ジャストシステムすべて クチコミ掲示板

ジャストシステム のクチコミ掲示板

(1636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジャストシステム」のクチコミ掲示板に
ジャストシステムを新規書き込みジャストシステムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

新聞作成には最適

2011/03/26 11:25(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2011 創 プレミアム バージョンアップ版

クチコミ投稿数:307件

一太郎創プレミアム バージョンアップ版 買いました。
ここの掲示板では、不評の書き込み結構多いですね。

私が一太郎購入するのは、
「一太郎10スペシャルパック(1999年版)一太郎+花子」
購入以来なので、10年ぶりの購入です。

でも、結構良い点もあります。
1,新聞を作る時は絶対有利
  縦書き横書きサイズ混載文書が混在し、写真も同時に載せる新聞作成
  地元の地域広報誌を作成するには十分の機能です。
2.ATOKは変換機能が抜群
  学習機能に優れ、文書の流れに沿って殆ど一発で変換してくれます。
  使えば使うほどに変換応力がアップしていくので、手放せません。
  変換候補を、大辞林で意味を表示してくれるので間違いが少ない。
3.一太郎と花子の連携がスムーズ
  花子透過機能との連携がスムーズなので、簡単にDTPが作れます
  地図を書いたりイラストを盛り込んだり、文書もグラッフィクも同時に編集できます。
4.永太くんは私にとっては非常に優れもの
  一太郎で作成した文書を読み上げてくれるので、校正に便利
  メールのシュリケンや、HP文書も読んでくれます。
5.一太郎創単体を購入より5000円上乗せで購入できお得
  永太・花子・シュリケン・辞書・PDFもつくので、差額の価値あり

悪い点
1.容量や処理能力の遅い2世代前のPCでは重い
  私の持っているサブ機のウィンドウズ2000ノートPCでは重いです。
2.永太くんは録音機能はない
  HPの読み込みでは、URLやタイトルまで読むので長い

私的には、10年ぶりの購入でしたがとても満足しています。

書込番号:12823499

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

オフィスソフト > ジャストシステム > ジャストホーム3

クチコミ投稿数:44件

ジャストホームからカラメルが、廃止されてから久しいですが。

ブラウザとは独立しているセキュアな表示。アドレス帳の派手な漫画アイコンで誤送信しにくい事。

数クリックで極大文字にできるから楽に読めて、誤読しにくい事。

着信監視もできて、メールきたら猫の動画が知らせてくれるという、癒しのメーラーであるという事。

これらの事を考えますと、
家庭向けではありますが、お得意様用などの、お仕事の第二のメールソフトとしても、活躍できるのではないでしょうか。

もちろんもう、時代が変わってしまいましたから、セキュリティ面で改良すべき所はございます。例えば現状では、画像表示を抑止できません。ですけれども・・。

お子様ランチかもしれません。でも一流のシェフによる一品料理それが、カラメルだったのです。

書込番号:11345972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信39

お気に入りに追加

標準

初めての人にもお勧めです

2010/02/09 10:57(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > JUST Suite 2010 [一太郎25周年記念パック]

スレ主 iga-5319さん
クチコミ投稿数:74件 JUST Suite 2010 [一太郎25周年記念パック]のオーナーJUST Suite 2010 [一太郎25周年記念パック]の満足度3

この製品には、
日本語ワードプロセッサ「一太郎2010」
日本語入力システム「ATOK 2010 for Windows」
日本語表計算ソフト「三四郎2010」
プレゼンテーションソフト「Agree 2010」
統合グラフィックソフト「花子2010」
インターネットメールソフト「Shuriken 2010」
PDFソフト「JUST PDF [作成・編集]」
文書管理・活用ソフト「SuiteNavi 2」
が、含まれております。
さらに、一太郎製品には25周年記念パックとして
「魅せる!グラフメーカー」
「かんたん!スケジュール図」
「差がつく!写真アレンジ」
も、付属しています。

WordやExcelをすでにお持ちの方にもお勧めできるかと言えば、値段を考えれば正直微妙なところではあります。
また、やはり快適に使うには操作方法を覚える必要がありますので、それが苦にならずに楽しみながら覚えられる人でないと難しいのかも知れません。
しかし、一度覚えてしまえばWordよりは見栄えのする文書が手早くできるのは間違いありません。
また、今回から「POP文字機能」が強化されたことと、「カラースキーマ機能」が付いたことで、テレビを見ていると最近では当たり前になったカラフルな字幕(?)と同じもの、あるいはそれ以上のものが簡単にできるようになりました。
モノクロのビジネス文書ならばWordでもいいのでしょうが、表現力の伴った文書ではまさに一太郎や花子の独壇場と言えるのではないでしょうか。
さらに、日本語入力システムの「ATOK」は、説明するまでもなくWindowsに付属するソフトとの変換精度の差は歴然としています。
また、メーラーのShurikenも今回から付いた「付箋機能」を初めとして独自の使い勝手を良くする機能が満載ですので、乗り換える手間はありますが、一度使えばやみつきになるでしょう。
25周年記念パックも、おまけと言うにはもったいないほど便利なソフトです。
このJUSTSuiteは毎年バージョンアップ版が発売されるのですが、必ずしも毎年買い換える必要はありませんので、本人さえ不便に感じなければ10年以上も使うともできるでしょう。

書込番号:10910746

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


MITADONさん
クチコミ投稿数:42件

2010/03/01 19:03(1年以上前)

