このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 9 | 2012年2月26日 13:03 | |
| 3 | 5 | 2011年4月20日 17:02 | |
| 0 | 1 | 2010年3月24日 06:51 | |
| 1 | 7 | 2010年3月9日 23:28 | |
| 1 | 0 | 2010年2月12日 03:47 | |
| 2 | 2 | 2010年2月9日 08:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2012 承 プレミアム バージョンアップ版
一太郎2012 承 Premium バージョンアップ版を購入しました。
早速インストールすると、一括インストールになってしまい、ソフトやフォントの選択ができなくなりました。
例えば、
1.一太郎2012 承をインストールすると、[楽々はがきセレクト for 一太郎]と[付属font全部]がインストールされてしまいます。
2.また、[花子2012]をインストールすると、[花子フォトレタッチ3]と[付属font全部]がインストールされてしまうのです。
小生は、[楽々はがきセレクト for 一太郎]なんかインストールしたくない。それに[font]は[記号フォント]だけインストールしたいのに、腹が立つな〜・・・・全く。前バージョンまでは選択できたのに。
これは、ビギナーに配慮した結果なのでしょうか・・・?。
ご参考までに。
4点
これは私も思いました、葉書作成はしないし、ただ小説を書く為のソフトとして使用するので、
いつも不要なものはインストールしなかったのですが…。
そのせいでしょうか、何故か「創」で作成した全文書が開けなくなってしまい、
結局、「承」をアンインストールして「創」でカスタムインストールしたら、
また普通に開けるようになったので、1万円を捨てたような結果となりました…。
カスタムインストール出来るように、というのは、アップデートでは無理ですもんね。
文書作成ソフト「一太郎」のみをインストールしたい人は、「創」の方がいいのかもしれません。
書込番号:14181886
0点
>何故か「創」で作成した全文書が開けなくなってしまい、
そうなんですか、只今、DOS版の一太郎V5〜2011までで作成したファイルを開いてみました。
小生の環境(Windows 7 SP-1)では異常ありませんでした。
何が原因なんでしょうね?。解決策が判明するといいですね。
閑話休題、一万円が無駄になって痛い出費になりましたね。ご愁傷様。
書込番号:14182401
0点
貴重な情報ありがとうございます。
インストール時にカスタムインストールができないのは、面倒ですね。
実は私も購入したいと検討しているところなので、ぜひ教えて頂きたいのですが、
コントロールパネル→アンインストール→変更
で、カスタムし直すことはできないのでしょうか?
2010ではできたのですが・・・
お手数を掛けて申し訳ありませんが、調べて頂ければ助かります。
書込番号:14190135
0点
りくとうさん こんばんわ。
>コントロールパネル→アンインストール→変更
Windows XPでは「変更」という選択肢がありましたが、Win7にはありませんので、残念ながらご期待には添えません。
書込番号:14190280
0点
今晩は、お節介爺さんさん(?)早速のお返事ありがとうございました。
そうですか、できないんですか。
ちょっとびっくりしました。
うちも7のSP1なのですが、2010は一太郎を選択すると「変更」がでるんですよ。
何でできなくしてしまったのでしょうね。理解に苦しみます。
と、言いつつも、買う気は満々です。
では、お忙しいところお手を煩わせてすみませんでした。
画像まで付けて頂き、どうもありがとうございました。
書込番号:14191367
0点
Amenoさん、りくとうさん おはようございます。
XPは、削除や変更する場合、アプリ名を「右クリック」or「左クリック」どちらで選択しても、[削除]と[変更]が表示されましたので、うっかりして[右クリック]しませんでした。
Win7は、
[左クリック]・・・・アンインストール
[右クリック]・・・・[アンインストール]と[変更]が表示されるんですね。
左右で違いがあるなんて夢にも思いませんでした。
そして、[変更]をクリックして進むと、「楽々はがき」を削除することができました。
また、[フォント]はアンインストールしませんでしたが、4番目の画像で選択でますから、アンインストールできるようです。
もう読まれないかもしれませんが、ご参考までに。
書込番号:14192150
3点
こんにちは。お節介爺さん。
ご報告頂きありがとうございます。
その場面で、右クリックですか。考えたことありませんでした。
購入したら早速使って見ます。
なにより、解決されて良かったですね。
書込番号:14196884
0点
>お節介爺さん
>Win7は、
>[左クリック]・・・・アンインストール
>[右クリック]・・・・[アンインストール]と[変更]が表示されるんですね。
これは私も知りませんでした。個人的にはすごい発見と賞賛しています。
書込番号:14206260
0点
りくとうさん、モバギ太郎さん、書き込み(それにナイスまで付けて頂き)有り難うございます。
りくとうさんの書き込みに一旦は「アンインストールのみ」と書き込んだものの、
何か手はないかと、プログラムと機能でインストールしたプログラムをクリックしているうちに、何気なく右クリックしていたら表示されたんです。
他のアプリでも同じように表示されますから、Win7ではこの様に変更されたのでしょうね。
これは、りくとうさんの書き込みに触発された結果です。
書込番号:14206414
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2011 創 プレミアム バージョンアップ版
はじめまして、「一太郎 創」のファイルを開くと、通常「マイドキュ」を検索しますが、その際時間がかかります。OSは、XPSP3ですが、「一覧を取得中」とかで、ひどい場合1〜2分もかかってしまいます。同様な現象を、体験されている方がいらっしゃるでしょうか?
解決方法を、サポートセンターに問い合わせると、「ツールパッレト」が悪さしているらしく、対策中との事、現状では、アプリ終了する前に、「ツールパレット」の表示を「非表示」にして終了して、その状態で、起動させて後、ファイルを開けば、上記の現象は無くなります。
結局、必要な時だけ「ツールパッレト」を表示させればいい事の様ですが、早く改善して欲しい点です。
話変わって「詠太」は、不評のようですが、私は、音声ソフトに詳しくありませんので、結構満足しています。個人的には、小説なんかの朗読も問題無い程、正確に読み上げてくれる印象です。今度「英語」の文章を基にして、リスニングすれば、相当使えるのではないかとも思っています。では、では。
0点
この商品購入しましたが、
PCの能力によって立上がりの時間が変わると思いますよ。
私の場合は、OSはウィンドウズXPですが、
ツールパレットも問題なく初期値のままで、
起動時間は、PC立ち上げ後の最初の場合で約13秒です。
一太郎を閉じた後で、再度開くときには3秒くらいです。
なので、特に不満に感じたことはありませんが、
処理能力の弱いPCは、やはりツールパレットを閉じたりして
立上がりに必要以外の情報は除いた方が良いかもですね。
従来の「クラッシクタイプ」への切り替えもできるので、
画面タイプ切り替えツールで2010表示にしては如何でしょうか?
書込番号:12823604
1点
レス有り難うございます。そうですか、PCのスペックもやはり影響しているのかもしれません。ちなみに私は、古い物がすきなので、搭載PCは、Dell Inspiron6000 Pm1.6GHzで、OSはXP SP3です。確かに知人のVista搭載パソコンでは、この現象は出ていないそうです。
OSにも関係あるのかな?ちょっと、御説明が悪かったみたいですが、このアプリの起動や、ファイルを開くのに、時間がかかる事ではありません。いにしえの名OSのXPに限り、「ファイルを開く」→設定により違いますが「マイドキュメント」(Vistaでは、「ドキュメント」)のファイルの一覧が、表示されるのですが、その際に、時間がかかる現象です。「マドキュメント」の一覧画面が、パッと出ない事です。「一覧取得中」とかで、まるで、ファイルを検索している様です。
Vistaや7のOSでは、御体験は無いかもしれませんが、XPで御利用の方で、同様の現象を体験されていらっしゃる方が、おられましたら、お手数ですが書き込み願います。m(_ _)m
書込番号:12839615
0点
たびたびスレ汚しですみません。詠太の英語読みの件の結果報告と言う事で、失礼します。一太郎や、ホームページの、日本語読みに関しては、他の方も評価されている様に、非常に優秀ですが、英文のリスニングはやはり、単なる単語読みに成り、向いていませんでした。
まあ、過剰期待しすぎない事ですね。(_ _)でもでも、ATOKは、ご承知の様に優秀です。
一度使用しはじめたら、IMEには、戻れません。ヾ(^v^)k
書込番号:12840121
0点
この問題の解決アップデートが、4月19日公開されて、インストール見事に問題解決しました。めでたしめでたし。
書込番号:12917385
2点
皆さん、こんにちは。
「一太郎2010・JUST Suite 2010 スペシャルコンテンツ」
http://www.justsystems.com/jp/camp/just2010/index.html
上記のページの「25周年記念コンテンツ」で題名のスクリーンセーバーと壁紙が公開されています。
スクリーンセーバーは単純なモノではなくて、
・初代の一太郎を起動
・文字入力
する場面を再現したもの。
見ていて、(バージョンは違いますが)私が会社で初めて一太郎を使った頃を思い出し懐かしくなりました。
「おどりでる」の変換が「踊り出る」になっているのは忠実に再現したためでしょうね(^^;
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2010 [25周年記念パック] 特別優待版
八太郎までは購入して使っていた記憶があるのですが、それ以降は仕事で文章作成することが減ったので、毎回「使いにくい、ボロい」と文句をいいながらWordを動かしていました。
Windows7になったこともあって、久しぶりのワープロソフト購入になりましたがどうなのでしょうね。2日前にE-Bestさんに発注してさきほど届きました。
送料込みで8,000円強、これからインストールします。
ワープロ機能よりも、ATOKに期待しているんですが・・・
0点
一昔までは、店頭のメーカpcには
一太郎モデル・ワードモデル
と値札の所に付いてましたが
いつの間にか、消え去りましたね・・
知人に一太郎のエクセルモデルは無いのか?と
ソフトを買え!と言ってやりましたが、
なんとなく、懐かしく思い出しました^^;
書込番号:11004174
0点
一昔って、もう10年は前ですよね。
確かに、懐かしいです。
>知人に一太郎のエクセルモデルは無いのか?と
三四郎?
書込番号:11004314
0点
パーシモン1wさん
^^;10年・・私も歳をとってしまったと実感しております。
>知人に一太郎のエクセルモデルは無いのか?と
>三四郎?
いえいえ、、実は、
当時のメーカpcでワープロソフトが
Wordを選べばエクセルの表計算ソフトの組み合わせ
本人が欲しいのは、
ワープロソフトでは一太郎が欲しい!
表計算ソフトのエクセルが欲しい!と、
当時のWordは、縦書きすると日本語じゃない・・どこ向いてるんだ文字?
サイコロを振ったような、、あっち向いてホイ!の文字向きでしたーー;
イメージ表現すると、こんな感じでしょうか・・ o┓ ┗о o┓
なので、まともな一太郎が欲しいけど、エクセルも欲しい、、と
あっ!
>知人に・・
だと私の発言のように見えますね^^;
>知人より
に訂正します _p(。、;
書込番号:11004490
0点
一太郎・Lotus 1-2-3の組み合わせの製品はありましたが、一太郎・Excelの組み合わせの製品は無いです。
一太郎・三四郎の組み合わせも知る限りでは無いですね。
システムビルダーが組み込み販売する形式なら、何でも有り得ますが。
書込番号:11004570
0点
>一太郎・Excelの組み合わせの製品は無いです。
Win98のころは、この組合せが欲しかったですね。Word97は使いにくかった。
周りで混合してたころが一番困りました。
Wordで一太郎が読めて、一太郎ではWordが読めなかった(文字化けなど多くて)だったかな。
今では、Wordが優勢ですし、互換も良くなりましたから困ることは無いですが。
>ワープロ機能よりも、ATOKに期待しているんですが・・・
ATOK使ってますが、良いですy
MicrosoftIMEは、学習せず誤字変換の多さに疲れました。
GoogleIMEはフリーにしては良いですね。MicrosoftIMEよりは学習してくれます。
この3つからであれば、ATOKを選びますけど。
書込番号:11006734
0点
MRWGNさん、こんにちは。
>ワープロ機能よりも、ATOKに期待しているんですが・・・
私個人の主観ではなかなか良い感じです>ATOK2010
書込番号:11007570
0点
みなさん、たくさんのコメントをありがとうございます。
この程度の短い文章を打ち込むのも、MS-IMEではストレスだらけだったのですが、ATOK(というか一太郎)をインストールして10日経過してとても快適です。
今までME-IMEで感じていたストレスを考えると格安の買い物でした。なぜ今まで・・・です。
この10日ほどで、漢字変換について数人の人と話しましたが、変換効率でATOKのアドバンテージを理解している人は皆Windows95以前、実はMS-DOS時代からPCをさわっている人たちでした。
変わらないと思いますという人によく聞いてみると、結局はATOKを使ったことがなくて、普段はグラフィックなどがメインで、文章入力をする機会がとても少ないようでした。
その人がエクセルのセルに短い文字を入力しているのを見て、私は心の中で笑っていました。
書込番号:11061356
1点
オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2010 for Windows [プレミアム]
皆さん、こんにちは。
辞書もインストールして、題名の通り部分一致検索機能を使ってみました。
ふだん長文を書いたりするわけではないので必須という訳ではないのですが、
あれば便利な機能かな?というのが正直な感想です。
何か創作活動をされるような方には向いていそうだという印象を受けました。
使い方自体は画面左下にある「部分一致検索ボタン」をクリックすればいいので、難しい事は何もありません。
単語によって検索結果に表示される語彙にだいぶ違いがあるのが残念と言えば残念ですね。
あと、問題点?としては「辞書・辞典類を全てインストールするとかなり容量を使う」というのがあります。
ATOK2010本体が約140MBなのに対して、約1GB使っていました。
特に動作が重いというのは私の環境では感じないのですが、人によっては気になる点かもしれません。
1点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2010 [25周年記念パック] バージョンアップ版
2月6日にAmazonから一太郎2010が届きました。ヤマダ電機やビックカメラで、おおよそ\8,400(ポイント10%還元)で売られているのを考えると、買い物に行く時間と労力を節約でき\6,980はお得だと思います。しかも箱を開けてみたら、おまけで小さなブランケットが入っていました。大したものでもありませんが、嬉しかったです。
まだインストールしていませんが、今回は一太郎2006からのアップグレードです。Atokの性能も含めて、これからゆっくりと使い心地を検証したいと思います。それから、3本のおまけのソフトの使い勝手も試したいと思います。
今回は、いろいろとついてきて、なんだかすごく得した感じがしました。
1点
Amazonでは3月末まで送料無料のキャンペーンをやっています。また注文したものが在庫品だったら次の日には届きます。アクションが早くて大変重宝しますね。
書込番号:10910236
0点
藍染太郎さん、こんにちは。
>しかも箱を開けてみたら、おまけで小さなブランケットが入っていました。
こういう実用的な物が同梱されているというのは良いですね。
「また利用しようかな」という気持ちになります。
書込番号:10910315
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)







