このページのスレッド一覧(全343スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年5月18日 22:29 | |
| 0 | 3 | 2004年5月6日 08:15 | |
| 0 | 1 | 2004年5月5日 22:58 | |
| 0 | 0 | 2004年5月4日 10:41 | |
| 0 | 3 | 2004年4月15日 00:15 | |
| 0 | 2 | 2004年4月13日 10:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK17 for Windows [電子辞典セット]
久しぶりにATOKの新しいものを購入しました。
今までは、古いATOKを使うか、MS-IMEで我慢していましたが、
やはり変換精度や使い勝手はこちらの方が圧倒的によいですね。
でも、ちょっと機能が増えすぎていて使いこなすのが大変です。
0点
本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、今回4月の異動で出先へ一定期間行くことになりました。そこではwordではなく一太郎を使っており、わたしも一太郎を初めて使うことになり、ソフトを購入し、現在勉強中です。そこでお聞きします。そこで皆様にお聞きいたします。一太郎をインストール後、IMEツールバーが一太郎用になってしまったのですが、問題ないのでしょうか。また、前のように戻すにはどうすればよいのでしょうか。ずっとwordを使っていたので何となく抵抗があります。そんなことは気にするべきものではないのでしょうか。2年後本庁に復帰するとまたwordに戻るのでちょっと不安です。皆様のご意見をよろしくお願いいたします。
0点
変換系が「ATOK」になっただけなので、問題ないと思いますよ。
個人的には、IMEは「ATOK」で作業は「word」でやってます。
(私は逆で、今まで一太郎だったんですが、会社の方がwordな
で)
変換率は、ATOKの方が個人的には上だと思いますので、そのままで良いと思いますよ。ただし、戻られた後、本庁の変換の悪さに苛つくかも(^^;)
因みに、戻し方ですがXPでしたら、タスクバーに「言語バー」を出させて下記号の「オプション」を開けば、変更できます。
書込番号:2774719
0点
一太郎もWORDもフロントエンドプロセッサ=日本語入力ソフト(ATOKとかIMEとかいうやつのこと)とは独立して動作しますので、一太郎でIMEを使おうが、WORDでATOKを使おうが組み合わせは自由です。
切り替えはタスクバーの言語アイコンを左クリックして使いたいシステムを選びます。
また言語バーアイコンを右クリック、あるいはコントロールパネル→地域と言語のオプション→言語タブ「テキストサービスと入力言語」詳細をクリック でPC起動時の標準言語入力システムとしてIMEを選択すればそれが標準システムになります。標準システムをATOK以外にして一太郎を起動すると「ATOKを標準として設定しますか?」と訊いてきますので「設定しない」をクリックします(今後変更しないなら「次回からこのメッセージを表示しない」にチェックを入れておけば一太郎を起こすたびに「設定しない」をクリックする必要がなくなります)。
このようにすれば一太郎でもIMEが使えます。
書込番号:2774767
0点
2004/05/06 08:15(1年以上前)
一太郎にすると、日本語変換が自動的にATOK17に設定されます。
私が使っているパソコンには、一太郎もワードも入っています。
使用感としては、日本語変換に関しては、Office2003に付いてく
るMS-IME2003よりもよいような気がしています。
また、MS-IMEの方は今はどうなっているのかは知りませんが、以
前はエーアイソフトのWX-G元に作られていましたので、過去にMS-
DOS時代からWXシリーズを使っていた私としては、ATOKもキーアサ
インをWXIIIに設定して使っています。この設定ですと、MS-IMEと
同じ様な入力方式に近くなります。
おせっかい親父(仮名)さんやsrapneelさんが書かれているように
どちらのIMEも使えますし、プロパティ(環境設定)のキーのところ
でATOKは他のIMEと同じ使い方もできるようになっているので、現在
勉強中との事ですからそうした所も勉強なさって、入力方式を統一さ
れれば、WORDでも一太郎でも日本語入力という所では同じ方式(同じ
使い勝手という方が正しいかもしれません)で入力できると思います。
書込番号:2775406
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK17 for Windows
2004/05/05 22:58(1年以上前)
ATOKのサイトを見ていると何となく出来そうな気がしました。
そんな訳で詳細は次の方どうぞ(笑)。
書込番号:2774328
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK17 for Windows
WORD(使えるのでしょうか?戻せますか)でatokを使うとどんな感じになりますか。
長文の変換効率がよければ買いたい(IMEだと解体になってしまいます)と思うのですが。
0点
使えます
昔は、そういう使い方の方が多かったです
というか、一太郎使っていてマイクロソフトIMEを使うというのが多かったような
書込番号:2697799
0点
大昔のワープロソフトならいざ知らず、Windows上でうごくワープロソフトは、ワープロ本体ソフト(WORDとか一太郎)と日本語入力ソフト(IMEとかATOK)とかは独立して動作してますのでWORDでATOKを使うことも、一太郎でIMEを使うこともできます。
ワープロソフトの使用中でもタスクバーで切り替えられますから、この文はATOKで、こっちの文はIMEで変換、ということもできます(使い勝手や意味の有る無しは別にして)
とごめんなさい。使えるか使えないかではなくどんな感じかを聞きたいのですね。どっちもたいした違いはなく慣れと好みの問題、辞書の学習状況次第と感じています。
書込番号:2698115
0点
2004/04/15 00:15(1年以上前)
辞書機能の違いが大きいと思います。
第三・第四水準漢字、人名辞書等、ATOK17は快適です。
書込番号:2700908
0点
オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK16 for Windows
すいません、かれこれ2日考えても、ネットで調べても解らなくてこの掲示板のことを思い出して書き込ませてもらっています。
PCの買い換えでATOK12のユーザー辞書をATOK15にインポートする方法がどうしても解りません。「ATOK12U1.DIC」をバックアップしてあるのですが、ATOKのプロパティのどこを探してみてもインポート設定らしきところが見あたらなくて...
お恥ずかしい限りなのですが、どなたか、このアホをお助けください。 文書入力に時間が掛かりまくり、ヘトヘトです....。
0点
2004/04/13 10:57(1年以上前)
habburuさん、有り難うございました。 今、うまく辞書が移行できました。
本当に有り難うございました、感謝します。(これからもう少し勉強もします...すいませんでした)
あぁ、うれしい!
書込番号:2695335
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)