補足です。

WXは元々エーアイソフトが1986年に発売したPC-98用ワープロソフト創文シリーズに

搭載されたかな漢字変換から単体のFEPとなった物で、その後WXS(辞書をスリム化し、

他社製品へOEM供給された。VJE-Σのような形)からWXPというフリーウェアとして流

通していった物です。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/WX_%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

に割ときちんとした内容はあります。「MS-IME」の項も参照。

ちなみに、一太郎が業界をあっと言わせたのは、金額もそうですが、Ver.3からディ

スクにコピープロテクトをかけなくなったからです。それまでの物は値段は10万円以

上でソフト自体にコピープロテクトがかかっているのが普通でしたから。そして、

ATOK6もソフトに支配されずに使える物になったこともあります。FEP等の言葉が生ま

れました。それでもディスクコピーして使う人が結構いました。

書込番号:11017630

ナイスクチコミ!0


スレ主 iga-5319さん
クチコミ投稿数:74件 JUST Suite 2010 [一太郎25周年記念パック]のオーナーJUST Suite 2010 [一太郎25周年記念パック]の満足度3

2010/03/01 19:23(1年以上前)

MITADONさん、ありがとうございます。
私はVJEは、何かが気に入って使っていました。
でも、Σがあったなんて。
もう時効だと思いたいですが、そう言えば一太郎をコピーして使っていたような。(でも、あの頃は暗黙の了解でしたよね?)

こんなことを書くのもなんですが、MITADONさんには「SKK」がいいのでは?
使ったことはないですが、大文字と小文字を使い分けて単語ごとに変換できるみたいです。
余計なお世話でしたら、お詫びいたします。
(もちろん、ATOKを使うなと言っているのではないので、誤解のないようにお願いします)

余談ですが、顔アイコンを分相応にしました。(50男C)
こんなに禿げ上がってないけど、髪は薄いからなぁ・・・。

書込番号:11017716

ナイスクチコミ!0


MITADONさん
クチコミ投稿数:42件

2010/03/01 21:43(1年以上前)

アイコンの変化に驚きました。ただ、価格.comには40代の設定がないですし。

SKKですか、以前仕事で、Emacsで仕事をしていましたが、というより、UNIXで。

WnnかCannaでしたその当時は。その後はMacで仕事をするようになりました。ま

た日本語変換にもエディタ自体にも悩みました。、ATOKも無かったですし。メー

ラーでもありメッセンジャー的な性格を持つ、Emacsは便利だなあと思いました。

職場では皆声を出さず、Emacsで会話していたもので。

Google 日本語入力は、試してみたいとは思いますが、今ひとつ面白味がないも

ので。

WnnやCannaでも変換能力や文節判断など結構体感して面白いと思いました。

「SKK」をコンパイルして、Windowsで使えたらと思いますし、古いのにLinuxな

りBSDなり入れて試してみるのも面白いですね。EcoLinux等だと古いスペックで

も使えそうですし。

VJEは当時は支持する方々が多いものでした。パラメーター一覧表を手に入れて

工夫し使ったこともあります。βとかは良かったのですが、アスキーの「THE

CARD」には、辞書ファイルを収縮した、ものが使われました。一枚のフロッピー

には限度がありましたから。ただ、データを入力するべく単漢字入力などが

省かれていたので、かえって使い勝手が悪い物になったと覚えています。

ちなみにオーロラエースのFEPは大塚商会から貰いました。当時の代理店という

ことで。私のいた職場で作ったソフトにかな漢字変換ソフトを選定してインス

トールする様なプログラム(でも内容は、BATファイルをCOMファイルに変換し

たのですが)BATやEXEだと各ディスクに同じ物を入れなければいけないのに対

しCOMファイルだと1回読み込ませれば関係なかったので。

ここの趣旨とはかなり外れました。見ている皆様申し訳ありません。

最近の一番の不満はキーボードです。メインに繋げているのはメカニカルで英

語型で良いのですが、サブながら(実際はメイン)で今使っているのは、便利

だけど耐久性がいまいちです。ノートのキーを壊したので外付けキーボート。

ジャストの東プレが良いのは分かり切ってますけど。

あとこの書き方に変えたのは、昔のパソコン通信で覚えたものに戻したと言う

ことです。

書込番号:11018548

ナイスクチコミ!0


MITADONさん
クチコミ投稿数:42件

2010/03/02 00:39(1年以上前)

今日の収めに。もう日が変わったか。

ジャストウィンドウズが出た頃は、MSのWindowsがVER.2.0だった。

これが酷い代物で、インストールしようとするとまず最初に始めるのは、FATを消すこと

でフォーマットしたかのようにする。でもその割にはインストールが続かないから、駄

目だと思って、起動しようとしたらハードディスクは真っ白。なんにも無いようになっ

ていました。思いっきりこんなソフトなんてあるかと心に感じました。あとは、今まで通

りの物を入れるだけで数時間かかりました。

あと、「ワード」にも一言。ワード文書の拡張子が、「doc」であったこと。この拡張子

は、当時は世界共通のドキュメント説明のテキストファイルでした。それを、自社の(MS

だか自社以外の可能性あり)ワープロにつかうなんてと思いました。

確かに言えるのは、一太郎は、ずっと過去に逆上ってもファイルは開けますし、その状態

での保存も出来る。ロータスの物も出来る。ワードは出来ない物がかなり多い。

ワープロソフトだけでもこれだけの差があります。

つくづく昔から一太郎にして良かったと思います。ワードだって、Win95以前から買って

いて、2007まで何故かしらあります。でも1993年に作ったワード文書が開けない。

ワープロの基本から外れているのか、一太郎がもっと凄いのかと思います。

書込番号:11019853

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/02 00:55(1年以上前)

FDが1枚の容量が640KBやら1.2MBやらと、辞書は数100KBでないと使うのは不可能でした。

子音入力変換なる方法を編み出した人がいて、自分専用の辞書を作っていた人もいました。
psknでパソコン。

ATOKに辞書をクラウドバックアップ機能があればいいと思いました。
何年もかけて育てた辞書が、HDDクラッシュで消滅することもありますし、複数台で使っているATOKで育てた辞書の内容を他に波及させたり、要らない候補削除を他からも削除したり。

Google IMEは使ったことありませんが、クローラーのネット検索で自動で辞書を育てていて、ネットスラングが候補に出てきて自分では使わない言葉遣いで文章を書いてしまうことがありそう。

一太郎は、コピープロテクトを外したことで不正コピーユーザーが増えてデファクトスタンダードになりました。
企業などで購入は1個で済むので。
Lotus 1-2-3なんか、インストールしたHDDにすらプロテクトを持ち込んで、HDDをデフラグメンテーションを行うとHDDがクラッシュするという凶悪な仕様。

ATOKがFAT16に未対応で、注意して使う必要があったというのもあったっけ。
その頃使ってないのでどうでも良かったけど。

書込番号:11019940

ナイスクチコミ!1


スレ主 iga-5319さん
クチコミ投稿数:74件 JUST Suite 2010 [一太郎25周年記念パック]のオーナーJUST Suite 2010 [一太郎25周年記念パック]の満足度3

2010/03/02 08:47(1年以上前)

MITADONさん
SKKは元々、Emacsで動いていたんですね。
私なんか、知っている単語を並び立てる程度なので、いろいろと教えて頂き、ありがとうございます。

>最近の一番の不満はキーボードです
キーボードもピンからキリまでいろいろとありますからね。

>MSのWindowsがVER.2.0だった
このあたりだと、多少話についていけそうな。
立ち上がりの時にマウスに触れると、おかしくなったりとか、今では笑ってしまいます。
まともに使えそうなものは、3.1からでしたっけ?
まだ、この頃はシングルタスクの上にマルチタスクを乗っけていて、そもそも設計に無理があったので、仕方がなかったのでしょう。

>拡張子が、「doc」であったこと
拡張子の話で言えば、以前一太郎はバージョンごとに拡張子を変えていて、何も知らない人が、拡張子だけ変えれば新バージョンになるだろうと思っていて、それで"読み込めない"と大騒ぎした記憶があります。

>一太郎は、ずっと過去に逆上ってもファイルは開けますし
へぇ〜、そうなんですね。
そもそも、昔のファイルなんて無いから、考えたこともなかったです。

いや〜、昔話に花が咲くとは、このことですね。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:11020673

ナイスクチコミ!1


スレ主 iga-5319さん
クチコミ投稿数:74件 JUST Suite 2010 [一太郎25周年記念パック]のオーナーJUST Suite 2010 [一太郎25周年記念パック]の満足度3

2010/03/02 09:03(1年以上前)

きこりさん、ありがとうございます。

>子音入力変換
子音入力変換なんて、あるんですね。
確か、放送局のテロップなども普通のローマ字入力でなく、左手で子音、右手で母音みたいな(?)感じでした。
いろいろとあるもんですね。

>ATOKがFAT16に未対応で、注意して使う
今では考えられないですね。
「どない注意するねん」と言いたくなります。
笑ってしまいました。

どうも、ありがとうございました。
昔話に花が咲く。

書込番号:11020725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/03/14 21:20(1年以上前)

オフィス2007ユーザで一太郎の学年別るびフリやATOKにひかれて購入検討中です。

スレ眺めてると、要は一太郎とATOK以外は無駄で、単体買えってことでしょうか?私は教職員です。パケ眺めていると、いろいろ学校向けの機能があるようで、一太郎以外の花子あたりにも魅力を感じたのですが…。

どうも見送ったほうがよさそうですね。少なくとも一太郎とATOK以外は。

書込番号:11085811

ナイスクチコミ!1


スレ主 iga-5319さん
クチコミ投稿数:74件 JUST Suite 2010 [一太郎25周年記念パック]のオーナーJUST Suite 2010 [一太郎25周年記念パック]の満足度3

2010/03/14 21:42(1年以上前)

地獄のズバットさん、書き込みありがとうございます。
スレ主です。
まず、勘違いして欲しくないのは「使えないソフト」と「使わないソフト」は違うと言うことです。

私の場合は、プレゼンのAgreeや表計算の三四郎はほとんど使いませんので、実際あまりよくわかりません。
但し、率直な感想としてExcelは別格なので、表計算ソフトはExcelに勝つものはないと思います。

ですから、ATOKはもちろん、Shurikenも毎日使っています。
花子もとても奥が深いソフトで知るほどにいろいろなことができるようになります。
正直、自分が使わないからと批判するのは簡単ですが「使わないソフト」と「使えないソフト」とは違いますので、お間違いのないようにお願いします。
「使わないソフト」は、各人違いますので、ご自身で判断なさるしかありません。

書込番号:11085957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/03/15 23:06(1年以上前)

体験版が出ているので、試してみます。

書込番号:11091400

ナイスクチコミ!0


Canalimeさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/19 18:56(1年以上前)

JustMyShopでちょっとしたキャンペーンをやっていることと、
誕生日特典も使えるので3年ぶりに買おうかどうかの検討中にいろいろ眺めていて
長いスレがあったと思ったらまさかのネガキャンですか!?

きこりさんのこの製品自体は買っていないような気がするのにそこまで言うか?
と言う感じも受けましたが、iga-5319さんのレビューも拝見して
逆に毎年好きで買ってるような風に見えるのにバージョンアップの程度次第では外して欲しいとか、
バージョンアップとしての機能アップの度合いが年々少なくなってきているとか
そう思うんだったら、オリンピックイヤー毎に購入くらいで抑えておけばいいのにと言うような感想を持ちました。
危機感は、心配しなくてもキーエンスの傘下に入るくらいの今の立ち位置くらいはわかっているかと思いますよ。

わたしは、MSOfficeを毛嫌いしてDellで今のパソコンを買ったくらいのJS好きですが、
JUST Suiteは、毎年買うような製品じゃないと思っています。
Win3.1の6.3から始まって、8,2004ときて今は、2007を使っていますし…。
バージョンアップ元のバージョンにうるさくないのでそこは利用しないと。

ちなみに地獄のズバットさんは、もうご決断をされたのでしょうか?
教職員の方でその方面向きの機能に期待しているのであれば、
本製品とあわせてジャストジャンプやジャストスマイルと言った製品を眺めてみるのも良いかもしれません。
また、JustMyShopでは教職員会員という制度もあるそうです。(詳しくは知りません。ごめんなさい。)

ジャストジャンプ(中学・高校向け)
http://www.justsystems.com/jp/school/product/jump/index.html
ジャストスマイル(小学校向け)
http://www.justsystems.com/jp/products/justsmile/

教職員会員について
https://www.justmyshop.com/help/doc/usage-8.html#teacher

書込番号:11109442

ナイスクチコミ!1


スレ主 iga-5319さん
クチコミ投稿数:74件 JUST Suite 2010 [一太郎25周年記念パック]のオーナーJUST Suite 2010 [一太郎25周年記念パック]の満足度3

2010/03/20 22:22(1年以上前)

Canalimeさん、書き込みありがとうございます。

>ネガキャン
どう思われようが、ご自身の勝手ですが、あくまでも私自身の考えを述べただけですので、そのことで批難なさることは的外れかと思います。
(ここは自分の意見を述べる場ですよね)
現に、私のブログを見てもらえばわかると思いますが、私はなるべく「JUST Suite」をみんなに買って欲しくて思いついたことは、どんどんと改善提案として出しております。
すでに「花子2011」に向けた改善提案は出しております。
また「Shuriken」においては、今回からついた「付箋機能」や、もっと前の「ドラッグ&ドロップによるフォルダーの仕分け」も私が(私だけではありませんが)提案したものです。
ですから、私は決して悪口だけを書いているわけではなく、ロクに改善もしないのに毎年似たような製品を出すことの方が、ジャストシステムに悪影響と思っているから書いたまでで、あくまでも私自身の感想ですので、ほっておいてください。
もちろん、私が毎年「JUST Suite」を買っているのも好きでやっていることなのでほっといてください。

書込番号:11115452

ナイスクチコミ!1


Canalimeさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/21 00:46(1年以上前)

iga-5319さんへ

ちょっと表現が曖昧だったようです。
ネガキャンは、きこりさんがあまりにも激しい物言いをされているように感じたのでそう表現したのであって、
iga-5319さんの書込についての感想ではないです。もっと言えば、
ネガキャンと私が感じただけで批判をしてはいません。ネガキャンも一種の意見であり表現でしょうし。
(いや、きこりさんがそのように意図していると言っている訳じゃないですよ?私の主観です。)
iga-5319さんのお言葉を借りると(ここは自分の意見を述べる場ですよね)なので、そう見えたと
言ったまでです。iga-5319さんが「JUST Suite」が好きな方だというのは文面からわかりましたし…。

それと、(ここは自分の意見を述べる場ですよね)
ですから、その意見に対して私が感じたことを述べたのに「ほっておいてください。」って…。
ほっておいて欲しかったらこんなとこで意見を述べちゃダメですよ。
コメントとトラックバック封鎖してメールアドレスも晒さずにブログを開設すれば、嫌でもほっておいてくれると
思いますよ?(ブログを開設し、運営されている方なので当然ご存じだと言うことはわかっていますが、一応。)

製品の個々の機能について意見を述べ議論するのは、製品を購入したユーザーとして良いことと思いますが、
(開発元だってフリーソフトじゃないんだからそういう意見に対応する義務くらいあるでしょうから。)
開発元の企業について、その製品戦略や経営姿勢に疑問があるなら株主になって意見を言うなり
経営に関わるなりしてくださいとしか…。
本製品を広めたいようですが、購入を検討されている方が製品のレビューでユーザーに
「もう少し危機感を持って欲しい」なんて言われているような会社の製品を買いたくなるわけ無いと思いますよ。
このご時世どこの会社がつぶれてもおかしくないというのに。
まったく、BHAが潰れたときは本当にショックでした。まぁ、ソースネクストが出てきた時点で
終わっていたんですが…。

良いことばかり書けと言っているわけではもちろんありません。
ここは、どちらかというと購入前にメリットやデメリットを知ることが出来るサイトと思うので。
ですが、「製品のレビュー」は“製品”のレビューをすべきかとは思います。
それを本製品に至るまでのバージョンアップ経過について文句だけというのは如何なものでしょう?
せめて、iga-5319さんの視点からこのバージョン以前のユーザーならこういう機能が魅力的だから
バージョンアップする価値があるかもくらいのご意見をいただきたいものです。
だって、好きで毎回購入していて改善提案をするほど精通されていらっしゃるんでしょ?
本製品をお勧めするのにその豊富な知識を活かさない手はないと思いませんか?

私も少しですがプログラマとして仕事をした経験がありますのでソフト開発の大変さはわかるつもりです。
高いとおっしゃいますが、MicrosoftやAdobeに比べたら破格の金額ですし、
バージョンアップ元バージョンの緩さも感心するばかりです。
文書作成、表計算、メーラー(スケジューラー)のバージョンアップだけで2万円近く取る企業に比べたら
なんと良心的か、そうは思いませんか?
それを、削って安くしろだなんてここ数年は価格据え置きで多くの製品を追加しているというのに、
もしかして、ソースネクストの製品のような価格でも開発コストなんて回収できるだろうとか思っていませんか?
もしそうなら、あんな枯れたソフトを再パッケージして売っているようなメーカーのソフトといっしょには
しないで下さいね。(ユーザー歴もそれなりの方とお見受けしますのでそんなことはないと思いますが。)

それに、削れと言うことは私のように数版飛ばしで購入しているユーザーは、ユーザーでは無いと?
私のような者は「JUST Suite」を使うなと? その資格はないとおっしゃいますか?
iga-5319さんが最初のレスでおっしゃっている
「必ずしも毎年買い換える必要はありませんので、本人さえ不便に感じなければ
10年以上も使うともできるでしょう。」
と言う発言と矛盾すると思うのですが? その次は通常版を買えとおっしゃいますか?

金銭的な都合により数版飛ばしで購入しているものとしては、好きで毎回購入されているならせめて表向きは
「ステータスシンボルとして毎年買ってる!」とこれまでのパッケージを並べて記念撮影するくらいの器量を
持っていて欲しいものです。そうではなく、支払った金額に見合う利便性の向上が見られないことを不快に
感じられるのであれば、私のように数版飛ばして購入されては如何ですかと申したまでです。

長文にて失礼いたしました。

書込番号:11116350

ナイスクチコミ!1


スレ主 iga-5319さん
クチコミ投稿数:74件 JUST Suite 2010 [一太郎25周年記念パック]のオーナーJUST Suite 2010 [一太郎25周年記念パック]の満足度3

2010/03/21 01:15(1年以上前)

>逆に毎年好きで買ってるような風に見えるのにバージョンアップの程度次第では外して欲しいとか、
>バージョンアップとしての機能アップの度合いが年々少なくなってきているとか
>そう思うんだったら、オリンピックイヤー毎に購入くらいで抑えておけばいいのにと言うような感想を持ちました。

私が指摘したかったのは、上記文面です。
自分の感想を述べるのは勝手ですが、人をひねくれ者かのように決めつけて、さらに人の購入まで指示を出すのことを「ほっといてください」と書いたまでです。
これだけでは、わからないでしょうから模範解答を書きましょう。
------------------------
バージョンアップの程度次第では外して欲しいとか書いていますが、私はそうは思いません。
また、仮に思ったとしたら、私だったらオリンピックイヤー毎に購入くらいで抑えておくでしょう。
------------------------
つまり、自分だったらどうするか、どう考えるかを書けばいいだけの話です。
それが「自分の意見」と言うことです。

書込番号:11116494

ナイスクチコミ!0


Canalimeさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/21 01:28(1年以上前)

iga-5319さんへ

なるほど、おっしゃることがよくわかりました。
iga-5319さんのように正確な日本語表現を使って発言しないと理解していただけないのですね。
これは大変失礼をいたしました。生粋の日本人ではありますが、まだまだ未熟者ですね。

私の表現の仕方で私がiga-5319さんをひねくれ者扱いしたとお思いになるような
繊細な方とはつゆ知らず本当に失礼を致しました。お詫びいたします。
ただ感想を書き込むのではいけないのですね。

私は、思っただけでそのようにしろと促した覚えもなかったのでご容赦下さい。

書込番号:11116541

ナイスクチコミ!1


MITADONさん
クチコミ投稿数:42件

2010/04/05 00:07(1年以上前)

スレ主さん。お久しぶりです。
あのあと、交通事故に遭いまして、頭を打ったり眼窩底骨折は良いのですが、右手の上にトラックのタイヤが乗り上げた状態になった物で、左手は受け身を無意識のうちに取り、親指の根元に小さな骨折があります。ペンは持てませんが、キーボードの変更でこうして入力できます。前置きが長くなりました。
この商品の場合、日本語変換プログラム「ATOK2010」は毎年更新するか隔年更新する価値があります。私は長い文章を句読点変換にしていますので、200字以上の変換をしますが、MS-IMEにはまず無理でしょう。
続いて表計算の三四郎。Lotus1-2-3ユーザにも親切です。OpenOfficeのCalcでもここまで出来ません。ただ、ロータス・スパーオフィスを入れて使っているので、印刷用など用途限定で使っています。ワープロの一太郎は、ワード以上の性能です。WriterやロータスのAmi-pro(改めWord-Pro)よりワードは基本性能が低いです。基本がなっていないのに日本仕様にして余計にひどい感じがします。花子はPhotoShop Elementsとイラストレーターの間で方向性がよく見えません。
総合的に見て、MS-Officeより日本人が使うには向いていると思います。
これまでの書き込みから、毎年買うものとは思いませんが、25周年だし買っても良いかと思います。ATOKについては、改良度合いにもよりますが、辞書の鍛錬で2009よりも賢いです。
日本語変換に拘りますが、初めてPCで日本語を入力して以来、そのシステムを供給しているのは、ジャスト・システムだけになりました。MSもエーアイ・ソフトから買って毎年改悪しているように思えます。ATOKだけ更新しようとするとわずかな金額で一太郎が買え、初めてのユーザの値段でこうしたSuitが買えるようになっています。今まで年貢を納めてきたついでで25周年で購入したというのが本音です。これで作って、OpenOfficeも利用となるとMS製品の存在価値は見いだせません。
今回使ってきた感想です。

書込番号:11189323

ナイスクチコミ!3


MITADONさん
クチコミ投稿数:42件

2010/04/05 00:31(1年以上前)

補足です。私がLotus Super Officeを使っているのは、WinがVistaにもかかわらず、きちんと動いてくれる事です。操作性は少々古く感じますが慣れているのでそれを感じません。
表計算は、やはりExcelでは1-2-3にかなわないと思います。印刷を三四郎やCalcに任せていますので安心です。
このソフトで重宝しているのが、オーガナイザーです。システム手帳風の画面で使い易く、こればかりはOutoLookや他のソフトに出来ない事です。データファイルも独自のものかと思っていたら、結構そのフォーマットを使ったものが沢山あります。そして行儀の良いソフトだと思います。MSがウィンドウズをバージョン・アップしてもウィンドウズの基本に沿って作れば使えるのですから。
ジャストシステムにもそうした事を求めたいです。少なくともウィンドウズのバージョンアップでそれまでのものが使えなくなるという事は止めてもらいたい。基本をしっかりとして、延長線で新しい機能を盛り込んで欲しいと思います。多分そうされているとは思いますが、MSと無駄な競争は不要で、JUSTとしての確固たる製品作りを望みます。これは高望みでしょうか。昔のものでもVistaで動いたりしていますから。

書込番号:11189455

ナイスクチコミ!0


Canalimeさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/05 00:57(1年以上前)

すみません。少しだけ横槍を入れさせてください。

>>MSがウィンドウズをバージョン・アップしてもウィンドウズの基本に沿って作れば使えるのですから。
Windowsの基本はMicrosoftが決めることですし、その基本に乗ってその延長線上として
実装した機能が次期OSではWindowsの基本から外れてしまうことも多々あるのではないでしょうか?

JustSuiteから外れますが、例えば私は現在XPを使っていてタスクバーやスタートメニューを
クラシック表示にしていますが、Vistaや7ではもはや基本から完全に逸脱しているようで
クラシック表示で使用というのは速度低下などのデメリットがあると聞きます。
今の環境はクラシック表示を前提として構築しているので移行後は私の使用スタイルを
変更せざるを得ない状況です。

しかしながら、機能の淘汰と刷新は進化のために必要なのではないかと考えます。
次のステージへ進むためには、捨てざるを得ないしがらみもあると思います。
私としては、ユーザーの動向やニーズをしっかりと掴んで履き違えることなく
進化していってほしいと思います。無論、ユーザーの要望をすべて聞けと言うことではなく、
大多数が歓迎できる進化を遂げてほしいという思いです。

一例を挙げればOfficeのリボンインターフェースのようにこれまでの使い勝手を
ばっさり切るような急な仕様変更をしなければいいなぁと。
個人的には2007と2010くらいまでは新旧のインターフェースを
切り替えできるようにするべきだったと思うのです。
そういう意味で上のクラシック表示の件については納得しているので。

その視点でみると一太郎のオプションは丁寧ですね。
過去のバージョンから追加された機能という絞り込みをすることができますし。

書込番号:11189578

ナイスクチコミ!1


MITADONさん
クチコミ投稿数:42件

2010/04/06 01:59(1年以上前)

説明の仕方が悪かったと思います。
Windowsのプログラミングの際に、SDK(ソフト・デザイナーズ・キット)で大部分の定義がされています。バージョンアップの際にSDKにも追加があるのですが、そのバージョン固有の機能がどうしても使わなくてはならない場合以外には、最初のSDKで大抵の用途が済みます。それで作られたものは、例えメーカが対応していないと言ってもトラブルもなく使えます。表現力などは劣りますが、別に派手なグラフを使う気もなく表計算の基本機能とマクロ、そして印刷がきちんと動けばそれに超した事はありません。ロータスは、Win2000時代の製品です。MSだとOffice2000に当たります。ちなみに両者ともVista上でもきちんと動きます。それとイラストレーター10を使っています。昔PC/DTP(Mac上でバージョンも古いです)が、仕事には充分な性能でした。それも必要な用途には充分な性能を持っています。体験版のCS4も使っていますが、さして変わりません。
常に新しいプログラムが良いとは限りません。使い込んで機能を引出したら古くても良いと思います。もちろんきちんと動作するのが原則ですが。基本のSDKはWin95の頃に策定されています。それに従って作られたソフトは、結構きちんと動きます。Win95版のオーロラエースもインターフェイスの古さに我慢できれば使えますから。この辺りがプログラマの落とし穴になっています。元は、Intel CPUのDOS/V互換機ですから。
細かいところでは間違いがあるかもしれませんが、現状で動いている事実に代わりはありません。

書込番号:11194370

ナイスクチコミ!0


Canalimeさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/06 03:25(1年以上前)

ある羊飼いは伝統に習い羊を育て、羊たちは何事もなければ安定して
上質の毛糸を提供してくれました。その毛糸は人気も高く、
毛糸自体は、経年劣化するので買い手がいなくなることはないはずでした。
しかし、これまでにない化学繊維という素材の登場で買い手を持ってかれてしまい、
羊飼いは羊を育てる余裕すらなくなってしまいました。


以前のレスについても触れているので読みにくいかもしれませんが。

OSのメジャーバージョンが一つ上がっただけで起動すらしなくなると言うのは
流石にどうかと思いますが、メジャーバージョンを3個も4個も
超える必要はないと思います。古い製品がずっと稼働し続けることには
メーカー、ユーザーの双方にデメリットもあります。
周囲の状況が変わっても古い製品は古いままなので場合によっては
セキュリティ上の重大な問題を抱えることもあるかと思います。
問題が発生した際に過去のバージョンのソフトが現行OSで動作確認しているとなれば
メーカーは、パッチを提供することになりそこに経費が発生します。
既に売った商品に対する無償パッチですし、損失を防ぐためのもので利益はありません。
また、動作確認をしていないが動作するという状況であれば、
パッチの提供のないまま使用し続けるユーザーにリスクが発生します。

それからMITADONさんは、「MSと無駄な競争は不要で〜」とおっしゃいますが、
消費者は既に知っている同系統の製品があればそれとを比較します。
知っている製品がなければ類似の製品を調査し、それと比較します。
比較検討される以上、競争せざるを得ません。現にMITADONさん自身の発言の中に
「花子はPhotoShop Elementsとイラストレーターの間で方向性がよく見えません。」とあり、
言い換えれば「PhotoShop Elements」と「イラストレーター」を比較対象として競争させた
結果として「方向性がよく見えません。」と言う結論を導き出していると思うのですが、
競争の必要がないのであれば「花子」という方向性があるのではないでしょうか?
ちなみに私は、Visioが一番近いように思うのですが。むしろPhotoShop Elementsとは
ジャンルが違いすぎるかと。そのために花子フォトレタッチがあると思うので…。

また、「表現力などは劣りますが〜」とありますが、その表現力を求め
製品を乗り換える方もいます。「仕事には充分な性能でした。」とありますが、
それでは耐えられない若しくは効率の悪い仕事もあると思います。
「さして変わりません。」とありますが、その変化を喜んだ方もいるのではないでしょうか?
これらの意見の多くに対応することでほかの製品との比較を制することに繋がると思います。
今のままで十分という意見とよりよい機能を求める意見の間をとるとしたら
結局は機能の強化や追加になります。今までの機能で十分の人は新たな機能を
使わなければいいだけですし。

旧来のワープロ専用機と異なり、主にインターネットを通じて新しい技術を
誰でも体験できるというのが現代のパソコン文化かと思います。
私たちユーザーがこの製品を永く使い続けられるためには、時代に応じて
魅力的な機能強化や追加をしてユーザーが身の丈に合うバージョンアップ頻度で更新した際に
満足感を得られる製品作りをしてもらうのが、一番よいのではないかと思います。

書込番号:11194491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

今なら3,000円キャッシュバック中!

2009/07/30 05:59(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > JUST Suite 2009 特別バージョンアップ版

何もかも入ってこのお値段。
ATOK・一太郎・花子・三四郎・Shuriken・PDF他。

申し分ございません。

新しいバージョンが出る度、に買いたいくらいですよ。

書込番号:9928069

ナイスクチコミ!2


返信する
五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/12 22:17(1年以上前)

昔はそうでした。出る度によくなって軽くなって(ウソ)
一太郎は7〜9であまり良くなく、不安定さと重さがまずかった気がします。

OSがXPなら、下らないバージョンアップ不要、強いて言うとATOKの補強は歓迎します。
ATOKと一太郎以外、その他大勢の機能は操作手順の均一化という点でももはや出る幕なしに近いです。ワープロだって機能は絶対一太郎、だけど職場じゃM$製に制圧されているのが現状とくれば尚更な感があります。
が、ロータスみたいに消えないことを願って、また買っちゃう気はします。

逆にMS-IME、特にOfficeスイートについてくるバージョンは毎度不都合の元という鬼っ子ぶりには笑えました。自社製品で同士討ちって訳わかんないですね。

書込番号:10930389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

一度、お試しを

2010/02/09 11:38(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2010 for Windows

スレ主 iga-5319さん
クチコミ投稿数:74件 ATOK 2010 for WindowsのオーナーATOK 2010 for Windowsの満足度5

ATOKとは、言わずと知れた日本語入力システム(かな漢字変換)、つまり日本語を入力する時には、必ず何かの日本語入力を使用していることになります。
大抵は、WindowsやMS-Officeなどに付属しているものを使っていることでしょう。
確かにこちらは、有料ソフトであるため、わざわざお金をかけなくともと思う人もいらっしゃるでしょう。
それはそれで、いいと思います。
しかし、今の日本語入力の変換精度に少しでも不満をお持ちの方はぜひ一度ご検討されてはいかがでしょう。
「IME バカ」あるいは「ATOK バカ」などで検索してもらえばわかると思いますが、ATOKとの変換精度の差は歴然としています。
まずは、試用版がありますので、そちらで試されることをお勧めします。
また、月額定額サービスもありますので、試用後そちらで使ってみるのもいいかも知れません。
変換精度だけではなく、ATOKには省入力機能もあり慣れれば、とても快適に使うことができます。
また、別売りではありますが、広辞苑を搭載すればもう紙の辞書でイチイチ言葉を調べる必要もありません。
特に「図る・計る・量る」など同音異義語で悩む人にはお勧めです。
また、新語についてもインターネットで辞書が配布されますから、すぐに対応することができます。

書込番号:10910903

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/09 11:53(1年以上前)

 iga-5319さん、こんにちは。

 私はプレミアムのAAA優待版をダウンロードで購入しました。
「マニュアルはPDFファイルでいいから少しでも安く」という方にはこちらもありですね>ダウンロード版

 試用版ページへのリンクを貼っておきます。
「ATOK for Windows 無償試用版ダウンロード」
 http://www.justsystems.com/jp/products/atok_teigaku/download.html

書込番号:10910949

ナイスクチコミ!1


スレ主 iga-5319さん
クチコミ投稿数:74件 ATOK 2010 for WindowsのオーナーATOK 2010 for Windowsの満足度5

2010/02/10 09:37(1年以上前)

カーディナルさん、コメントありがとうございます。
ATOKプレミアムならば、「部分一致検索機能」も使えるのでいいですね。
ぜひとも、感想を書いて欲しいと思います。
それと、リンクどうもありがとうございます。

http://www.atok.com/camp/2010/?e=hsfc20209
ATOKを検討されている方は、こんなのもありましたので、参考にしてください。(2010/3/31まで)

書込番号:10916253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/10 09:53(1年以上前)

 iga-5319さん、こんにちは。

 まだ辞典はインストールしていなかったので、後でインストールして試してみます>部分一致検索機能

書込番号:10916311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2010 for Windows [プレミアム]

クチコミ投稿数:14545件 ATOK 2010 for Windows [プレミアム]のオーナーATOK 2010 for Windows [プレミアム]の満足度5 Дневник  

皆さん、こんにちは。

・既にATOKを使っていてユーザー登録を済ませていた
・少しでも安く(8400円)今までと変わった方法で購入してみたかった
・プレミアムだけの特別機能である「8カ国語Web翻訳変換」を使いたかった

 という理由で、題名の製品を今日Just MyShopで購入してみました。
(ログインはUser IDとパスワードを入力すればOKです)

 決済方法はコンビニ(近所のセブンイレブンを利用)選択しています。
 ダウンロードしたファイルのサイズは約1.1GBでした(再ダウンロードの回数は10回まで)。
「光回線を推奨」と記されていたものの、ふだんゲームの体験版等で1GB近いのもたまにダウンロードしているので、
 個人的にはADSLでも特に問題には感じませんでした。

 ATOKそのものの使い心地はまだ間もない事もあって特に差異を感じないのですが、
「8カ国語Web翻訳変換」は…まだ英語だけしか試していませんが良い感じです(^^)

 なお、ユーザーレビューはもう少し使ってみてから書いてみる予定です。
 もしかすると何か不具合があるかもしれませんので。

書込番号:10908896

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14545件 ATOK 2010 for Windows [プレミアム]のオーナーATOK 2010 for Windows [プレミアム]の満足度5 Дневник  

2010/02/08 23:04(1年以上前)

「8カ国語Web翻訳変換」はネット接続が必須ということもあってか、
 私の貧弱な英語力から見た限りではなかなかの精度のように感じます。
 ただ(まだはっきりとは分かりませんが)、一度に入力可能な文字数に制限があるようです。

 下記は一例ですが、

・<原文(ローカルニュースより引用しました)>
 今日、パレスチナのアッバス議長が広島市の平和公園を訪問し、原爆資料館を見学した。
 なお、展示品中のイスラエルの核弾頭保有数について「80発ではなくて200発だ」というクレームがパレスチナ側の関係者よりあったとのことである。

<英訳>
 Palestinian Chairperson Abbas visited the peaceful park of Hiroshima-shi and observed the atom bomb museum today.
 There seemed to be an objection called [it is 200 not 80] than the person concerned of the Palestinian side about the number of the nuclear warhead possession in a direct display of Israel.

 という具合です(改行はこのクチコミ掲示板の仕様ですね)。

書込番号:10909154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 ATOK 2010 for Windows [プレミアム]のオーナーATOK 2010 for Windows [プレミアム]の満足度5 Дневник  

2010/02/08 23:28(1年以上前)

 ついでにイタリア語を試してみました。
 どの程度合っているのかは分かりません(^^;

<原文>
 イタリアのフィレンツェと言えば、世界有数の観光の名所である。
 ただ個人的には「ビタースイートフールズ」というアドベンチャーゲームの舞台としての印象が強い。
 何しろ冒頭から花の聖母教会のドームが舞台になっているのだ。

<イタリア語訳>
 Parlando di Firenze, Italia io sono famoso come un'attrazione turistica eminente nel mondo.
 Un'impressione come il palcoscenico della cacciagione di avventura chiamato [sciocchi agrodolci] è solamente personalmente forte.
 In ogni modo la cupola della chiesa di Madre Santa del fiore diviene il palcoscenico dall'inizio.

 ロシア語も対象だったら面白かったのですが残念。

書込番号:10909342

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ジャストシステム」のクチコミ掲示板に
ジャストシステムを新規書き込みジャストシステムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング