このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2022年12月8日 16:33 | |
| 1 | 3 | 2022年11月12日 08:08 | |
| 22 | 4 | 2022年3月19日 19:05 | |
| 268 | 15 | 2022年1月12日 23:30 | |
| 26 | 22 | 2022年11月12日 08:15 | |
| 2 | 4 | 2021年2月12日 04:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2022 ATOK 40周年記念版 バージョンアップ版
一太郎2023が発表されましたが、あなたは買いますか?
私は一太郎2021まではほぼ毎年買ってましたが、一太郎2022からATOKがサブスク版になってしまったので、購入を止めました。
1年経つとATOKが使えなくなってしまうことが確定してしまうのは買いづらいですね。
無料でWindowsに付属しているMicrosoft IMEの変換効率も良くなっている今、ATOKをサブスクリプションにする価値もないと思うし。
私は一太郎2023は見送る予定です。
8点
最後に一太郎を購入したのは、一太郎2005。
Microsoft OfficeはOffic 95から歴代使用しています。
日本語IMEは昔はATOKを使用していましたが、最近は専ら無料で使えるGoogle日本語入力です。
書込番号:25044262
![]()
0点
カニ食べ行く?さん
私は日本語変換はATOKでないと合わないので
2年前にATOK Passport プレミアム 3年を購入しました。
期限前に延長もするつもりです。
なので今後も一太郎を購入する事は無いと思います。
好きなソフトでしたが。
書込番号:25044305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
爺は,今回もバージョンアップ版を購入(予約)しました。
ATOK Passport プレミアム の更新料(?)が割高に感じます・・・・・・・・・・・・
書込番号:25044324
1点
現状は高いですね
一太郎を購入するとATOK Passport プレミアムの権利がついてくるので今年の10月に購入しました
8920円ポイント900pt
Android12とパソコンで使えるATOK Passport プレミアムは年額980円位までだとうれしいです
書込番号:25044412
1点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2022 ATOK 40周年記念版 バージョンアップ版
一太郎2022をインストールして、ATOKPassportは使わずに、今まで使っているATOKをそのまま使えますか。
また、このパッケージの中で、一年間限定のものはATOKPassportだけですか。
よろしくお教えください。
0点
>>一太郎2022をインストールして、ATOKPassportは使わずに、今まで使っているATOKをそのまま使えますか。
使えるそうです。
>一太郎2022では、旧バージョンのATOKや、Microsoft IMEなどお使いのOSに対応した日本語入力システムも使用可能です。
>※旧バージョンのATOKは、それぞれのATOKが対応しているOSの範囲でご利用ください。
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=058354
書込番号:25004847
![]()
0点
>>また、このパッケージの中で、一年間限定のものはATOKPassportだけですか。
そうみたいですね。
>従来の一太郎シリーズは、パッケージを購入すれば付属のATOKを永続的に利用できたが(ユーザーがバージョンアップを望まない限り)、今回はATOKに関してのみ「部分的なサブスクリプション」を導入した形だ。
https://news.mynavi.jp/article/20211201-justsystems/
書込番号:25004859
![]()
1点
ありがとうございます。
安心しました。
このような形になるとは知らず驚いています。
できれば2021を購入したいのですが、どこにも見当たりません。
書込番号:25005587
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2022 プラチナ ATOK 40周年記念版 バージョンアップ版
ほぼ毎年買っていたのですが、ATOKがサブスクになってしまい、買う意欲がなくなりました。
すでに別途、購入済みのAndroid版もサブスクにしないと、今後一切アップデートしないという悪質ぶり。
それでも買われた方、理由を教えてください。
6点
そういった諸々の変更があっても、これが必要だから買った。
それだけのことだと思いますよ。
そういった変更が嫌で嫌で我慢ならないけど買った、っていう人はほぼほぼいないと思います。
書込番号:24656573
4点
>カニ食べ行く?さん
一太郎を毎年購入されているのでしょうか?
