オフィスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オフィスソフト のクチコミ掲示板

(10801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Microsoft office ソフトについて

2025/02/08 20:39(7ヶ月以上前)


オフィスソフト

スレ主 のり draさん
クチコミ投稿数:59件

今回パソコンを新しく購入し直しました。
Microsoft Officeの入っていないノートパソコンを購入したはずなのですが、いま見てみると「Word」「Excel」などのアプリが入っていて普通に使用することが出来ました。アカウントを確認すると「Microsoft Office Home & Business Premium」が認証されています。

Microsoft officeのソフトは新しく購入し直さなくても、このまま使い続けられるのでしょうか?

書込番号:26067248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/02/08 20:59(7ヶ月以上前)

現在PCインストールされているMicrosoft Officeは2019,2121、2024でサポート期間が決まっていますが、Officr PremiumはプリインストールされているPCが壊れるか、廃棄するまでは新しい機能が追加・更新され、最新の状態で使えるお得なMicrosoft Officeです。

Microsoft Office 2019以前に普通にPCびプリインストールされていましたが、そのPCのメーカー・型番は何でしょうか?

富士通のFAQからです。
>Office Premiumについて教えてください。
> Office Premium 搭載PCとは、次の特徴を持った製品です。
>・購入したパソコンで、最新バージョンのOffice アプリケーションがいつまでも利用できる
>・「Office 365 サービス」が1年間無償で利用できる(2年目以降は有償)
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4710-5197

書込番号:26067273

ナイスクチコミ!2


スレ主 のり draさん
クチコミ投稿数:59件

2025/02/08 21:10(7ヶ月以上前)

>キハ65さん

ご返信ありがとうございます。
今回購入したのは「HP Pavilion Aero 13 Ryzen5」という、比較的新しめの機種になります。

書込番号:26067285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/02/08 21:31(7ヶ月以上前)

>>Microsoft Officeの入っていないノートパソコンを購入したはずなのですが、いま見てみると「Word」「Excel」などのアプリが入っていて普通に使用することが出来ました。

>>今回購入したのは「HP Pavilion Aero 13 Ryzen5」という、比較的新しめの機種になります。

富士通サイトからです。
>富士通では、2014年10月発表モデル〜2017年12月発表モデルで、Office Premium 搭載PCを提供しています。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7511-0427

最近発売されているWindowa 11のノートPCでOffice Premiumがプリインストールされているものは有りません。
何か落とし穴がありそうです。
どこで購入したか?
HP Pavilion Aero 13 Ryzen5の詳細な型番は?

書込番号:26067322

ナイスクチコミ!1


スレ主 のり draさん
クチコミ投稿数:59件

2025/02/08 21:33(7ヶ月以上前)

すみません、正式な型番は「HP Pavilion Aero 13-bg」というもので、2024年の夏前ごろに発売されたもののようです。

書込番号:26067326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 のり draさん
クチコミ投稿数:59件

2025/02/08 21:36(7ヶ月以上前)

>キハ65さん
購入したのは楽天市場で、「HP Directplus 楽天市場店」になります。

書込番号:26067330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/02/08 22:11(7ヶ月以上前)

>>正式な型番は「HP Pavilion Aero 13-bg」というもので、2024年の夏前ごろに発売されたもののようです。

>>購入したのは楽天市場で、「HP Directplus 楽天市場店」になります。

下記サイトから購入されてHPの正規品のノートPCですね。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/directplus/category/pavilion_aero_13_bg/

以前、『パソコンを他人に譲渡する場合について』について質問されていましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26060602/#tab

富士通の約8年前のノートパソコン(WA2/B2)にプリインストールされていたOffice PremiumがHP Pavilion Aero 13-bgの初期設定時にMiccrosoftアカウントと紐づけれれて化けて出て来たのでしょうか?
Microsoft Officeの闇です。
アプリWord,Excel、PowerPointは当面の間使用出来ると思いますが、何れプロダクトキーの入力が求めれるようになるのではないでしょうか、(あくまで推測)

私なら。Office Pemiumの亡霊を引きずるのは嫌なので。さっさとOfficr Premiumをアンインストールし、永続版のOffiice 2024又はサブスクのMicrosoft 365をインストールします。

書込番号:26067377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 のり draさん
クチコミ投稿数:59件

2025/02/08 22:53(7ヶ月以上前)

>キハ65さん

ご助言ありがとうございますm(_ _)m実は今回パソコンと一緒にMicrosoft office2024も購入してまして、「無駄になってしまったかな」と思ったりもしていたのですが。
いただいたアドバイスどおり、最新の2024を入れて使いたいと思います。いつもありがとうございます!

書込番号:26067418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/02/09 16:07(7ヶ月以上前)

単に出荷ミスな気が、、、

書込番号:26068202

ナイスクチコミ!1


スレ主 のり draさん
クチコミ投稿数:59件

2025/02/09 16:29(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん

コメントありがとうございます。

今回新しいパソコンで、Microsoft officeのアカウントを確認しますと「Microsoft office Home & Business Premium 2013」「2017年11月23日にアカウントに追加されました」となっています。その下には25桁のプロダクトキーも載っているのですが、見覚えのないものでした(昔パソコンを購入したときに一緒に付属してきた「Microsoft office home & business premium」のプロダクトキーの載っている紙が自宅に2枚残っているのですが、そのプロダクトキーとも異なるものでした)。 出荷ミスとも違うような、よくわからない状況です。

書込番号:26068235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぼきんさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:35件

2025/02/10 09:20(7ヶ月以上前)

>のり draさん
モヤモヤしますね。
購入元とマイクロソフトに確認してみてはどうでしょうか?

●最初からOffice(Word, Excel)がインストールされていた件 ⇒ 購入元(HP Directplus 楽天市場店)

●MicrosoftアカウントにMicrosoft office Home & Business Premium 2013が紐づけられている件 ⇒ マイクロソフト

書込番号:26069073

ナイスクチコミ!1


スレ主 のり draさん
クチコミ投稿数:59件

2025/02/11 20:33(7ヶ月以上前)

>ぼきんさん

コメントありがとうございますm(_ _)m
そうですね、少し様子をみて問い合わせ検討したいと思います。なにかわかりましたらご報告いたします。

書込番号:26071215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

好評につき先着特典は終了しました

2025/02/03 05:46(7ヶ月以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2025 プラチナ 40周年記念版 通常版

クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

Just MyShopの一太郎2025の予約ページを見ていたら「好評につき先着特典は終了しました」と書いてありました。それほど予約が殺到しているわけ無いのに、予約特典終了ってどういう販売戦略をしているのでしょうか?
予約を検討していた人も、予約特典が終了していたら「やめやめ、買う気が失せた」となると思うんですが。

付属のATOKをサブスクにしたり、パッケージ版の店舗、他社ネット販売を制限したり、全く売る気がないように思えるのですが、どうなんでしょうか?

一太郎2025はもう終わったソフトなのでしょうか?

私は以前は一太郎5ぐらいから、毎年または隔年で買っていたのですが、ATOKがサブスクになった一太郎2022からは買っていません。IMEがある日いきなり使えなくなるのは死活問題ですので。

書込番号:26060219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2025/02/03 06:25(7ヶ月以上前)

一般の人から見たら終わってるでしょうけど、一部のコアなファンが一定数おられるのではないかと思います。
私が業務で使うCADソフトもユーザー数なんておそらく数千人いるかどうか?・・・というレベルです。たぶんですが。
いつ終了するか?毎年ドキドキしてますが、30年を優に超えた今でもまだ存続、毎年バージョンアップ版を出してくれています。

仕事で使うソフトって、職人の道具レベルに手に馴染んでいるので、今さら別のソフトに変えられない、ってのがあるんですよ。
一太郎もたぶんそういった長期ユーザーに支えられて存続してるんだと思いますが、とはいえ、いずれは消えてゆくでしょうね。

私個人的には、愛用のCADソフトは自分が廃業するまでは存続して欲しい、と思ってます。
一太郎ユーザーも私と同世代(50代〜60代)が多いような気がしますので、その層がリタイヤし出せばいよいよ終了するのではないでしょうか。

書込番号:26060234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

2025/02/04 13:18(7ヶ月以上前)

確かに一太郎は50−60代のユーザーが多いでしょうね。Z世代は一太郎を知っている人は皆無でしょうね。
データ維持を考えるとそろそろWordメインにするべきでしょうね。
IMEもATOKを捨てて、標準IMEを使った方が良さそうですね。
以前は標準IMEの変換効率は最悪でしたが、今はほぼ互角ですね。ATOKをサブスクする意味が無いです。

書込番号:26061755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2025/02/04 13:38(7ヶ月以上前)

>ATOKをサブスクする意味が無いです。

ですね〜
私は未だにATOK2016を愛用してます。(^^)

書込番号:26061773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ未搭載パソコンに取り込む方法

2025/01/30 15:59(8ヶ月以上前)


オフィスソフト > KINGSOFT > WPS Office 2 for Windows Personal Edition DVD-ROM版

スレ主 k0k16g2uさん
クチコミ投稿数:6件

DVDドライブが搭載されてないパソコンに取り込む方法として他のDVDドライブ搭載機からコピーし貼り付けて使用することは出来るでしょうか?

書込番号:26055894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:651件

2025/01/30 16:05(8ヶ月以上前)

DVDドライブを搭載するパソコンとネットワークで接続して、

DVDドライブを搭載するパソコンのDVDドライブを共有・公開とすれば、

DVD非搭載パソコンからはリモート・ドライブとして利用できるのではないでしょうか

書込番号:26055902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2025/01/30 16:12(8ヶ月以上前)

そんなことをしなくてもダウンロード版を買えばいいだけです。
https://pay.kingsoft.jp/shop/products/detail/13

パッケージ版を購入した場合もダウンロードは可能な様です。
https://support.kingsoft.jp/wps/ols_install.html

個人利用であれば、本家無料版を利用する手もあります。
https://www.wps.com/ja-JP/office/windows/

書込番号:26055911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2025/01/30 16:21(8ヶ月以上前)

>k0k16g2uさん

DVDからUSBメモリ等にコピーしてインストールすることはできるでしょう。

書込番号:26055923

ナイスクチコミ!1


スレ主 k0k16g2uさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/30 16:31(8ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
無料版はWPS Office 2ですか?

書込番号:26055931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/30 16:42(8ヶ月以上前)

>k0k16g2uさん
USBに移してやりましょう(*^◯^*)

書込番号:26055945

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2025/01/30 16:56(8ヶ月以上前)

DVDを.isoファイル化する方法もありますが、USBメモリにコピーする方が簡単でしょう。

書込番号:26055958

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/01/30 17:07(8ヶ月以上前)

シリアル番号が記載されているものが有るでしょうから、ダウンロード版と同様にインストールしてはどうでしょうか。

>「1.専用プログラムをダウンロード
>ダウンロードURLより専用プログラムをダウンロードし、実行します。
>※ダウンロードURLがご不明の場合は、以下のサイトでシリアル番号を入力してください。「確認」のクリックで表示される「ダウンロード」ボタンをクリックし、実行してください。
>https://www.kingsoft.jp/office-serial/windows/

https://support.kingsoft.jp/wps2/wps-office2install.html

書込番号:26055974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2025/01/30 17:28(8ヶ月以上前)

WPS Office 2は2020年に発売されたキングソフト版の製品名です。WPS Officeが2016年発売だったことを考えると、WPS Office 3の発売も近いかもしれません。こちらは買い切りで全機能利用できるのが最大の魅力ですが、サポート期限は限られています。

本家の場合、無料もしくはサブスクが前提のWPS Officeのみで、サポート期限を気にせず最新版に更新できます。

書込番号:26055989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/30 17:50(8ヶ月以上前)

>k0k16g2uさん

> DVDドライブ未搭載パソコンに取り込む方法

USBでコピーしてみては。
ダメな場合は、ISOイメージにして仮想ドライブを作成。

書込番号:26056014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2025/01/30 20:14(8ヶ月以上前)

USB接続のDVDドライブとか1000円くらいから売ってるんじゃない?1台持っておけば色々使えます。

普通に買えるのでもせいぜい3000円でしょう。
こんなので十分。

https://kakaku.com/item/K0001235298/

書込番号:26056172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/30 20:54(8ヶ月以上前)

iso イメージ を作成し仮想ドライブでマウントすれば?

書込番号:26056227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

いわゆるOEM版について

2025/01/19 13:35(8ヶ月以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home & Business 2024 ダウンロード版

現在のOEM版?(少なくともsurfaceに入ってるもの)は

初回認証時にMSアカウントと完全に紐づき
(実体験として自分は少なくともpro7+までのsurfaceまではオフィスのコードが付属しており
MSアカウントに紐づけなくてもオフィスは認証動作していた
=ハードウェアそのものに紐づいていたという認識です)
アカウントのウィンドウズストアの「購入履歴」という分類で残ります

・これは自分にはMSアカウントが同一なら他端末に流用できる可能性があるように見える
(購入履歴のどこを見てもsurfaceでしか使えない旨の記載はない)
・完全な中古を買った場合中古所有者はオフィスを使えないのではないか

このあたり実験した方いらっしゃいませんでしょうか

書込番号:26042632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3056件

2025/01/19 14:09(8ヶ月以上前)

今更試せないんだけど

自分は過去surface Pro7+を使っていた
当時はオフィスはコード付属であった
事実としてそのオフィスのコードで「引き換えた」ことになってるオフィスの履歴(多分)がMSアカウントに残ってて
それを別端末に適用してみたが別にキックされたりはしてない
またこれも多分だけどPro7+の付属コードはMSアカウントでログインしないで単体でオフィス認証に使えた気がする
つまりMSアカウントの履歴を使って端末Aにオフィスのライセンス認証をして
かつ付属コードを使ってsurface(端末B)のオフィスのライセンス認証
合計二台のライセンス認証が多分できたのじゃないかと思う

それを防止するためにコード付属外したんじゃないかな?
なのでコード無し中古PCはオフィス使えない気がする

書込番号:26042672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/19 14:37(8ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
ライセンス認証は厳しくなっていると思います。

書込番号:26042696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2025/01/19 14:37(8ヶ月以上前)

正規の中古業者(Microsoft Authorized Refurbisher)ならMicrosoft Officeは非搭載かオプション扱いです。
https://www.pasel.co.jp/wps-office/

書込番号:26042697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home & Business 2024

クチコミ投稿数:9件

パソコン入れ替えと同時であれば、比較的容易だと思いますが、officeだけの入れ替えについて、どのような手順で行うのか、新旧様々なエディションの組み合わせの問題もありますし、私が検索した中では、これといった情報が出てきません。あまりに不親切過ぎます

親切な製品であれば、アップデートとライセンスを登録したら自動的にoutlookの内容も引き継がれるということを当然の如く期待するのですが、おそらく古い方でpstバックアップが必要でしょう。

古いofficeでaccessやonenoteがあって、新しい方になかったらどうなってしまうのか、また、古いofficeアンインストールを先にするのか、いきなり新officeをインストールするのか、等

マイクロソフトのやり方は一般の人間が扱うには余りに不親切で、今時のスマホの状況から考えてみればかなり時代的に遅れていると思います。

そのような手順について、まとまった情報がありましたら是非教授をお願いします

(私は今office2019 professional plusを使用していますが、どうやって切り替えていけばいいのか、検討を始めたところですが、非常に悩ましいことに気がつき始めています、outlook,word,excel,powerpoint,onenoteぐらいは今後も使い続けていきたいです)

書込番号:26042082

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2025/01/19 06:54(8ヶ月以上前)

「質」問でスレ立てしないと、回答が得難いですよ。

「Office 2024 共存」でネット検索し、満足できる情報が得られなかったら、
「Microsoft コミュニティ」で質問してみましょう。

書込番号:26042200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2025/01/19 08:23(8ヶ月以上前)

「plus」を使用ということは法人の方でしょうか?

書込番号:26042262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/19 14:32(8ヶ月以上前)

質問しても現段階では漠然とした不満ですので、回答が得られるとは思っていません
今後、関連する情報がネット上でもっと充実してくることを願ってます

この後、具体的に方針を検討していきますが、決まったとして不明点を、ピンポイントの質問をしても、コミュニティ上は正誤の情報が混在していますので、あまり期待していません

この製品が後継候補のひとつですが、マイクロソフトへの不満が主旨です。Windows10の対処を含めて非常に手間がかかりそうでうんざりですが、マイクロソフトの奴隷にならないよう心して取り組みます

書込番号:26042690

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2025/01/20 08:09(8ヶ月以上前)

???。日本語でお願いします。

書込番号:26043555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2025/01/20 09:54(8ヶ月以上前)

そのような無用なレスなら、皆さんお忙しいでしょうから不要です
また、他人への誹謗中傷はトラブルの元になりますから、お控えください

以上です
本返信に対する再返信は不要です

書込番号:26043675

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

libre officeとの違い

2025/01/06 23:21(8ヶ月以上前)


オフィスソフト > KINGSOFT > WPS Office 2 for Windows Standard Edition DVD-ROM版

スレ主 ギア0986さん
クチコミ投稿数:11件

無料のlibre officeと比べて優位性はありますか?

書込番号:26027360

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/01/06 23:54(8ヶ月以上前)

、日本で提供しているWPS Office 2は日本のキングソフト株式会社で日本語化、必要な機能実装を行い、無料版と有料版を販売、提供している。

LibreOffice:オープンソースのOfficeスイート。

両者の違いは、オープソースであるかどうかの違いであること。

日本で販売されているWPS Office 2はサポートがある。

LibreOfficはオープンソースであるので、メリット・デメリットは以下URLの「オープンソースソフトとは」を参照。
https://tips.kingsoft.jp/post/1048#:~:text=WPS%20Cloud%E3%81%AE%E7%84%A1%E6%96%99%E7%89%88,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:26027382

ナイスクチコミ!1


スレ主 ギア0986さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/07 00:30(8ヶ月以上前)

あ、すみません、使い心地について聞いていました……仕様等はまあ特に気にしていません。

書込番号:26027405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング