このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年3月3日 21:13 | |
| 6 | 28 | 2012年2月28日 21:50 | |
| 1 | 3 | 2012年2月4日 15:23 | |
| 1 | 12 | 2011年10月30日 10:32 | |
| 2 | 4 | 2011年10月4日 21:51 | |
| 0 | 1 | 2011年6月4日 13:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2012 承 プレミアム バージョンアップ版
一太郎 承 プレミアムのユーザーで、「詠太」を使用しています。
パソコンを買い換えなければなりませんが、詠太の辞書の「移行」方法が判りません。
旧のパソコンは破棄します。
Atokの辞書は、何とかなりました。
C:\Users\vaio\AppData\Roaming\Justsystem\Atok25
ご存じの方おられたらよろしくお願いします。
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2011 for Mac [プレミアム]
office mac 2008と2011を使っていますが、医学用語や心理学用語で出てこない物がたくさんあります。ATOK無償トライアル版のURLをご存知の方、いないでしょうか?よろしくご指南ください。
0点
医療辞書のATOKが出てるんですね!!
早速探してみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:14203533
0点
> 医療辞書のATOKが出てるんですね!!
正確には医療用単語辞書をATOKに組み込み、ATOKの辞書設定で通常の使用にするかキーで切り替えて使うかを設定することになる。だからATOKと辞書両方を購入する必要がある。
http://www.justsystems.com/jp/products/dic_iryo/
書込番号:14203809
0点
ATOKと一緒に買わなきゃだめなんでしょうか?医療辞書2012だけでいいのではないのでしょうか?
OSはMac OS 10.6と10.7です。
教えてください。
書込番号:14204039
0点
> ATOKと一緒に買わなきゃだめなんでしょうか?医療辞書2012だけでいいのではないのでしょうか?
「医療辞書2012 for ATOK」の動作環境
http://www.justsystems.com/jp/products/dic_iryo/spec.html
”お持ち”のWindows版/Mac版/Linux版のいずれかのATOKが動作する環境
それとATOK+医療辞書という製品なら”for”ではなく”plus”や”and”になるはず。
書込番号:14204501
![]()
1点
アドバイスありがとうございます。医療辞書のほかにもいろいろなバージョンが出ているんですね。医療辞書forしか見つけることしかできませんでしたが、、、。with~というの商品はありますか??
書込番号:14205295
0点
withではなかったですね。そそっかしくて間違いが多くてすいません。
plusという商品が見当たらないのですが、商品名ではなく、パッケージをプラスせよという意味でしょうか?
書込番号:14205301
0点
「かんもく」って、緘黙?
Google日本語入力で一発で出てきたよ。
これなら無料だし、先にこれを試してみても良いと思います。
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-use-google-japanese-input-method-with-mac-os.html
書込番号:14205365
0点
ホントに試した?
1分間で試して、書き込みまで出来るなんて到底思えない。
アドバイスありがとうございます。早速試してみます。
2012/02/26 08:53 [14205410]
↓
試してみましたが、だめでした。残念。
2012/02/26 08:54 [14205413]
何が、駄目だったの?
書込番号:14205443
1点
HD568さん こんにちわ。
>「かんもく」が漢字で出てきません。
「出てきません」と仰有るだけでは、どんな漢字を書くのか・・・小生のような無学の者にはサッパリ理解ができません。
後学のために、その「かんもく」とかの漢字を教えて頂けませんか(緘黙症のことじゃないですよね)。
ATOK 2011 for Macには[手書き文字入力]という機能はありませんか・・・・?。
小生は、変換候補に出ない場合は手書き入力機能で入力しています(windows版ですが)。
また、その文字を今後ともよく利用するときには、[単語登録]をします。
書込番号:14206923
0点
私のパソコン、Windows(XP,Vista,7すべて)で
IME2010ならばほとんど一発で変換できるのにね…
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/ime/default.aspx
書込番号:14207309
![]()
0点
WINではかんたんに出てきます。マック厳しい。「かんもく」はかん黙症のことです。研究論文で使います。
書込番号:14207360
0点
HD568さん こんにちは
私も学生の頃、医学用語が出ずに、困ることが多々ありました。
そんなときに無料の医学辞書を見つけ、今でも使用しています。
単語数はかなり多いです。(ただし作者の名前とかも一発変換してしまうので注意)
緘黙ももちろんでます。
http://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se086669.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003305/dic/
テキストファイルなのでMacでも登録できると思うのですがどうでしょうか?
書込番号:14215708
![]()
0点
もう一度ATOKをダウンロードしました。office mac 2008で「かんもく」が出てきました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:14217008
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2011 for Windows [ベーシック]
Windows XP(SP3) へATOK導入しましたが、リモートデスクトップの「Windowsへログオン」ダイアログのユーザ名(U) テキストボックスへ、全角のユーザIDを入力できなくなってしまいました。
「半角/全角」ボタンを押してからキーボードで文字入力しても、変換モードでの表示は行われず、直接入力した場合の表示と同等の入力となってしまいます。
リモートデスクトップのクライアント側PCへインストールした際は特にそのような問題は発生していませんでしたが、サーバ側へインストールしてから発生し、解決できていません。
ジャストシステムのQ&Aコーナーにも、参考となるようなコンテンツはありませんでした。
なお、リモートデスクトップでなく、ローカルにログオンする場合は、CTRL+Alt+Del押下で表示されるログオンダイアログで、正常に全角文字入力可能です。
どなたか、解決方法について知見のある方がいらっしゃれば、ご支援賜れれば幸いです。
0点
標準のリモートデスクトップにこだわりが無いならTrueRemoteとsexeで
別のリモートデスクトップソフトを入れてみてはどうでしょうか。
書込番号:14021680
![]()
1点
なるほど。
最近はandroid経由でリモートデスクトップ使うのにはまってましたが、よく考えたら、標準のリモートデスクトップである必要ないんですね。
灯台下暗しというか、目からウロコでした。
ありがとうございます。
書込番号:14072808
0点
追伸です。
もしかするとあたりまえの事かもしれませんが、簡単にATOKとMS−IMEの切り替えができることがわかり、それでも十分と思うようになりましたので、投稿します。
知らなかったのですが、Alt+Shift で、ATOKとMS−IMEの切り替えが一発で行えます。リモートデスクトップのログイン画面においてこの操作をすると、MS−IMEへ切り替えが可能です。この状態にしてログインすればOKとわかりました。
さらに、Alt+Shift によるIME切り替えは、ウィンドウステーション別での一時的変更となる模様で、ログイン後のリモートデスクトップ画面、およびクライアント側PCのいずれもATOK入力のまま保持されます。
Alt+Shift の一手間あるものの、でも、それだけで済むので改善しました。
書込番号:14106838
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2011 for Windows [ベーシック]
私は2009を使用していますが、基本的な質問ですのでここに書き込まさせていただきますことをお許しください。
一太郎時代から大して必要もないのにほとんど1年置きぐらいにATOKを購入しました。
いつも思うのは、起動したときとか、IEを閲覧し終わったときとかにスタートメニューにある
ATOKのロゴがIMEに切り替わっており、実際に書き物をしているときに操作の違いで気づきます。
設定の中にATOKとIMEがありますが、これは削除してもいいのでしょうか?
削除するのがデフォルトでしょうか?
詳しい方の助言をお願いします。
0点
コントロールパネル→地域と言語→キーボードと言語→キーボードの変更→
テキストサービスと入力言語、詳細なキー設定→操作、入力言語を切り替える(選択して)→キーシーケンスの変更→「割り当てなし」を選択
標準では、Ctrl+Shiftで入力言語を切り替えれるようになっています。
上記は、それを無効にし誤って切り替えを行わないようにするための方法です。
書込番号:13694648
![]()
1点
既定の言語をATOKに設定すれば基本的にATOKが使われます。
ただしいつのまにかMS-IMEが優先されてしまうこともあります。
邪魔であればMS-IMEを削除してかまいません。必要なファイルや辞書は残っていますから、もし使うことがあれば元に戻すことはできます。
書込番号:13694729
![]()
0点
こんばんわ〜
小生が使用しているのは「一太郎 2011」ですので違うかもしれませんが。
スタートメニューの「ATOK」→「ATOKを既定の言語に設定する」で設定できませんか・・・?。
項目が中ったらスルーして下さい。
書込番号:13695280
0点
ATOKデフォルト設定なのにMS-Office上ではいつのまにかIMEに変えてしまうことがあったので、MS-IME(赤玉)とOffice-IME(青玉)ともに速攻削除した。
書込番号:13695560
0点
ATOKを規定に設定してもWindows Update後にIMEに初期化されます。
書込番号:13695578
0点
パーシモン1wさん
遅くなりました。
>標準では、Ctrl+Shiftで入力言語を切り替えれるようになっています。
ATOKを購入してまで、両方を使い分ける必要があるのでしょうか?
私はあまり文章を専門的に書かないので、その必要性がわかりません。
ここに書きこむかMailくらいなので、いつもイライラしますし、メーカーもいつも電話がつながりません。
P577Ph2mさん
ありがとうございます。
>必要なファイルや辞書は残っていますから、もし使うことがあれば元に戻すことはできます。
どんな時必要になるのでしょうか?
P577Ph2mさんはどうされていますでしょうか?
お節介爺さん
こんばんわ。
>スタートメニューの「ATOK」→「ATOKを既定の言語に設定する」で設定できませんか・・・?。
アタックしてみます。
Hippo-cratesさん
>速攻削除した。
問題なくエラーも出ませんか?
オフィス2007まで削除されませんよね?
gfs15srvさん
ありがとうございます。
>ATOKを規定に設定してもWindows Update後にIMEに初期化されます。
それくらいなら許せますが、私の場合同じ起動時に何かアクションするたびに変わるので神経衰弱になりそうです。
先日ノ−トPCを新しくせざるを得ない境遇にいたり、ATOKの問題とIEにお気に入りが出ないことに遭遇し夢中になっていて晩酌後4匹のわんちゃんに囲まれて今まで寝てしまいました。
ここの欄に関係ありませんが、こういう機能に詳しい方はご存じかむしれませんので、重ねてお伺いしますがお許しください。特にIEについては訪ねるところも知らないもので。
右クリックでお気に入りバーを出すことはできるのですが、過去はWin Ulti 64bitを使用していましたが自動的についていました。
今回ASPIRE5750という低廉なノ−トですのでOSがWin ホームプレミアム64bitです。
これがやはり低廉なのでその機能が割愛されているのかついてません。
これは仕様でしょうか?
重ねてご指導いただけましたら幸いです。
書込番号:13696320
0点
皆様、すべて解決しました。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:13696383
0点
>ATOKを購入してまで、両方を使い分ける必要があるのでしょうか?
>私はあまり文章を専門的に書かないので、その必要性がわかりません。
私も必要性は感じてませんね。
>皆様、すべて解決しました。
どの方法で解決したかだけ追記お願いします。
書込番号:13696660
0点
パーシモン1wさん
はっきりした記憶はないのですが、というのも試行錯誤の結果オーライですので、右下のスタートにあるATOKのロゴにカーソルを当てて、右クリック、設定からATOKをWクリック、そこでATOKが表示されていることを確認後、右上にあるプロパティー登録編集の中の現在の設定を登録だった気がします。
書込番号:13696732
0点
>右クリックでお気に入りバーを出すことはできるのですが、過去はWin Ulti 64bitを使用していましたが自動的についていました。
プレインストールはメーカーで、そんな仕様にするんですかね・・・?。
閑話休題。
IE9の場合(多分IE8でも同じだったと記憶しておりますが)で説明しますと、右上部に「家・星・歯車」型のアイコンが並んでいます。
星型アイコンを左クリックすると、直下に[お気に入りバー]が表示されるので、バー左上部の[左向き矢印]アイコンを左クリックすると、ウィンドウ左方に固定されます。
書込番号:13697419
![]()
0点
お節介爺さん
おはようございます。
>星型アイコンを左クリックすると、直下に[お気に入りバー]が表示されるので、バー左上部の[左向き矢印]アイコンを左クリックすると、ウィンドウ左方に固定されます。
その通りでした。
昨日すべて解決しましたと発する直前に発見しました。
そこで思うのですが、なぜこんなことがデフォルトになっていないのかと首をかしげるのですが、また人それぞれだとか、ブーイングが出そうなのでやめますが、2日かかりました。
書込番号:13697513
0点
dragongateさんが仰有るように、小生もデフォルトで固定しておけばいいと思います。
小生も高齢ですぐ忘れてしまいますので、参考になるWebサイトをメモっておく時に、[お気に入りバー]が邪魔になります。
そんな時はお気に入りバーを非表示にして作業をしています。
書込番号:13697639
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2011 創 バージョンアップ版
6,155円が続いてますけどそろそろ底値なんでしょうか?
2012年版の無償バージョンアップ権つきみたいなものが出れば
買おうかと思ってるんですがそのころには値上がりしますかね?
0点
無償バージョンアップ権付きがでたのは2005くらいまででは?。
一太郎は新バージョンの発売直後に固定ファンが数年おきに買うだけです。無償バージョンアップ権をつけて無理に売っても、その分、新バージョンが売れなくなるだけなので、そういう商売は最近はしていないはずです。
数年前には旧バージョンを買えば新バージョンを安く買える(といっても4000円!)というキャンペーンをやりましたが、その程度でしょう。
まあ、ダウンロード版なら、バージョンアップ版がいつでも6300円で買えるんですから、どうせ買うなら、新バージョンが出た時にそっちを買えばよいのでは。仮に今から旧バージョンが値下げしたとしても数百円の差です。
書込番号:13571805
![]()
1点
新バージョンの先行予約の方がポイントが倍になったりするのでお得かも。
そのポイントを次バージョンの購入に充てるという買い方をしています。
書込番号:13571822
![]()
1点
オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2011 創 プレミアム バージョンアップ版
今回のバージョンアップでは三四郎とAgreeがつかないで、この価格となりました。前回は同価格で三四郎とAgreeが含まれています。三四郎がExcelと比べて使うメリットがあまりないようであれば、この版を購入したいと思います。
価格としては9000円程度が妥当だと思うのです。2か月もすれば9000円台になると予想し、2カ月は待つつもりです。
0点
2000円キャッシュバック入れると9000円台になりましたね。
ATOKでも良かったのですが、今回はソプラ目当てでこちらをポチりました。
書込番号:13090025
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)








