このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2010年2月12日 22:17 | |
| 4 | 1 | 2009年4月5日 21:42 | |
| 1 | 3 | 2009年3月17日 01:25 | |
| 0 | 0 | 2008年11月12日 09:07 | |
| 1 | 3 | 2008年7月31日 23:50 | |
| 2 | 5 | 2008年8月5日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オフィスソフト > ジャストシステム > JUST Suite 2009 特別バージョンアップ版
昔はそうでした。出る度によくなって軽くなって(ウソ)
一太郎は7〜9であまり良くなく、不安定さと重さがまずかった気がします。
OSがXPなら、下らないバージョンアップ不要、強いて言うとATOKの補強は歓迎します。
ATOKと一太郎以外、その他大勢の機能は操作手順の均一化という点でももはや出る幕なしに近いです。ワープロだって機能は絶対一太郎、だけど職場じゃM$製に制圧されているのが現状とくれば尚更な感があります。
が、ロータスみたいに消えないことを願って、また買っちゃう気はします。
逆にMS-IME、特にOfficeスイートについてくるバージョンは毎度不都合の元という鬼っ子ぶりには笑えました。自社製品で同士討ちって訳わかんないですね。
書込番号:10930389
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2009 バージョンアップ版
一太郎を使ってもう何年になるか分かりませんが、
確か一太郎4or5or6の頃からでしょうか…。
最近はずーっと新しいバージョンを買い求めようとも思いませんでしたが、
今回「POP文字作成」という機能が加わって、即決で買いました。
今まで頭の中では思い描いていた文字の表現が出来るようになり、
とてもうれしく思っています。
いつの間にか「表枠」というのも機能に加わっていて、これも最初は戸惑いましたが、
表を作成した後、動かしたり、少し大きくしたり小さくしたい場合便利ですね。
やっぱりWordじゃなくて、一太郎です!
4点
なるほど。自分も今年から職場が変わり、ワードじゃなきゃだめ!という世界から解放されました。
pop体などが組み込まれているのですね…ジャストシステムのホームページをチェックしてみたいと思います。ありがとうございました。ちなみに、一太郎2006までは何とか使っていましたが、ほかの改良点などもご存知でしたら教えてやってください。
書込番号:9354081
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2009 for Windows
英文入力は便利だと思います。
機能的には、推測入力しかないのですが将来は拡張されるでしょう。
まぁ、もともと日本語のATOKなのに英文入力?と思いますが、
文章入力の達人ATOKとすれば、英文もありだと思います。
で、私は次期バージョンのグレードアップを狙って、定額版を使っています、、
0点
ここで丁寧に説明されている英語変換の手順。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090216_atok2009/
by.gigazine
自分も2009が欲しくなりました。
今まで偶数単位でしか、バージョンアップをしてこなかったのですが、
非常に悩みます。。。
書込番号:9109198
0点
ALEX1005さん、こんにちは。
確かに便利な機能ですね>英文入力
2008を使っているので悩みますが、ちょっと心が動きました。
書込番号:9112078
0点
私はATOK2008なんですがF4のキーに顔文字変換させるように設定してるので、単語を英語に変換するにはちょっと面倒です・・・
これはインターネット始めた頃なのでATOK10だったかな?
単語変換はまぁまぁの機能ですね(;´▽`A``
そのまま翻訳されたら良いかもしれないですが・・・しばし体験版で使ってみます
毎年Versionupしてるので
書込番号:9258262
1点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2008 アップグレード版
20年来の一太郎、およびATOKの愛用者ですが、バージョンアップはしても、よけいな機能ばかりがついて、一向に使い勝手が向上しないのに絶望して、ずっと一太郎13を使いつづけていました。今回、5年ぶりに一太郎2008を購入してみて、文字の変換といった基本的な部分が向上しているのに驚きました。もっと早く導入すべきだったと後悔しています。
1点
ZAOZANさん、こんにちは。
私はATOK2008単体を購入したのですが、MS-IMEと比較すると変換精度は高いなと感じました。
価格次第では、次回は一太郎2009を購入するかもしれません。
書込番号:8147597
0点
俺は英文利用くらいしか使わないからWord派だなぁ
英文ならWordの方が使いやすいんですよねw
でも日本語文打つときは使いやすいと思いましたね(体験版だったけど)
そこら辺はさすが日本企業だと思いました
カーディナルさん
今度月額課金のやつ出てくるじゃないですか
それ使えば良いんじゃないですかね?w
俺はあれを使うつもりです(毎バージョン買い換えるのは勿体ない)
毎年5000円だすくらいなら年間3500円くらい普通に出せますww
新しい物好きは金が掛かりますです><
書込番号:8148843
0点
日本語ワープロして一太郎は進化しているとは思いますが、日本語の文筆業を生業としている身としては、まだまだの部分も多く、やっぱり、日本語は手書きだな、と思う今日この頃です。末端の一ユーザーとしてさらなる進化を望んでいます。
書込番号:8152821
0点
今まで2006を正規ユーザー以外で(苦しい言い方)愛用してきましたが
以前のバージョンを含め6年ぶりぐらいで正式に購入しました。
Word2003も仕事の都合上使わざるを得ないのですがIMEがお馬鹿さん&使いづらく
ATOKでWordも使っています。
さて、新しいATOK何処が使いやすくなったかと言えば辞書関係が格段に快適に
なりました。変換率はそんなに向上したとは思えませんが辞書登録が簡単になりました
WEBツールバー内にアイコンが有りそこから簡単に辞書を鍛えていけるばかりか
WEB表示されている文章をそっくり辞書登録出来るようになりました。これは便利です
あんまり頻繁に使うと余計な辞書が膨大になって候補が多すぎて却って能率が悪くなるかも
しれませんが・・・(*´∇`*)。
あと、ちょっとしたことかもしれませんが次候補欄が見やすく解りやすくなりました。
変換候補の意味とかもすぐに解るし(以前からの機能ですけど更に進化しています)
一太郎と言うよりもATOKで持っているアプリだと思いますやっぱり(⌒^⌒)b うん
0点
Wordに比べると圧倒的にカキコが少ないって事は
やっぱマイナーなのかなぁ。
私的に長年使ってきてWordより個人使用する上では使いやすくてDTPな使い方も出来て
ワープロソフトとしては万能選手なんですけどねぇ。レイアウト枠を駆使して
自由自在に縦書き横書き混在が容易に出来て文字のエフェクトも簡単で・・・
良いところいっぱいありますけどねぇ文字の回し込みとか思い通りに出来るし・・・
一太郎で簡単に出来ることがWordだと面倒くさかったりで総合的に見て直感的に
出来るのは一太郎だと思いますけど。
と、言ったところで閲覧する人も殆どいない状態では遠吠えですね(*´∇`*)
ジャストの関係者の方とかサクラカキコとかすればいいのになぁ。
書込番号:7429951
1点
一太郎は、あまり人気ないのでしょうか?
私は、病気を持ってましてキーボードで文字が打てませんが、一太郎についてる?ATOKが非常に役に立っています。クリックパレットのことです。
他にも使いましたが、クリックパレットのほうが使いやすいです。
ATOKだけを購入すればいいのですが、今まで作ったものが一太郎なので・・・また購入を考えています。
このソフト一本で複数台のPCにインストール可能なのでしょうか?
書込番号:7951774
0点
皆さん、こんにちは。
一太郎ではなくてATOK単体なのですが、私も購入して使用中です。
変換の精度が格段に上がったので(前はあきれかえるレベル)、満足しています。
ATOK2008のクチコミも3件だけという状態です…
書込番号:7951950
0点
4ヶ月ぶりのレスなのでびっくりしました(ノ゚听)ノびっくり!!
複数台のインストールについては確かメーカでは認めていないと思います
複数使用専用のライセンス購入をしてくださいと言われると思います。
但し実際はどうかと言えば。この場で発言する事は出来ませんが、あくまで自己責任で
色々考え方が有ると思います。サブ機などにインストールした場合は同時にネットに
繋げなければ可能云々がマニュアルにあったと思います(うろ覚えですが)
書込番号:7965477
0点
>>御邪魔丸さん
かなり遅いレスなので見られないかも知れませんが…
> このソフト一本で複数台のPCにインストール可能なのでしょうか?
可能です。
というか、某社の恐怖政治的なネット認証全盛期において、ユーザーに
配慮した最大のウリだと思いますよ。
ライセンス保持者のみが使用するPCで有れば、複数インストール可能で、お得です。
(ちなみに、PC台数の上限は明記されていなかったと思います)
ただし、それらのPCのソフトを同時に使わないということが条件です。
この旨は、インストールするときの使用条件にも、しっかり明記されているはずです。
参考↓
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/qa.html#q04_1
この使用条件は、ATOKも該当しますよ。
書込番号:8169497
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)


