このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2024年2月13日 18:51 | |
| 10 | 10 | 2024年2月13日 12:41 | |
| 1 | 3 | 2023年4月19日 20:36 | |
| 24 | 7 | 2023年4月13日 12:29 | |
| 3 | 12 | 2022年12月29日 13:46 | |
| 9 | 11 | 2022年12月9日 07:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2024 通常版
ヒラギノフォント 厳選15書体が付いている
一太郎2024 プラチナ バージョンアップ版 DL版特別ご優待価格:31,977 円 (税込)ですので、一書体2,132円。
これはお得ですか?
すでにいろいろなフォントを持っているので悩むところですが、このフォントはお勧めですか?
0点
ヒラギノフォント製品は、現在ダウンロー製品が販売されています。
https://www.screen.co.jp/ga_product/sento/shop/shop.html
例えば、Amazonで
>OpenType ヒラギノ基本6書体セット [ダウンロード]
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BBTCQH8/
が36,850円で販売されています。
ヒラギノフォントを使用するなら、15書体 31,977円と6書体 36,850円とを比較すると、一太郎2024 プラチナ バージョンアップ版 DL版特別ご優待価格がお得でしょう。
書込番号:25621055
0点
ヒラギノフォント1書体あたり2,132円が妥当かどうか、はヒラギノフォントを使うかどうかで変わるので、他人に聞いてもあまりいい回答は得られないと思われます
すでにいろいろなフォントを持っているので悩むところ、とあるので「新たにヒラギノフォントがなくても見栄えのいい文書作成できそうな環境なのかな」と想像しますし、「色々なフォントを持っているならスレ主さんはフォントにこだわりがありそうだし別途買うよりはお得だよね」とも思います
わたしならフォントは別にいらんと思うのでお得感ゼロですが、他の方のことは知りません
書込番号:25621098
0点
フォントですが、Amazonよりも安いのでその点ではお得ですね。(フォントが必要ならば)
以前はフォント以外にマウススキャンや、ワコムのペンタブレット、百科事典などいろいろなおまけがセットになっていたのですが、最近はフォントと事典だけですね。
おまけと言うよりもフォントが目当てで買う人の方が多いかも(笑)
おまけが目的でグリコを買うようなものか。。。。
書込番号:25621289
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2024 通常版
一太郎2024ですが、
商品出荷日よりATOK Passportのご利用開始となります。※注意事項および使用許諾契約に関してご注文前に必ずご確認ください。
と書いてあります。
一太郎2023を2024年の1月に買った人はわずか1カ月で権利が消滅ですか?
また一太郎2024を出荷日利用開始にすると実質1年ないので不便だと思うのですが。
なぜこういう仕様になったのですか?
以前は利用開始まで一定期間猶予があったような気がしますが。
0点
以前を知りませんが、おかしいですね
それとも法が、商品を売った時点で、こういうことにできるのか。知識が無いからわかりませんが
書込番号:25620521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「一太郎2024バージョンアップ版」の購入時に ATOK Passport の残り期間が一年 あることを要件としているのでしょう。
「出荷から商品の受け取りまでの期間を考慮し、一律で「7日」の利用期間を追加しています。」 とされているようです・・・
爺、通常版については解り兼ねますので、「一太郎2024バージョンアップ版」でのお話
書込番号:25620546
1点
その説明はJustMyShopで購入した時のものなので、注文して出荷された時から1年間+7日の有効期限になるということですよね。
固定で製品の発売日である2024年2月9日から1年間、という意味ではないと思いますが。
書込番号:25620624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
運送屋に1年間留め置かれたなら、運送屋に文句言った方がいいと思う。
書込番号:25620699
0点
例えば、一太郎2023を2024年1月に買った人は、一太郎2024は2025年1月に買うのが合理的になってしまいます。
かなり残念な話だと思いますね。
一太郎、ATOKを応援してきましたが、そろそろ離脱する時期が来たようです。
書込番号:25620803
5点
>その説明はJustMyShopで購入した時のものなので、注文して出荷された時から1年間+7日の有効期限になるということですよね。
一寸 補足です。
バージョンアップ版 でATOK Passport の更新方法によります!
爺は、ATOK Passport の更新 を Webで決済 したので、「一律で「7日」の利用期間を追加」はありません。
書込番号:25620546の
「「出荷から商品の受け取りまでの期間を考慮し、一律で「7日」の利用期間を追加しています。」 とされているようです・・・」
バージョンアップ版 でATOK Passport の購入??と言うケースはなさそう! (無視してください)
書込番号:25620823
0点
2023を24年1月に買った人なら、JustMyShopで買った場合でもちゃんと残り期限に+1年プラスされたキーが発行されます。
ホームページの説明はちゃんと読みましょう。
>現在ご利用中の「ATOK Passport [プレミアム] 1年 一太郎2023」の有効期限日までに、「一太郎2024」「一太郎2024 プラチナ」が出荷されると、残りご利用期間に1年分の利用期間を追加した「ATOK Passport [プレミアム] 1年 一太郎2024」としてご利用いただけます。
書込番号:25620840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>例えば、一太郎2023を2024年1月に買った人は、一太郎2024は2025年1月に買うのが合理的になってしまいます。
かなり残念な話だと思いますね
「一太郎 2023」は一年後も使い続けられます。
ただ、「ATOK Passport」は1年で利用期間が終了します。
使い続けるなら、更新が必要・・・
書込番号:25620845
0点
「ATOK Passport [プレミアム] 1年 一太郎2023」の利用開始期限は、2024年8月31日です
一太郎2023で”利用を開始”しない人がいるようで去年の夏ぐらいからWebで注意喚起していました
そのため商品出荷日からとなっているのではないでしょうか
ATOK Passport(プレミアム)の契約が有効であれば「一太郎2024ATOK Passportユーザー優待版」が特別ご優待価格4,455円(税込み)で購入できます
「一太郎2024ATOK Passportユーザー優待版」にはATOK Passport(プレミアム)は付属していません
今ATOK Passport(プレミアム)を契約している人は不便ということはないと思います
書込番号:25620859
0点
延長型なのですね。わかりづらいですね。
いずれにせよ使っているIMEがいきなり使えなくなるのは耐えられないので、当面はATOK2021、今後キリの良いところでMS-IMEに切り替えようと思います。
一太郎2024 ATOK Passport ユーザー優待版は、「ATOK Passport [プレミアム] 年間プランをご契約の方で契約期間が335日以上残っている場合、または、ATOK Passport [プレミアム] 月間プランをご契約の方で直近12回の請求が連続してプレミアムコースで行われている場合に購入できます。」とのことですが、買いたい人が自由に買えるようにすればいいのに。ATOKいらない、またはあとから、サブスク契約したい人もいるような気がしますが。
書込番号:25620867
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2023 通常版
一太郎ファイルをAndoroidで開いて見ることが可能になりましたか?
一太郎dashから長年にわたり一太郎を使ってきました。今は一太郎2022を利用しています。
パソコンを買い換える度に移動したくないので、クラウドに一太郎ファイル保存しています。
一時期他社でアンドロイドの一太郎のドキュメントビューアの試用版がダウンロードできるようになった際に真っ先にダウンロードして便利に使っていましたが、有償版がでなかっただけでなく、試用版もダウンロードできなくなりスマフォを買換と共に使えなくなりました。
一太郎モバイルビューイングがというものがでましたが、一太郎ファイルを各契約しているクラウドから読んで使うという、一般的な使用方法は出来ない、特殊なものであったため、市場に受け入れられずサービス自体も廃止されました。
また一太郎Padがでてアンドロイドで使えても、一太郎ファイルを読めない特殊な製品で、市場でどれくらいの需要があるのか?私には分かりませんが使えませんでした。 一太郎ビューアAndoroid版くらいちゃちゃっと作って発表してくれないですかね。
マイクロソフト社やグーグル社と同様にアンドロイドから、各保存媒体の一太郎ファイルを読んで出先で使えこと、私だけではなく長年他のユーザーも望んでいると思うのですが、今回のバージョンで出来るようになりましたか?
スマフォから編集は出来なくても、見るだけでも出来ないですかね。
見るだけなら、ジャストシステムのFAQで『フォルダ内の一太郎文書を一括して、PDFファイルに変換したい』で対応するしかないのでしょうか。
出先で急に一太郎ファイルを編集するには、クラウドに一太郎ファイルからワード形式に一括変換をして置かないとならないでしょうか。
ワードに乗り換える以外で、何か良い方法を教えてください。
0点
旧スマホがあるならAPKファイルを抽出し、新スマホにAPKインストールしてみては。
書込番号:25228119
0点
2023でも一太郎Padへの転送前提なのは変わりませんよ。
https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/features/ichitaropad.html
書込番号:25228148
1点
そもそもスマホでの需要を考えていないのでしょう。
Androidのタブレットは衰退したし、スマホの小さい画面で見ることなど考えない。持ち運んで使うならノートやタブレット型のノートPcだろう、と判断したのでしょう。
おまけに、近い機能のものがいくつも消えていることもあってより需要が無いと考えているのかと。
書込番号:25228385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2021 アカデミック版
>【アカデミック版】は、幼稚園/保育園以上の教職員、中学生以上の生徒・学生の方、教育委員会/教育センターの職員、専門学校の教職員・学生の方を対象です。(ご本人のみの使用に限ります。)ご購入の際は、お手数ですが学生証または身分証明書のコピーを弊社コールセンターまでFAXにてご送付の上ご購入ください。FAX番号:03-5296-7324
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=21702877
子か孫の保護として購入したのもかもしれませんが、保護者が使用しては駄目です。
書込番号:25219129
![]()
6点
高校か大学に入学すればいいのでは?
書込番号:25219133
![]()
6点
>GuP党さん
意味がわからないです。
荒らし行為はやめてください、通報させていただきます。
>キハ65さん
有難うございます。やはり学生証無いと無理ですよね。
書込番号:25219136
0点
>クールシルバーメタリックさん
有難うございます。
レビュー見て私も買いたいと思いました。
書込番号:25219139
0点
うちのおじいちゃんからの質問だったのですが、学校行くように勧めます。
不正利用は駄目ですよね。
書込番号:25219148
1点
学校で職員として働けばOK。
専門学校とか、昔取った杵柄で仕事できるのでは?
>地方在住で学校らしい学校に通わずです。
テレワでいいと思いますけど。
あとは放送大学ですかね。入学金2.4万、学費0.9万。
Adobeの使い放題プランなら黒字ですが。
書込番号:25219917
3点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2022 ATOK 40周年記念版 バージョンアップ版
昔は一太郎にandroidで使える無料のビューアーがありましたが、今はありません。(一太郎Padはビューアーとしては使えません)
Microsoft Wordだと公式の無料のandroidアプリがあるので重宝しています。
ぜひ一太郎も公式の無料の(または少額の)androidアプリを再度出して欲しいのですが、作らないのでしょうか?
たまに一太郎文章をスマホやタブレットで見たいことがあるので不便を感じています。(一太郎は持ってます)
0点
カニ食べ行く?さん
ジャストシステムへメール等で要望されてはどうでしょうか。
書込番号:25044297 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
atokを月額のみにした会社なのでお察しなのです
書込番号:25044330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前あったのに止めたという事は、それだけビューアーにコストをかけることがプラスにならないと判断されたからかと思います。
要望を送っても覆すのは難しいかと思います。
PDFで保存できるという事ですから、別途PDFファイルにしてをそれを閲覧する方向で運用された方が良いかもしれません。
書込番号:25044332
1点
もちろんPDFやWordにすればスマホで閲覧可能です。
せっかく持っている一太郎を有効活用できないかと思い質問してみました。
現在では一太郎はほとんど使っていません。
使い勝手はWordより良いのですが、残念です。
書込番号:25044408
0点
無くなったのではなく、一太郎Padに機能統合されただけだと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.justsystems.ichitaro.memo.pad&hl=ja
書込番号:25044476
0点
一太郎Padは見出し付きのメモとして相互に連携できることを売りとしています。
https://www.justsystems.com/jp/links/ichitaro/ipd/help/tb/016.html
ファイルを丸ごと読み込みたい場合は、旧WORD形式で保存するしかありません。
