このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年4月24日 16:29 | |
| 3 | 3 | 2011年4月1日 20:52 | |
| 0 | 1 | 2011年6月4日 13:31 | |
| 5 | 5 | 2010年11月26日 01:14 | |
| 0 | 3 | 2010年6月11日 20:00 | |
| 4 | 4 | 2010年4月1日 17:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2011 創 特別優待版
現在、Microsoft Office 2000 Proと、ATOK 2008を使っています。
どちらもそろそろヴァージョンアップしようかなと思っているのですが、
それぞれをヴァージョンアップするより、この「一太郎2011 創 特別優待版」を購入する方が経済的かも、と気づきました。
これまで一太郎は使ったことがなかったのですが、
ときおり一太郎ファイルを渡されて対応しなければならないことがあります。
(これまでは「一太郎ビューア」で開いて、Wordにコピペしてました)。
問題は一太郎でWordファイルをどの程度まで扱えるか、ということです。
他人からWordファイルを渡されて、それに手を加えて、
Wordファイルのまま返すことが必要なのですが、
「一太郎2011 創」でそれができますでしょうか?
ジャストシステムのサイトの製品情報を見ると、
Wordファイルを開けそうだということはわかったのですが、
.docまたは.docx形式で保存できるかどうかがわかりませんでした。
できるかどうか教えてもらえれば助かります。
また、できるという場合、
実際使っている方にお聞きしたいのですが、
そのような使い方をしたときに、問題はありませんか?
たとえばレイアウトが崩れるとか、Wordのスタイル適用が反映されないとか
具体的に教えていただけるととてもありがたいです。
OpenOfficeも使うことがあるので、それとの比較もありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
自己レスです。
ジャストシステムのサイトに書いてありました。
--------------------------------------------------------
保存可能なファイル
* Microsoft Word 2003/2002/2000/98/97/95/Ver.6
* Microsoft PowerPoint 2003/2002/2000/97
* HTMLファイル
* RTF(リッチテキスト形式)
* TXT(テキスト形式)
* ODT(OpenDocument形式)
* PDF形式
--------------------------------------------------------
つまり、.doc形式なら保存できるってことですね。
読み込みは.docxも可能だと書いてあるので、
読み込み、保存については問題がないことが分かりました。
Wordのスタイル機能の互換性がどれくらいあるか、
ご存知の方、教えてくださいませ。
(スタイル名と書式の定義内容が読み込み/保存できるかどうか?)
書込番号:12908885
1点
まんずるさん こんにちわ。
一週間近く前のスレだから、もう閲覧されないかと思いますが、下記Webサイトに「30日間体験版」があります。
ダウンロードのうえ、ご自身でお試しになったほうが確実だと思います。
http://www.justsystems.com/jp/download/trial/ichitaro/
ご参考までに。
書込番号:12931985
![]()
0点
お節介爺さん
こんにちは。レスありがとうございました。
実は、自分でも試用版に気づいて試してみたところでした。
結果、.docファイルを読み込んだままの状態では、
段落スタイルは適用されているけれども、文字スタイルが適用されてなく、
これをいったん一太郎ファイルにコンバートすると、
文字スタイルが生きるのですが、これをいじった後、
.docファイル形式で保存しようとするとなぜかエラーになりました。
検証の仕方が足らないとは思いますが、あまり時間をかけるわけにもいかず、
Office 2010もそれほどは高いものではないので、
こちらの商品とあわせて購入しようかなという方向に、今は傾いています。
が、ともかくも、有益な情報を書き込んでくださったことに感謝します。
書込番号:12932348
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2011 創 プレミアム バージョンアップ版
困ってます。OSはWin7です。
ひょんなことから、一太郎を起動する際に必ず画面が暗転し「次のプログラムにこのコンピュータへの変更を許可しますか?」というダイアログが出るようになってしまいました。「はい」を選ぶと、起動するのですが、画面下のタスクバーにマウスポインタを置いたときの小さな窓のプレビューが見られません。処理待ちの青い輪っかがくるくる回る状態になってしまいます。
いろいろ調べてみたら、一太郎のアイコンにウインドウズの盾マークが表れていました。一度一太郎をアンインストールして、再度インストールしてもだめです。この盾マークはなぜ出てきて、どうすれば消えるのでしょう。
ちなみに、Winのユーザーアカウント制御のレベルは、4段階のうちの上から2つめです。これは推奨設定のようなので、ここは特別変わっていないと思うのですが・・・。
なんだかプログラムがうまく動いていないような気がして、すっきりしません。どなたか、解決策を教えてくださいませんか。
0点
以下はGoogle chromeの場合ですが、現象が似ているのでベストアンサーの内容が参考になるかもしれません。
http://www.google.com/support/forum/p/chrome/thread?tid=29a7b06de53dc014&hl=ja
書込番号:12844761
![]()
0点
Q.一太郎を起動しようとすると、ユーザーアカウント制御画面が表示される
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=048956
書込番号:12844784
![]()
2点
返信してくださったみなさん、ありがとうございました。
おかげさまで、盾マークは消えないものの、起動時の確認がなくなり、タスクバーのプレビューも正常に戻りました。
ジャストシステムのQ&Aも調べては見たのですが、私では回答を見つけることができずにおりました。
ついあわててしまい、十分調べもせずに質問したにもかかわらず、ご返答くださいましてありがとうございます。
書込番号:12847750
1点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2011 創 プレミアム バージョンアップ版
今回のバージョンアップでは三四郎とAgreeがつかないで、この価格となりました。前回は同価格で三四郎とAgreeが含まれています。三四郎がExcelと比べて使うメリットがあまりないようであれば、この版を購入したいと思います。
価格としては9000円程度が妥当だと思うのです。2か月もすれば9000円台になると予想し、2カ月は待つつもりです。
0点
2000円キャッシュバック入れると9000円台になりましたね。
ATOKでも良かったのですが、今回はソプラ目当てでこちらをポチりました。
書込番号:13090025
![]()
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2010 for Windows
IMEにはゲンナリしたので試用版で試してみているのですが、
ちょっと気になることが1点あります。
IEでチャットみたいなことをやっているときに起こる現象なのですが、
文字を入力して変換した場合にカーソルが左端に表示されてしまうことがあり
フォームの枠からはみ出る候補が見えなくなることがあるのです。
(ニコニコ生放送のチャット欄では発生するようです)
そのような現象を回避する設定などがあったら教えてください。
ちなみにこの質問フォームでは正式なATOK変換表示になるので
上記のような現象は発生しません。
ちょっとぼやけた質問で申し訳ないのですが、
どなたかご存じでしたらお願いします。
0点
IME 2010は、今までになく非常に良いですよ。使えば使うほど良くなります。
書込番号:12253612
![]()
2点
きらきらアフロさん返信ありがとうございます♪
IME 2010 は知っていたのですが、OFFICEとセットのモノと思っていました。
単体で(かつ無料で・・・)使用できるのでしょうか?
あと、カーソル位置の疑問はメーカーに質問してみました。
回答が戻ってきたら自己レスしたいと思います。
書込番号:12259335
0点
IME2010, Office の正規ライセンスをご利用の方であれば、
無料でダウンロードいただくことができます。
http://www.microsoft.com/japan/office/2010/ime/default.mspx
書込番号:12261873
![]()
0点
hildaさん 返信ありがとうございます♪
やっぱりOFFICEの正規ライセンスがないと使えないんですねー(涙)
会社ではOFFICEですが、自宅ではほとんど不要なのでOpenOfficeで足りているので
OFFICE持ってないのです。。。
やっぱりIME2010は無理そうですねぇ。。
とにかく情報ありがとうございました。
書込番号:12265012
1点
JUSTから回答が返ってきたので自己レスです。
特定ソフトや特定WEBフォーム上での文字変換時にカーソルが左側に表示されて
FORMの大きさにより変換後の漢字が判別出来ない件はATOK側の問題ではなく、
使用しているアプリ側の仕様ということでした。
ちょっと残念ですが、しょうがないということにします。
- - - - - - - - - - - - - - - - -
■お問い合わせ内容
現在、サイトからの試用版を使わせて頂いていて
購入に向けて検討していますが、1点気になることがあり
質問させてください。
すべてのケースということではないので、その点ご了承を。
ネット上でこの問い合わせフォームやチャットの文字入力
などを行った場合で一部の文字入力する場所で、
文字入力をしてスペースキーなどで変換した場合に
ATOK風のカラー表示がされず文字入力した左端に
カーソルが表示された状態になります。
ATOK風のカラー表示が行われないのはまだ我慢の範囲
なのですが、変換時のカーソル表示が左端になるのは
小さなFORMの場合最後の方に入力した文字の変換が
正しいのか判断が付かずとても使いづらいです。
何か設定などにより解消出来るのであれば教えて頂けると
たすかります。
現在確実に上記の問題が発生するのは、
ニコニコ動画サイトのニコニコ生放送での
チャット文字入力です。
すみませんが、その他のサイトでも発生しますが、
どこのサイトか忘れてしまいました。
PCはwindows Vista Home Premium 32bit
ブラウザはIE 8.0 です
この現象以外は初日から快適に使えているので
是非解消したいです。
■回答
ATOKで入力した文字列をどのような表示にするかは、アプリケー
ション側の仕様に委ねられています。
例えば、Windowsに搭載のメモ帳は、ATOK独自の入力文字列の表示が
できますが、Wordやワードパッドでは、アプリケーションが入力文字列を
表示しているため、ATOK独自の配色では入力できません。
Wordやワードパッドのように、アプリケーション独自の表示になっている
場合は、ATOK側では対処することができません。
このたびご指摘の、Internet Explorer 8の特定サイト上で、ATOK独自の
配色ができない点につきましては、上記の通りアプリケーションの仕様に
よるものとなります。
また、変換時のカーソル位置が左端に表示される点ですが、メモ帳に
入力し、変換した場合はカーソルは変換中文字列の左端に表示されます。
これは現状、ATOKの仕様でございます。
一方、Internet Explorer 8で、Yahoo!JAPANの検索欄に入力して変換した
ところ、カーソルは左端には表示されていないことから、これはサイト側の
設定による可能性が高いと判断しております。
せっかくお問い合わせいただきながら、有用なご回答ができず申し訳
ございません。何とぞご了承くださいますようお願いいたします。
以上、簡単ではございますが、ご連絡とさせていただきます。
ご不明な点がありましたら、本メールにご返信ください。
今後とも、より一層のご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
- - - - - - - - - - - - - - - - -
書込番号:12276243
2点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2010 [25周年記念パック] バージョンアップ版
どのバージョンで作ったかわからないのですが、2004以前のバージョンの住所録を作るツール?で作った住所録を
2010で開く事ができません。
2004では開けます。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!!
よろしくお願いします。
0点
一太郎の住所録(2004版にて開いてご確認を)
を別形式、出来ればCSV形式で保存できれば2010でも対応できるんじゃないかな?
もし2010で読めなくても最悪エクセルで対応可能なはず。
エクセルも無かったら?
・・・・・チと思いつきませんが、オープンオフィス(無料系オフィス互換ソフト)
で試す・・ですかね
書込番号:11482126
![]()
0点
Yone−g@♪ さん、早速のご回答ありがとうございます!!
問題のファイルは会社のPCに保存されているので、明日確認してみます^^
書込番号:11482146
0点
一太郎2010内蔵の「楽々はがき セレクト for 一太郎」で無条件に開けるはず。
書込番号:11482272
![]()
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2010 [25周年記念パック] 特別優待版
現在Microsoft Office 2003を使用中ですが
初めて一太郎の導入を考えております。
公式サイトの特別優待版の【対象製品】の欄に
「ジャストシステム製品、Microsoft Office/Word 」
と記載されているのですが
これはMicrosoft社のOffice製品を現在使用していれば
この優待版をインストールできるという事ですか?
他社製品の利用が条件というのが今いちピンとこないのですが…
もしくはこの製品で一太郎をインストールした結果
Wordが使用できなくなる等の制限があるのでしょうか?
通常版を購入するのが一番間違いない方法だとは思うのですが
少しでも安く入手したいのが本音です。
この辺りの事情(?)をご存知の方、ご教授願います。
1点
他社製品が対象なのは、「乗り換えてうちの商品使ってね」ってことでしょう。
DVD再生アプリとか、書き込みアプリとかでもたまに見られます。
書込番号:11162799
![]()
1点
>もしくはこの製品で一太郎をインストールした結果
>Wordが使用できなくなる等の制限があるのでしょうか?
そのようなことはないでしょう
条件にあう対象商品を持っているなら優待版を買ってください
書込番号:11162839
1点
競合製品のユーザーは、不特定者よりも買う確率が高いです。
販売戦略の考えかた次第です。
販売の条件は、書いてある通りです。
特に権力減少のものは、知らされてないと苦情の元になります。
ユーザー番号必須だったり、今使っているものの使用権放棄、セット回収などもあり得ます。
ウィンドウズアップグレード対象に、リナックスが入っていた事もあります。
無料で幾らでも手に入るし、ファイルシステムなどによっては所有の確認の仕様がないです。
限定特価販売の言い訳です。
書込番号:11162993
1点
早々にアドバイスを頂きましたお三方に感謝申し上げます。
本日この商品を購入し、無事インストール完了したことを報告させて頂きます。
確かに登録ウィザードで「どちらの商品をお持ちですか?」と
ジャストシステム製品またはOffice/Wordの所有確認をされましたが
Officeを選択しても特にシリアルナンバー等を入力するわけでもなく
そのまま登録は完了してしまいました。
(両ソフトに使用制限等も一切発生しません)
メーカーによるといわゆる通常版と内容の差異は全く無いとの事なので
OfficeがプレインストールされているPCをお持ちの方にとっては
なかなかのお買い得商品と思われます。
まだ本格的な使用はしておりませんが
ひと昔前のいわゆる「ラップトップ型ワープロ」を経験した世代なので
その感覚に近いものがありWordとは違った使いやすさがあります。
書込番号:11173083
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)



