オフィスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オフィスソフト のクチコミ掲示板

(3293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
509

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

直販価格のおかしさ

2016/06/29 07:47(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2016 for Windows [ベーシック] 通常版

クチコミ投稿数:1025件

ATOK2016の直販価格がおかしいのは、
バージョンアップ版がなくてAAA優待版 [DL]を除くと、
最安はATOK 2016 for Windows [ベーシック] 通常版 [DL]となって\6,804円。
かたや一太郎はちゃんとアップグレード版があってそのDL版は\6,480円。
これはおかしな価格設定ですね。
AAA優待版というのはATOK登録ユーザーしか購入できないとなっています。
ATOKだけを購入しているユーザーには実質バージョンアップ版です。
となると、一太郎ユーザーから見るとATOK2016単体が一太郎2016よりも
高価な商品ということですね。
Win10では一太郎はタッチ操作デバイスさえ使わなければうまく動く。
他方ATOKはうまく動く場面がもっと制限される。なのでATOKだけ
アップグレードしようかという人は上に書いた逆転現象に遭遇する。

書込番号:19995428

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2016/06/29 08:08(1年以上前)

確かに,???ですが,一太郎ユーザーが態々,
ATOKのみのアップグレードをするのか・・・少々疑問!

書込番号:19995475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2016/06/29 08:27(1年以上前)

沼さんさん ご返信有り難うございました。

>一太郎ユーザーが態々,ATOKのみのアップグレードをするのか||

それはすでに書いたとおりです。確かに一般的ではありません。
ATOKは一太郎ユーザーには開放されていないということですね。

書込番号:19995525

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/06/29 09:14(1年以上前)

最初は失敗さん  お早うございます。  syurikenをずっと使ってます。
ATOKにしたいけれど 無料の google日本語入力 を使ってます。
 慣れました。

書込番号:19995629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2016/06/29 10:23(1年以上前)

BRDさん ご返信いただき有り難うございました。

私も 開発版 2.17.2333.100が製品版に変わるのを待ちながらGoogle 日本語入力を
使っていましたが、変換候補で難しい漢字が最初にたくさん出た後自分が希望する
候補が出てくるので、ちょっと煩わしくなり、MS IMEをちょっといじって使っていました。

そのMS IMEをちょっといじってとは、
タスクバーの「あ」を右クリック → プロパティ → 詳細設定 → 編集操作 → キー設定
→ ATOKを選択 → 変更ボタン → OK
これで使っていました。まあまあ使えましたよ。

さらにそのあと、一太郎2013を持っていましたのでWindows10では制約はあるものの
その制約が私の環境では殆ど無関係であることがわかりましたので、一太郎2013と
ATOK2013を使っています。あとあと面倒見のいいジャストシステムがWindows10への
対応のスピードが1年たっても進まないことにいらだちを感じています。
サポートしないのならしないでいいです。こちらも新品は買わずにオークションねらいで
常に探しています。

書込番号:19995791

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/06/29 11:58(1年以上前)

了解。
やはり ジャストシステムが一番だと思います。
google日本語は、「学習」してくれます。
tabキー で 候補を選ぶのですが つい押し間違いしてやり直すこともあります。

IMEとは縁を切りました。 良くなったのか? 使ってないので分かりません。

IE11を使ってます。 Bingは使ってません。

古い 一太郎、花子、三四郎をinstallした事があったけれど 使いこなせないままです。

書込番号:19995978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Win10対応の遅さ

2016/06/27 11:19(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2014 徹 特別優待版

クチコミ投稿数:1025件

去年の7月7日にWin10対応状況を発表して以来ほぼ1年が経つが、
一太郎やATOKのWin10対応のアップデートが手つかずになっている。
なんとなくもうその力が残っていない感じがする。期待しない方がいい
でしょうか。
2015版でさえアップデータはあるものの、それでも対応とはいかない。

書込番号:19989969

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/06/27 12:31(1年以上前)

ここに

http://www.justsystems.com/jp/os/win10/

本製品のアップデートモジュールが掲載されています。

また、ATOKのみの製品についてもアップデートモジュールが掲載されています。

ダウンロードしてインストールしてください。

書込番号:19990123 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2016/06/27 13:17(1年以上前)

対応状況は,2015/2016 のみ・・・・

一太郎は毎年アップグレード版を購入です。

書込番号:19990244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2016/06/27 13:45(1年以上前)

papic0さん ご返信ありがとうございます。

ご指摘いただいたWebページは1年前から見ているページです。
そこにはこの製品のアップデートモジュールはまだ掲載されて
いませんでしょう。あるのは2015版用だけです。
その他はほったらかしです。


沼さんさんもご返信ありがとうございます。

奮発して2016版の購入も考えましたが、2015版しかアップデータ
を作らない対応の悪さのため、買うのならオークションで買おうと
考えています。


アップデータはもう出て来ないような感じですね。1年前からアップ
データが増えていないですからね。ジャストもこれまでか。

書込番号:19990285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2016/06/27 16:59(1年以上前)

このクチコミは質問なので、このあたりで終了させていただきます。

書込番号:19990564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2013

クチコミ投稿数:86件

Win10に無償アップグレードしたDELL製PCに、新たにOffice2013H&Bをインストールしました。
従来から使用していたexceのファイルを開いて、シートを切り替えようとして画面の下の方を
見ると・・・なんと、シートの見出しのタブが見当たらないのです。焦りました。
シートの横スクロールバーは見えるのですが、その左側に表示されているはずのシート見出しが
全く表示されていないのです。
これはどういうことなのでしょうか?

それらしき箇所を適当にマウスクリックしてみると、一応シートは切り替わるのですが、
当てずっぽうにクリックすることになるので、非常に不便です。
直す方法はございませんでしょうか?

書込番号:19952235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2016/06/13 03:28(1年以上前)

アップグレードしたPCに適切なドライバーが入っていないか、ディスプレイの省電力設定を解除していないかのどちらかでしょう。アプリの問題ではありません。

書込番号:19952272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2016/06/14 03:38(1年以上前)

モニタやグラフィック周りのドライバをデバイスマネジャーを起動して調べましたが、
すべて最新のドライバが入っているそうです。
新規のファイルはまだ作成していないので判りませんが、
今まで、2010以前のバージョンで使用していたファイルは皆目ダメで、
シートの見出しが見えないどころか、最大化して開いたときの表示が左半分の領域
だけとか、上右半分だけで、見出しのタブも上の方(モニター上では真中)に表示され
ていたりします。
とにかく、画面上の表示が変で、ファイルによっては、ちょっと使い物になりません。
因みに見えていない領域は、横や縦にスクロールすれば、見えている領域内には
表示されますので、ファイルが破壊されているのではないようです。

ありりん00615さん のおっしゃるように、アプリケーションの問題でないということなら
ば、ハードウェアの問題、例えばハードが古すぎるからでしょうか?
デバイスマネージャーの表示では、
プロセッサが、Core2Quad CPU Q8300という型のようで、
ディスプレイアダプタが、ATI Radeon HD 4300/4500 Series
デバイスドライバの日付が2015/01/13、バージョン:8.970.100.9001となっております。

ご面倒でしょうが、どなたかおわかりになる方いらっしゃれば、お教え願いたいのですが・・・

書込番号:19955138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/14 04:23(1年以上前)

core2quadか・・・古いな。
おそらくXPのモデルじゃないか、これ?
Radeonも古いけど、ドライバが、2015年のアップデートだから、
まだサポートはされてるってことだろうね。今後はどうか知らんけど。
core2quadというCPUは、コア4つついているけど、いまのCoreiシリーズ
のように同じタスクを分け合って同時実行できないと、確か言われていた
ので、2010まではともかく、2013以降のOfficeでは他のコアの受け持つ
部分が空白になるとかそんなことがあるのかもね。
偉そうなこと言う私も所詮ド素人なので、はっきりと自信のあることは
言えないが、
いろんな意味で、そのハードには限界が来ているんだと思いますよ。
新機能が必ずしも必要なユーザばかりではないので、
古い2010をなんとか入手してインストールして使い続けるか、
あるいはこの際思い切って買い換えられた方がいいのではないでしょう
か?
デスク型の買い換えならば、本体だけの買い換えなら、7〜8万円程度で
Corei5クラスが手に入ると思いますし、もっと安いCeleronでもwin10、
Officeの最新バージョンの入ったものが、問題なく使えるようになるでしょう。
いずれにしろ買い換えには、万単位の出費が、まあ必要にはなりますが・・・・・

書込番号:19955149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2016/06/14 13:02(1年以上前)

ATIのモバイル向けチップには、表示する色を減らして明るい色だけを表示することでバッテリーを長持ちさせる機能が搭載されていることがあります。
多分、その機能を無効にするのを忘れているのでしょう。Catalyst Control Centerで設定できるはずです。

書込番号:19955953

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2016/06/16 03:36(1年以上前)

ありりん00615さん、すっぱがらしさん。
ご回答ありがとうございます。

ありりん00615さん のご指摘に従い、
Catalystの設定を確かめようと、問題のPCを
調べますと、なんとCatalyst自体がインストール
されていないことが判明いたしました。
そこでAMD社のサイトへ行き、適合するCatalystを
探しましたが、最新のものがwin8までの対応まで
しか謳われていませんでしたが、ダメもとでこれを
試すしかないと思い、ダウンロードしました。
これをインストールしてダメなら、すっぱがらしさんの
仰るように、買い換え覚悟だなと思いながら、
ダウンロード、インストールを試みました。
win8、32bitのものです。
ドライバ自体は、AMD社にあるものよりは既に組み
込まれているものの方が新しかったので、更新はし
ませんでした。
Catalystをインストールして再起動し、Excelを
敢えて古い互換モードで読み込まれるファイルで
立ち上げてみますと、

なんと、正常に表示されているではないですか!
他の新しい、表示に問題が出たファイルも全部開い
て見ました。全部OKでした。

結果、何も設定の変更はいらなくて、
ただ、Catalystをダウンロードしてインストールした
だけです。

どういった仕組みなのかは判りませんが、Win10
に無償アップグレードした際にWin7用のCatalyst
が削除されてしまって、
新たなCatalystが組み込まれなかったことが原因
に思われました。

とにかく直って良かったです。

ご回答ありがとうございました。
と共に、同じような症状で困っている方がいらっし
ゃれば参考にしていただければなと思います。

書込番号:19960499

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Microsoft Office 2016へのアップグレード

2015/06/13 20:40(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2013

クチコミ投稿数:12件

閲覧ありがとうございます。

先日amazonにて本製品のダウンロード版を購入しました。

以前、2010ユーザーを対象に2013への無償アップグレードがあったという話を聞いたのですが、本製品もいずれは2016への無償アップグレードが可能になるのでしょうか。

書込番号:18868103

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/06/13 21:21(1年以上前)

現在Office 365があるので、これが主流になっていくかと思います。

書込番号:18868267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8619件Goodアンサー獲得:1594件

2015/06/13 21:32(1年以上前)

こんにちは。
結論から言えば、たぶん無理でしょう。残念ながら。

Office製品の無償アップグレードって要は、
最新版が正式に発売される間際の時期に「新しいのが出るまで待とう」って買い控えする客が出ないように打たれる施策ですから、
最新版の発売時期が明確にアナウンスされて以降、何日から何日までって設定された期間内に現行版を新しく買ってユーザー登録したひと、が適用条件になります。
2010→2013版の時もそうでしたよ。

書込番号:18868334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2015/06/13 22:06(1年以上前)

ところでOffice 2016って出るの?

Office for Mac 2016は2015年後半リリース予定でプレビュー版が試せるけどWindows版ってある?

書込番号:18868490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/06/14 09:11(1年以上前)


kings001さん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/18 20:41(1年以上前)

365が主流とは?年単位での課金てことが主流とはないね。
アップデートあるといいね、

書込番号:18884712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2015/07/13 16:18(1年以上前)

>365が主流とは?年単位での課金てことが主流とはないね。
Microsoftは推進してるけどなかなか理解してもらえない事が多いので主流まで時間かかりそうですね

うちも営業してますが 
「え・ずっと払い続けないといけないの?」
「なんかめんどくさいね」
って意見が結構帰ってきます。

書込番号:18962561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/14 04:41(1年以上前)

無償でないにしろ、大幅な割引でバージョンアップ版を
出してもらいたいよね。
過去ずっとそうしてきたじゃないか、
何で今頃になっておかしなやり方をするんだろうね。
Premiumとか365とか、ユーザには訳判んないよ。
新規の2016だって、はじめPOSAカードで売ってたのに
なんで今はわざとらしく品切れさせて、
クレジットカード決済専門のダウンロード版ばっかりなの?
どうしても特定の個人に紐つけしたいんだろか?
いちいちマイクロソフトアカウントとか設定して、
個人名入れさせてとか、面倒くさくってしょうがないし、
そこまでやるとプライバシーの侵害にもつながってくるので
は?
マイクロソフト、世界企業と言っても、所詮民間企業ではないか?
いくら不正利用を防ぐため、自社の利益を最大化するためといえ
ども、これはやり過ぎなんじゃないか?
独占企業の横暴な仕業に抗する手段もなく、向かっ腹が立つ。

使い方を細かく規定しては、そこからちょっと外れてもライセンス
違反とか抜かしやがるが、
「法律は強者を守るためにあるのではないぞ!」
と、せめてここで主張しておきたい。
賛同する者が至る所で主張して、いずれ大合唱になればいいの
だがね。

書込番号:19955154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

クレジットなしで買う方法ないですか?

2016/06/07 03:56(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2016 ダウンロード版

クチコミ投稿数:86件

会社のPCをwindows10無償アップグレードしたのを機にOfficeも
最新版を入れようということになりました。
そこでOffice2016はどこで買えば良いのかということになりまして、
Amazonで買えばいいのでは、ということになりまして、
Amazonのサイトで検索すると出てきたのは良いのですが、
カートに入れて買おうとすると、クレジットカードの情報を
求められるではないですか。
うーん、これは困った。会社の需要品を買うのに専用のアカウントを
作成しておりまして、購入の都度コンビニ決済を選択して、
注文確定の都度、近所のコンビニへ走って支払いを済ませ、
コンビニで発行される伝票を領収証として使っているのですが、
会社名義のクレジットは使用できない。
個人のアカウントで購入して立替えたのちに返金してもらう?
一社員の立替としてはこのような高額なものは困るな、
第一、会社で認められるような、領収証はどこから出るんだと、
いうことで困っております。

あるいは法人としての購入窓口があって、振込で決済できる
仕組みがあるとか、そういうのはないんですか?
できれば、安く買いたいですが、マイクロソフト経由の定価でも
やむを得ず、会社としては、特に問題ありませんが、
他にはどういうルートで購入可能なのでしょうか?
当方、エクセル、ワードしか使わないので、personalを購入希望
です。
パッケージ版が販売されていないそうだから、
家電店では販売していないのですよね?

ご存じの方よろしくお願いいたします。

書込番号:19935835

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/06/07 04:55(1年以上前)

使い捨てのクレカが欲しいという事なら、
ローソンのポンタにはJCB付いてるから、
それにチャージしてAmazonで買う。
http://www.osaifuponta.lawson.co.jp/

領収書は、Amazonの画面で
アカウント押して、たどって行けば
自分でプリンアウトする項目が出る。

根本的には、
会社の備品なので、ケチケチしないで
店舗でパッケージ品買ったほうが、
無駄な労力いらないのでは、とは思う。

零細企業だと、キングソフトな
ジェネリックOfficeと言う手も。

http://www.yodobashi.com/%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E7%B5%B1%E5%90%88%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88/ct/20006_500000000000000201/

書込番号:19935851 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2016/06/07 05:03(1年以上前)

大きな会社なら、専用の部署で全社で利用するボリュームライセンスを一括購入して管理するものですよ。
https://www.microsoft.com/ja-jp/Licensing/product-licensing/office.aspx
今回は明らかに違うので、量販店等で購入したほうがいいと思います。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88-Microsoft-Office-Personal-2016-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89-Windows%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E7%89%88/pd/100000086580110035/
Amazonは偽物もあるので会社での購入は避けた方がいいでしょう。

書込番号:19935855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/06/07 06:13(1年以上前)

会社として大塚商会のたのめ〜るとかの法人会員を設定してはいかがですか?

書込番号:19935913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/06/07 21:08(1年以上前)

ゲーム&PCソフトダウンロードの注文方法
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201380090

によると、アマゾンギフト券で購入する場合でも、クレジットカードを登録する必要があります。

このため、

1. 領収書をもらえるコンビニでアマゾンギフト券を購入
2. 社員個人のクレジットカードと、引き落とし銀行口座を作成
3. アマゾンで、クレジットカードを登録し、アマゾンギフト券でダウンロード購入
4. 社員個人のクレジットと銀行口座を解約

という手順は、どうでしょうか。

書込番号:19937781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2016/06/09 02:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
家電量販店を巡って尋ね回りましたが、
2016は店頭でパッケージとして販売していない
と言われ、従来の2010までのようにDVDなどの
メディアはついていなくてプロダクトキーだけだが、
パッケージとして買いたいなら、2013を在庫がな
くならないうちに、買うのが良いと提案されましたが、
最後に訪れた店には、必要数の在庫がなく、値段
も高く感じられましたので、購入しませんでした。

帰社してから、アマゾンで2013のパッケージ版を調
べましたら、在庫がまだ充分あるようで、
店よりも安い上、さらに割引がありましたので、
早速これを購入することにしました。
こちらはダウンロード販売じゃないので、
クレジットカードは必要なく、従来のコンビニ払いが
可能でした。
もちろんマーケットプレイスの出品ものなどではなく、
アマゾン直売のものです。

多少時間がかかりましたが、とりあえず正規のOffice
を入手できました。
最新版が入手できなかったのは残念ですが、
会社の事務業務用ですから、これで充分だ
と思いました。

ご回答頂いた皆様方、ありがとうございました。

書込番号:19941145

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使い方の質問です

2016/04/16 21:20(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013 アカデミック版

スレ主 komameniさん
クチコミ投稿数:146件

エクセル2013で写真のようなことは出来ますか?
1つのセルで○△に字が入ります。
説明が難しいので書きました
○の位置は同じで△が○の行より上下の位置です
△は2文字入ります


ピンぼけになってしまい申し訳ございません・・・・

書込番号:19793984

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/16 21:43(1年以上前)


一つのセルでの表示ですか?
6つのセルを結合など使ってやればその状態は簡単に作れますが、一つに
する理由はなんでしょうか?

書込番号:19794042

ナイスクチコミ!1


スレ主 komameniさん
クチコミ投稿数:146件

2016/04/16 21:48(1年以上前)

規定フォーマットがそうなっていてやり方が分からなくって困っています
聞きづらい雰囲気で、怒られてばかりです
分割でしたらわかります
1つでは出来ないのでしょうか?Alt+Enter?の改行でしたら分かるのですが・・・

書込番号:19794058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/04/16 21:56(1年以上前)

画像で貼り付けるくらいしか方法がないと思います。

書込番号:19794093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/04/16 22:58(1年以上前)

既に似たようなレスがありますが、試しにExcel互換ソフトで、スレ主さんの画像をまねた表を作成してみました。

Excelの1つのセルに複数の記号を記述したわけではないですが、ヒトが見た時に1つのマスの中に複数の記号が入るようにしてみました。

書込番号:19794289

Goodアンサーナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/16 23:16(1年以上前)


セルの文字列表示を90度ずらして、@付きのフォント指定をするとか
縦書きと改行の組み合わせとか.. すればその形はできないこともないですが、
文字単位の操作を伴うので、ぱっとセルに文字列を書いていくには向かない
ですよね。(マクロでも併用するのか??)

なにかの課題ですか? 実用的ではないですね。



書込番号:19794347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/17 01:33(1年以上前)

>jm1omhさん

僕は、>papic0さん の方法しかなく、どうあっても一個のセルでは出来ないと思うのですが、是非、実例を示してください。

書込番号:19794657

ナイスクチコミ!0


スレ主 komameniさん
クチコミ投稿数:146件

2016/04/17 06:30(1年以上前)

皆さんご意見回答本当に有難うございます
papic0さん
写真で解りやすくありがとうございます
このやり方しか無いですね
先輩に相談してみます

「こんなこともわからない」のって違うことで言われていて・・・
また質問させてください
お世話になりました

書込番号:19794832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/08 12:55(1年以上前)

>komameniさん
もう解決済みかもしれませんがjm1omhさんがおっしゃってたのはこれですね。
文字表示を縦書きにしてAlt+改行、表示位置を上下均等にすれば可能です。

書込番号:19939363

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング