このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2023年2月10日 14:40 | |
| 57 | 4 | 2022年4月6日 10:56 | |
| 17 | 6 | 2020年8月21日 14:02 | |
| 24 | 2 | 2019年2月25日 12:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2023 通常版
ATOKパレット復活を待ちわびていました。
テキストサービス使用でもATOKパレットを出せるようになりました。
しかしながら、日本語入力オンオフでパレットの表示非表示には対応していないようです。
パレットが出ている→全角入力中という目印のためにパレットを使用していたような人にとっては意味の無い復活でした。
0点
手動で設定変更することでモードに応じた表示ON/OFFが出来るようになりました。
https://sk070.hatenablog.com/
Windows10環境にてATOK passport (Ver33.0.2)にて確認。
書込番号:25136368
0点
素晴らしい!
まさに同じ事を考えていた人がいて、諦めた自分と設定ファイル書き出してみた方との差でした。
なんか以前設定できた項目が全部残っているようなのでパレットの色やグラデーションとかも、以前のバージョンで書き出してコピペすれば復活できるような気もします。
ただ、通常の設定項目に無いということは、回避できていない何かしらの不具合がありそうです。
情報ありがとうございました。
書込番号:25136387
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2022 ATOK 40周年記念版 バージョンアップ版
一太郎ファンのみなさまはジャストマイショップに登録している人も多いと思います。
毎日5〜7通の宣伝メールが来ます。
異常ではないですか?
多くても1日1回、出来たら週1回ぐらいが適切な量だと思うのですが。
ATOKのサブスクかもそうですが、客に嫌がらせをして、客を減らそうとしているとしか思いません。
余りに宣伝メールが多いので、メールは解除しましたが、この会社はどうなっているのでしょうか?
太郎君も泣いていると思います。
28点
ジャストマイショップにかぎらずともヤフーショッピングも楽天市場も
ことあるごとに「お知らせメール配信していいですか」にデフォでチェックつけてくるから
管理せずほっとくとどうでもいい宣伝メールがバンバン送られてくるけれど。
簡単に解除出来るようになってるところはまだ良いと思うよ。
なかにはあっちこっちたらい回しで解除画面になかなかたどりつけないようなトコもあるからね。
書込番号:24686944
5点
そんなのは他社でもきますよ。
書込番号:24686950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>毎日5〜7通の宣伝メールが来ます。
毎日!!?? 多くて週2回ぐらいだな。
ATOKPassportに入っておられるんでしょうか?そういう人に届くの?
(>_<)
書込番号:24686990
1点
解除が出来るとか、デフォルトでメールオンとかは分かってますが、他でも一つの店舗が1日5〜7通も送ってくるんでしょうか?
聞いたことないです。
楽天全体ならば数十通届きますが、一つの店舗が1日に5〜7通って珍しくないですか?
1通にまとめて送ればいいのに。
書込番号:24687155
22点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2020 プラチナ 35周年記念版 バージョンアップ版
今回、35周年とということで期待していただけにがっかり。前回の30周年はお買い得感満載の納得の商品だった。その5年後は
どうなるのかと思いきやしぼんだ内容だった。モリサワ、以前にも一部だがバンドルはされてました。それに35周年にモリサワを
バンドルしたからだかに何って感じ。それでプラチナかよって「ボーっと生きてんじゃねーよ!」。
30周年は、一太郎愛で溢れる商品だった。きっとその企画に携わった方も一太郎ありきで企画したんだろう。
今回は、ただ、一社員として業務の範囲でただ企画しました。しかもプレミアムは利益的に薄いからプラチナと名付けて出せば売れると
カンファレンスで大喜利を打ったのだろう。そうビシビシと伝わってくる35周年パックですよこれは。
「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
3点
川が好きさん こんにちわ〜
DOS版の一太郎V5以降、毎年欠かさずにグレードアップ(途中からSuite〜Premium)してきましたが、
「35周年 一太郎2020」はPremium版が無くなったために、小生は見送ることにしました。
その浮いた資金で、来年1月に「Microsoft Office2010」のサポートが終了しますので、
「Microsoft Office2019」を購入しようかと思案している今日この頃です。
(浮いた資金より追加金額の方が高額ですが...)
書込番号:23092506
1点
爺は,1994年からの「一太郎」愛用者・・・
最初は,PC9801シリーズ途中からMS-DOS版に移行, Office版?が出るとそれに乗り換え〜
「一太郎 2015」からは単体(?)のワープロソフトに戻り・・・毎年当然のようにバージョンアップ!
今年も止められず予約した,完全に病気だ !!
書込番号:23092518
3点
私は、一太郎Ver.3から毎回バージョンアップ。
今回もバージョンアップします。でも、単体でのバージョンアップしかしませんのでお買い得も何も関係ありません。余計なものはいりません。
書込番号:23093650
4点
>沼さんさん
確かに、皆さんが言われるとおり、
今回は「35周年記念」と銘打っている割には、
目玉がないと私も思います。
いまだにワード(.docx形式)やエクセル(.xlsx形式)
での保存に未対応である点が残念です。
『大辞林』は、そんなに魅力だとは思いません。
『一太郎2018』で『広辞苑』が付いていたので、
それを持っている人にとっては、不要でしょう。
Ver.3以来、バージョンアップのたびに
欠かさず購入してきた「一太郎信者」の私としても、
購入しようかどうか、一瞬はためらいました。
最終的には、ジャストさんへの寄付のつもりで、
『プラチナ版』を予約しました。
もう私も、半ば病気のようなものです。
でも、どう考えても、さすがに約30,000円は高すぎますね。
実際にはポイントを使ったので、
実質2万円ほどの負担ですが、
それでも、あまりに高すぎます。
私は、花子はよく使うし、
業界標準である『モリサワフォント』では、
UD(ユニバーサルデザイン)版が
前からほしいと思っていたので、
買う気になった次第です。
モリサワフォントは、まともに何本も買うとなると
何万円もしますから。
何回も言いますが、
3万円は高すぎます。
プラチナ版はほとんど売れないのでは・・・。
ATOKの最新版がほしい人は、
単体の一太郎で十分でしょう。
書込番号:23094741
0点
今では一太郎を売る気はなくなったようで、フォントに一太郎が付いているだけのような気がしますね。
フォントが欲しい人以外は買う価値ゼロだと思います。
また、「Shuriken 2018」など旧製品と同じ物を平然と入れてくるのは頭おかしい。
やる気があるんでしょうか?
こんなことじゃ、少ない客がますます逃げていくだけだと思います。
書込番号:23158924
6点
自分にとっては、今回バージョンアップで、現在持っている一太郎2018と比べて、欲しかったのは詠太10だけです。
詠太10だけは明らかに進歩していました。しかし、それ以外は使いそうな機能で目立ったものはありません。詠太10のためだけにバージョンアップも馬鹿らしく、今回はおそらく見送るだろうと思っています。個人的には、詠太10が1万円くらいで買える方がありがたいです。
書込番号:23612919
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2017 プレミアム バージョンアップ版
ライセンス認証の在り方に関して、ここで不満を一発かまさせてください。
いちいち電話させて、それも受付が平日の日中だけだと?
人バカにしとんのかー!
台数制限は致し方ないし、それは構わない。
しかし、認証解除は、アンインストの時にネット接続して自動的にやるとか、
アンインストの前にサイトに飛んで、認証解除するよう促すとか、合理的な方法がいくらでもあるはず。
いちいち電話かけさせて人間の声で確認する必要があんのか、ええ?
しょうもないとこだけMicrosoftの真似しくさってからに。
それにインストール回数制限っていったいなんだ?こっちはちゃんとカネ払って使っているのに、
台数を守って使っている限り、回数制限など不条理だ。過剰防衛だ。ユーザーの権利をいたずらに損なう極めて横暴な仕組みだ。
メーカーは、ソフトウェアの不正使用防ぎたい意図はわかるが、ユーザの利便と生産性を阻害するような
不条理な方法を強制するな!
お前らのソフトの泥棒を防ぐ以前に、顧客の時間を泥棒していることにもっと敏感になれ!
今時の売り手本位のやり方には憤懣やるかたない。
同意意見、不同意意見、メーカー擁護意見なんでも、
ライセンス認証について言いたいことなんでも、ここでぶちかましていってください。
11点
電話かけたって担当者がなかなか出てこない。
いったい何の嫌がらせなんだ?
担当者さっさと出てこーい。呑気に昼めし食ってる場合か?
というか、そもそもネット上の操作で済むように即刻改めろや。
このヘタレ会社!
書込番号:22492717
6点
私もひとこと言わせてください。
起動スピードを確かめるために、複数のパソコンにインストールとアンインストールを繰り返しているうちに
ダメになりました。
こういうのいちいち電話で対応って時代遅れというか、前近代的というか・・・
おのが利益を守るためとはいえ、
こういったユーザビリティ無視の姿勢には、憤りを禁じえませんね。
書込番号:22492737
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)


