このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年1月8日 18:17 | |
| 2 | 1 | 2009年12月4日 18:03 | |
| 0 | 0 | 2009年11月8日 18:41 | |
| 3 | 5 | 2010年3月4日 17:25 | |
| 8 | 4 | 2010年6月14日 03:40 | |
| 0 | 2 | 2009年4月20日 10:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2009 バージョンアップ版
ここで新規購入を考えておりますがどうしたらいいやら。
状況は2010版は2月5日より発売。
でも、すぐに使う事情がある。
どうせ買うなら09年版でない方が…。
現在のソフトはシステム、CD共に破損状態!
ユーザー登録したかは覚えていない
ユーザーIDは有ると思うが Ver.5と相当古い
因みに使用していたのはVer.8です
XPで十分に使えました。(拘らなければ)
09年版で10年版バージョンアップ権利つきの製品て有るのかな?
ダウンロード版はどうなんでしょうか?
0点
もう一度買い変えていました。
現在はVer.11でした。
最悪、Ver.8のインストール…。 面倒です!
書込番号:10736412
1点
User-IDがお分かりだ(ユーザー登録してある)ということであれば、Ver. 8でもVer. 11でもアップグレード対象になりますので、実際にインストールしていない(orできない)場合であっても、アップグレード版はUser-IDの入力を必須としている(過去のシリアルの入力までは求められません。少なくとも「一太郎2009」までは。)だけですので、心配ないと思います。
書込番号:10752160
0点
>09年版で10年版バージョンアップ権利つきの製品て有るのかな?
>ダウンロード版はどうなんでしょうか?
パッケージ版であろうがDL版であろうが次年版バージョンアップ権利つきの製品をジャストシステムは出していませんね(アドビシステムズ製品なら、そういう手の製品は期間限定ですが、一応あります)。
書込番号:10752178
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2009 特別優待版
ここはメーカーHPで調べて分からないことを聞くところ。
http://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/qa.html#q03_1
Q1会社と自宅のパソコンへセットアップできますか、あるいは家庭のデスクトップパソコンとノートパソコンへセットアップできますか
A1お客様のみがご使用される場合は、同時にソフトウェアを起動しないという条件で、他のコンピュータにソフトウェアをセットアップして使用することが認められています。
書込番号:10577578
![]()
1点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2009 バージョンアップ版
年賀状の準備のために一太郎2009の住所録を使ってみて驚きました。
使いものにならない!
・年賀状の枚数を調べようと年賀状を出した履歴で抽出しようとしたら出来ない?
年ごとに、暑中見舞いと年賀状を出した・受けたをチェックしないといけないようです。と言うことは毎年チェックを入れ直さないといけないのか?
・それ以外にも一太郎2008以前では出来た編集機能が無くなっている?
色々メニューでやってみたが、方法が判らず一太郎を2008に戻しました。
しかし一旦楽々はがきセレクトで保存すると従来のバージョンでは読めなくなっているので、古いバックアップから復元しました。
「従来と同じ事が出来るよ」とか御存じの方、教えて頂きたく m(_ _)m
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2009 for Windows
ATOK2009を通常使う日本語入力システムとして使っているのですが(WindowsXP SP3),かなりの頻度で,Firefox 3.xを使う際だけMS IMEに勝手に切り替わってしまうことがあります。(その都度ATOKに戻しても,次に使う際にはまたMS IMEになっている。)
常に切り替わるのではなく,条件はよく分かりません。切り替わっていることに気付くタイミングは,Google Toolbarに何か入力しようとしたときですが,Google Toolbarに何か入力しようとすれば必ず切り替わるわけでもありません。条件は不明です。
もし,何か情報がありましたら,教えて下さい。
なお,スタートアップには,スタートアップツール for ATOK 2009が入っています。Firefoxは(常に)最新,Atokも(常に)最新です。
0点
そう、昔から、時々、そうなるよね。ATOK使いには、うっとおしいったらない。
MSIMEを使わないのなら スタートアップ (msconfig)の
IMJPMIG
TINTSETP
を殺してみたら? WinXPの場合だけどね。
後、ATOKのアップデートは常に最新に。
書込番号:9880884
0点
他のPCでも起きているのですね。そうであるなら,ジャストシステムに対応を求めやすい。自分一人だと,「こちらでは確認できません」で,あとは水掛け論になりかねないですから。
ジャストシステムはメールによる質問を受け付けないので面倒だ。相互に相手の時間を拘束する。昔はバグ報告に限りファックスを受け付けていたが,いまはなくなったようだ(見あたらない。)。
書込番号:9881136
0点
MS IMEをコントロールパネル−地域と言語のところから外せば変わることはないと思いますけどね。
ちなみに、スタートアップツール for ATOK 2009は不要ですので、スタートアップから消してもかまいませんよ。
書込番号:10858263
0点
もう時間が経っているのでごらんになっていないかもしれませんが、私も同じような症状にしばしば見舞われるので、投稿させていただきます。私の環境はWindows Vista Business 32bitにATOK2009です。
カニ食べ行く?さんのおっしゃっている処置(「地域と言語のところから外せば」)は私も施しましたが、にもかかわらずMS-IMEが割り込んできます。スレ主様もおっしゃるように、この現象が起きる条件は私にもよくわかりません。Firefoxは基本的に使っておりませんが、Word2003やGoogle Mailを使っているときなどにも起きます。バックグラウンドで別のソフトが動いているときにでるのかな、と感じたこともありますが、うまく再現できませんでした。
ATOKのヴァージョンアップはひと世代おきにすることが多かったのですが、今回は2010も買わざるを得ないか、と半ば観念しております。
書込番号:11021644
2点
私もたまになりました。(WindowsXP SP3)
MS IME 使うことないので削除しちゃいました。
書込番号:11032340
1点
オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2009 for Windows
ATOK2009の購入を検討してます。
製品版とアカデミック版とでは、製品の性能に違いはあるのでしょうか?
アマゾンの商品説明では
「幼稚園/保育園以上の教職員、中学生以上の生徒・学生の方を対象としたアカデミック版」
とあります。
当方専門学生ですが、中高生対象で性能の制限された物ではこまるのですが・・・
ご存じの方いらっしゃいましたらお願いします。
3点
ジャストシステムの製品なら、アマゾンの説明を信用する前にジャストシステムのサイトを調べるべき。
書込番号:9668011
2点
機能制限はありません。
Justsystemに限らず、どのメーカーでもアカデミック版だからといって機能を制限することは原則的にありません。価格が安いのは、将来にわたって買ってもらうための青田買いのためです。
書込番号:9668164
1点
このスレ見てからこのページ↓に辿り着くまで約30秒未満
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9007037
関係ありそうな部分だけ抜粋
>・アカデミック版のご購入対象は、幼稚園/保育園以上の教職員、中学生以上の生徒・学生の方、
>教育委員会/教育センターの職員、専門学校の教職員・学生の方です。
>・アカデミック版は、ご本人のみの使用に限ります。
>・アカデミック版の製品内容・機能は通常版と同じです。
書込番号:9668617
2点
「中学生以上」を対象としているのであって
「中高生対象」とはどこにも書いてない件。
質問者の知能が中高生レベル止まりなのかな^^;
書込番号:11493531
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2009 特別優待版
一太郎2009の優待版を購入したいのですが、過去のワード98しかありません。
優待版を購入してもインストールできるでしょうか?
(インストールの際に他のソフトの登録番号を入力しなければいけないとか)
お教えお願い致します。
0点
本特別優待版のご購入対象は、ジャストシステム製品、Microsoft Office/Wordの登録ユーザー様です。
書込番号:9420767
0点
さっそくの回答ありがとうございます。
優待版購入にさいし登録書などの提示は必要ないとジャストシステムの
ホ−ムページに載っていましたが、そうなれば誰でも購入できるわけですよね。
インストールの時に登録の確認等されるのでしょうか?
またお教えください。
書込番号:9420877
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)