Wineを試してみるのも手ですが、Androidでは厳しいかもしれません。
https://togetter.com/li/1872001
書込番号:25048454
0点
一太郎Padは一太郎ファイルをクラウドにあげる必要がありますよね。
セキュリティの危険性があるので、使い物になりません。
趣味の文章などを保存する分には使えるかもしれませんが、そういうものは別にいくらでもありますし、ジャストシステムに作ってもらう必要はありません。
書込番号:25048480
0点
Wordは、android用の無料アプリがあるので、閲覧と簡易編集がandroidで可能です。
書込番号:25048484
0点
公式で案内されている手順はWiFi経由で転送する方法でクラウドストレージは必要ありません。
書込番号:25048525
0点
>一太郎Padは一太郎ファイルをクラウドにあげる必要がありますよね
クラウドにファイルはあがっていません
同じWi-Fi内で利用出来ます
転送された文章の編集はできます
一太郎Padはスマホとパソコンが同じWi-Fiネットワークであればスマホ→PC、PC→スマホで転送できます
一太郎Padで作成したメモの内容が転送されます→パソコンの一太郎でテキストが編集できます
パソコンの一太郎の内容がスマホにが転送されます→スマホの一太郎Padでテキストが編集できます
書込番号:25048826
0点
なるほど。勉強になりました。
個人的にはパスワードなどを必要なときにUSBメモリから読み込んで利用したいので無理ですが。
パスワードをスマホ端末内やクラウド、パソコン内に保存するのは、危険なので行っていません。
書込番号:25073735
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2022 ATOK 40周年記念版 バージョンアップ版
一太郎2023付属のATOK Passportについて質問です。
1.インストール時、利用開始しないことは可能ですか?(かわりにしばらくATOK2021を使う)
2.利用開始しない場合半年後、1年後、または2年後から利用開始することは可能ですか?(利用開始から1年使う予定)
3.ATOK Passport利用期限が終了した場合、ATOK2021に戻すことは可能ですか?その場合、登録単語の引き継ぎは可能ですか?
0点
>1.インストール時、利用開始しないことは可能ですか?(かわりにしばらくATOK2021を使う)
利用開始しないことは可能です
>2.利用開始しない場合半年後、1年後、または2年後から利用開始することは可能ですか?(利用開始から1年使う予定)
2年後は無理です
ATOK2022と同様に有効化する期限が設定されているはずです
購入されると説明があります
>3.ATOK Passport利用期限が終了した場合、ATOK2021に戻すことは可能ですか?その場合、登録単語の引き継ぎは可能ですか?
ATOK2022をインストールするとき削除確認メッセージで「いいえ」を選択すれば共存できます
登録単語の引き継ぎをご存じであればできるのではないでしょうか
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=058355
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=049333
書込番号:25044480
![]()
0点
発売前の製品だから応えられる方は居ないのでは!
一太郎2022と条件が変わってます!
一太郎2023寄り厳しい条件な感じですから
益々 一太郎は一般ユーザーが減る感じがします!
完全、公用に適した製品へ
書込番号:25044486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>1.インストール時、利用開始しないことは可能ですか?(かわりにしばらくATOK2021を使う)
ATOK 一太郎2021 Limitedがインストールされている場合で、ATOK Passport [プレミアム]をインストールする際、ATOK 一太郎2021 Limitedは削除されます。
なので、ATOK Passportを利用開始することになります。
下記FAQから。
>旧バージョンはインストール時に削除されるか
>・ATOK Passport [プレミアム] 1年 一太郎2023*2
>「ATOK for Windows 一太郎2021 Limited」「ATOK for Windows 一太郎2020 Limited」「ATOK for Windows 一太郎2019 Limited」「ATOK for Windows 一太郎2018 Limited」がインストールされている場合、インストールの際に、旧バージョンは強制的に削除され、新しいバージョンに置き換わります。
>*2 一太郎2023シリーズ商品(*ATOK Passport ユーザー優待版は除く)に搭載されています。
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=049333
>>2.利用開始しない場合半年後、1年後、または2年後から利用開始することは可能ですか?(利用開始から1年使う予定)
不可。
>>3.ATOK Passport利用期限が終了した場合、ATOK2021に戻すことは可能ですか?その場合、登録単語の引き継ぎは可能ですか?
不可。
書込番号:25044492
0点
カニ食べ行く?さん
>2.利用開始しない場合半年後、1年後、または2年後から利用開始することは可能ですか?(利用開始から1年使う予定)
「一太郎2023」をJust MyShopでご購入される場合」
>「一太郎2023」は商品出荷日に
>「ATOK Passport [プレミアム] 」の利用が開始されます。
>出荷から商品の受け取りまでの期間を考慮し、
>一律で「7日」の利用期間を追加しています。
「一太郎2023」を店頭、または申込書(郵送・FAX)、
電話申込でご購入される場合」
>ATOK Passportの利用開始期限は2024年8月31日です。
と記されています。
書込番号:25044509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カニ食べ行く?さん
ジャストシステム公式サイトの中の
該当ページのリンクを貼るのを忘れていました。
一太郎2022のユーザーかそうでないかで違いがあります。
「一太郎ユーザー様へ
「ATOK Passport」ご利用方法のご案内」
https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/atokpassport.html
書込番号:25044521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
補足です。
>>2.利用開始しない場合半年後、1年後、または2年後から利用開始することは可能ですか?(利用開始から1年使う予定)
不可と書いたのは、1の質問でインストールとした前提の回答。
インストールしない場合は、FAQから。
>Q.一太郎2023(*ATOK Passportユーザー優待版を除く)に搭載されるATOK Passport [プレミアム] 1年 一太郎2023の利用開始について
>A.ATOK Passport [プレミアム] 1年 一太郎2023」*1 の利用開始についてはこちらのページをご覧ください。
> *1 「ATOK Passport [プレミアム] 1年 一太郎2023」の利用開始期限は【2024年8月31日まで】です。
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=058251
書込番号:25044532
0点
>カニ食べ行く?さん
https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/price/index.html
一太郎2023 ATOK Passport [プレミアム] で・・・
一太郎2022寄り割高感が増して着てますね!
一太郎2022 と ATOK Passport [プレミアム] 一年間 セット
でバージョンアップ価格だったけど
一太郎2023 バージョンアップ価格 プラス ATOK Passport [プレミアム] 一年間 別になり
寄り価格が増してますね!
サブスク化で寄り御値段が増してるような!
書込番号:25044559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一太郎2023をjustmyshopで購入された場合は直ぐに使用してくださいとのことです
ATOK Passport(プレミアム)の権利が1年付属しています
利用開始するとスマホにインストールできたりクラウド辞書で広辞苑が使えたりします
今年の10月に購入した一太郎2022はjustmyshopで購入しましたが商品出荷日にATOK Passport [プレミアム] 1年 の シリアルナンバーが発行される商品ではなっかため間違った情報を記載しました
一太郎2023をjustmyshopで購入されると以下の様な案内がされています
「一太郎2023」は「ATOK Passport [プレミアム] 」サービス利用の権利(1年間)が 付属した商品です。ご購入後、商品出荷日に「ATOK Passport [プレミアム] 1年 一太郎2023」の シリアルナンバーが発行され、ご利用が開始されます。商品がお手元に届きましたら すみやかに「一太郎2023」のインストールを行ってください
https://www.justmyshop.com/products/ichitaro/?__utma=124733073.424977049.1670482776.1670495581.1670495652.4&__utmb=124733073.7.10.1670495652&__utmc=124733073&__utmx=-&__utmz=124733073.1670495652.4.4.utmcsr=google|utmccn=(organic)|utmcmd=organic|utmctr=(not%20provided)&__utmv=-&__utmk=239151747#4450108
書込番号:25044657
0点
訂正します
パソコンにATOK最新バージョンがインストールされているときは削除しないと旧バージョンはインストール出来ませんでした
旧バージョンをインストールするときはそれより新しいバージョンを削除すれば良いです
書込番号:25044697
0点
みなさま、大変参考になりました。
結論としては、サブスクが開始され1年後には期限が切れて使えなくなるのが基本のようですね。
その後ATOK2021に戻すのも面倒くさいだろうし、一番大事な漢字変換システムが1年後金払わなければいきなり使えなくなるのは不便すぎます。
ということで、一太郎2023の購入は見送りにします。
当面はATOK2021を使い、将来的にはMicrosoftIMEか、GoogleIMEなどの利用を検討します。
なんでATOKのサブスクを強制するか本当に謎です。
androidのATOKも以前購入し使っていたのですが、いきなり、新規インストールやバージョンアップ中止になり不便です。
書込番号:25044951
3点
>カニ食べ行く?さん
<<<なんでATOKのサブスクを強制するか本当に謎です。
謎じゃなく!(苦笑)
世の中サブスク化の流れ!
そうしないと会社(ジャストシステム)が維持出来ないのでしょ!
一太郎は公的で支持されてるから安泰だから
一般にはもう使われなくても良い流れかも!(苦笑)
そう読みとれる!
書込番号:25045124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)



