
このページのスレッド一覧(全2221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2023年1月29日 14:38 |
![]() |
75 | 4 | 2023年5月30日 05:25 |
![]() |
0 | 0 | 2023年1月3日 15:11 |
![]() |
9 | 11 | 2022年12月9日 07:02 |
![]() |
3 | 12 | 2022年12月29日 13:46 |
![]() |
10 | 4 | 2022年12月8日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home & Business 2021
ASUSデスクトップPC(Win11)を新品購入、インストールしようとしましたが、「Officeをダウンロードする間、オンラインのままお待ちください すぐに完了します。」の状態(3%)から、何度やっても何日経っても、全く進みません。何が問題なのでしょうか。教えて頂けますでしょうか。
2点

ウイルス対策ソフトウェアを一時的に無効にする
書込番号:25116318
0点

インターネット回線の速度は遅くないですか?
>Office のインストールに時間がかかる
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/office-%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AB%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8B-0f09f357-3fef-42a6-b8aa-cef4c6c44bdf?ui=ja-jp&rs=ja-jp&ad=jp
書込番号:25116325
0点

>PC立ち上げてみたらofficeインストール完了しましたとでてきました。
ということもあったようです。。
とりあえず、再起動です
--------------------------参考
Office のインストールに時間がかかる
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/office-%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AB%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8B-0f09f357-3fef-42a6-b8aa-cef4c6c44bdf?ui=ja-jp&rs=ja-jp&ad=jp
書込番号:25116332
0点

早々にありがとうございます。
>あずたろうさん
一応、それもやってみました。
>キハ65さん アキバタロウ01さん
会社の回線なので早いほうだと思います。
何回か再起動もやってみました。
ありがとうございます。もう少し色々やってみます。
書込番号:25116350
0点

もし、出来るならPCのリカバリ(初期化)や自作PCならOSのクリーンインストールを行って、他のアプリを入れる前にMicrodoft Officeをインストールすれば成功するでしょう。
書込番号:25116355
1点

>会社の回線なので早いほうだと思います。
会社のネットワーク管理者 に相談しましょう !
書込番号:25116421
0点

会社なら情シスに相談すれば? と思うけど、会社の回線って普通遅いですよ。
家庭用はドンドン速くて安くなるけど、ビジネス用と称しているものは割高だし、需要がまとまってるので平準化されてたいしたトラヒックは発生してませんので太くする必要もないのです。
書込番号:25116623
0点

>沼さん
>ムアディブさん
ありがとうございます。
原因が分かりました。会社のネット回線のセキュリティが原因でした。
自宅に持ち込んでインストールしたら出来ました。
セキュリティーが強すぎか、Office又はWin11との相性がよくなかったのかもです。
皆さん色々ありがとうございました。
書込番号:25118229
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2023 バージョンアップ版
2023へのバージョンアップパンフを見ていると、ATOKは「ATOK Passport」に。これ、1年ごとに7,920円かかるそうで。
1年過ぎて更新しない場合はどうなるのかサポートに問い合わせると、「Windowsに標準搭載のIEMをお使いください」だそうです。
一太郎離れはさらに加速するのでは。
なぜこのような戦略を・・・
ソフトを買った上で、一太郎の命とも言えるATOKに毎年8k弱か。
「育てた辞書や、使い慣れた変換環境を捨てたくなければ金払え」と脅迫されている感じ。
非常に残念です。
36点

ですよねぇ…
私も少し前にatokを最新にしようとチェックしたらサブスクしかなくてやめました。
仕方ないので古いatok2016を使っていますが誤変換が多いので、そろそろMS-IMEに慣れようと検討中です。
ジャストシステムさんはどうなるんでしょうねぇ…
書込番号:25088025
9点

今は一太郎を使用してるのは行政機関がメインなので
今後は一般ユーザーを相手にしなくても使われる
そう判断したのではJustSystems
それに従いATOKはサブスクリプションでも良いと判断!
JustSystemsの創業者は会社に関わってい無いので考え方も既に
一般ユーザーに関して声も聞いて無く 益々一太郎離れして生きそうだけど!
公共で使われなくなれば考え方変えるでしょうね!
毎年『一太郎』バージョンアップで15,000円は厳しすぎ!
書込番号:25088120 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

30年一太郎を使ってきたが、何やら調べると、最新バージョンはサブスクで年間8000円近くとられるとのこと。
高すぎますね。
グーグル日本語入力がよくできているようなので、試しに早速インストールして使ってみましたが、まあ、使えますね。
ということで、新しいPC用に一太郎2023を新調しようか考えましたが、止めました。
30年使い続けた一太郎とおさらばです。
サブスクは失敗だろうな〜と思いますがね。もう一太郎は買いません。
あと2年でWindows10は使えなくなりますので、その時に全てのPCから全移行で、ATOKからもおさらばです。
書込番号:25279790
10点

>hitennotorizouさん
情報ありがとうございます。
Google 日本語入力、早速インストールして今使っています。
まだ数百字しか入力していませんが、最高じゃないですか!これ!
もうATOKいらね〜!!
実は長年使ってきたATOK2016があまりにもお馬鹿すぎて頭にきてたんですよね。なんか年々バカになってる?
でもMS-IMEはあまり変わんないし、わざわざ他のを買うのもなんだしなぁ・・・と思ってました。
これから使い込んでいくうちに不満も出てくるかもですが、今この時点では120点です。
さすがGoogle、変換が賢い。
ホント感謝です。m(_ _)m
書込番号:25279863
4点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2022 ATOK 40周年記念版 バージョンアップ版
一太郎2023付属のATOK Passportについて質問です。
1.インストール時、利用開始しないことは可能ですか?(かわりにしばらくATOK2021を使う)
2.利用開始しない場合半年後、1年後、または2年後から利用開始することは可能ですか?(利用開始から1年使う予定)
3.ATOK Passport利用期限が終了した場合、ATOK2021に戻すことは可能ですか?その場合、登録単語の引き継ぎは可能ですか?
0点

>1.インストール時、利用開始しないことは可能ですか?(かわりにしばらくATOK2021を使う)
利用開始しないことは可能です
>2.利用開始しない場合半年後、1年後、または2年後から利用開始することは可能ですか?(利用開始から1年使う予定)
2年後は無理です
ATOK2022と同様に有効化する期限が設定されているはずです
購入されると説明があります
>3.ATOK Passport利用期限が終了した場合、ATOK2021に戻すことは可能ですか?その場合、登録単語の引き継ぎは可能ですか?
ATOK2022をインストールするとき削除確認メッセージで「いいえ」を選択すれば共存できます
登録単語の引き継ぎをご存じであればできるのではないでしょうか
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=058355
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=049333
書込番号:25044480
0点

発売前の製品だから応えられる方は居ないのでは!
一太郎2022と条件が変わってます!
一太郎2023寄り厳しい条件な感じですから
益々 一太郎は一般ユーザーが減る感じがします!
完全、公用に適した製品へ
書込番号:25044486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>1.インストール時、利用開始しないことは可能ですか?(かわりにしばらくATOK2021を使う)
ATOK 一太郎2021 Limitedがインストールされている場合で、ATOK Passport [プレミアム]をインストールする際、ATOK 一太郎2021 Limitedは削除されます。
なので、ATOK Passportを利用開始することになります。
下記FAQから。
>旧バージョンはインストール時に削除されるか
>・ATOK Passport [プレミアム] 1年 一太郎2023*2
>「ATOK for Windows 一太郎2021 Limited」「ATOK for Windows 一太郎2020 Limited」「ATOK for Windows 一太郎2019 Limited」「ATOK for Windows 一太郎2018 Limited」がインストールされている場合、インストールの際に、旧バージョンは強制的に削除され、新しいバージョンに置き換わります。
>*2 一太郎2023シリーズ商品(*ATOK Passport ユーザー優待版は除く)に搭載されています。
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=049333
>>2.利用開始しない場合半年後、1年後、または2年後から利用開始することは可能ですか?(利用開始から1年使う予定)
不可。
>>3.ATOK Passport利用期限が終了した場合、ATOK2021に戻すことは可能ですか?その場合、登録単語の引き継ぎは可能ですか?
不可。
書込番号:25044492
0点

カニ食べ行く?さん
>2.利用開始しない場合半年後、1年後、または2年後から利用開始することは可能ですか?(利用開始から1年使う予定)
「一太郎2023」をJust MyShopでご購入される場合」
>「一太郎2023」は商品出荷日に
>「ATOK Passport [プレミアム] 」の利用が開始されます。
>出荷から商品の受け取りまでの期間を考慮し、
>一律で「7日」の利用期間を追加しています。
「一太郎2023」を店頭、または申込書(郵送・FAX)、
電話申込でご購入される場合」
>ATOK Passportの利用開始期限は2024年8月31日です。
と記されています。
書込番号:25044509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カニ食べ行く?さん
ジャストシステム公式サイトの中の
該当ページのリンクを貼るのを忘れていました。
一太郎2022のユーザーかそうでないかで違いがあります。
「一太郎ユーザー様へ
「ATOK Passport」ご利用方法のご案内」
https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/atokpassport.html
書込番号:25044521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足です。
>>2.利用開始しない場合半年後、1年後、または2年後から利用開始することは可能ですか?(利用開始から1年使う予定)
不可と書いたのは、1の質問でインストールとした前提の回答。
インストールしない場合は、FAQから。
>Q.一太郎2023(*ATOK Passportユーザー優待版を除く)に搭載されるATOK Passport [プレミアム] 1年 一太郎2023の利用開始について
>A.ATOK Passport [プレミアム] 1年 一太郎2023」*1 の利用開始についてはこちらのページをご覧ください。
> *1 「ATOK Passport [プレミアム] 1年 一太郎2023」の利用開始期限は【2024年8月31日まで】です。
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=058251
書込番号:25044532
0点

>カニ食べ行く?さん
https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/price/index.html
一太郎2023 ATOK Passport [プレミアム] で・・・
一太郎2022寄り割高感が増して着てますね!
一太郎2022 と ATOK Passport [プレミアム] 一年間 セット
でバージョンアップ価格だったけど
一太郎2023 バージョンアップ価格 プラス ATOK Passport [プレミアム] 一年間 別になり
寄り価格が増してますね!
サブスク化で寄り御値段が増してるような!
書込番号:25044559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一太郎2023をjustmyshopで購入された場合は直ぐに使用してくださいとのことです
ATOK Passport(プレミアム)の権利が1年付属しています
利用開始するとスマホにインストールできたりクラウド辞書で広辞苑が使えたりします
今年の10月に購入した一太郎2022はjustmyshopで購入しましたが商品出荷日にATOK Passport [プレミアム] 1年 の シリアルナンバーが発行される商品ではなっかため間違った情報を記載しました
一太郎2023をjustmyshopで購入されると以下の様な案内がされています
「一太郎2023」は「ATOK Passport [プレミアム] 」サービス利用の権利(1年間)が 付属した商品です。ご購入後、商品出荷日に「ATOK Passport [プレミアム] 1年 一太郎2023」の シリアルナンバーが発行され、ご利用が開始されます。商品がお手元に届きましたら すみやかに「一太郎2023」のインストールを行ってください
https://www.justmyshop.com/products/ichitaro/?__utma=124733073.424977049.1670482776.1670495581.1670495652.4&__utmb=124733073.7.10.1670495652&__utmc=124733073&__utmx=-&__utmz=124733073.1670495652.4.4.utmcsr=google|utmccn=(organic)|utmcmd=organic|utmctr=(not%20provided)&__utmv=-&__utmk=239151747#4450108
書込番号:25044657
0点

訂正します
パソコンにATOK最新バージョンがインストールされているときは削除しないと旧バージョンはインストール出来ませんでした
旧バージョンをインストールするときはそれより新しいバージョンを削除すれば良いです
書込番号:25044697
0点

みなさま、大変参考になりました。
結論としては、サブスクが開始され1年後には期限が切れて使えなくなるのが基本のようですね。
その後ATOK2021に戻すのも面倒くさいだろうし、一番大事な漢字変換システムが1年後金払わなければいきなり使えなくなるのは不便すぎます。
ということで、一太郎2023の購入は見送りにします。
当面はATOK2021を使い、将来的にはMicrosoftIMEか、GoogleIMEなどの利用を検討します。
なんでATOKのサブスクを強制するか本当に謎です。
androidのATOKも以前購入し使っていたのですが、いきなり、新規インストールやバージョンアップ中止になり不便です。
書込番号:25044951
3点

>カニ食べ行く?さん
<<<なんでATOKのサブスクを強制するか本当に謎です。
謎じゃなく!(苦笑)
世の中サブスク化の流れ!
そうしないと会社(ジャストシステム)が維持出来ないのでしょ!
一太郎は公的で支持されてるから安泰だから
一般にはもう使われなくても良い流れかも!(苦笑)
そう読みとれる!
書込番号:25045124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2022 ATOK 40周年記念版 バージョンアップ版
昔は一太郎にandroidで使える無料のビューアーがありましたが、今はありません。(一太郎Padはビューアーとしては使えません)
Microsoft Wordだと公式の無料のandroidアプリがあるので重宝しています。
ぜひ一太郎も公式の無料の(または少額の)androidアプリを再度出して欲しいのですが、作らないのでしょうか?
たまに一太郎文章をスマホやタブレットで見たいことがあるので不便を感じています。(一太郎は持ってます)
0点

カニ食べ行く?さん
ジャストシステムへメール等で要望されてはどうでしょうか。
書込番号:25044297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

atokを月額のみにした会社なのでお察しなのです
書込番号:25044330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前あったのに止めたという事は、それだけビューアーにコストをかけることがプラスにならないと判断されたからかと思います。
要望を送っても覆すのは難しいかと思います。
PDFで保存できるという事ですから、別途PDFファイルにしてをそれを閲覧する方向で運用された方が良いかもしれません。
書込番号:25044332
1点

もちろんPDFやWordにすればスマホで閲覧可能です。
せっかく持っている一太郎を有効活用できないかと思い質問してみました。
現在では一太郎はほとんど使っていません。
使い勝手はWordより良いのですが、残念です。
書込番号:25044408
0点

無くなったのではなく、一太郎Padに機能統合されただけだと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.justsystems.ichitaro.memo.pad&hl=ja
書込番号:25044476
0点

一太郎Padは見出し付きのメモとして相互に連携できることを売りとしています。
https://www.justsystems.com/jp/links/ichitaro/ipd/help/tb/016.html
ファイルを丸ごと読み込みたい場合は、旧WORD形式で保存するしかありません。
Wineを試してみるのも手ですが、Androidでは厳しいかもしれません。
https://togetter.com/li/1872001
書込番号:25048454
0点

一太郎Padは一太郎ファイルをクラウドにあげる必要がありますよね。
セキュリティの危険性があるので、使い物になりません。
趣味の文章などを保存する分には使えるかもしれませんが、そういうものは別にいくらでもありますし、ジャストシステムに作ってもらう必要はありません。
書込番号:25048480
0点

Wordは、android用の無料アプリがあるので、閲覧と簡易編集がandroidで可能です。
書込番号:25048484
0点

公式で案内されている手順はWiFi経由で転送する方法でクラウドストレージは必要ありません。
書込番号:25048525
0点

>一太郎Padは一太郎ファイルをクラウドにあげる必要がありますよね
クラウドにファイルはあがっていません
同じWi-Fi内で利用出来ます
転送された文章の編集はできます
一太郎Padはスマホとパソコンが同じWi-Fiネットワークであればスマホ→PC、PC→スマホで転送できます
一太郎Padで作成したメモの内容が転送されます→パソコンの一太郎でテキストが編集できます
パソコンの一太郎の内容がスマホにが転送されます→スマホの一太郎Padでテキストが編集できます
書込番号:25048826
0点

なるほど。勉強になりました。
個人的にはパスワードなどを必要なときにUSBメモリから読み込んで利用したいので無理ですが。
パスワードをスマホ端末内やクラウド、パソコン内に保存するのは、危険なので行っていません。
書込番号:25073735
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2022 ATOK 40周年記念版 バージョンアップ版
一太郎2023が発表されましたが、あなたは買いますか?
私は一太郎2021まではほぼ毎年買ってましたが、一太郎2022からATOKがサブスク版になってしまったので、購入を止めました。
1年経つとATOKが使えなくなってしまうことが確定してしまうのは買いづらいですね。
無料でWindowsに付属しているMicrosoft IMEの変換効率も良くなっている今、ATOKをサブスクリプションにする価値もないと思うし。
私は一太郎2023は見送る予定です。
8点

最後に一太郎を購入したのは、一太郎2005。
Microsoft OfficeはOffic 95から歴代使用しています。
日本語IMEは昔はATOKを使用していましたが、最近は専ら無料で使えるGoogle日本語入力です。
書込番号:25044262
0点

カニ食べ行く?さん
私は日本語変換はATOKでないと合わないので
2年前にATOK Passport プレミアム 3年を購入しました。
期限前に延長もするつもりです。
なので今後も一太郎を購入する事は無いと思います。
好きなソフトでしたが。
書込番号:25044305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

爺は,今回もバージョンアップ版を購入(予約)しました。
ATOK Passport プレミアム の更新料(?)が割高に感じます・・・・・・・・・・・・
書込番号:25044324
1点

現状は高いですね
一太郎を購入するとATOK Passport プレミアムの権利がついてくるので今年の10月に購入しました
8920円ポイント900pt
Android12とパソコンで使えるATOK Passport プレミアムは年額980円位までだとうれしいです
書込番号:25044412
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




