ジャストシステムすべて クチコミ掲示板

ジャストシステム のクチコミ掲示板

(1636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジャストシステム」のクチコミ掲示板に
ジャストシステムを新規書き込みジャストシステムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2014 徹 スーパープレミアム バージョンアップ版

スレ主 御用ださん
クチコミ投稿数:535件

ジャストシステムから、「バージョンアップのお誘い」とのDMが来ました。「徹」に飛びつくほどの魅力は、私には感じられませんが、気になった点が一つ。予約特典のマウス型スキャナとは、どんな使い道があるんでしょうか。
そうそう安いソフトではないし、その予約特典なので、マニアックな使い道があるんでしょうかね。
当方、パソコン音痴なもので、見当違いの質問でしたら申し訳ありません。

書込番号:17045549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/01/07 17:30(1年以上前)

映像を見ると、サイドボタン周りがキングジム(MSC10)っぽい。

クリッピングに最適「マウス型スキャナ」 | KINGJIM
http://www.kingjim.co.jp/sp/msc10/

スタパ齋藤さん、Joshinの記事。

スキャナ内蔵マウスを試す〜キングジム「MSC10」 - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20121126_575234.html

試用レポート: キングジム マウス型スキャナ MSC10 | Joshin
http://joshinweb.jp/peripheral/msc10.html?ACK=REP&CKV=121231

書込番号:17045634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 御用ださん
クチコミ投稿数:535件

2014/01/07 23:12(1年以上前)

Funiculi Funicula さん。
有り難うございます。製品の紹介ページから試用レポートまで紹介してくれて、感激です。
このマウス型スキャナーは面白そうですね。読み込んだ対象が、そのままエクセルに貼れるとは。スキャン自体あまりしませんが、エクセルに貼るのに使い勝手が悪く、「読み取り革命」か何かを経由させた記憶があります。数年前のことなので、良くは思い出せませんが。
このマウス、欲しいな。買うんだったら、単体でマウスだけ。でも、我慢かなー。

書込番号:17047037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 皆さんは一太郎2013買われますか?

2012/12/08 20:55(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2013 玄 バージョンアップ版

クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

皆さんは一太郎2013買われますか?

通常版(バージョンアップ版)、プレミアム、スーパープレミアム、ATOK単体、ATOKプレミアムとありますが、どれを買われますか?

書込番号:15451302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/12/08 21:01(1年以上前)

買うとしたら、ATOK単体かな

何かのアンケート?

書込番号:15451330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

2012/12/08 21:05(1年以上前)

今どれを買おうかと悩んでまして。

単体でいいような気もするのですが、バージョンアップ版だと一太郎との価格差も少ないので、悩みますね。

書込番号:15451358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/12/08 21:58(1年以上前)

価格差は少ないですね。バージョンアップ版で良いかも。

書込番号:15451668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

2012/12/09 02:13(1年以上前)

プレミアムの、フォント、音声読み上げ

スーパープレミアムの音声認識

が気になってます。

ただ、フォントはすでにたくさん持っているし、

音声読み上げや、音声認識って昔っからあるけど使い物になるモノってほとんどないというのが実感なんですけど、どうなんでしょうね?

書込番号:15452911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/12/09 02:34(1年以上前)

詠太3 自然な音声読み上げを今すぐ体験!
http://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/feature8.html

書込番号:15452950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

2012/12/09 04:08(1年以上前)

>>詠太3 自然な音声読み上げを今すぐ体験!

 体験してみましたが、かなり正確に読み上げてますね。

 Webの読み上げなんかもできるんですかねえ?それとも一太郎のみでしょうか?

書込番号:15453105

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2012/12/09 05:21(1年以上前)

確か?「一太郎5 NEC版」辺りから,ズーッとバージョンアップ版(しかも最上級)
を毎年購入です。
年をとってきたのか,ここ数年は,一太郎以外殆ど使用していません!
今回から「一太郎 玄 バージョンアップ版」にしようか悩んでいます。

書込番号:15453155

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/11 21:21(1年以上前)

自分はATOK2013プレミアムとJUST PDF3のバラ買いか、一太郎2013のスーパープレミアムを買うかで悩みますね。

ATOKプレミアムの辞書の部分は一太郎のスーパープレミアムで主だった所はフォロー出来ますね(企業四季報の企業名変換辞書はないですが、自分の場合はあまり必要としないので影響はないかと)。
JUST PDF3のバージョンが「作成・編集」になっているのは、これは「作成・編集データ変換」から変換機能を省いた特別仕様と解釈して良いものか…。

