ジャストシステムすべて クチコミ掲示板

ジャストシステム のクチコミ掲示板

(1636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジャストシステム」のクチコミ掲示板に
ジャストシステムを新規書き込みジャストシステムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

教員・生徒等対象ですが・・・???

2011/06/02 01:51(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2011 創 プレミアム アカデミック版

スレ主 yoshi-tmさん
クチコミ投稿数:10件

「JUSTSYSTEM」のオンライン購入と店頭での購入は対象者である身分証明書の提示が必要ですが、他の一般のネット販売している物を購入する場合、身分証明書等の提示・確認は必要なのですか?
購入したことのある方、ご教授くださいm(__)m

書込番号:13081109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/06/02 03:55(1年以上前)

> 他の一般のネット販売している物を購入する場合
これが”非”アカデミック版を指しているのか、それともネットで販売しているアカデミック版ということなのか意味不明。


どのソフトでもアカデミック版購入には教職員/学生/生徒の証明書が必要、それ以外のバージョンについては不要。

書込番号:13081240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi-tmさん
クチコミ投稿数:10件

2011/06/02 07:10(1年以上前)

Hippo-crates 様

ご返答ありがとうございます。

「アカデミック版」のクチコミに投稿したので、それで判断して頂けると思ったのですが説明不足でした、申し訳ありません(^_^;)

「Microsoft Office」はインストしているので「特別優待版」の購入を検討します。

参考になりました、ありがとうございました!(^^)!

書込番号:13081429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Wordとの互換性を教えてください。

2011/04/18 03:33(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2011 創 特別優待版

クチコミ投稿数:14件

現在、Microsoft Office 2000 Proと、ATOK 2008を使っています。
どちらもそろそろヴァージョンアップしようかなと思っているのですが、
それぞれをヴァージョンアップするより、この「一太郎2011 創 特別優待版」を購入する方が経済的かも、と気づきました。

これまで一太郎は使ったことがなかったのですが、
ときおり一太郎ファイルを渡されて対応しなければならないことがあります。
(これまでは「一太郎ビューア」で開いて、Wordにコピペしてました)。

問題は一太郎でWordファイルをどの程度まで扱えるか、ということです。
他人からWordファイルを渡されて、それに手を加えて、
Wordファイルのまま返すことが必要なのですが、
「一太郎2011 創」でそれができますでしょうか?

ジャストシステムのサイトの製品情報を見ると、
Wordファイルを開けそうだということはわかったのですが、
.docまたは.docx形式で保存できるかどうかがわかりませんでした。
できるかどうか教えてもらえれば助かります。

また、できるという場合、
実際使っている方にお聞きしたいのですが、
そのような使い方をしたときに、問題はありませんか?
たとえばレイアウトが崩れるとか、Wordのスタイル適用が反映されないとか
具体的に教えていただけるととてもありがたいです。

OpenOfficeも使うことがあるので、それとの比較もありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12908867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2011/04/18 04:04(1年以上前)

自己レスです。
ジャストシステムのサイトに書いてありました。
--------------------------------------------------------
保存可能なファイル
* Microsoft Word 2003/2002/2000/98/97/95/Ver.6
* Microsoft PowerPoint 2003/2002/2000/97
* HTMLファイル
* RTF(リッチテキスト形式)
* TXT(テキスト形式)
* ODT(OpenDocument形式)
* PDF形式
--------------------------------------------------------
つまり、.doc形式なら保存できるってことですね。
読み込みは.docxも可能だと書いてあるので、
読み込み、保存については問題がないことが分かりました。

Wordのスタイル機能の互換性がどれくらいあるか、
ご存知の方、教えてくださいませ。
(スタイル名と書式の定義内容が読み込み/保存できるかどうか?)