それはかなり貴重なユーザー様ではないかと思いました。
私も初期の頃、約30年前のNEC-PC98シリーズの頃から使っていましたが、Windowsの普及とともにMS-Wordに移行して一太郎は使わなくなりましたが、ATOKだけはずっと使い続けています。
そうなんです、いつのまにかサブスクになりましたね。
昨年、私も興味本位でサブスクの最新版に切り替えてみましたが、あまりにも代わり映えしない&むしろバカになった?という印象を受け、早々に元に戻してしまいました。
今もATOK2016を使っていますが、バージョンアップの必要性を感じません。(^^ゞ
しかしジャストシステムはもう将来性が見えませんね・・・(T_T)
書込番号:24656649
![]()
5点
カニ食べ行く?さん こんにちわ。
小生、一太郎 Ver.5(インストールメディアはFDでした)を購入以来、毎年欠かさずに購入して参りました。
が、今年の一太郎2022を使ってみて一番厭だったことは、
@.インストールが、一太郎とATOKの2回に分かれていて手間だったこと。
A.そして、これが一番イヤだったことですが、
編集途中で終了・再起動して開くと1ページが開くことです。最終ページまで送るのが面倒なことです。
なので、一太郎の購入は今年限りでThe Endにしようと思っています。
書込番号:24656823
3点
浮川夫婦がいた頃が一番良かった、ってことかな。
今はその資産でつないでいる?
書込番号:24657481
4点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2021 バージョンアップ版
一太郎が毎年バージョンアップして購入するのは、サブスクリプションを購入するようなもの。
一太郎を最後に購入したのは、バージョン2005。
多分、これからも一太郎は購入することはないでしょう。
IMEは昔はATOKユーザーでしたが、現在はGoogle日本語入力です。
書込番号:24503856
![]()
16点
私は一太郎でなくATOKを買ってました。
購入できなくなってから、パスポートも買ってません。
justsystemはソフト屋じゃなくなったと思ってます。
Just MyShop からくるメールは物品販売ばかり。
(/_;)
書込番号:24503891
32点
爺は,ずう〜っと 一太郎を買い続けています・・・・これからも変わらないでしょう !
書込番号:24503924
4点
IMEは変わるのが一番ストレスなんで、更新なんてまっぴらですね。
変な推測とか、オートコレクトとか、全部入力ミスになっちゃう確率の方が高いので。
こっちは正確に打ってるのに勝手なことしたらダメw
あえて望むとすると、単漢字変換をマトモにしてほしいかな。
ネットでよく使われる単語とか地名とか店名とか入ってないなら、もう、1文字ずつ変換したほうが速いわって思うことが多い。
奇妙な滅多に使わない漢字とか優先的に出されると嫌になる。
学者じゃないんだよ。辞書とかいらねーからって思う。
書込番号:24504130
9点
一太郎は、6、7、12、2007と使ってきて、Window7から10にバージョンアップした後も2007を使い続けてきた。
一太郎もATOKも2007の機能で充分なんだけど、今月にパソコンを買い替えたのを機に一太郎もWindow10に対応している買い換えを検討。
2022が発表されてたけどATOKを使い続けるのに金がかかることを知って、あわてて2021を購入した。バージョンアップ版なので6000円程度。
一太郎もATOKもどんどん多機能になってるけど、それを必要としてる人ってどれくらいいるんだろう。
たぶん、一太郎を買うのはこれが最後だと思う。
書込番号:24510968 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
これで買うのが最後って、しんみりきますね。
ATOKのパッケージ版の廃止、一太郎付属の永続版の廃止、androidアプリの買い切り廃止とわざわざ買い取りを全部廃止して、
サブスクリプションに登録するのがどれだけいるのでしょうか?
今まで払ったお金はサブスクリプションより高いと思いますが、私は買い切り派です。
買い切りがiPhone版を除き廃止された今、そろそろATOKとはお別れという気がしますね。
書込番号:24512235
34点
業務で使う人ならサブスクで毎年あるいは毎月お金を払うのは必要経費なのかもしれないけれど、個人で使うには年間6,600円、ベーシックでも月330円は長い目でみたら負担が大きいですよね。
ATOKは日本語入力に使いたいだけであって辞書なんて別に必要ないという人も多いんじゃないのかなぁ。
結局、既存のユーザーはMS-IMEを使い慣れたATOK操作のキー設定で使うことになって、新規にATOKを使う人は増えず、このまま衰退していくことになるんじゃないかなぁ。
ジャストシステムはそういう人は儲けの対象にはならないから見捨てるということなのかもね。
それにワープロソフトとしては一太郎はまだ一定の需要はあるんだろうけど、CalcとかFocusなんて使ってる人ってどれくらいいるんだろうか。
それに一太郎も、毎年バージョンアップしてるけど、
マイクロソフトが年間13,000円でWord、Excel、PowerPointが使えるのに、31,900円も出して毎年一太郎プラチナをバージョンアップする人なんているんだろうか。毎年更新する必要はないけど、もしサブスクになったらATOKで6,600円もするのにいくらになるんだろうね。
書込番号:24514014 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
FYI
・Q:Windows付属の日本語入力システム(Microsoft IME)に近い設定にする
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=040853
書込番号:24514815
3点
ジャストシステムが勘違いしているのが、マイクロソフトオフィスやAdobe商品のように業務量の需要がないことですよね。
一部、学校や行政などで一部使っているところもあるでしょうが、サブスクリプションをきっかけに切られるのは必須で、
自分で自分のクビを絞めていると思います。
Google PlayのATOKサブスク版のレビューは罵倒の嵐。こんな事で生き残れるとは思えないんですけどね。
書込番号:24516065
43点
個人的には昔から使っていることもあってATOK・一太郎は使いやすいんですが
でも毎年お金を払ってまで使いたいものでもないですね
そもそもATOKのリアルな更新とか全くいらないし
残念ながら一太郎はコアな仕事をする人向けになってしまった感じで
自分も一太郎使うのももう終わりかな。
書込番号:24529091
24点
Android版も永続版は新規販売停止ですね。
販売停止の直前まで販売を続け、いきなり今後バージョンアップをしない旨公表したので、Googleplayのレビューは大荒れですね。
悪質な感じさえしますね。
書込番号:24530918
13点
一太郎はVer2から使っていましたが、2,000年代に入ってからはもっぱらWordを使い始めていました。ただ、過去の資産があるので一太郎2007にバージョンアップしてからそのままにしていました。
またATOKは手に馴染んでいたことや長年使い続けてきた辞書があることや、類語・英和・英々・土木・建築等のアプション辞書を買い増していたこともあり、ATOK2012、2015、2017と概ね2年おきにバージョンアップしていました。一太郎をバージョンアップしてから干支が1周回ったので一太郎2019に久しぶりにバージョンアップしましたが、欲しかったのはATOK2019の方でした。
ATOKを2022にバージョンアップしようと思っていたところ、サブスクリプション版のみになると知り、慌てて一太郎2021を昨年末に購入しました。おそらくこれが最後の一太郎とATOKの購入になると思います。
書込番号:24536898
15点
私もほぼ毎年一太郎を買っていましたが、ATOKがサブスクリプションしか付いていないと言うことで、一太郎2021を最期とします。
以前はATOKと標準のIMEの差が非常に大きかったですが、今は機能的にほぼ同じですしね。
相性などを考えると標準IMEの方が優れています。
書込番号:24537423
6点
こんばんは。
一太郎2021 プラチナは買いました。2022は買うか考え中です。
Microsoft365のWordで変換するとき、 MS-IMEはATOKのように、青文字−水色マーカーに
カラー変更できるけど、ATOKはモノクロ。
MS-IMEの方がATOKらしいです。
また、ExcelやOutlookはカラー変更できるのに、なぜWordができない仕様なのか謎です。
この青文字−水色マーカーのカラー設定が自分としては使いやすいのに残念です。
書込番号:24539599
4点
FYI
一太郎2021 で起動時に ”PADビューアがセットアップされていません”と毎回メッセージが表示される。
原因:インストールメディアの Ver が古いらしい
其れにより インストールが失敗
対応策:”2WAYインストール”を使用し最新の インストール モジュール (メディア)をダウンロードしインストールを行う(一太郎の上書きインストール)
2WAYインストール
https://www.justsystems.com/jp/service/download/
から ”taro2021_dl.exe”をダウンロード
”taro2021_dl.exe”を実行
再度 ダウンロード が行われ インストール メニュー が表示される
インストールを実行
”ichitaro2021_2"が デスクトップ 上に作成される筈なので其れは保管しておく。
(USB メモリ か DVD-R に入れれば インストール メディア と成る。)
書込番号:24541472
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2021 プラチナ バージョンアップ版
ATOKは欲しいが一太郎は要りません。
書込番号:23836365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
便乗質問で済みません。
>でぶねこ☆さん
現在ATOKって、単体で売ってないんですか?
passport っていう奴だけ?
書込番号:23836403
0点
入院中のヒマ人さん
>passport っていう奴だけ?
そうです。
私はプレミアムの3年版を使っています。
ATOK単体で販売されていれば
そちらの方が良かったのですが。
書込番号:23836513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BLUELANDさん
ありがとうございます。
m(_ _)m
そうか〜、長いこと購入してなかったからな〜。
毎年支払いをしないといけないようなものなら、もう不要だな。
(-_-)
書込番号:23836575
1点
入院中のヒマ人さん
POSAカードから手続きする方法だと
支払いは購入時だけです。
大手の家電量販店なら売っていると思います。
https://www.justsystems.com/jp/news/2019f/news/j06201.html
書込番号:23836591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BLUELANDさん
私はATOK16をずっと使ってます。
まだよく調べてませんが。支払い方法の事では無く、使用出来る期間のことを言ってます。
支払いは購入時だけというのは?
例えば1年版ということは1年しか使用出来ない、と解釈しています。
何年も使えるのですか?後は使いたかったら課金しろ、ということと解釈したのですが。
私はそれがイヤだと申し上げているんですが、私の解釈が間違っていますか?
(^o^)
書込番号:23836612
0点
すみません。
入院中のヒマ人さんの解釈が合っています。
書込番号:23836615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一太郎を見限ってから、20年。
IMEも今や、Google日本語入力。
書込番号:23836631
1点
一太郎の良いところは、MSのようながんじがらめの縛りがないこと。だから、パソコンの数が多いとかなりのメリットで低コスト。
買い取りソフトとして当然の仕様は、日本のソフトならではと思います。頑張れメードインジャパンソフト。
できれば、一太郎proというひとつ上のバージョンを使ってみたいと思う人もいるのではと思います。
かれこれ20年以上使っているんだなぁー。依然として使いこなせていない点も不動です。
エクセルも縛りが強すぎるから、カルクソフトの単品販売してくれないかな !!
win10 20H のIMEを補う意味でATOKは、必要ですね。2004は、ATOK無しでは駄目だった !! 単品販売の要望も出るわけです。
書込番号:23836688
4点
>Hippo-cratesさん
日本語は変わるし、トレンドも変わるし、脆弱性が発見されたら修正が必要。
ソフトは継続的に金出さないと使い物にならなくなる。
Windows, Linuxは「枯れたOS」と思われているが、継続的にメンテナンスされ、定期的に最新版がリリースされる。
Linuxのカーネルはトレンドを取り込み、様々な機能が追加されていっている。
安定化が間に合わないから複数のバージョンが併存する。
メンテナンスされていないソフトを使っていること自体が恥ずかしい。というのが現代の価値観。
高速道路も金掛けないとトンネルが崩落するのと同じ。メンテナンスしないというのは色んなことが起きてくるという事。
書込番号:23836832
0点
64ビットネイティブ待ちです。
結局今回も見送られましたね。
書込番号:23836929
1点
>ムアディブさん
腰痛おじさん相変わらずですね。
>メンテナンスされていないソフトを使っていること自体が恥ずかしい。というのが現代の価値観。
アップデートは様子見てからとか、安定しているバージョンは不用意に更新しないとか、リスク管理している所では常識ですけど。
未だにPC9801現役で活躍しているところがあります。印刷所もadobe cs5,cs6じゃないと対応しないところもあります。
あなたの価値観フィルターで物事を見てると足元すくわれますよ。
書込番号:23837287
3点
残念ながら余り評判は良くないですね。
毎年買っていたけど、今年は見送って、来年に期待しようかな。
それにしてもフォントをたくさん入れているときと起動が異常に遅いのは困りもの。
WordはWord2010などの古いバージョンでも、フォントがたくさん入っていてもすぐ起動するのに。
あと、スマホで、一太郎ファイルが開けないのも致命的。
一太郎Pad等利用者の少ないものよりもスマホで閲覧、簡易編集できるアプリを無料公開するべきだと思う。
Wordはスマホ用簡易編集、閲覧アプリを無料公開している。
書込番号:23949005
0点
昨日,予約していた 「一太郎2021 バージョンアップ版」(プラチナ・・・ではない)が送付された !
毎年の恒例行事 !今更やめられないですね〜
書込番号:23949016
0点
一太郎2005と2018とどう変わっているかというと、普通に使う分には、変わり無しというのが正直なところですかね。
便利になったという機能の恩恵をあまり受けていないところしか使っていないって言うことにもなりますね。
ジャストさんには悪いけど、海外製の様な月額幾ら的なソフトだけにはなってほしくないです。
書込番号:23955533
2点
結局買ってしまいましたが、ATOKのChrome上での異常な挙動が少し改善されたような気がします。でもこれって、本来、無料バージョンアップで対応するべきだとは思いますが。Chrome側で対応したのかもしれませんが。
一太郎はほとんど変わってませんね。標準フォントが、変わって見やすくなったぐらいかな。
お金取るんだったらもうすこし頑張ってよと思う今日この頃です。
書込番号:23960983
1点
やはり、他のサイトにも書いてありましたね。
「Cromeniumエンジンを使用するブラウザ、Google ChromeとMicrosoft Edge(New)で、ATOKが文節区切り表示をうまく表示出来なかったのが表示出来るようになりました」
ATOK2020まではGoogle ChromeとMicrosoft Edgeで文節区切りが表示できず使い物になりませんでした。これって、ATOK2020の人には無償修正パッチはないのでしょうか?
バグに近いと思いますけどね。
書込番号:23960986
1点
一太郎2021は、もはやどこにも売られていませんか。
もし、あったらお教えください。
書込番号:25005598
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2020 バージョンアップ版
一太郎2019付属のATOKを使ってますが、GoogleChromeでATOKで入力すると文節区切りがみえなくなったり、再変換がうまく行かない問題点がありましたが、一太郎2020付属のATOKでは改善されていますか?
1点
>カニ食べ行く?さん
こんばんは。
一太郎2020付属のATOKで改善されているかどうかは分かりませんが、以下のようなアップデートモジュールがリリースされています。
ATOK 一太郎2019 Limited アップデートモジュール
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=057495
不具合の内容は違うようですが、まだ適用なさっていなければ適用してみては如何でしょうか。
書込番号:23216027
![]()
0点
>カニ食べ行く?さん
64ビット版はこちらですね。
ATOK 一太郎2019 Limited アップデートモジュール
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=057496
書込番号:23216037
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)