いえ、Just my shopでATOK2013プレミアムとJUST PDF3「作成・高度編集データ変換」の優待を買った場合は15005円(「ATOK2013プレミアム」8505円+「JUST PDF3」6500円)になって、一太郎のスーパープレミアムの優待を買った場合は21735円と内容を考えるとそこまで差があるわけでもないので、一太郎のスーパープレミアムに手を出してみようかなと考えていたりします。

ただ、ドラゴンスピーチなど興味はあるにはあるのですが…ATOK以外はどれ程使うかと言われると、今使っているオフィスソフトのkingsoft officeもJUST PDFもたまに簡単な作業で使うかという程度で、そこまで収録されているソフトを頻繁に使いまくらないだろうな(=無きゃ無いで困るというわけでもなさそう)と言うのもあって、いっそATOK2013プレミアムだけを買った方が金の無駄にならない気もするのが余計に決断出来ない理由だったりします。

まあ、まだ時間もあるのでもう少し悩んでみようかと思います。

書込番号:15604052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/01/30 13:52(1年以上前)

カニ食べ行く? さん こんにちは。

>Webの読み上げなんかもできるんですかねえ?それとも一太郎のみ
>でしょうか?

読み上げますよ。

書込番号:15691901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2013/01/31 23:25(1年以上前)

皆さん今晩わ〜。

小生、DOS版(Ver.4だったか、5だったかな?)の頃から「新しい物好き」で、バージョンアップするたびに欠かさず購入しています。

今回も、懲りもせずに[一太郎2013 玄 プレミアム バージョンアップ版]をマイショップで予約(\14,175)しました。

書込番号:15698901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/02/10 10:56(1年以上前)

カニ食べ行く? さん こんにちは。

>読み上げますよ

修正です。
届いたので、早速試しました。

64bitでは出来ないようです。

まだ、ジャストシステムには問い合わせしておりませんが。
(うーん、マニュアルには記載されていないんですよね。
64bitのIEは出来ないとは。)

書込番号:15742829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/02/17 10:03(1年以上前)

カニ食べ行く? さん こんにちは。

昨日、ジャストシステムには問い合わせしました。
64bitのIEは出来ませんでした。

サポートも、Win8の64bitの環境であったため、
急遽自分と同じ環境にするため、インストールされたみたいです。
私の環境は、WIN7とIE9のともに64bitですが、
どうもIEの64bitには対応していないようですね。

マニュアルおよびHPの動作環境には記載されていないので、
記載した方がいいですよと言っておきました。

書込番号:15776570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

2013/02/27 19:18(1年以上前)

64ビットで使えないのは不便ですね。

書込番号:15825876

ナイスクチコミ!0


托卵さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/29 13:02(1年以上前)

今更ですが。
読み上げソフトはかなり調べましたが、そこそこの価格で、使用に十分耐得うる(人間に朗読してもらっているレベルに近づいている)ソフトというと、詠太3と株式会社エーアイ関連の商品くらいです。エーアイの方は以前ぐっと安いものもあったのですが、最近性能が向上したのといっしょに少し高価格になってしまったようで、結果的にリーズナブルなのはVoiceroidシリーズになります。いくつか声の種類があり、お好みですが、結月ゆかり辺りだと、かなりきちんと朗読してくれますよ(パッケージがどう見ても萌え系ですが、実は声はとてもまとも。エーアイの業務用の高額商品に使われている音声の中の一つをこういうパッケージで売り出しているのです)詠太3は完全にアナウンサーですが、結月ゆかりは、女優さんが本を朗読してくれる、っていう感じでしょうか。
詠太は一太郎の文章の校正(読み合わせ)用に使いやすいように設定されていたりもしますから、一太郎メインの方にはそれなりに便利にできてますが、Windows8に対応し切れていないとなると、もう少し待った方がいいかもしれません(いずれパッチがでると思いますが)結月ゆかりも公式には8に対応していないのですが、インストールの時にDドライブ(パソコン本体の、OSをインストールしていない方のドライブ)に入れることで、割と問題なく使えます。(自己責任ですが)結月ゆかりはクリップボードにコピペするタイプなので、コピペできるテキストなら全て読めます。コピペが面倒という事もありますが、コピペして再生ボタンをクリックしたら、画面を最小化して、後はサイト画面を見る、というやり方でそこそこ便利に使っております。
詠太は単体での発売はないので、プレミアムを購入するしかありませんが、詠太の元になっているのはHOYAが開発した業務用のソフトをそのままフルバージョンで利用しているのだそうで、HOYAのサイトを見ていただくとわかりますが、そのレベルのものをこの価格で使えるのは相当お得、と言う商品ではあります。ただ、一太郎本来の機能と、既にユーザーの方ならバージョンアップ版が購入できることを考えると、わざわざプレミアムを買う必要があるかどうかと言うことになります。実は私は一太郎2009なのですが、やはりATOK2009が全く認識しなくて8では使えませんでした。しかし、インストールをDドライブにすることで、使えてしまったのです。と言うわけで、現在そのまま2009でやっております。もし2013購入の大きな理由が詠太なら、他に選択肢があると言うことで考慮の余地はあるかも知れません。もしくはATOKのバージョンアップ版を購入して、読み上げだけ他のソフトを使うとか。Voiceroidは7000円〜8000円近辺でアマゾン辺りで売ってます。もしくは読み上げソフトはフリーソフトでもありますので、色々試してみてもいいかもしれません。どのくらいのレベルを要求するかですね。

書込番号:16415104

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

Wordなどとの互換性はどうですか?

2013/05/20 14:14(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2013 玄 バージョンアップ版

Word2002と一太郎2008をXP上で使っていて、2014年問題での買い換えに伴って、
今後ワープロソフトをどうしようかと迷っている者です。

Justsystem製品は、他にShurikenがお気に入りです。

一太郎2008は、当時Wordとの互換性を謳っていて、それに加え、エディタフェーズや
スタイルセットなどの使いやすさに期待して買いましたが、あまりに独自性の強い
操作性やメニュー構成、多すぎる機能のため、いまだに慣れたとは思えません。(苦笑)

それに加え、WordともOpenDocumentとも互換性が全く不十分で、それらの形式で保存した
直後のファイルを一旦閉じてから再度開くと、閉じる前と違う点が結構目立つので、
結局、".jtd"の標準形式で保存するしかない・・・ということになっていました。

PCの買い換えを見据えて、OpenOfficeなどのフリーソフトも試したのですが、
「これだったらMS製品をお金出して買った方がマシだ」と言う印象でした。

現在、ファイル形式のオープン化が進んでいて、".docx"と".odt"は仕様がオープンに
なっているようですので、どちらかの形式に完全に対応しているなら、一太郎2013も
バージョンアップで買えるので候補になり得るかな?と思った次第です。
ただ、豊富すぎる機能は私には無用の長物で邪魔なだけなのですが・・・。

理想を言うなら、法人用に販売されている「Just Note」のようなコンセプトで、
".docx"か".odt"に完全に対応しているものが安く手に入ればいいなぁと思っています。
さらに理想を言うなら、ワープロって「エディタのような気軽さで立ち上げて、
すらすらと文章を作れて、必要が有れば必要なだけスタイルを整えられる」っていう
のがいいなぁと思うのだけど、そういうものって無いですよね。。。

「そんなことないよ!」ってどなたか言って下されば嬉しいのですが・・・。

書込番号:16154837

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2013/05/20 14:30(1年以上前)

>さらに理想を言うなら、ワープロって「エディタのような気軽さで立ち上げて、
すらすらと文章を作れて、必要が有れば必要なだけスタイルを整えられる」っていう
のがいいなぁと思うのだけど、そういうものって無いですよね。。。

エディタで多少のスタイルを整えるなら、標準搭載のワードパッドがありますが…

書込番号:16154873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/20 15:18(1年以上前)

PCの買い換えするんなら、普通にオフィスがプリインストールされたPCでいいじゃないか、と思う。
もはやマイナーな一太郎について考える時間にマイクロソフトオフィスに慣れた方が、後々悩まずにすむし。

書込番号:16154988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/05/20 15:25(1年以上前)

キハ65 さん、素早いコメントありがとうございます!
ワードパッド。XPに付属のものまでしか知らないのですが、行間隔や文字間隔の設定などは出来ないですよね?
それから表や罫線などは全く書けない。
だから紙に印刷することまでを考えると、ちょっと(というか大分?)足りないんですよね。

結局、とりあえずエディタで書いて、印刷の居るものはワープロで・・・って流れになったりするけど、
今どきPCの性能が上がっているのだから、ワープロも軽くてなるべくシンプルなら、
(スクリプト以外の)テキストから、印刷物まで全部行けちゃうんじゃないかと
想像するのは素人考えでしょうか?(笑)

書込番号:16154997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/05/20 15:36(1年以上前)

全て遠き理想郷さん、まあ、おっしゃる通りなんだけど、
今どきPCの価格が下がってきてるので、MSのOfficeにあれだけの追加料金を払うのが
ちょっとシャクなんですよ。そういう層の人って結構いるはずと思うんですが・・・。

そこにファイル形式のオープン化もあるのだから、Justsystemさんあたりがもっと
良いものを作ってくれないかなぁと思った次第です。

Justsystemさんとしては、折角日本語入力で絶大な支持のあるATOKや、
Shurikenみないな使い勝っての良いソフトを作っているんだから、
ワープロのコンセプトも再構築して、私みたいな層を取り込む努力をして欲しいなぁ
というのが今回の書き込みの狙いだったりして(笑)。

書込番号:16155029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/05/20 16:21(1年以上前)

>ワープロって「エディタのような気軽さで立ち上げて、
すらすらと文章を作れて、必要が有れば必要なだけスタイルを整えられる」
=>

本文は好きなエディタで作って、整形だけ慣れたワープロ使ったら?
そのスタイルで、かれこれ20年位やってるけど、ほぼ不満はない。
ベテランなら、大抵そうかと思ってたが..

整形するのは、ワープロの代わりに 最近は、CSS3に変わりつつあるな...これが一番美しい、ブラウザとSublime2があれば出来るし、汎用性があって、かつ軽く、かつほぼ無料だ。 PDFにもできるし...

書込番号:16155147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/05/20 18:26(1年以上前)

> 本文は好きなエディタで作って、整形だけ慣れたワープロ使ったら?
> そのスタイルで、かれこれ20年位やってるけど、ほぼ不満はない。
> ベテランなら、大抵そうかと思ってたが..

私も基本はそうなんですが、最近最初から書式情報付きで文書を作成したい場面が増えてきたので、
その辺りがシームレスだといいなと思った次第です。
一太郎の2008の時には、そういうコンセプトがあるようだったので魅力に感じて買ったのですが、
全体的に今ひとつ満足できなかったもので。

> 整形するのは、ワープロの代わりに 最近は、CSS3に変わりつつあるな...これが一番美しい、
> ブラウザとSublime2があれば出来るし、汎用性があって、かつ軽く、かつほぼ無料だ。 PDFにもできるし...
その辺りは貴殿には苦のないことなんでしょうけど、誰でも真似できるわけではないですよね。
私にも、ちょっときついです(苦笑)。

書込番号:16155490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/05/20 18:58(1年以上前)

CSSも今は整形ツールとしても使えるという意味で、本来、デザイン用だし。飽きたら止めるでしょ。

以前の同僚でクヌースさんが作った TeXで 毎回 会議資料を作ってくるのが一人いたですね。
使うのは、vi エディタのみ。
さすがに、今のどんなワープロより 美しい仕上がりでした。まるで出版物。

みんなその美しさにため息。資料の内容は別にして...


まぁ、整形には、好きな手段を使えば良いということです。

書込番号:16155615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/05/20 21:09(1年以上前)

ごめんなさい。私はCSSをマスターなどしておりませんし、業界人でもありません。

Webサイトの統一的なデザインのために使ったことはありますが、
ちゃんと覚えているわけではないし、個別の文書をそれで整形するなど、
私には想像の付かない世界です。
もう少し、一般人でも理解しやすい使いこなしなどをご教示いただければ幸いです。

> まぁ、整形には、好きな手段を使えば良いということです。

クアドトリチケールさんとしては、ワープロソフトにこだわりは無いようですので、
こだわりがあって一太郎を選んだ方から、互換性についての印象などを伺えればと
思っておるのですが・・・。

書込番号:16156171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/05/20 22:31(1年以上前)

>をご教示いただければ幸いです。
=>
あ、ただのお話です。
大量文字入力はエディタが効率的で整形は自分のあった方法で好きに使えば良いという意味で。
ご教示なんてとんでもございません。

書込番号:16156606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/05/20 23:08(1年以上前)

> 整形は自分のあった方法で好きに使えば良いという意味で。

で、その手段としてWordを使う人が大半ですが、その保存時のファイル形式の仕様が
オープンになったのだから、
http://ja.wikipedia.org/wiki/Office_Open_XML

要するに、".docx"のファイルをどのソフトでも作れる前提が整ったのだから、
「MSよりも".docx"ファイルを編集し易いワープロを作ってやる!」って企業が現れないのを
不思議に思っていました。そうすれば、2014年問題に乗じて大いにMSのシェアを奪えるでしょ?

特にJustsystemさんのような企業が、自社フォーマットを優先しているように見えていたのですが、
「そんなことないよ!」って声を聞きたかったんです。
使ってみた方、どうですか?

書込番号:16156801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/05/20 23:23(1年以上前)

ごめんなさい。夜になってアルコールが入ったのもあって連張りです。

「一太郎2013 玄」についてのレビューや口コミは「バージョンアップ版」についてしか
無いですよね?

一太郎って、以前からのユーザーの他には(あまり)使われてないんじゃない??
と思ってしまいました。

それを考えたら、MSからシェアを奪うことを考えたほうが前向きじゃないのかな?
と思った次第です。
一太郎のノウハウを生かして、MSよりも".docx"ファイルを編集しやすいソフトを
作ってくれたら私も嬉しいんだけどなぁ。

書込番号:16156892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2013 for Windows [ベーシック]

クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

推測変換のボックスについて質問です。

画面の下の方で文字を入力していると、下部では無く、上部に推測変換候補が出ることがあります。

その場合、一太郎やInternet Explorerなどでは問題ないのですが、Google Chromeだと入力文字にかかって見えなくなります。

これは回避はできないのでしょうか?

書込番号:15825880

ナイスクチコミ!1


返信する
hitorimaさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/19 21:54(1年以上前)

私の環境(Windows8の64bit版)では、Google ChromeのほかOperaでも同様の症状が出ています。
先日、この件でジャストシステムのサポートに電話したのですが、
「そういう話は聞いたことがない」
「変換候補が表示される位置はOSが管理しているので、ATOKの設定ではどうしようもない」
という回答でした。

このほか、確定履歴変換が働かなくなったり、タスクバーに悪影響を及ぼしたり、ATOK2013にしてから不具合が連発しています。サポートの対応も頼りなくて、ジャストシステムもいよいよかなぁ…などと考え始めているところです。

書込番号:16152459

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2013 for Windows [ベーシック]

スレ主 京月さん
クチコミ投稿数:7件

ATOK、一太郎とも2013「玄」を使っていたのですが、
一太郎はともかく、ATOK2013がどうもイマイチで、2012に戻そうかと考え中です。
OSは、Windows7です。

私の思い違いかもしれませんが、
ATOK2013になってから、変換候補に英語がずらずら表示されるようになり、
それがどうにも苦痛なのです・・

たとえば、「可愛い」と入力したいのに、cute とか lovely とか、使いもしない英単語がずらずら出てきて、候補ウィンドウが重い。探しにくい。
私もいろいろ設定を変えましたが、あれはどうやったら無効にできるのでしょう?

ワタシ的には「Windows7+ATOK2012」の組み合わせがベストだったな・・
と、最近お蔵入りした昔のノートPCで文書作成しながら、ATOK2012へのダウングレードについて考えているところです。

一太郎は2013、ATOKは2012に切り替えることは可能ですか?

2012「承」、2013「玄」とも、バージョンアップ版を持っています。オリジナルは「一太郎2008」です。

どなたかご存じの方がおられましたら、よろしくお願いします。

書込番号:15930165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:73件

2013/03/24 03:36(1年以上前)

 ぼくは一太郎2010を使ってますが、以前ATOKは2009で使っていたことがあったので、ATOKのみダウングレードすることは可能だと思います。
 ATOK 2013のみをアンインストールした後に、2012「承」のディスクを読み込み、インストールするソフトをカスタムインストールで選択し、ATOK 2012のみを選択してインストールすれば、うまく行くのではないかと思います。

書込番号:15930313

ナイスクチコミ!0


スレ主 京月さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/24 07:11(1年以上前)

鈴木さん、早速のお返事をありがとうございました。
ご指摘の通り、ATOKのみ「アンインストール→2012にダウングレード」できましたが、
やはり変換候補で英語の候補がズラズラ出てくるんです。
昔のPC「Windows7+一太郎2012」では、こんなに英単語の候補が出てこないんですけどね。

で、情報ウィンドウを見ると、「同音語情報」→「ジーニアス和英変換候補」もしくは「日本語英語辞書」から、いっぱい候補を引き出してる(『かわいい』ならpretty,love, cuteみたいに)

もしかしたら、一太郎2013プレミアム版に同梱されている辞書機能から引っ張ってるのかな、と、
考えている最中です。
ATOKのプロパティで、かなりの辞書機能や変換補助の機能をオフにしているんですけどね・・

この英単語の候補がズラズラ出てくるのをどうにかして無効にしたいのですが、どこにもその情報が見つからなくて困ってます。

これから一太郎も2012に落としてみようかな、と考え中です。。

ともあれ、「ATOKのみダウングレード」は可能でした。 ありがとうございます(^.^)

書込番号:15930512

ナイスクチコミ!0


スレ主 京月さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/24 09:07(1年以上前)

辞書の一覧から削除

英語候補がずらずら表示される原因が分かりました。

「プロパティ」→「アクセサリ辞書セット」→「辞書の追加・削除」で「アクセサリ辞書セット」の内容から「ジーニアス和英辞典変換辞書」を削除すれば、英単語の候補が表示されなくなりました!!

一太郎2013のプレミアム版で、明鏡やジーニアスの辞書がインストールされて、自動的に和英変換の辞書が変換候補に組み込まれていたのが原因みたいです。
アクセサリ辞書セットのチェックマークを外しただけでは情報ウィンドウに反映されないんですね。
あちこち設定をOFFにしても、発見できなかった所以です。。

おかげさまで、スッキリしました。

ATOKは「スーパー大辞林」と「角川類語辞典」さえあれば事足りるという感じ。

こっちをプレミアム版に入れてくれたらいいのにねえ・・大辞泉や明鏡じゃなくて。

書込番号:15930830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2013/04/23 14:08(1年以上前)

かなり前の情報に返信してすみません
ATOKプロパティ-辞書学習タブ-アクセサリ辞書セット
一番下の「スペース変換で候補に追加する」のチェックを外す事で
同様に候補から英文変換されなくなるようです。
自分も同様の現象で煩わしさを感じていましたが
たまにF4キー変換で英文変換したりするので
辞書自体を削ってしまうと不便だったので
念のため情報として投稿します。

書込番号:16049894

ナイスクチコミ!3


スレ主 京月さん
クチコミ投稿数:7件

2013/04/26 07:23(1年以上前)

「スペース変換で候補に追加する」でもコントロール出来るんですね。
こっちも試して、様子を見てみます。
情報を下さいまして、どうもありがとうございました(^.^)

書込番号:16060421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デフォルトで日本語入力にしたい

2013/04/10 19:52(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2011 for Windows [ベーシック]

クチコミ投稿数:23件

PCを立ち上げて日本語入力をする場合にデフォルトでは日本語入力OFFになってます。

デフォルトで日本語入力から始められるように設定したいのでどうすればなりますか?

あと、変換の操作をMS-IMEと同じようにしたいのですが設定方法がわかりません。
ご指導お願いします。

OSはWin7Pro 32Bitです。

書込番号:16001126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:73件

2013/04/10 20:32(1年以上前)

 こちらに同様の質問がありました。
http://okwave.jp/qa/q6485720.html
 でも、ぼくは個人的には半角/全角キーをその都度押せばいいのではないかと思ってしまいます。

 変換の操作をMS-IMEにするには、ぼくはATOK2010なので若干の違いはあるかもしれませんが、ATOKの「プロパティ(環境設定)」をクリック、「キー・ローマ字・色」のタブをクリック、「スタイル一覧」で、ATOK2011が選ばれているのを、MS-IMEに変更し、「スタイルの選択」をクリックする。

書込番号:16001294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2013/04/10 20:36(1年以上前)

小生のPCは2013が入っています。

多分、下記の方法を講じればOKだと思います。

[コントロールパネル]→[地域と言語]→[キーボードと言語]→[キーボードの変更(C)]→[全般]タブが[Microsoft IME]または、[Microsoft Office IME ****]になっていませんか・・・?。

もし、そのような場合は、[既定の言語(L)]項目にある、右端の▼をクリックし、[日本語(日本)ATOK 2011]に変更します。

書込番号:16001309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/04/11 03:35(1年以上前)

>鈴木さぶろーさん
返信ありがとうございます
やはり半角を毎度押すしかないですかね
単純なのに難しい話なんですね、意外と。

変換操作の方は早速設定してみました。
わかりやすい説明ありがとうございます

>お節介爺さん
私の質問がよくなかったですね
デフォルトでATOK2011にはなってるのですが
日本語入力状態にしたかったんです
毎回半角を押すとか日本語入力ONOFFの切り替え操作とかなしで
できないものかと思ったもので。

書込番号:16002585

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジャストシステム」のクチコミ掲示板に
ジャストシステムを新規書き込みジャストシステムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング