オフィスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オフィスソフト のクチコミ掲示板

(10835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

Office2021のプロダクトキーが入力できない

2024/03/16 12:21(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home & Business 2021 ダウンロード版

スレ主 Shinyokkaさん
クチコミ投稿数:8件

Amazonでダウンロード版を購入したところ、プロダクトキーには使えない”Z”が入ったキーが送られてきて、インストールできない状態です。
Microsoftのサポートには繋がらないし、Amazonはサポートを受け付けていません。
解決方法ないでしょうか?

書込番号:25662431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16215件 Office Home & Business 2021 ダウンロード版の満足度4

2024/03/16 13:31(1年以上前)

>>Microsoftのサポートには繋がらないし、Amazonはサポートを受け付けていません。

チャットで問い合わせたらどうでしょうか。
https://support.microsoft.com/ja-jp/contactus/?ws=support

書込番号:25662508

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/16 15:20(1年以上前)

>Shinyokkaさん

ちょっと調べてみたよ。
似たようなというか 同じケースが複数あったよね。

通常、MS製品のプロダクトキーには 0, 1, 5, A, E, I, L, N, O, S, U, Z は使われないんだってさ。
似たような字とのまちがいを防ぐためらしいよ。

今回は Z なので、 そこを 2 とか 3 に変えてトライ してみたら?
それでもダメなら MS にコンタクト だよね。

書込番号:25662605

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/03/16 15:33(1年以上前)

Microsoft Office Home & Business 2021(最新 永続版)
https://www.amazon.co.jp/Microsoft-Office-Business-オンラインコード版-Windows11、10/dp/B09FXYT53X?th=1

※プロダクトキーはAmazonの注文履歴よりいつでも確認できます。

苦情はいっさい、受けつけない、ということはないでしょう。

書込番号:25662614

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16215件 Office Home & Business 2021 ダウンロード版の満足度4

2024/03/16 17:06(1年以上前)

>>プロダクトキーには使えない”Z”が入ったキーが送られてきて、インストールできない状態です。

2019/3にAmazonで「Microsoft Office Home & Business 2019(永続版)|カード版|Windows10/mac対応|PC2台」を購入したことがありますが、プロダクトキーの末尾にしっかりと”Z”が記載されており、問題なくインストール出来ました・

書込番号:25662694

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/16 19:46(1年以上前)

このルールは 2019 のはじめか、2018 の後半に始まった感じだよね。 MSは公式発表してないみたいよ。
その辺りの時期は、まだ、 Z とか 使えてたのかもね。

書込番号:25662886

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinyokkaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/16 20:25(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
チャットも試してみたんですが、入力するフレーズが悪いのか、答えに辿り着けない状況なんです。

書込番号:25662952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinyokkaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/16 20:36(1年以上前)

>ZUULさん
カスタマーサポートに連絡というボタンを押すといままで買った商品のリストが現れて、そこから対象商品を選ぶようになってますが、この商品は返品不可の商品なためか、そのリストに現れないので、そこから先に進めないんです。
なんとかカスタマーサポートに繋げればいいんですが。

書込番号:25662963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinyokkaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/16 20:46(1年以上前)

>Gee580さん
Microsoftのサポート電話にかかると、Office365の有料サポート契約をしている人しか、オペレーターに繋いでくれいようで、一般のお問い合わせはオンラインで受けていると言われて切られます。
オンラインで問い合わせていますが、解決方法に辿り着けてない状況です。

書込番号:25662977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16215件 Office Home & Business 2021 ダウンロード版の満足度4

2024/03/16 21:11(1年以上前)

マイクロソフトのカスタマーサービスの電話(0120-54-2244)ではなく、販売サポートの電話(0120-00-8449)にしてみるかと…

参考URL
https://webiker.org/blog/microsoft-phone-number-does-not-connect/
https://support.microsoft.com/ja-jp/account-billing/microsoft-store-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AB%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%82%8B-4f615f2a-6bbd-fd69-6695-ae213d63eef0

書込番号:25663021

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/16 21:39(1年以上前)

>Microsoftのサポート電話にかかると、Office365の有料サポート契約をしている人しか、オペレーターに繋いでくれいようで、

そうみたいね。

>チャットも試してみたんですが、入力するフレーズが悪いのか、答えに辿り着けない状況なんです。

それは ボットチャット かな? それだと厳しいねぇー。

>Amazonはサポートを受け付けていません。

それはホントですかね??
Amazonトップページの一番下のほうに目立たないように ”お客様サポート” ってあるよ。 そこから掘ってけば? 人間チャット、または電話で できるとおもうんだけれども。 チャットは日本だと、時間外かもしれないね。
電話は、予約して向こうからかかってくるようにできたかとおもうんだけれども。 ちょっと忘れてしまったよ。
けれども、人間とコミュニケーションできるはずよ。

書込番号:25663068

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/16 22:07(1年以上前)

でも、アマゾンのレビューでは、MSと電話でつながったとあるよ。

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B09FXYT53X/ref=cm_cr_getr_d_paging_btm_prev_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1#reviews-filter-bar

”マイクロソフトのサービスに電話をかけ、2時間30分列に並び、3分で解決しました。”

でも、アマゾン だと 良くないみたいね。

書込番号:25663106

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinyokkaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/16 22:20(1年以上前)

>Gee580さん
そういう方もおられるのですね。
口コミでは、たしかにトラブルに巻き込まれている方多いですね。
Amazonで買うのはやめればよかったです。
急いでインストールしたいので、他で買い直すしかないかなぁ。

書込番号:25663128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinyokkaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/16 22:32(1年以上前)

>キハ65さん
教えていただいた番号も同じ結果で、オペレーターには辿り着けませんでした。

書込番号:25663139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:283件

2024/03/18 14:07(1年以上前)

ライセンス認証(0120-801-734)に電話されては?

書込番号:25665043

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16215件 Office Home & Business 2021 ダウンロード版の満足度4

2024/03/18 16:36(1年以上前)

Microsoft 365 1ヶ月版(\1,490/月)を購入する。
であれば、完全なコール バック サポートを受けることが出来ます。

購入方法サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/buy/compare-all-microsoft-365-products#M365Personal

なお、Microsoft 365(サブスクリプション)を解約する方法は下記のとおりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000711183/SortID=25603279/

書込番号:25665187

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinyokkaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/18 17:24(1年以上前)

>死神様さん
ありがとうございます。
そんな番号もあるんですね。
昨日ようやくAmazonのサポート番号を見つけて、連絡したところ、専門部署で調査して連絡すると言われて、現在待っているところなので、少し待ってみようと思います。

書込番号:25665242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinyokkaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/18 18:16(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
なるほど、そういう手もあるんですね。
今回はなんとかAmazonのサポートに繋がったので、まずは返信を待ってみます。

書込番号:25665291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

確定申告は、Libre OfficeでOK!

2024/03/14 18:23(1年以上前)


オフィスソフト

スレ主 demio2016さん
クチコミ投稿数:2648件

本年の確定申告医療費計算ファイル「iryouhi_form_v3.xlsx」をLibre Office Calcでデータを作成、保存時エラー表示を無視し同名で保存、確定申告時に無事読み込み完了、普通に確定申告を済ませました。
Libre Officeで確定申告利用できたので、暫くはこのまま利用して良さそうです。

書込番号:25660404

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19556件Goodアンサー獲得:1810件 ドローンとバイクと... 

2024/03/15 06:51(1年以上前)

>demio2016さん

こんにちは。
医療費ですが、私は毎年確定申告時に領収書を見ながら全部Excelで集計してました。(^^ゞ
昨年分は医療費が高額だったのですが、医療保険がそれよりも高額だったため計算すらしませんでした。
そして先日、娘(会社員)が医療費控除の申告をするというのでサポートしたんですが、マイナンバーカードを登録していれば、マイナポータル連携で1年間の医療費の明細から合計まで瞬時に自動計算されるんですね。

ご存じでした?
私、ビックリしました。
もう医療機関にかかっても領収書なんて保管する必要ないですよ。
全部お上がデータを保管しています。(^_^;

書込番号:25660957

ナイスクチコミ!4


スレ主 demio2016さん
クチコミ投稿数:2648件

2024/03/15 14:37(1年以上前)

>ダンニャバードさん
どうもこんにちは。
>もう医療機関にかかっても領収書なんて保管する必要ないですよ。
マイナ保険証で、保険適用の医療費が連携されていますね。
しかし、保険適用以外の医療費控除が認められる場合もございますので、控除を受けたければ領収書は必要ですよ。

それより、特定検診等で遺伝子検査を受けられる方々もいらっしゃると思いますが、そのデーターが国立がん研究センターに、マイナンバーと共に保存され、何時でも復元できる状況にあるという事をご存じの方は少ないと思います。
マイナンバーで国民の遺伝子データも保存管理されているのです。
マイナンバー恐るべし?

書込番号:25661354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19556件Goodアンサー獲得:1810件 ドローンとバイクと... 

2024/03/15 17:00(1年以上前)

>demio2016さん

>保険適用以外の医療費控除が認められる場合もございますので、

そうですね。
インプラントや自費診療のかぶせもの(金やセラミック)、出産費用なども医療費控除の対象だそうですね。

>マイナ保険証で、保険適用の医療費が連携されていますね。

私はてっきりマイナンバーカードを保険証として使用した場合に連携されるのだと思ってましたが、旧来の保険証を使っていても適用されていて驚きました。
私の場合、医療費の記録が2021年9月から残っていますので、記憶がおぼろげですがその頃にマイナポイントを目当てに健康保険証の登録をした気がします。その時点から医療費は自動的にお上に情報が行ってるようです。(^0^;)

>マイナンバーで国民の遺伝子データも保存管理されているのです。
>マイナンバー恐るべし?

恐ろしいですね〜・・・
まあ、国がそのデータを悪用するとは思わないのですが、怖いのは情報漏洩ですね。
私は個人的にGoogleやAppleのセキュリティーレベルは非常に高いと思ってますが、日本政府や行政のそれは比較すればかなり低レベルだと思っていますから。

書込番号:25661464

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

なにを時間かけてやってるのかって

2024/03/12 20:54(1年以上前)


オフィスソフト

あのね
タワーケースにシステム入れ替えたらちょい挙動不審が発生。
フォーマットで再インストールしたついでにOFFICE2019はやめた。

必要な時はとなりのサブ機でやることにした。
ーーがメールBOXは欲しいのでOutlook2021単体で別買いした。20,590円でしたね。


OFFICE2019の再インストールはMSさんのひも付き監視付きでうざい。
時間がかかるのでで今回はパスした。

ーーというお話であります。
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:25658088

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:28934件

2024/03/13 09:55(1年以上前)

いつものSHOPで買ったんだが
  
■「これ電気代と手間代なしで私めがダウンロードするんかい」

  あはははは〜<("0")> 出た〜○○さんぶし
  プロがそんな文句いいますか。

■「もううちに遊びに来た時にコーヒーも出さん。

  かないまへんな〜奥様に電話しとこ。


ーーいや〜ほんと面倒くさいわ。
アナログ人間としてはDVDまたはSDカードにしてほしいがね。

書込番号:25658657

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2024 通常版

クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

ヒラギノフォント 厳選15書体が付いている
一太郎2024 プラチナ バージョンアップ版 DL版特別ご優待価格:31,977 円 (税込)ですので、一書体2,132円。
これはお得ですか?
すでにいろいろなフォントを持っているので悩むところですが、このフォントはお勧めですか?

書込番号:25620948

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16215件

2024/02/13 15:19(1年以上前)

ヒラギノフォント製品は、現在ダウンロー製品が販売されています。
https://www.screen.co.jp/ga_product/sento/shop/shop.html

例えば、Amazonで
>OpenType ヒラギノ基本6書体セット [ダウンロード]
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BBTCQH8/
が36,850円で販売されています。

ヒラギノフォントを使用するなら、15書体 31,977円と6書体 36,850円とを比較すると、一太郎2024 プラチナ バージョンアップ版 DL版特別ご優待価格がお得でしょう。

書込番号:25621055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:1137件

2024/02/13 15:53(1年以上前)

ヒラギノフォント1書体あたり2,132円が妥当かどうか、はヒラギノフォントを使うかどうかで変わるので、他人に聞いてもあまりいい回答は得られないと思われます
すでにいろいろなフォントを持っているので悩むところ、とあるので「新たにヒラギノフォントがなくても見栄えのいい文書作成できそうな環境なのかな」と想像しますし、「色々なフォントを持っているならスレ主さんはフォントにこだわりがありそうだし別途買うよりはお得だよね」とも思います

わたしならフォントは別にいらんと思うのでお得感ゼロですが、他の方のことは知りません

書込番号:25621098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

2024/02/13 18:51(1年以上前)

フォントですが、Amazonよりも安いのでその点ではお得ですね。(フォントが必要ならば)

以前はフォント以外にマウススキャンや、ワコムのペンタブレット、百科事典などいろいろなおまけがセットになっていたのですが、最近はフォントと事典だけですね。

おまけと言うよりもフォントが目当てで買う人の方が多いかも(笑)
おまけが目的でグリコを買うようなものか。。。。

書込番号:25621289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2024 通常版

クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

一太郎2024ですが、
商品出荷日よりATOK Passportのご利用開始となります。※注意事項および使用許諾契約に関してご注文前に必ずご確認ください。
と書いてあります。

一太郎2023を2024年の1月に買った人はわずか1カ月で権利が消滅ですか?
また一太郎2024を出荷日利用開始にすると実質1年ないので不便だと思うのですが。


なぜこういう仕様になったのですか?

以前は利用開始まで一定期間猶予があったような気がしますが。

書込番号:25620508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:698件

2024/02/13 04:49(1年以上前)

以前を知りませんが、おかしいですね

それとも法が、商品を売った時点で、こういうことにできるのか。知識が無いからわかりませんが

書込番号:25620521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:28176件Goodアンサー獲得:2470件

2024/02/13 06:28(1年以上前)

「一太郎2024バージョンアップ版」の購入時に ATOK Passport の残り期間が一年 あることを要件としているのでしょう。

「出荷から商品の受け取りまでの期間を考慮し、一律で「7日」の利用期間を追加しています。」 とされているようです・・・

爺、通常版については解り兼ねますので、「一太郎2024バージョンアップ版」でのお話

書込番号:25620546

ナイスクチコミ!1


煮イカさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:159件

2024/02/13 08:21(1年以上前)

その説明はJustMyShopで購入した時のものなので、注文して出荷された時から1年間+7日の有効期限になるということですよね。

固定で製品の発売日である2024年2月9日から1年間、という意味ではないと思いますが。

書込番号:25620624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2024/02/13 09:59(1年以上前)

運送屋に1年間留め置かれたなら、運送屋に文句言った方がいいと思う。

書込番号:25620699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

2024/02/13 11:32(1年以上前)

例えば、一太郎2023を2024年1月に買った人は、一太郎2024は2025年1月に買うのが合理的になってしまいます。
かなり残念な話だと思いますね。

一太郎、ATOKを応援してきましたが、そろそろ離脱する時期が来たようです。

書込番号:25620803

ナイスクチコミ!5


沼さんさん
クチコミ投稿数:28176件Goodアンサー獲得:2470件

2024/02/13 11:57(1年以上前)

>その説明はJustMyShopで購入した時のものなので、注文して出荷された時から1年間+7日の有効期限になるということですよね。

一寸 補足です。
バージョンアップ版 でATOK Passport の更新方法によります!
爺は、ATOK Passport の更新 を Webで決済 したので、「一律で「7日」の利用期間を追加」はありません。

書込番号:25620546の
「「出荷から商品の受け取りまでの期間を考慮し、一律で「7日」の利用期間を追加しています。」 とされているようです・・・」

バージョンアップ版 でATOK Passport の購入??と言うケースはなさそう! (無視してください)

書込番号:25620823

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:159件

2024/02/13 12:11(1年以上前)

2023を24年1月に買った人なら、JustMyShopで買った場合でもちゃんと残り期限に+1年プラスされたキーが発行されます。
ホームページの説明はちゃんと読みましょう。

>現在ご利用中の「ATOK Passport [プレミアム] 1年 一太郎2023」の有効期限日までに、「一太郎2024」「一太郎2024 プラチナ」が出荷されると、残りご利用期間に1年分の利用期間を追加した「ATOK Passport [プレミアム] 1年 一太郎2024」としてご利用いただけます。

書込番号:25620840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28176件Goodアンサー獲得:2470件

2024/02/13 12:19(1年以上前)

>例えば、一太郎2023を2024年1月に買った人は、一太郎2024は2025年1月に買うのが合理的になってしまいます。
かなり残念な話だと思いますね

「一太郎 2023」は一年後も使い続けられます。
ただ、「ATOK Passport」は1年で利用期間が終了します。
使い続けるなら、更新が必要・・・

書込番号:25620845

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2024/02/13 12:35(1年以上前)

「ATOK Passport [プレミアム] 1年 一太郎2023」の利用開始期限は、2024年8月31日です
一太郎2023で”利用を開始”しない人がいるようで去年の夏ぐらいからWebで注意喚起していました
そのため商品出荷日からとなっているのではないでしょうか

ATOK Passport(プレミアム)の契約が有効であれば「一太郎2024ATOK Passportユーザー優待版」が特別ご優待価格4,455円(税込み)で購入できます
「一太郎2024ATOK Passportユーザー優待版」にはATOK Passport(プレミアム)は付属していません
今ATOK Passport(プレミアム)を契約している人は不便ということはないと思います

書込番号:25620859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

2024/02/13 12:41(1年以上前)

延長型なのですね。わかりづらいですね。
いずれにせよ使っているIMEがいきなり使えなくなるのは耐えられないので、当面はATOK2021、今後キリの良いところでMS-IMEに切り替えようと思います。

一太郎2024 ATOK Passport ユーザー優待版は、「ATOK Passport [プレミアム] 年間プランをご契約の方で契約期間が335日以上残っている場合、または、ATOK Passport [プレミアム] 月間プランをご契約の方で直近12回の請求が連続してプレミアムコースで行われている場合に購入できます。」とのことですが、買いたい人が自由に買えるようにすればいいのに。ATOKいらない、またはあとから、サブスク契約したい人もいるような気がしますが。

書込番号:25620867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2024 通常版

クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

一太郎2024から、なぜ高額の通常版しかAmazonや量販店などで市販されなくなったのでしょうか?

バージョンアップ版、アカデミック版は直販のみで以前よりも高額。特別優待版は廃止。
以前はAmazonなどで、8000円程度で買えたような気がしましたが。

ただでさえ、ユーザー数がどんどん減っているのに、なぜ自分の首をしめる様なことをするのでしょうか?
量販店やAmazonでこんな高額なもの買う人いますか?

理由がわかる人がいたら教えてください。

書込番号:25620505

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:698件

2024/02/13 04:27(1年以上前)

対抗する製品と競争するために安くしたけれど芳しく無くて利益も出ないから、本来の価格に戻したのでは

会社が一太郎で利益を上げることは、あんまり考えていないんじゃないかと思います。ワードと類似商品が圧倒的です

この価格で新しい製品が出るだけ良いとも思います
買うかどうかのご判断は委ねられているのだし

書込番号:25620519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28176件Goodアンサー獲得:2470件

2024/02/13 07:00(1年以上前)

今や、物販店、一太郎ユーザー としては、ただただ 明かりを灯し続けて欲しい・・・・

書込番号:25620571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:1137件

2024/02/13 08:23(1年以上前)

8000円程度だから、で一太郎を買ってくれる人がほぼいないからでは?
今や残っているのはこの価格でも買ってくれる人くらいしかいないので、だったら安く売らないようにしようと思ったのかもしれません・・・・・・と、適当に妄想しますが実際どうしてそうなったのかは内部の人にしかわからないし誰も口外しないと思う(^_^;)

書込番号:25620628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19556件Goodアンサー獲得:1810件 ドローンとバイクと... 

2024/02/13 09:36(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

まさしく私がその一人だったかも?です。
数千円の頃はまあ、長年お世話になってたしたまには買っとくか?でしたが、結局ATOKしか使わない。
で、いつのまにかそのATOKもサブスクになってしまったから買わなくなり…って感じです。
今さら2万円超の一太郎を買う可能性はゼロですね。
ジャストシステムは国産PCソフトのパイオニア、と言うとオーバーかもですが、何だか寂しい状況ですね。

書込番号:25620683 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2024/02/13 10:02(1年以上前)

BBSで延々他人の推測を聞いても意味がないと思いますけど、商取引なので、嫌なら買わなきゃいいのです。

>ただでさえ、ユーザー数がどんどん減っているのに、なぜ自分の首をしめる様なことをするのでしょうか?

それが証明されるのは、あなたが買わないという決断をした時だけです。

まぁ、普通に考えると、流通ルートに乗せるとベンダに入る額が4割とかなので、継続ユーザの利益を損ないます。

書込番号:25620701

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16215件

2024/02/13 10:26(1年以上前)

鉄道の運賃に例えるのは無理があると思ったが、最近は特急などの自由席を廃止して完全指定席化し、運賃単価を上げてJR各社は儲けようとしている。

ジャストシステムは単価の安い製品は廃止し、通常版などは値上げして、各種製品の単価を上げる方向に変更しただけです。

書込番号:25620735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

2024/02/13 11:29(1年以上前)

8000円程度でAmazonや量販店で売っても全然売れないから諦めたと言うことのようですね。

今の高い価格でも購入者数から考えると赤字かもしれません。

私自身は付属のATOKがサブスクに変わってから買っていません。一太郎はほぼ使っておらず(Word2019を使用)、昔からの習慣でATOKを毎年、または隔年ぐらいで買い換えようという感じだったので。

現実問題として一太郎はスマホで使えないのが超不便。Wordはスマホで簡易版が無料で使える。オフィス製品が貧弱過ぎる。
以前五郎やShurikenなどもオフィス製品に入っていたのにいつの間にか消滅。

日本のワープロやIMEの先駆けなのに、ここまで廃れてしまったのがjX-WORD太郎やジャストウィンドウ時代から使っている(使っていた)ものとしては残念ですね。

書込番号:25620801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/30 13:45(1年以上前)

皆様に相談予定でいたが、(参考資料)の情報提供のみとして、(価格ドットコム書き込みでNikonが炎上し、途中でNikon D600が上海で発売禁止…の前例があるため)私への返答類はお断りします。

(当初の相談予定内容)
一太郎は1988年から相当な年数に亘り膨大な数を購入し続けた。
勿論、花子、三四郎、五郎…も購入し続けた。
2014年以降でも2015,2016, 2017, (2019?), 2020年と購入。
ところがWin 11のFollowはしない。
買え。然も以降は毎年Atok使用料出せ…的なメールが連日来た。

そこで、下記を価格ドットコムで相談しようと考えた。
A案:万一に備えて一太郎の移行案
@Win 11のパソコンはMicrosoft 365とし、一太郎は入れない。
ASub及び予備のWin 10パソコンではインタネットとの接続を遮断。
2016〜2020年の一太郎のどれかを使用する
MS Officeは製品版を使用する
☆@とAのパソコン間は、外付けHDD等で移動。ときには二台のパソコンを特殊の移動用USB等で接続する。
B上記と併行して、過去の一太郎データ移動作業をして、万一(Justsystem撤退)に備える。
図表抜きはコピーペーストでWord等に移動する
若しくはTXTファイルに変更、三四郎・楽々はがきはCSVファイルに変換する。
図表付きページは、Excelなどで全面コピーする。

B案:一太郎固執案
2024年一太郎を購入し、毎年、Atokを更新する。

C案:Just System若しくは事実上のオーナーに要望を出す。
商品はa)商品の著しい向上、b)価格を下げる、c)大CMで売れる。
そこで、消費者を捨てない趣旨やaかbの言動を経営陣からえれば一太郎2024年を購入する。

(読者の皆様への参考資料)
ジャストシステムは浮川和宣・初子夫妻により1979年創設され、1981年から株式会社となる。
2006年に赤字転落
2009年(簡単に言えば)キーエンスへの身売り。浮川夫妻は退く。
ただし、一太郎などの開発に携わった福良伴昭氏が社長として残っていた。
そこで、一太郎などのソフトも一部後退しながらも総論として進化を続けた。
2012年から通信教育部門スマイルゼミでヒットを飛ばし、経営は大きく改善する。

2016年福良伴昭氏が社長を退く。
関灘恭太郎氏が社長となる。
彼は2000年キーエンス入社し、2009年からジャストシステムの取締役となった人間である。

私の想像では、まだ、ソフトに熱意のあるジャストシステム生え抜き組が役員として一定はいたと思う。
ソフトに関心があった生え抜き組も徐々に減少してきて、通信教育の方のみに目が行きだしたのかもしれない。
後は皆様が書いている状況となり、文科省等の官公庁でも、2021年頃からは一太郎を余り使用しないようにという指示が出だしたという噂も聞いている。かつては最高裁も一太郎一辺倒であったが。

@(ジャストシステム)スマイルゼミは同社の昔からのノウハウと、一太郎等のソフト部門が学校・官公庁に行き渡っていたので急速に伸びたのであり、土台が崩れれば激しい競争でどうなるかは不明である。
Aスマイルゼミが急速に伸びた原因の一つが、ベネッセと私との軋轢にあった。因果関係は不明も同社の幾つもの不祥事が発覚…私…での・消費者…でベネッセが大きく後退したので、ジャスト社がその隙間から通信教育で急成長したことを関灘社長レベルでは全く知らぬのであろう。
ベネッセの前身=福武哲彦氏は私の父の知り合い、私も同氏とはスナックなどに行ったことがある。息子の福武總一郎氏には彼が39歳の頃紹介されたが…今は…としておく。

関灘社長は全く無縁であるが、キーエンスの社長中田有氏は私の母校(関学・早大)の前者の後輩のようであり、一応、幾つかの要望は出してみるが、企業には企業の方針や従業員の命も預かっているため、どうなるかは不明である。

詳細なコメント類は数日以内に私のHP(非営利、党派中立・個人運営HP)に掲載する。私については、私の公式HPのプロフィールを参照されたい。検索サイトで私の名前を記せばでてくる。ビルゲイツ氏も私のことを知っている理由も分かろう

書込番号:25719171

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2024/04/30 20:43(1年以上前)

ATOK Passportプレミアム年間プランを利用していれば4,500円(税込 4,950円)で一太郎は購入出来ます
今は法人向けの売り上げよりも個人向けの売り上げが多くサブスク利用者も一定数います
サブスクリプション版のATOK Passportプレミアムの利用金額は高いとは思いますが要望を出しても下がらないと思っています
バージョンアップ版は通常版の50%オフ位で良いと思いますがそれでも毎年バージョンアップしませんが
Android端末でも利用できるためAndroidOSバージョンアップに合わせてアップデートが大変そうです
(Android端末は色々なメーカ、機種があるため)
一太郎Web版を開発してATOK Passportプレミアム年間プランでサブスク版の一太郎を利用できる様にすれば良いように思います

バージョンアップ版12,300円(税込 13,530円)
ATOK Passport ユーザー優待版通常価格4,500円(税込 4,950円)
ATOK Passport [プレミアム] 年間プラン」 プレミアム年間プラン. 7,200円/年 (税込7,920円/年)

書込番号:25719545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング