このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2013年3月24日 07:18 | |
| 3 | 7 | 2013年3月11日 04:33 | |
| 2 | 6 | 2013年3月1日 02:44 | |
| 1 | 5 | 2012年12月7日 10:14 | |
| 0 | 2 | 2012年12月5日 14:58 | |
| 3 | 8 | 2012年9月7日 20:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2013 玄 バージョンアップ版
PCはLenovoのThinkpad W520ですが、元々Win7ProだったのをXPにダウングレードしています。
今まで一太郎2009を使っていました。
今回2013玄をインストール使用したところ、日本語変換が2009より遅く感じました。
変換候補の表示が出るのが遅く、確定して次の文字を打ち込んでからの変換がまた
遅くなる感じです。
HDD動作中に5秒くらいの間隔で短いビープ音"プップッ"が出ることが鳴るので、
そのせいでしょうか。
0点
一太郎というより、ATOKの問題ですね。設定等を確認してください。
音が鳴るということは何らかのエラーが生じている可能性があります。
辞書の有無や推測変換あたりが怪しいです。
書込番号:15911170
0点
一太郎/ATOKともアップデートが出てるから試してみては。
それとダウングレードしたXPがドライバも含め正常か検証を。
http://support.justsystems.com/jp/app/servlet/product?pid=1337&w=pkg
書込番号:15911318
0点
私もATOKの日本語変換で頭を痛めてる別スレッドの主です。
私の場合、PCを買い換えたばかりなので、表示スピードのストレスはないのですが、
余計なものが変換候補にずらずら出てくるので、困っています。
「電子辞書検索」とか「辞書セットの内容」とか、
いろいろONにしている機能をOFFにしてみてはいかがでしょう?
変換候補に出てくる単語の種類を減らしたり、機能をOFFにすることで、少しでも負担が軽減するかもしれません。
私もぎりぎり最小限の機能しかONにしてないです。
「いろんな便利機能」がATOKの魅力なのですが、余計なものまで付随して、
ユーザーさんの使用目的によっては重くなるだけだと思います。
あまりアドバイスになってませんが、また機会があれば試してみてください。
書込番号:15930519
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2013 for Windows [ベーシック]
Windows8にATOK2013を入れたのですが、
タスクバーを右クリックして出てくる「×ウインドウズを閉じる」というボタンを押しても、「電卓」やフォルダが閉じません。
ソフトやフォルダをアクティブにして右上の×を押せば閉じますが。
MS IMEにすると問題なく閉じます。
皆さんの環境ではどうですか?
0点
こんばんは。
確かにWindows 8 で電卓を開いて、その電卓をタスクバー上の右クリックメニューで「閉じる」をしても、ATOKになっているときは閉じませんでした。MS IME ではうまくいきます。確かにこの現象を他のアプリでも見かけた事がある気がします。ATOKが原因でしたか・・
他に私の環境では、検索チャームで、入力のレスポンスが1-2秒遅れて非常に使いづらいです・・・MS IME だとスムーズなのですが・・
書込番号:15807736
![]()
1点
こんにちは。自分もWin8ProでATOK2013の環境ですが、同様の症状が起きています。タスクバーからは閉じられないですね。
書込番号:15818745
![]()
1点
たまたま気づいたのですが、言語バーを表示させるようにすると(OS標準のものでもATOKの言語バーでも良いです)、電卓がタスクバー上から右クリックメニューで閉じれなくなる問題は解消しました。
書込番号:15871249
![]()
0点
あれ・・言語バーのON/OFFで現象が変わる事を確認してから「これだ!」と思って書き込んだつもりだったのですが・・確かに言語バーOFFにしても大丈夫ですね・・アップデートが入ったんですね。失礼いたしました^^;
が、今度は私の環境で起きていた検索チャームで入力が遅い件は直ったかな。と思って試したら、検索チャームで日本語がでなくなってしまいました。私の環境は謎すぎる・・
書込番号:15875502
0点
アップデート後に検索チャームで日本語が出なくなる現象は私も起きたのですが、その場合はATOKを再インストールすると直りますよ。
書込番号:15877339
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2013 for Windows [ベーシック]
MS IMEは今まで、すっとひどい変換でしたが、Windows8についているモノはかなりまともで、ATOKに比べ遜色ないモノに仕上がっています。憶測変換もかなり優秀になりましたし。
しかし、MS IMEに欠けている点は、「−」(長音)の読みの変更です。
「−」(長音)ってキーボードの上の方にあって打ちづらくないですか?
私は、「;」のキーに「−」をATOKで割り付けており、非常に打ちやすくて重宝しています。
皆さんの中に、こういう使い方している人はいますか?
0点
永年ATOK使い続けております、そういったカスタマイズはしていませんけど。
それにしても来年2月発売なのにもうこのサイトにUPされてるとは驚きですね、発売前予約ですけど。
書込番号:15453356
![]()
0点
Justsystemから、試用版をDLして使ってみましたが、
1.パレットのカスタマイズ(色の変更等)ができない
2.日本語変換しない時にパレットを非表示にできない
の理由で、ATOK2010 に戻しました。
書込番号:15574587
0点
自分の経験からMS IMEはIME2010からすごく良くなったと思います。
IME2010は、Office2003へも無料でインストールして利用可能となったので重宝しています。
書込番号:15574686
1点
ATOKパレットのカスタマイズですが、よーく調べたら、ATOK2010と同じようにできました。
参考URL:
http://arigayas.exblog.jp/14897816/
MS-IME は、直接入力時、言語バーを非表示にできないので好きではない。
(タスクバーを常時表示して、言語バーを最小化している人は関係ないですね)
ATOKは、
郵便番号->住所変換が便利。(これは MS-IME でも可だったか。)
きのう->昨日の日付
きょう->今日の日付
といった変換が便利。
書込番号:15580196
1点
私はかなり以前から、q(キュウ)にーを割り当てています。
確かに、;に割り当ててもいいですね。
変更してみようかな。
;ってほとんど全く使いませんものね。
書込番号:15831783
0点
エイトックは、評判が良いので買ったが、イマイチだった。
ウィンドウズもアンドロイドも。
マイクロソフトかグーグルのを使ってる。
むかーしはエイトックを使っていましたけど。
書込番号:15832184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2012 承 アカデミック版
お尋ねします。一太郎ソフトの購入を考えております。
このアカデミック版は学生、教職員限定の様で、購入に際しては身分証明なる物が必要と聞いております。
ネットでの購入で証明は必要でしょうか。
0点
基本的にネットでアカデミック版を買うときは身分証明書のコピーが必要とされております。
ただし、ショップによってはそこまで厳格に求めないケースもままあります。
書込番号:15440824
![]()
0点
蛇足ながら、「一太郎2013 玄(げん)」が来年2月8日登場です。
Windows 8に完全対応した「ATOK 2013 for Windows」を搭載しています。とのことです。
書込番号:15440838
0点
ネットでもメーカーと商品対応次第だと思います。
必要な物もあるし不要な物もあります。
http://www.ec-current.com/shop/contents/contents.aspx/00000150
基本的にはネットだと手続きが面倒になるので不要なケースが多いかな。
後は個人の良心に委ねられるんじゃないでしょうか。
書込番号:15440845
![]()
0点
貴重なアドバイスありがとうございました。
小生 PCを替え変えまして一太郎の購入をと思いまして。
前のPCには会社勤めしていた頃に会社のソフトでインストールしておりました。
少しでも安くと思ってはおりましたが、やはりルールは守るべきですね。
お世話になりました。
書込番号:15444440
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2012 承 プレミアム アカデミック版
当方、PCを新しくしまして一太郎を購入しようと思っております。
製品には、アカデミック版、バージョンアップ版、プレミアム版、通常版等がありますが、
普通に使用の場合どれを選択した方が良いかお願いしあす。
0点
>製品には、アカデミック版、バージョンアップ版、プレミアム版、通常版等がありますが、
アカデミック版は、学生や教師など教育関係者のみ。
バージョンアップ版は、旧製品をお持ちの方。例えば、一太郎や花子などを持っているとか。
プレミアム版、通常版より付属が多い。辞書やフォントなど。
>普通に使用の場合どれを選択した方が良いかお願いしあす。
どこまで求めるモノがあるのかわかりませんので、なんとも。
通常版やプレミアム版などの比較
http://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/lineup.html
書込番号:15436185
![]()
0点
バーシモン1wさんありがとうございます。
前に使用のPCには会社からソフトを借りてインストールの為、購入した事がなく分かりませんでした。
そうですね、通常版でしたら間違いないですね。
お世話になりました。
書込番号:15436250
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2011 創 プレミアム バージョンアップ版
詠太のために高いお金を払ってバージョンアップしたのに期待はずれでがっかりです。
保存と繰り返し再生ぐらいあってもバチがあたらない。
録音は、パソコンの音声出力にICレコーダーを接続するか、「午後のこ〜だ」という録音ソフトが使えると思います。
書込番号:12731110
0点
ガラスの目さん
レスありがとうございます。全くそうですよね。わたしも詠太に期待してver.upしたのですが、録音時にオンオフのタイムラグが生じて気安くは使えません。
教えていただいたソフトを試してみます。ありがとうございました。
書込番号:12733212
0点
詠太に惹かれて、一太郎をV-Upをしょうと思っている者ですがお教え下さい。
@自炊した小説とかを詠太に読ませて、通勤途上で耳で聞く小説として使えるものなのでしょ うか?
A小説に限らず技術雑誌の内容なども詠太の辞書さえ鍛えていけば一種の暗記TOOLとして使用 可能なものなのでしょうか?
B使用されている方、ずばりV-UP代金\15000の価値有りと思われていますでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:12737296
0点
kobokinさん、こんにちわ。
@自炊した小説とかを詠太に読ませて、通勤途上で耳で聞く小説として使えるものなのでしょ うか?
に関してはそれなりに朗読内容を理解できます。が、小説のように当て字などがある場合、仮名文字に変換しておかないととんでもない詠みが発生してムードをぶちこわされることになります。ここで述べたいのは、小説本文と詠太に読み込ませる文体とを別々にしておく必要があるのではと言うことです。辞書登録をしっかりしていけばよいとはいえません。例えば「永年」を「ナガネン」と登録すると「永年勤務」ナガネンキンムとなります。上がる(アガル)、上り(ノボリ)東北線などきりがありません。
A小説に限らず技術雑誌の内容なども詠太の辞書さえ鍛えていけば一種の暗記TOOLとして使用 可能なものなのでしょうか?
できないことはないのではないでしょうか。ただ、直治(ナオジ)と登録したからと言ってナオハルとよむことがあります。
B使用されている方、ずばりV-UP代金\15000の価値有りと思われていますでしょうか?
わたしはいま、「VOICEROID+民安ともえ」を使って太宰治の斜陽をwavに変換しています。CD-ROMにして7枚になる予定で、いま5枚目に入っています。青空文庫からのテキストを使って1枚50分のCD-ROMを約2時間程度の作業時間になりました。
。
はじめ詠太でできれば大助かりと考え、一太郎創2011プレミアムver.up版を購入して着手したのですが、ご承知のようにこのソフトは録画機能がありません。
この「VOICEROID+民安ともえを」は7千円台で購入しました。テキストの読み上げ記録だけでしたらこちらの方が優れているとおもいます。
以上はあくまで私見です。参考になさって下さい。
書込番号:12739603
1点
sone.taro さん、貴重なご意見を有難うございます。
(VOICEROID+民安ともえ)のほうがコストも安いし録音も可能なのでいろいろと応用が利きそうですね。
こちらを検討して見たいと思います。
書込番号:12743545
0点
テキストの読み上げ記録だけでしたらこちら、私が愛用している、SmartVoice 4 XP http://121ware.com/product/software/smartvoice_4xp/func02.html が、良いですよ、参考までに、只Windows7 は、動きません
書込番号:12743646
0点
http://matsumotoyoshio.wordpress.com/category/%E8%A9%A0%E5%A4%AA/
こちらには録音の方法があります★
もう試してみたので、本当にできますよ〜
書込番号:13653152
2点
フリーの動画キャプチャソフト「カハマルカの瞳」というソフトでも詠太の音声を録音できました。
ただ、このソフト使って私が詠太の音声を録音したときは、たしか…
Windows Vistaの右下のスピーカーのアイコンを右クリックして、録音デバイスをクリックして、録音デバイス上の空白の所で右クリックして「無効なデバイス」にチェックして(全録音デバイスを表示させる)、ステレオミキサー上で右クリックして「有効化」をクリックして有効化にして、ステレオミキサーからの音を録音できる状態しなければうまく録音できなかったような気がします(うろ覚えですみません)。また、カハマルカの瞳は音声出力のみのキャプチャも出来るのでそれを選択して、詠太の音声をキャプチャします。
また、このソフト以外にも、デスクトップ上の動きや、動画プレーヤーの画面、ゲーム画面をキャプチャできる種類のソフトなら詠太の音声を録音できるのではないかと思います。
書込番号:15034570
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)