書込番号:12908885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2011/04/24 14:27(1年以上前)

まんずるさん こんにちわ。

一週間近く前のスレだから、もう閲覧されないかと思いますが、下記Webサイトに「30日間体験版」があります。
ダウンロードのうえ、ご自身でお試しになったほうが確実だと思います。


http://www.justsystems.com/jp/download/trial/ichitaro/

ご参考までに。

書込番号:12931985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/04/24 16:29(1年以上前)

お節介爺さん

こんにちは。レスありがとうございました。
実は、自分でも試用版に気づいて試してみたところでした。
結果、.docファイルを読み込んだままの状態では、
段落スタイルは適用されているけれども、文字スタイルが適用されてなく、
これをいったん一太郎ファイルにコンバートすると、
文字スタイルが生きるのですが、これをいじった後、
.docファイル形式で保存しようとするとなぜかエラーになりました。

検証の仕方が足らないとは思いますが、あまり時間をかけるわけにもいかず、
Office 2010もそれほどは高いものではないので、
こちらの商品とあわせて購入しようかなという方向に、今は傾いています。

が、ともかくも、有益な情報を書き込んでくださったことに感謝します。

書込番号:12932348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーザーアカウント制御について

2011/03/31 21:22(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2011 創 プレミアム バージョンアップ版

スレ主 Good助さん
クチコミ投稿数:23件

困ってます。OSはWin7です。
ひょんなことから、一太郎を起動する際に必ず画面が暗転し「次のプログラムにこのコンピュータへの変更を許可しますか?」というダイアログが出るようになってしまいました。「はい」を選ぶと、起動するのですが、画面下のタスクバーにマウスポインタを置いたときの小さな窓のプレビューが見られません。処理待ちの青い輪っかがくるくる回る状態になってしまいます。
いろいろ調べてみたら、一太郎のアイコンにウインドウズの盾マークが表れていました。一度一太郎をアンインストールして、再度インストールしてもだめです。この盾マークはなぜ出てきて、どうすれば消えるのでしょう。
ちなみに、Winのユーザーアカウント制御のレベルは、4段階のうちの上から2つめです。これは推奨設定のようなので、ここは特別変わっていないと思うのですが・・・。
なんだかプログラムがうまく動いていないような気がして、すっきりしません。どなたか、解決策を教えてくださいませんか。

書込番号:12844402

ナイスクチコミ!0


返信する
ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/03/31 22:34(1年以上前)

以下はGoogle chromeの場合ですが、現象が似ているのでベストアンサーの内容が参考になるかもしれません。
http://www.google.com/support/forum/p/chrome/thread?tid=29a7b06de53dc014&hl=ja

書込番号:12844761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/03/31 22:39(1年以上前)

Q.一太郎を起動しようとすると、ユーザーアカウント制御画面が表示される
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=048956

書込番号:12844784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Good助さん
クチコミ投稿数:23件

2011/04/01 20:52(1年以上前)

返信してくださったみなさん、ありがとうございました。
おかげさまで、盾マークは消えないものの、起動時の確認がなくなり、タスクバーのプレビューも正常に戻りました。
ジャストシステムのQ&Aも調べては見たのですが、私では回答を見つけることができずにおりました。
ついあわててしまい、十分調べもせずに質問したにもかかわらず、ご返答くださいましてありがとうございます。

書込番号:12847750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

変換時のカーソル位置について

2010/11/22 00:28(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2010 for Windows

クチコミ投稿数:24件

IMEにはゲンナリしたので試用版で試してみているのですが、
ちょっと気になることが1点あります。

IEでチャットみたいなことをやっているときに起こる現象なのですが、
文字を入力して変換した場合にカーソルが左端に表示されてしまうことがあり
フォームの枠からはみ出る候補が見えなくなることがあるのです。
(ニコニコ生放送のチャット欄では発生するようです)

そのような現象を回避する設定などがあったら教えてください。

ちなみにこの質問フォームでは正式なATOK変換表示になるので
上記のような現象は発生しません。

ちょっとぼやけた質問で申し訳ないのですが、
どなたかご存じでしたらお願いします。

書込番号:12253503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/11/22 00:53(1年以上前)

IME 2010は、今までになく非常に良いですよ。使えば使うほど良くなります。

書込番号:12253612

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2010/11/23 01:29(1年以上前)

きらきらアフロさん返信ありがとうございます♪

IME 2010 は知っていたのですが、OFFICEとセットのモノと思っていました。
単体で(かつ無料で・・・)使用できるのでしょうか?


あと、カーソル位置の疑問はメーカーに質問してみました。
回答が戻ってきたら自己レスしたいと思います。

書込番号:12259335

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2010/11/23 14:30(1年以上前)

IME2010, Office の正規ライセンスをご利用の方であれば、
無料でダウンロードいただくことができます。

http://www.microsoft.com/japan/office/2010/ime/default.mspx

書込番号:12261873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/23 23:03(1年以上前)

hildaさん 返信ありがとうございます♪

やっぱりOFFICEの正規ライセンスがないと使えないんですねー(涙)

会社ではOFFICEですが、自宅ではほとんど不要なのでOpenOfficeで足りているので
OFFICE持ってないのです。。。
やっぱりIME2010は無理そうですねぇ。。

とにかく情報ありがとうございました。

書込番号:12265012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/11/26 01:14(1年以上前)

JUSTから回答が返ってきたので自己レスです。

特定ソフトや特定WEBフォーム上での文字変換時にカーソルが左側に表示されて
FORMの大きさにより変換後の漢字が判別出来ない件はATOK側の問題ではなく、
使用しているアプリ側の仕様ということでした。
ちょっと残念ですが、しょうがないということにします。

- - - - - - - - - - - - - - - - -

■お問い合わせ内容
 現在、サイトからの試用版を使わせて頂いていて
 購入に向けて検討していますが、1点気になることがあり
 質問させてください。
 すべてのケースということではないので、その点ご了承を。
 ネット上でこの問い合わせフォームやチャットの文字入力
 などを行った場合で一部の文字入力する場所で、
 文字入力をしてスペースキーなどで変換した場合に
 ATOK風のカラー表示がされず文字入力した左端に
 カーソルが表示された状態になります。
 ATOK風のカラー表示が行われないのはまだ我慢の範囲
 なのですが、変換時のカーソル表示が左端になるのは
 小さなFORMの場合最後の方に入力した文字の変換が
 正しいのか判断が付かずとても使いづらいです。
 何か設定などにより解消出来るのであれば教えて頂けると
 たすかります。
 現在確実に上記の問題が発生するのは、
 ニコニコ動画サイトのニコニコ生放送での
 チャット文字入力です。
 すみませんが、その他のサイトでも発生しますが、
 どこのサイトか忘れてしまいました。
 PCはwindows Vista Home Premium 32bit
 ブラウザはIE 8.0 です
 この現象以外は初日から快適に使えているので
 是非解消したいです。
■回答
 ATOKで入力した文字列をどのような表示にするかは、アプリケー
 ション側の仕様に委ねられています。
 例えば、Windowsに搭載のメモ帳は、ATOK独自の入力文字列の表示が
 できますが、Wordやワードパッドでは、アプリケーションが入力文字列を
 表示しているため、ATOK独自の配色では入力できません。
 Wordやワードパッドのように、アプリケーション独自の表示になっている
 場合は、ATOK側では対処することができません。
 
 このたびご指摘の、Internet Explorer 8の特定サイト上で、ATOK独自の
 配色ができない点につきましては、上記の通りアプリケーションの仕様に
 よるものとなります。
 また、変換時のカーソル位置が左端に表示される点ですが、メモ帳に
 入力し、変換した場合はカーソルは変換中文字列の左端に表示されます。
 これは現状、ATOKの仕様でございます。
 一方、Internet Explorer 8で、Yahoo!JAPANの検索欄に入力して変換した
 ところ、カーソルは左端には表示されていないことから、これはサイト側の
 設定による可能性が高いと判断しております。
 
 せっかくお問い合わせいただきながら、有用なご回答ができず申し訳
 ございません。何とぞご了承くださいますようお願いいたします。
 
 以上、簡単ではございますが、ご連絡とさせていただきます。
 ご不明な点がありましたら、本メールにご返信ください。
 
 今後とも、より一層のご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

- - - - - - - - - - - - - - - - -

書込番号:12276243

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Illustratorとの相性?

2010/09/27 12:07(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2010 for Mac [プレミアム]

クチコミ投稿数:10件

Atok2010 Premium Mac版を使っています。
最近、Adobe CS5 Design standardを購入しましたが、Illustratorでテキスト入力を行うと、最初の1回はテキスト入力できますが、その後全くキー入力が行えなくなってしまいます。
最初はIllustratorが原因で何か起こったのかと思いましたが、Illustratorを終了してもキーが効かない状態から復帰できなくなります。
普通のテキストエディタとかでもキー入力が行えなくなってしまうので、(システムとしてキー入力を受け付けなくなる)macを再起動するしかなく、非常に不便です。
現状、Illustratorでテキスト入力する度にmacを再起動しており、不便なことこの上ないです。
他にこのような現象になった方おられないでしょうか?
インターネットで検索してみたりしましたがこのような現象が見つけられず、また、ジャストシステムに質問しようとしましたが、質問は有償みたいなのでこちらで質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:11976532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

OS標準の「TabletPC入力パネル」機能との相性

2010/05/22 12:46(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2010 for Windows [プレミアム]

クチコミ投稿数:29件 ハマる生活 

こんにちは。早速ですが
ATOK2005もしくは最新版2010を導入しつつ、
Windows7のTabletPC機能を使っておられる方はおられませんでしょうか?

 私、ATOKは昔から使わせて頂いておりますが
現在持っているバージョンは2005なのでそろそろ買い換えねばと思っておりました。

 そんな中、数ヶ月前にWindows7を導入したのですが、気がつくと
「TabletPC入力パネル」
で平仮名を書いた際、
文字の下に漢字の変換候補が出てこないという現象が起こりまして原因を探っていたところ
どうやらATOKをインストールしていることによるものらしいことに気がつきました。
(ATOKを使用していなくてもインストールしているだけで発生。)

 てっきりAtok2005だけの現象で最新版では大丈夫かと思い、
ATOK2010を買う気満々で試用をし始めたところ、これでも同現象。がっくりしております。

 ATOKに要望を出そうかと思っているのですが
本当にATOKが原因なのか再確認するために情報を頂きたく投稿することにいたしました。

 ネット上で情報を探したところ、
ATOK2007ではむしろ大丈夫でGoogle日本語入力でおかしくなる、という報告をみつけました。

http://manamana.ddo.jp/blog/post/Google-e697a5e69cace8aa9ee585a5e58a9be381a8-Tablet-PC-e585a5e58a9be3838fe3838de383ab.aspx

 まさしく現象としてはそこに書かれているものと同じことが起こっているのですが
私のところではATOK2005もしくはATOK2010が原因のように思われるのです。
(Google IMEは導入しておりません。)

 何か情報がありましたらよろしくお願いいたします。

(なお、以上の内容をmixiのATOKコミュでさせて頂きましたが
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9482637&comm_id=6269
レスがつかないようなのでこちらの口コミ掲示板にも
投稿させて頂く事にした次第です。マルチポストのようになってすみません。)

書込番号:11391924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 ATOK 2010 for Windows [プレミアム]のオーナーATOK 2010 for Windows [プレミアム]の満足度5 Дневник  

2010/05/22 20:56(1年以上前)

 がおちゅいさん、こんにちは。

 ATOK 2010 for Windows [プレミアム]を下記の環境で使っています。
「Inspiron 530の構成(2010/1/26)」
 http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=279/(セキュリティソフトはAVG 9.0)

 先ほど初めて「TabletPC入力パネル」を使ってひらがなを入力してみました。
 Google 日本語入力はインストールしていないので分からないのですが、
 ATOK2010とMicrosoft IMEの2つでは特に問題なく漢字の変換候補が表示されました。

 これはあくまで個人的な推測なのですが、
 もしかするとお使いのセキュリティソフトが何らかの悪影響を及ぼしているかもしれません。
 ウイルスバスターで「GuardedID」というツールを入れた時、日本語入力がおかしくなるという例がありました。
「GuardedIDを入れると日本語入力がヘン?」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055893/SortID=10894866/

書込番号:11393603

ナイスクチコミ!0


板使いさん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/27 13:15(1年以上前)

コントロールパネル - 地域と言語 - キーボードと言語 の設定で、Microsoft IME を削除していないでしょうか?

タブレットの入力パネルにおける変換候補は、ATOKの辞書ではなく、MS製IMEを使っているみたいです。「ATOKしか使わないから」と、その他を削除してしまうと、変換候補が出てこなくなります。

書込番号:11414608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 ハマる生活 

2010/06/01 20:39(1年以上前)

ATOKを導入して入力パネルがおかしい状態(漢字変換候補が出ない)

入力パネルで漢字候補が出る正しい状態

 お二方、レスを下さり、有り難うございます。とりわけカーディナル様は
わざわざ「TabletPC入力パネル」で試してくださったようでお手数おかけしました。
 お二人の投稿を元に私もいろいろ試したところ、以下のことが分かりました。

1■ウイルス対策ソフトはAvast!を導入していた。それを一時停止、
続いてアンインストールしたが状況は変わらなかった。

2■コンパネの「テキストサービスと入力言語」でMicrosoftIMEは削除されていないことを確認。

 さらに
3■「テキストサービスと入力言語」で「既定の言語」をMicrosoftIMEにすると、
ATOKをインストールしていてもTabletPC入力パネルで変換候補が出てくることが判明
(すなわち問題が起きない)。
 ただし言語バーでの指定を変えるだけでは駄目で
「テキストサービスと入力言語」での設定を変更せねばならない。
さらにはそこでの変更だけでは駄目でその後で
パソコン自体を再起動せねば反映されない場合もある?

4■以上の現象は
メインである
・富士通LOOX P/B70N
の他
・ヒュレーッドパッカード ネットブック(ATOM機)
・Flybook V33i
の2機種でも確認しました。(OSはいずれもWindows7)
 それらはすべてタッチパネルPCなわけですが
その一方で当方のところのデスクトップパソコン(非タッチパネルパソコン)では
その現象が発生しませんでした。

 ということでこの現象は実際にタッチパネルパソコンでないと発生しない可能性もあります。
 ただし私の所の上記の3機種は「Windows移行ツール」を利用し、
早い段階で同じような環境にしてしまっているので、いずれでも起こるのはそれが原因かも。

 正確にはOSをリカバリして、極力他のソフトを入れる前に
純粋にATOKだけを入れての確認をしたいところですが現在のところその予定がありません。とほほ。

 Windows7ではウリの一つになっているタッチパネルパソコンですが
実際にお使いの方は少ないのかな?
 ノート型のタッチパネルパソコンでATOKをお使いの方、情報を頂けると嬉しいです〜(^_^;)
----------------------------
 むう〜、ただ今回の調査でMS-IMEを標準IMEにしていれば
ATOKをインストールしていてもTabletPC入力パネルに問題がないということが
分かりました。

 この不具合、見方を変えると
「Windows7のタブレットPC入力パネルがMS-IME以外のIMEに
(十分に?)対応できないことにあるんじゃないか、ATOKの問題というよりもOSの問題?」
というような気もしますがよく分かりません。

 WindowsOSに関することは、オフィシャルに近い返事を貰える
MicrosoftAnswerで聞いた方がいいのですかねえ。
でもデスクトップとか(非タブレットPC?)では問題ないんですよねえ。

 ともあれ、この2週間、MS-IMEを使ってみて、しみじみ、やはりちょっとでも長い文章では
ATOKでないとやってられんことに気がつきました。
ということでATOK2010を買う気持ちに傾いていますが
一方でATOK2010を買ったのにMS-IMEを標準にせねばならないのもなあ、と悩ましいところです。
 もう少し、ゆるゆる調査・検討してみます。

 このスレッドは時々見るつもりですので何か情報ありましたらお気軽に是非お願いいたします。
 特に前述したように
★ノート型のタッチパネルパソコンでATOK(とりわけATOK2010もしくはATOK2005)をお使いの方★
情報を頂けると嬉しいです〜(_o_)

書込番号:11438804

ナイスクチコミ!1


板使いさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/02 03:42(1年以上前)

私の環境は Win7(x64)+ATOK2007 の hp2710p です。

MS-IME & ATOK2007 の環境では、ATOK2007を既定の言語に設定してもタブレット入力の候補が出ますが、MS-IME & ATOK2007 & Google日本語入力 の環境では、MS-IMEを既定の言語に設定しないとタブレット入力の候補が出てきません。これが理由で、Google日本語入力を削除した経緯があります。

がおちゅいさんの場合は、Google日本語入力は未導入なので無関係ですけど、不思議な現象だったので報告しておきます。

これは私もあまり検証していませんが、地域と言語 - 管理 - ようこそ画面と新しいユーザーアカウントの設定 から、システムアカウントの入力環境を再設定してみると良いかも知れません。

書込番号:11440621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 ハマる生活 

2010/06/02 10:41(1年以上前)

アドバイス有難うございます。板使い様のアドバイスに基づき

A・「既定の言語」にMS-IMEを選択した状態で
コンパネの「地域と言語」にて[管理]シートを選択して、[設定のコピー]をクリック。
[ようこそ画面とシステムアカウント][新しいユーザーアカウント]のチェックボックスにチェックを入れて適用。
テスト用のユーザアカウントを作成。

B・「既定の言語」にATOK2010試用版を選択した状態で
上記と同操作

 以上のAとBそれぞれで、従来のユーザーアカウント上、もしくはテスト用ユーザアカウントで
前述の不具合発生状況は変わりありませんでした。すなわち

α・ATOK2010試用版を「既定の言語」にしていると
TabletPC入力パネルで漢字変換候補が出ないという不具合発生。
MS-IMEを「既定の言語」にしている場合は問題なし。
MS-IMEを「既定の言語」にしている場合は一時的にIMEにATOKを選んでも問題なし。

 まず以上ですが「システムアカウントってAdministratorのことかいな」と調べていたら

・[045330]ATOKを既定の言語に設定していても、Windowsを起動するとATOK以外になっている
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045330

というのがありましたが板使い様のアドバイスはこれに基づいたものだったのですかね、
根拠のあるアドバイスを有り難うございます。(残念ながら解決しませんでしたが。)

 なお「既定の言語」を確定するには前の投稿で述べたように
OS再起動や少なくともアカウント再ログオンが必要なようです。
ちなみに以上での不具合発生は

・秀丸エディタでの入力
・FirefoxでWebを表示させた場合のフォームへの入力
(・Becky!InternetMailでのメール作成入力)

などで確認しています。ただFirefoxのGoogleツールバーでの入力はそもそもTabletPC入力パネルが
自動で出てこないんですよね。これってGoogleIMEでもおかしいのと関連があるのかなあ?

 さて板使い様の書き込みでGoogleIMEのことを思い出しまして私のところでも導入してみましたが...
まあそりゃそうなんですが私のところでも板使い様と同様GoogleIME既定にすると例の現象になりますね。

 すなわちまとめると、私のところでは

・ノート型タッチパネルパソコン3機種(富士通製、HP製、台湾製Flybook)
 ↑実際にタッチスクリーンでない機種では発生しないみたい?
・Windows7 Professional
・ATOK2005、ATOK2010試用版、GoogleIME、MS-IMEを導入

という条件の下、MS-IME以外を「既定の言語」にすると

・TabletPC入力パネルで平仮名を入力したときに漢字変換候補が出てこない。

という不具合が発生するということですね。
 上記現象からの推測では「MS-IME以外を既定として使えない」という点で
OS側に問題がある可能性も考えられるわけですが、
板使い様のATOK2007では問題ない、という事例の存在を考えるとそうでもなさそうで
なんだかよく分からないですねえ。

 今後もゆるゆる情報収集出来ればと思ってますので何か事例のある方、是非お願いいたします。

書込番号:11441309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 ハマる生活 

2010/06/16 22:19(1年以上前)

  前回

> 私のところでは
>
> ・ノート型タッチパネルパソコン3機種(富士通製、HP製、台湾製Flybook)
>  ↑実際にタッチスクリーンでない機種では発生しないみたい?
> ・Windows7 Professional
> ・ATOK2005、ATOK2010試用版、GoogleIME、MS-IMEを導入
>
> という条件の下、MS-IME以外を「既定の言語」にすると
>
> ・TabletPC入力パネルで平仮名を入力したときに漢字変換候補が出てこない。

と書きましたけれども、この現象を「起こさない」ためには
MS-IMEを「既定の言語」にしただけではだめで
その下の「インストールされているサービス」での順位でMS-IMEが一番上になければならないようです。

 さて。あまり情報が集まらぬまま今まで来ましたが
つまるところ
「MS-IMEを既定の言語、使用するサービス一番上にしておけば
TabletPCパネルの不具合は起こらない」
というわけなんですけれど
じゃあ必要に応じてIMEを切り替えれば良いと言うことになるんですが....
...それって面倒ですよねえ(^^;)

 ということでATOK2010の導入は見送りになるかと思われたんですが
救世主のようなソフトを見つけてしまいました!

・プログラミング研究所 - あいち
http://www.program-lab.jp/software/aich.html

 要はアプリケーションごとにIMEを自動で切り替える常駐ソフトです。これを使えば
「MS-IMEを既定の言語、使用するサービズで一番上にしておきながら
実際に使うIMEはGoogleやATOKに出来る」
のです!
 まあ切り替えたいアプリケーションの数だけ設定が必要なんで、導入時は少々面倒ですが
実際に今後ずっと使う際にいちいちIMEを手動で切り替えることを思えば!

 加えて旧バージョンではあるんですが

・高速で日本語がかしこくサクサク打てる「ATOK 2008 for Windows」
便利だった点をムービーで一挙解説 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080908_atok2008/

を読んだり、mixiのコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6269
でちょっとしたコツで便利に使えたりするのを知った結果、
やはりATOK2010を導入したくなり、もうこれ以上、グダグダ悩むのもアホらしくなり
(なにしろこの2,3ヶ月、試用版をあっちのパソコンや
こっちのパソコンに入れたりしながら悩んでいたので...)
昨日、めでたくプレミアムのダウンロード版を購入いたしました。

 ちょうど5年前にATOK2005を購入した時には6615円で通常版のDL版を買ったみたいなんですが....
果たして1万円の価値は取り戻せるでしょうかね!?(^_^)

 以上で私としてはとりあえずの一つの区切りがついたわけですが、
不具合の原因がきちんと解決していないのは事実です。
 原因がATOKやGoogleIMEにあるのか、OS側にあるのか今ひとつはっきりしませんが
根本的に解決してくれると安心で楽なんですが。

 なお、そもそもこの現象

1・実際にタブレットパソコンである。
2・導入しているIMEがATOK2010(もしくはATOK2005)である。
3・それらIMEを
「既定の言語」
「インストールされているサービスの一番上=最優先?」
にしており、MS-IMEをそれにしていない。

というときに
A.TabletPC入力パネルで平仮名などを書いた際の漢字変換候補が出てこない。

という現象がどのくらい一般的なのか、十分な情報が得られてません。
とりあえず本トピックで分かった事例は

a.タブレットパソコンでない場合には起こらないみたい
(カーディナルさんおよび私もデスクトップパソコンで確認)

b.ATOK2007では発生していないという例がある(板使いさん)

c.GoogleIMEでも同現象が起こっている(板使いさん、私)

ですね(ご協力有り難うございます)。
 ということで事例としてはまだまだ少ないので是非他のいろいろな方の報告を聞きたいと思います。

 情報の少なさはタブレットPCの普及がまだまだであることの反映だと思うんですが
iPadの登場でタブレットパソコンに「ようやく」光が当たってきた今日この頃ということで
この問題も今後はもっと注目を浴びるはず!(ほんと?^_^;)
 よろしくお願いいたします。

書込番号:11505251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 ATOK 2010 for Windows [プレミアム]のオーナーATOK 2010 for Windows [プレミアム]の満足度5 Дневник  

2010/06/16 22:49(1年以上前)

 がおちゅいさん、こんにちは。

 いろいろ詳しく調べられてご苦労様です。
 私も将来複数のIMEを併用する事があれば、「あいち」を利用してみたいと思います。
 ATOK2010はきっと1万円を支払った以上の価値はあるでしょう。

書込番号:11505465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジャストシステム」のクチコミ掲示板に
ジャストシステムを新規書き込みジャストシステムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング