
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年11月19日 19:18 |
![]() |
1 | 9 | 2012年11月13日 00:04 |
![]() |
2 | 6 | 2012年10月28日 18:03 |
![]() |
3 | 5 | 2012年10月26日 15:58 |
![]() |
1 | 7 | 2012年10月22日 10:03 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年10月13日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Professional
古すぎて使えないと思います。
OpenOffice.orgという、フリーソフトじゃだめなのでしょうか?
書込番号:15002924
0点

Office XPの最新のサービスパックを適用すれば使えるようです。
ですが、もうサポートが終了しているので継続使用はお勧めできません。
書込番号:15002934
1点

サービスパックを当てれば使えるようですね。
「Windows7でOffice XPを利用すること自体はサポートされていますが、SP3が適用されていることが前提です。」
Windows7上でOfficeXPを使用した時の不具合について
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7itprosoftwareja/thread/a58ed88a-777d-4a12-a877-1bd11412b65d
書込番号:15002952
1点

アドバイスを頂いた皆さん、どうもありがとうございます。
こちらも返信が遅くなってしまいスミマセン。
実は、あれからインストールしたものの、案の上、警告(回数制限)が
出てましたが、知らないうちに、フツーに使える様になってました。
もちろん、マイクロソフトからのアップデートとかはしてましたが、
少し前に久しぶりにワードを開いてみたら使える様になっていて、
エクセルも同様に警告も出ず。。。
おかげで2万円の出費も抑えられました。
確かにいずれサポートも終了かもしれませんが、まぁ家用なので、
このまま、たまに使ってみたいと思います。
コメントどうもありがとうございました!
書込番号:15362635
0点



オフィスソフト > KINGSOFT > KINGSOFT Office 2012 Standard CD-ROM版
あるでしょ。
どの程度のかは、知らないけど。
書込番号:15330757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々マイクロソフトOfficeとのデータ互換が売りなので出来るでしょう。
一応但し書きには下記記載があるので注意。
※MicrosoftOfficeとの互換性は 97/2000/XP/2003/2007/2010 になります。
docx,xlsx,pptx形式での保存は対応しておりません。
書込番号:15330809
0点

それなりの互換性はある。
完全な互換性は期待しないで。
といったところかと思います。
書込番号:15330826
0点

例えば、自宅でこのソフトを使い文書など打ち込んだファイルを職場のマイクロソフトofficeで作業出来るという事ですか?
書込番号:15330835
0点

> 例えば、自宅でこのソフトを使い文書など打ち込んだファイルを職場のマイクロソフトofficeで作業出来るという事ですか?
通常の文書等であれば、問題なくMicrosoftOfficeで使用出来ますよ。
書込番号:15330876
1点

無料版のマイクロソフトオフィスを使ってみれば。
スカイドライブにしかカル保存できない事が制約だけど。
書込番号:15330882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応その考え方で良いと思います。
ただ皆さん言われてるように完全な互換性ではありません。
レイアウトのずれとかあると思うので、シビアな編集をしなければ使えると思います。
もっと言うと、このソフト買うくらいなら、無料のOfficeがあります。
どうせ完全互換性がないのなら、一旦そちらを使われてはどうでしょう。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/offcsuite/openoffice.html
書込番号:15330908
0点

互換ソフトですから、使えますy
職場へもっていっても可能です。
ただし、互換ソフトなので文字サイズや配置が若干ズレたとか、色が少し違うといったことはありえます。
自宅で文章だけ入力し、職場でサイズや配置変更して完成であれば良いかと
書込番号:15330937
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2010
ご指導を!
現在使用PCはデスクトップXPでofficeはPersonalEdition2003です。新PCを購入すべく検討中ですが、購入第1候補のPCにoffice Home and Business 2010が入っていません。
2003はプレインストールで、プロダクトキー付きのデスクも持っています。
購入するPCに、officeH&B2010を入れたいのですが、2003のバージョンアップで入れることが可能でしょうか。それとも、2010を新規購入しなければならないのでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

>2003はプレインストールで、プロダクトキー付きのデスクも持っています。
これだと、最初にインストールされていたPC以外にインストールして
使うこと自体ライセンス違反のような気がします
一応、2003からアップグレードできます
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/upgrade.aspx
Office Home and Business 2010 アップグレード優待版
http://kakaku.com/item/K0000107183/
個人的にはOEM版をお勧めします
アップグレードではなく新規でインストールでき認証も取れます
office home and business 2010 oem
http://www.coneco.net/SpecList/01903010/brand_id/1875/?utm_source=google&utm_medium=listing&utm_campaign=search&sissr=1
2003から2010にアップデートすると使いづらくなるから
ご注意を
ご参考までに
書込番号:15256449
2点

プリインストールのマイクロソフトオフィスは、安い価格設定と引き換えに、そのパソコンだけで使うことが条件になってます。
そのマイクロソフトオフィスをアップグレードすることで、そのパソコン限定という条件が取れます。
来年発売のオフィス2013の試用版を、発売まで利用するのも良いかも。
書込番号:15256739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在MicrosoftではOffice 2010を買ってOffice 2013に無料アップデートできるプログラム実施中ですよ、
URL
http://d.hatena.ne.jp/kobonemi/20121019/Office2013UpgradeProgram
書込番号:15256876
0点

熟女マニアさん、きこりさん、JZS145さん、ありがとうございました。
> 最初にインストールされていたPC以外にインストールして使うこと自体ライセンス違反のような気がします
技術的な面でアップグレードできることは理解しました。
そうですか、購入PCに2003を入れる時点でライセンス違反と言うことですね。
私は勝手に、プロダクトキー付きのデスクがあるので、OKだと思いこんでいました。
実は2003から2010へのバージョンアップの方で問題があるのではとの思いから、質問しました・・・(^^;)
2003から2010にアップデートすると使いづらくなるとのことでもあるので、2010H&Bパッケージ版を購入し、時期を見て2013に無料アップデートすることにします。
ご指導に感謝です。ありがとうございました。
書込番号:15260276
0点

アップデートすると使いづらいというのは誤解を招いたようなので訂正いたします
2003から2010ではタクスバーがリボンというものに変わり、少々今までのエクセル
とは変わってしまいまいます
そのことから、2003までのバージョンを長く使われていて2007以降のバージョンに変えると少々戸惑う問いことです
誤解を招くような返信をしてしまいすいませんでした
書込番号:15262094
0点

いえいいえ、とんでもありません。懇切丁寧な対応に感謝しております。
お陰様で知識を深めることができました。どうも有り難うございました。
書込番号:15263825
0点



Windows8で?
回答お願いします。そろそろMicrosoftからWindows8Proアップグレード版のお知らせダウンロードメールが来ると思うのでよく使っているPCのドライバはwin8対応にしましたがwin8でOffice 2003は使用可能?ですか?又2007は可能でしょうか?わかる方いましたら教えて下さい。Microsoftホームページで探しても見つからなかったもので。よろしくお願いします。
0点

基本的に動かない理由はないです。
もっとも、タッチパネルの使えない既存のPCを、わさわざわざ使いにくくするために、お金や手間をかけてWindows8にする意味はわかりませんが。
書込番号:15244966
0点

何万何十万とユーザーがいるアプリケーションソフトなのだから、既に試している人は居るでしょうから、そういう人からの発信を探した方が良いんじゃないの。
書込番号:15245417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新たにウィンドウズ8のシステムを用意してオフィス2003をインストールした。
その後、マイクロソフトアップデートを行い、エクセルを開いてみた。
全くエラーの様なものは無かった。
オマケにウィンドウズ7にオフィス2013をインストールしたら、異様に時間が掛かりキャンセル。
アンインストールが出来ず、アンインストールソフトで強制的にアンインストール。
その後のインストールが出来なくなった。
マイクロソフトのオフィスのサイトが解かりにくく、ダウンロードを何度か行ったが、辿り着くインストールファイルが毎回違う。
何故か米国サイトだったり。
上記ウィンドウズ8には問題なくインストール出来た。
以前はウィンドウズ7でも問題なかったのだけど。
あと2日しないでウィンドウズ8に入れ換える予定だし、他にもパソコンはあるし、取り敢えず問題ない。
書込番号:15246706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インストールの初めのあたりで、互換性はないとの表示がでますが、office2003は取り敢えず動いています。それどころかWindows7でも互換性が保障されてなかったPageMaker6.5が動いています。
スタートボタンがスタート画面になって、デスクトップPCだとべんりなんだかどうか分からない。スタートボタンを押してアプリのリストがべろべろんと出る方が使いやすかったかも。スタート画面に表示されないアイコンはスタート画面の下のあたりを右グリックするとずらずらと並ぶ。タッチを想定してのこととは思うが、デスクトップでマウスとキーボードで使うには、便利になったとは思えない。
なんかいいところがあるのかもしれない。探してみよう。
書込番号:15254239
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版
初心者です。
新しいパソコンを購入しようと思っています。
現在、office home and business 2010 のソフトが手元にあり、今のパソコンにインストールしています。
新しいパソコンに2回目のインストールができるのでしょうか。
できるなら方法を教えて下さい。
0点

お手元にあるOfficeの販売形態は?
それによって答えが変わります。
単体で購入したパッケージ版(製品版):2台目のモバイル端末へインストール可。
パソコンに付属してた。:残念ながらそのPCでしか使用できません。
ライセンス条項は読みましょうね。
書込番号:14629094
0点

別PCに付属していたOffice(白箱)は不可。
パッケージのOfficeは2台目がモバイル(ノート)PCだったらインストールすることが許されている。デスクトップ機2台はライセンス違反。
書込番号:14629096
0点

回答ありがとうございます
今がノートで、新規購入もノートです。
白箱でないソフトです。
次のノートには無理ということですか。
アンインストールしたらどうなんでしょう
書込番号:14629279
0点

Office Professional 2010 アカデミック版として買ったものなら
2台目のノートPCにインストールしてアクティベートして使用することは可能です。
1台目のPCからアンインストールする必要はありません。
書込番号:14629849
0点

現在のノートパソコンに付いてたOfficeならばアンインストールしても
新しいパソコンには利用出来ませんね。
そういう規約になっています。
書込番号:14629861
0点

>>今がノートで、新規購入もノートです。
>>白箱でないソフトです。
1台目は制約がありません(デスクトップ・ノートいずれも可)
2台目は「同一ユーザーが使用する 2 台目の持ち運び用 PC」
k1yamaさんの場合そのまま2台にインストール可能です。
真ん中あたりの「ワンポイント」
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/lineup.aspx
>>Re=UL/νさん
スレ主のレス読まないで投稿数稼ぎとか良い趣味ですね。
書込番号:15236728
1点

箱の色では判別不可。
パソコンに同梱、或いは同時購入専用版は、そのパソコンに限る。
単体販売は、据え置き型と持ち運び型の同時に2台にインストールして使え、その条件を守れば(パソコンの廃棄やアンインストール)、3台目以降もインストールと使用が可能。
書込番号:15236748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




