
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年9月17日 23:28 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年9月8日 23:56 |
![]() |
0 | 6 | 2013年8月22日 12:52 |
![]() |
3 | 4 | 2013年8月2日 11:39 |
![]() |
0 | 2 | 2013年7月30日 19:01 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2013年7月29日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Excel for Mac 2011
題名とおりです。
Excel for Mac 2011はOSX10.8.5でも使えてますか
PCをWINDOWからMACに変えたのですが
excelが使い慣れてるので使いたいのですが
Excel for Mac 2011の在庫が店頭に8000円であったもので質問した次第です
またwinのデーターは移動も可能ですか。
マクロもそのまま移動出来るんでしょうか。
よろしくお願いします。それにしてもmacでexcelはあまり売ってないし高いですね。
どっか探せば2013アカデミー版がありそうですがどう探してもofficeはヒットするのですがexcel単体は売ってない
ようなのですが、もしここならあるよってかたいらっしゃたらお教えださい。
そえともexcel単体よりoffice買ってくれとの戦略でしょうか?
0点

>>またwinのデーターは移動も可能ですか。
Macは、Fat32はもちろんWindowsのNTFSも読み込み可能なので移動は可能です。
>>マクロもそのまま移動出来るんでしょうか。
動かせると思います。ただ、マクロの実効速度は遅いそうです。
>Mac版はきれいだけど操作性・マクロに難ーWindows版ExcelとMac版Excelの比較
http://www.ex-it-blog.com/archives/14724/
>>そえともexcel単体よりoffice買ってくれとの戦略でしょうか?
WindowsのExcel単体も高いように思います。MicrosoftはWin、MacともOfficeを買って下さいということでしょう。
書込番号:16600253
0点

早速有り難うございました。
自分のがライオンなのかマウンテンライオンなのか調べて昨日やっと判った次第です。
次のosはスペースライオンとなるんでしょうね
winの財産がそのまま移動可能ってすごいことですね
8000円と安いので明日にでも買いにいきましょう
助かりました、有り難うございました。
書込番号:16600353
0点

>次のosはスペースライオンとなるんでしょうね
次期MacOSは、OS X Mavericksです。
http://www.apple.com/jp/osx/preview/
書込番号:16600505
0点

次のos決まっているんですね
百十の王ライオンだからライオンシリーズでいって欲しいと思ってましたが、
ライオン>マウンテン ライオン>エベレスト ライオン>スペース ライオン>ゴッド ライオン 迄は
いってほしかったです。
OSの名前まで教えてくださり有り難うございました
ところでライオンはなぜ頭が大きいのか知ってる人いますか。
私は知ってますよ。えへん
書込番号:16600567
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Excel 2010
ここでの質問で良いのか悩みましたが
質問させて頂きます。
会社でエクセル利用して顧客の管理をしたく
利用としては企業リスト入力
日報的なものの入力を行い
時間を見て最近訪問が出来てないとかの確認がしたいです。
業界的に顧客数も多く顧客内の部署も多く
顧客管理ソフトを利用しようかとも思ったのですが
データベースみたいなものを作るのも大変そうで
出来ればエクセルのみで簡易的に管理したです。
それにあたり独学で学ぼうと本屋に行ったのですが
どの本を買えばいいのかわからず
詳しい方教えてもらえないでしょうか?
宜しくお願い致します
書込番号:16132365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VBAとかマクロとか関数の本を探せばそれっぽいタイトルの本が見つかると思います
とりあえずリンク先のHPでちょっと勉強されてはどうでしょう
http://www.d3.dion.ne.jp/~jkondou/excelvba/
ご参考までに
書込番号:16132444
0点

書籍ではありませんが、ここのサイトでエクセルでの顧客管理が紹介されています。
http://www3.ocn.ne.jp/~risky/excelcustom.html
書込番号:16132457
1点

EXCELは奥が深いですね、もちろんご自分で一から作成した方がいいとは思いますが、
検索したら無料の顧客管理プログラムが発表されています、気に入らない部分も多々あるかと思いますが、
一度目を通してみたらどうでしょう。
書込番号:16132494
0点

皆様早速のアドバイスありがとうございます!
本当に奥が深いです。。。
ソフトを使うべきか悩みます。。。
一度何個かソフトをインストールして状況見てみます。
書込番号:16132754
0点

エクセルは、日時も数値として扱うので、最終訪問日時のセルの値の大小を調べるなりするマクロか何かを利用すればイイんでないかいな。
書込番号:16133144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「データベースを使うのが難しい」とのことなので、Excelで正解かもしれませんが、
「データベース」と「表計算」は違いますのでご注意を。
表計算になくてデータベースにあるのは、
・索引(指定した列の検索を早くできる)
・制約(重複禁止、空欄禁止など)
・データ型(大量のデータをそこそこの容量で保存できる)
・ユーザー管理(管理者以外には見せない、触らせない)
などなどです。
反対に、データベースは数値演算はサブの機能です。
ユーザー管理は不要で、データ型はかえって使いにくいかもしれませんが、重複禁止の制約をかけたりできるので、大規模化(1000行以上)の見込みがある場合や、検索を掛ける機会が多い場合は慎重に検討されることをお勧めします。
Excelにデータベース機能が付いているのは、スレ主様のような需要が多いからなので、Excelで無理なく運用できるのであれば、他の利用者の教育が楽なのでそうされるのが良いでしょう。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:16561330
0点



デスクトップに張り付けてあるExcelを今朝使おうとしたら、開けません。
Windows7でoffice2010です。「このアプリケーションのサイド バイ サイド構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。詳細については、アプリケーションイベントログを参照するか、コマンドラインツールsxstrace.exeを使用してください。」とエラーメッセージが出ます。どうしたら良いでしょうか?
0点

とりあえずその通りにやってみては?
それでだめなら再インストールで。
書込番号:16494924
0点


デスクトップに置いてある、編集中のが開けないのでしょうか?
それ、ショートカットではないですよね。
プログラム自体は起動しますか?
それからデスクトップには重いモノは置かないほうがいいです、起動が遅くなることがあります。
書込番号:16495115
0点

システムの復元で正常だった日まで戻してみては。
書込番号:16495254
0点

これも同様の事象のように思われます。
VisualStudioのRuntimeが壊れているのかもしれません。
http://helpx.adobe.com/jp/creative-suite/kb/236061.html
書込番号:16495358
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013
Office2013で検索したらQoo10というサイトがヒットしたのですが、\7,500とかいう破格で売ってました。
安すぎて本物か疑いたくなるのですがどうなんでしょう?買った人います?
http://www.qoo10.jp/gmkt.inc/Search/DynamicAd.aspx?dispType=GALLERY4&stillimage=Y&_anchor=result&link_no=qse&service_no=5&keyword=OFFICE-2013&gdlc_cd=100000010&jaehuid=200008755#result
1点

海外版・中華版やボリュームライセンスの類です。
書込番号:15754637
1点

Qoo10って楽天同様に偽物を取り扱っているショップ多いよね。
値段的に本物だとは思わないし、トラブルがあっても運営側は何もしないようだ。
書込番号:15754798
0点

やっぱり海賊版ですか。説明もどうもカタコトでうさんくさかったんですよね。ありがとうございます。
書込番号:15754871
0点



acerのパソコンE1-572を買いました。
最初からインストールされているものとばかり思っていましたが、自分でインストールしないといけないみたいなのですが
シリアルナンバーがどこを見ればいいのか分かりません。
acer専用のkingsoft officeがあるのでパソコンのシリアルナンバーを入れてみたところダメでした。
ちなみに関係あるかわかりませんがwindows8です。
ご存じの方教えてください。
0点

E1-572-A54Dで間違いなければハガキ大のカードにシリアル番号が書いてある。
書込番号:16419144
0点

参考レス[16381155]
>アプリメニューで右クリックすると
アプリ一覧が出てきて
kingofficeが入ってました
それを表示させたら
ちゃんとオモテ画面に表示されました。
書込番号:16419381
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2013 玄 バージョンアップ版

買うとしたら、ATOK単体かな
何かのアンケート?
書込番号:15451330
0点

今どれを買おうかと悩んでまして。
単体でいいような気もするのですが、バージョンアップ版だと一太郎との価格差も少ないので、悩みますね。
書込番号:15451358
0点

価格差は少ないですね。バージョンアップ版で良いかも。
書込番号:15451668
0点

プレミアムの、フォント、音声読み上げ
スーパープレミアムの音声認識
が気になってます。
ただ、フォントはすでにたくさん持っているし、
音声読み上げや、音声認識って昔っからあるけど使い物になるモノってほとんどないというのが実感なんですけど、どうなんでしょうね?
書込番号:15452911
0点


>>詠太3 自然な音声読み上げを今すぐ体験!
体験してみましたが、かなり正確に読み上げてますね。
Webの読み上げなんかもできるんですかねえ?それとも一太郎のみでしょうか?
書込番号:15453105
0点

確か?「一太郎5 NEC版」辺りから,ズーッとバージョンアップ版(しかも最上級)
を毎年購入です。
年をとってきたのか,ここ数年は,一太郎以外殆ど使用していません!
今回から「一太郎 玄 バージョンアップ版」にしようか悩んでいます。
書込番号:15453155
2点

自分はATOK2013プレミアムとJUST PDF3のバラ買いか、一太郎2013のスーパープレミアムを買うかで悩みますね。
ATOKプレミアムの辞書の部分は一太郎のスーパープレミアムで主だった所はフォロー出来ますね(企業四季報の企業名変換辞書はないですが、自分の場合はあまり必要としないので影響はないかと)。
JUST PDF3のバージョンが「作成・編集」になっているのは、これは「作成・編集データ変換」から変換機能を省いた特別仕様と解釈して良いものか…。
いえ、Just my shopでATOK2013プレミアムとJUST PDF3「作成・高度編集データ変換」の優待を買った場合は15005円(「ATOK2013プレミアム」8505円+「JUST PDF3」6500円)になって、一太郎のスーパープレミアムの優待を買った場合は21735円と内容を考えるとそこまで差があるわけでもないので、一太郎のスーパープレミアムに手を出してみようかなと考えていたりします。
ただ、ドラゴンスピーチなど興味はあるにはあるのですが…ATOK以外はどれ程使うかと言われると、今使っているオフィスソフトのkingsoft officeもJUST PDFもたまに簡単な作業で使うかという程度で、そこまで収録されているソフトを頻繁に使いまくらないだろうな(=無きゃ無いで困るというわけでもなさそう)と言うのもあって、いっそATOK2013プレミアムだけを買った方が金の無駄にならない気もするのが余計に決断出来ない理由だったりします。
まあ、まだ時間もあるのでもう少し悩んでみようかと思います。
書込番号:15604052
0点

カニ食べ行く? さん こんにちは。
>Webの読み上げなんかもできるんですかねえ?それとも一太郎のみ
>でしょうか?
読み上げますよ。
書込番号:15691901
0点

皆さん今晩わ〜。
小生、DOS版(Ver.4だったか、5だったかな?)の頃から「新しい物好き」で、バージョンアップするたびに欠かさず購入しています。
今回も、懲りもせずに[一太郎2013 玄 プレミアム バージョンアップ版]をマイショップで予約(\14,175)しました。
書込番号:15698901
0点

カニ食べ行く? さん こんにちは。
>読み上げますよ
修正です。
届いたので、早速試しました。
64bitでは出来ないようです。
まだ、ジャストシステムには問い合わせしておりませんが。
(うーん、マニュアルには記載されていないんですよね。
64bitのIEは出来ないとは。)
書込番号:15742829
0点

カニ食べ行く? さん こんにちは。
昨日、ジャストシステムには問い合わせしました。
64bitのIEは出来ませんでした。
サポートも、Win8の64bitの環境であったため、
急遽自分と同じ環境にするため、インストールされたみたいです。
私の環境は、WIN7とIE9のともに64bitですが、
どうもIEの64bitには対応していないようですね。
マニュアルおよびHPの動作環境には記載されていないので、
記載した方がいいですよと言っておきました。
書込番号:15776570
0点

今更ですが。
読み上げソフトはかなり調べましたが、そこそこの価格で、使用に十分耐得うる(人間に朗読してもらっているレベルに近づいている)ソフトというと、詠太3と株式会社エーアイ関連の商品くらいです。エーアイの方は以前ぐっと安いものもあったのですが、最近性能が向上したのといっしょに少し高価格になってしまったようで、結果的にリーズナブルなのはVoiceroidシリーズになります。いくつか声の種類があり、お好みですが、結月ゆかり辺りだと、かなりきちんと朗読してくれますよ(パッケージがどう見ても萌え系ですが、実は声はとてもまとも。エーアイの業務用の高額商品に使われている音声の中の一つをこういうパッケージで売り出しているのです)詠太3は完全にアナウンサーですが、結月ゆかりは、女優さんが本を朗読してくれる、っていう感じでしょうか。
詠太は一太郎の文章の校正(読み合わせ)用に使いやすいように設定されていたりもしますから、一太郎メインの方にはそれなりに便利にできてますが、Windows8に対応し切れていないとなると、もう少し待った方がいいかもしれません(いずれパッチがでると思いますが)結月ゆかりも公式には8に対応していないのですが、インストールの時にDドライブ(パソコン本体の、OSをインストールしていない方のドライブ)に入れることで、割と問題なく使えます。(自己責任ですが)結月ゆかりはクリップボードにコピペするタイプなので、コピペできるテキストなら全て読めます。コピペが面倒という事もありますが、コピペして再生ボタンをクリックしたら、画面を最小化して、後はサイト画面を見る、というやり方でそこそこ便利に使っております。
詠太は単体での発売はないので、プレミアムを購入するしかありませんが、詠太の元になっているのはHOYAが開発した業務用のソフトをそのままフルバージョンで利用しているのだそうで、HOYAのサイトを見ていただくとわかりますが、そのレベルのものをこの価格で使えるのは相当お得、と言う商品ではあります。ただ、一太郎本来の機能と、既にユーザーの方ならバージョンアップ版が購入できることを考えると、わざわざプレミアムを買う必要があるかどうかと言うことになります。実は私は一太郎2009なのですが、やはりATOK2009が全く認識しなくて8では使えませんでした。しかし、インストールをDドライブにすることで、使えてしまったのです。と言うわけで、現在そのまま2009でやっております。もし2013購入の大きな理由が詠太なら、他に選択肢があると言うことで考慮の余地はあるかも知れません。もしくはATOKのバージョンアップ版を購入して、読み上げだけ他のソフトを使うとか。Voiceroidは7000円〜8000円近辺でアマゾン辺りで売ってます。もしくは読み上げソフトはフリーソフトでもありますので、色々試してみてもいいかもしれません。どのくらいのレベルを要求するかですね。
書込番号:16415104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




