オフィスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オフィスソフト のクチコミ掲示板

(3293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
509

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パッケージ裏側の写真を

2011/01/16 07:40(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010

スレ主 cpentさん
クチコミ投稿数:44件

どなたか、本製品をお持ちの方で、パッケージの裏面の写真、あるいはスキャン画像を見せていただける方、いらっしゃいませんか?

何となく、自分の持っている製品が本物なのか怪しいため。。。

お願いします。

書込番号:12516040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/01/16 08:35(1年以上前)

その怪しいと思われているパッケージの写真を添付して、Microsoftに真贋判定お願いしてみては?

書込番号:12516173

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:315件

2011/01/16 08:54(1年以上前)

ココナッツ8000さんのレスに1票。

他人にお願いするより、ご自身が先にその怪しいと思われている製品のパッケージ写真を投稿されるのが本筋じゃありませんか。

書込番号:12516237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/16 09:35(1年以上前)

筋だよなぁ。

書込番号:12516369

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/01/16 12:48(1年以上前)

よくOfficeを本物かどうか疑いたくなるようなお店で買えるよな〜とちょっと思う。

書込番号:12517209

ナイスクチコミ!0


スレ主 cpentさん
クチコミ投稿数:44件

2011/01/16 17:17(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

こちらから写真を送りたいのですが、デジカメもスキャナーもないので送れません。

なぜ裏面を見たいかというと、普通マイクロソフトのソフトの正規版には
ホログラム?や透かし?みたいなのが貼ってあると思うのですが、それが
ないのです。それで、裏面にあるのかなぁと思って投稿しました。

今度、パソコンショップへ行って確認してみようと思います。

書込番号:12518353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/01/16 17:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/16 20:12(1年以上前)

本物かどうか疑わしいところで買ったわけ?

書込番号:12519160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Excel2010について

2011/01/06 19:14(1年以上前)


オフィスソフト

クチコミ投稿数:24件

Excel2010で、シート全体(セル)の色を黒くして、打ち込んだ文字を白表示することをデフォルト状態にしたいのですが、分かりません・・・。
シート毎に左上の角を選択した状態で、そのシートのセル全ての色を変える方法は分かりますが、それをデフォルト状態に出来れば・・・と思っています。(文字色も黒以外)

何かアドバイスいただくことが出来れば非常に助かります。

書込番号:12470569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/01/06 20:06(1年以上前)

・作成したブックを\XLSTARTに保存しておくとExcelを起動した際にブックも自動起動する。
保存時には必ず別名/別フォルダで保存する。
・Excelのアイコンから起動せずに「コンピュータ」などから作成したプレーンなブックのアイコンをダブルクリックして起動する。保存する時は別名で。

書込番号:12470802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2011/01/08 14:21(1年以上前)

>・Excelのアイコンから起動せずに「コンピュータ」などから作成したプレーンなブックのアイコンをダブルクリックして起動する。保存する時は別名で。

 作成したプレーンなブックはプロバティで読み取り専用に変更しておくと、
間違って上書きボタンを押しても、名前を付けて保存のダイアルボックスが出ます。

 私はいらなくなった時の削除や、他のメディアへのコピーが楽なので、
テンプレートは読み取り専用にして普通のブックとして保存しております。

書込番号:12478660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オフィスソフト

スレ主 iltw1217さん
クチコミ投稿数:62件

進学に合わせてBTOパソコンを検討しているのですが、予算を抑えたいのでキングソフト製のものについても知りたいです。
高3ですが1年のうちしっかりワードを使うのは年賀状くらいです。
エクセルやパワーポイントなどはまったく使わないです。


操作感覚などはどれほど違うのでしょうか?
またその他情報をよろしくお願いします。

書込番号:12447439

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/01 20:55(1年以上前)

年賀はがき作成にしか使わないのなら、オフィススイートは要らんのではないかな。

書込番号:12447514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2011/01/01 21:15(1年以上前)

その程度ならフリーのOpenOfficeでも良いかも。

http://ja.openoffice.org/

自分はMicrosoft Officeがあるので互換性、操作感は解りませんw

いずれはOfficeが必要になる事も考えられるので、アカデミック版が買える間に
購入も視野に入れとくと良いでしょう。

書込番号:12447604

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/01/01 23:55(1年以上前)

互換性はあるけどあまりアテにならないかなぁ
マクロとか、一部のレイアウト崩れるし・・

まぁ使うときに考えればいいんじゃないかな
学生ならアカデミック買えるし、2万くらいで買えるはずだから
それまではOOoでしのげるでしょ

書込番号:12448382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gnb2002さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:36件

2011/01/02 17:42(1年以上前)

キングソフトの総合オフィスソフトは使ったことがないので分かりませんが、30日間無料体験版があるようなので、まずそちらを使われてみてはいかがですか?

学校によっては、学生向けに学内サーバから無料でMicrosoft Officeをダウンロード・インストールできたり、パソコン本体を学校に持って来難い人の為にインストール用のCD-ROM/DVD-ROMを1000円前後で配布していたりするところもあります。

書込番号:12450795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

32bitか64bitか?

2010/12/30 21:20(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2010 アップグレード優待版

スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

本日、Personal 2010アップグレード版が届いたのですが、
お恥ずかしいながら、Officeにまで32と64bitがあったとは思わず、
色々な書き込みとMicrosoftの注意書きを読みましたが、Win7Home(64bit)
を快適に使用してまして、どうせならOfficeも64bitと思い、未だに
インストールをしてませんが、自分個人PCの使用だけですので、64bitを
入れたいのですが、すでにご使用の方にご指導賜りたいのですが、
何か致命的な問題等が御座いますでしょうか?

お手数ですが、ご指導のほど、宜しくお願い致します。

書込番号:12439701

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/30 21:35(1年以上前)

とりあえずここ読みましょう。

http://support.microsoft.com/kb/2248011/ja

関係ないことですが、文章は適度に読点で止めた方がいいですよ。

書込番号:12439776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/30 21:42(1年以上前)

Officeは企業ユーザが多いこともあって、Microsoftは64bit版Officeの使用はあまり勧めていませんね。

特に致命的なバグがあるというわけではないのですが、今存在しているほとんどのアドインが32bit版のため、64bit版Officeでは動作しなくなります。
そのため、今アドインなど特に使っていない(使わなくて良い)のであれば、64bit版のOfficeをインストールしても良いと思いますよ。

書込番号:12439813

ナイスクチコミ!2


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2010/12/31 14:19(1年以上前)

甜さん、 Orange Juice さん、ご回答ありがとう御座います。

>今存在しているほとんどのアドインが32bit版のため、64bit版Officeでは動作しなくなります
なるほど、無難に32bit版にしたいと思います。

書込番号:12442522

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/31 15:22(1年以上前)

リンク張ったとこ読んでないでしょ?
32bit Officeからのアップグレードは32bit版のみ可能。
なので64bitの方は入れようと思っても入れられないから選択のしようがありません。

書込番号:12442765

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2010/12/31 15:29(1年以上前)

甜さん、何度もすいません。

注の2を読み忘れてまして...
Office2007からUpgradeでの64bit化は不可能ですね。
本当にありがとうございました。

書込番号:12442787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Office 2010について

2010/12/18 09:33(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2010

自宅、会社とOffice 2003を使っております。
以前、会社のPCを一度は2007に変えたのですが、あまりの見た目や操作性の変化に付いて行けず、2003に戻した背景がございます。
2010もやはり2003ユーザにとっては使いづらいのでしょうか?

書込番号:12383456

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/12/18 09:42(1年以上前)

そんなのは結局、慣れの問題じゃない?
評価版があるんだし、試してみたら?
http://www.microsoft.com/japan/office/2010/trial/default.mspx

書込番号:12383489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/18 11:09(1年以上前)

慣れの問題ですが、そんなユーザーは多い。
2010クラッシックメニューで検索
2003風に変えるフリーソフトもありますよ。

書込番号:12383841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2010/12/18 15:58(1年以上前)

 会社と自宅でファイルを共有しているならば、
両方とも2003のままにしたほうがよい。

 なれれば2010のほうが新機能があって、
特にワードは使いやすくなるので、
ライセンス違反にならないのならば
製品版を買って2台にインストールしたほうがよい。

 いままで職場は2003と2007、
自宅パソコンはXPだったので、
2007のパソコンにファイルを入れるたびに修正しなければならなかったけれど、
自宅パソコン買い替えで2007でファイルを作るようになったら、
こっちのほうが使いやすい。

書込番号:12385007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/12/18 16:48(1年以上前)

リボンは慣れですね。

書込番号:12385224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/18 20:27(1年以上前)

リボンは煩雑な機能をすっきりまとめる上で、なかなか優秀なインターフェースだと思いますよ。(Microsoftもかなり力を入れて考えた事もあり…)

ただ、今までの操作方法とは大きく変わります。リボン自体が優れていても、今までの機能がどこにあるのか慣れるまでは分かりません。
慣れるまでが大変ですが、一度慣れてしまえば今まで以上に効率よく作業が行えるはずですよ。

書込番号:12386255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 臨時職員でも購入・使用可能でしょうか?

2010/10/15 23:41(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2010 アカデミック版

スレ主 zin2015さん
クチコミ投稿数:40件

教育機関の臨時職員ですが購入・使用は可能でしょうか?
健康保険証が一応証明するものになりそうなのですが、
インストール時に教員番号などを求められた場合は番号がありません。
そういった番号などは必要でしょうか?
また、退職後も使用可能でしょうか?

書込番号:12065923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/15 23:51(1年以上前)

>インストール時に教員番号などを求められた場合は番号がありません。
教員番号とかは必要ないかと。
購入時に、学生や教員であることを証明できれば良いだけだったと思いますy
インストールは普通のと変りなく。

書込番号:12065990

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/15 23:55(1年以上前)

臨時職員や非常勤の方でも利用できます。

こちらのF区分の所に書いてありますね。
http://www.microsoft.com/japan/education/license/academic.mspx

私もアカデミック版買ったことありますが、購入時に身分証明が必要なだけで、中身は通常のものと変わりありません。
教員番号も必要ないですよ。
ご退職後ももちろん利用できます。

書込番号:12066012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/10/16 00:23(1年以上前)

こんばんは。zin2015さん

両親共に教職員なので、一応保険書を借りましたが。
実際に購入の際 身分書提示は必要なかったです。

お店にも寄ると思いますが。

書込番号:12066173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/10/16 00:59(1年以上前)

教員がアカデミックを使えるとは知らなかった。
「教育を受ける立場」のためのアカデミックであって、教師はサラリーマンだから、優遇する対象にする必要はないと思うんだけどなぁ…

MSの対象説明読んだけど。
教職が、教育または教育に関連する業務に使用する場合は、アカデミック対象だと思いますけど。
教職に就いている人間が、個人で使う場合は、アカデミック対象とはならないですよね。
まして、退職後にも使うなんて、詐欺ではないでしょうか?

書込番号:12066334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/16 02:29(1年以上前)

マイクロソフト自身が「アカデミック パックは、1 本 (1 ライセンス) から購入が可能で、購入後に学校を卒業した場合でもソフトウェアを継続して利用できます。 」と言うくらいだから、あくまでアカデミックパックは購入資格の制限があるだけで、使用資格には特に制限はないんじゃない?
http://www.microsoft.com/japan/education/license/ap/default.mspx


http://www.microsoft.com/japan/education/license/academic.mspx
「マイクロソフト 適格教育ユーザー定義」とやらも、
「全てのマイクロソフト適格教育ユーザーは日本国内に所在している必要があります。下記ユーザーはマイクロソフトアカデミックプログラムを通してソフトウェア製品の購入が認められているユーザーです。」
というふうに、購入資格についての説明はしてるけど、使用資格については説明してないし。

まあ、厳密なことを知りたければマイクロソフトに尋ねるのが、確かだよ。

書込番号:12066594

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/16 06:59(1年以上前)

一度使い始めると乗り換えが面倒になり、将来にわたり買い続けることが期待できる。
指導される立場の人は、指導する立場にある人と同じ物を買う傾向にある。

書込番号:12066914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2010/10/16 10:36(1年以上前)

確かに,単に「アカデミック」という言葉から受ける印象からすると,
教育機関の事務職員の個人用でもアカデミックで購入できるのは何でだろう?
と感じますね。シェアを高めるための戦略なのでしょう。
どこの会社の何というソフトウェアかは忘れましたが,学生のみ購入可能な
アカデミックパックがあったと思います。それなら何も疑問に思うことは
ありませんね。

既に何人もの方がレスを付けていらっしゃるとおり,スレ主さんもこのソフト
ウェアをアカデミックで購入できるのは間違いないです。

書込番号:12067547

ナイスクチコミ!2


スレ主 zin2015さん
クチコミ投稿数:40件

2010/10/17 00:12(1年以上前)

パーシモン1wさん,ふぇざーーさん,take a pictureさん,KAZU0002さん,
ラはラッパのラさん,きこりさん,をーゐゑーさん
返答ありがとうございます。使用可能なようで安心しました。

アカデミック版の対象範囲に対する不満ってなんとなく理解はできます。
でも、生徒が使うので合わせざる得なかったりしますし、相手が使えるか確認せずに
一太郎ファイル添付してきたりする先生ってけっこういます。(そこら辺、先生たちいい加減)

なんで、けっこう割に合わないソフト系出費ってあります。

書込番号:12071215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/02 02:55(1年以上前)

現在、米国の大学なんですが、Office Professional 2010 アカデミック版は対象外なんでしょうか?

アメリカの大学に通っていて、Office Professional 2010のパッケージ版を購入したいと考えているのですが、マイクロソフトのガイドラインを見ると対象外となっています。
http://www.microsoft.com/japan/education/license/academic.mspx

これは、どう対象外なのでしょうか?

例えば、
(1)家電量販店やこのKakaku.comでアカデミックのパッケージを購入することができないのでしょうか?確か、私の記憶では私でも購入できたと思います。

(2)パッケージを購入できても、インストールができないのでしょうか?

(3)インストールはできても、対象の大学かどうか認証ができないと使用できないのでしょうか?

A)または、その認証とはどういうプロセスで行われるのでしょうか?

(4)インストールも、使用することもできるけど、サポートやバージョンアップ等のサービス面の対象外となるのでしょうか?

というのも、現在、アメリカの大学のため対象外ということらしいのですが、英語版よりは日本語版の方が言語的に使い易く日本語のアカデミックパッケージの購入を希望しています。
もし、私がアカデミックの日本語のパッケージ版を購入した時、使えないのでしょうか?それとも、使えるけど、サポートの対象外となるのでしょうか?


つたない質問でご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:12151865

ナイスクチコミ!0


YAJUЯOさん
クチコミ投稿数:18件

2010/12/07 14:10(1年以上前)

> スカイクレーパーさん

既に解決済みかもしれませんが、自分の把握している範囲でお答えいたします。
私も海外在住につきこの件をマイクロソフトに問い合わせをしてみましたが、
以下規定文抜粋の通り日本国外の教育施設は対象外ということのようでした。

『全てのマイクロソフト適格教育ユーザーは日本国内に所在している必要があります。』

これ以降はあくまでも個人的所見です。

日本国外では在籍確認が容易ではないこと、海外OSにインストールした場合のサポートが
うまく出来ないという理由から、このような制約があるのだと思われます。

(1) 卒業しても使えるとうたっているので、日本所在の教育機関に居た時に購入し、
  その後海外に持ち出すのは特に問題はないかと思います。
(2) インストールは通常版と同様で、ソフト的なプロテクトは無いと聞いております。
(3) 認証は購入時の確認のみと聞いております。(一部確認の無い購入先もあるようです。)
(4) インストールも使用することも出来ると聞いております。 サポートに関して言えば、
  その内容にもよりますが、オンラインサポートであれば問題ないのではと思います。

以上。

書込番号:12333090

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング