オフィスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オフィスソフト のクチコミ掲示板

(10820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

オフィスソフト > マイクロソフト > Microsoft 365 Personal ダウンロード版

クチコミ投稿数:252件

【使いたい環境や用途】会社の3台のパソコン

【重視するポイント】価格を抑えたい

【予算】不明

【比較している製品型番やサービス】officeパッケージ品

【質問内容、その他コメント】会社の3台のパソコンで使用したいのですが、1ユーザー5台同時使用可能の意味が今一つ分かりません。所有者は当然会社なのですが、マイクロソフトアカウントは3台とも同じにしなければならないのでしょうか。また、ローカルアカウントでの使用の場合Office365での使用はできないのでしょうか

書込番号:25681344

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/03/31 13:24(1年以上前)

パッケージ版は1ユーザー(一人)で2台まで、365は1ユーザー(一人)で5台まで使用(起動)可能です。
※パッケージ版には、オンラインコード版、カード版も含みます。

OSはローカルアカウントでも、officeのアカウント設定でMSライセンスでサインインしていれば使用可能です。

複数ユーザーで一つのプロダクトキーを使用するのはライセンス違反になります。

ただし、Microsoft 365 Family なら1〜6 ユーザーで同時に 5 台のデバイスを使用可能です。
Microsoft 365 Personal は1ユーザーで同時に 5 台のデバイスで使用可能です。
Familyは複数のMSアカウントで共有可能ですが、使えるデバイスは5 台なのはPersonalと同じです。

https://www.microsoft.com/ja-JP/microsoft-365/buy/compare-all-microsoft-365-products-b?ef_id=_k_677b2d468332193dcdfa4b4e61f4960d_k_&OCID=AIDcmm9qzr4t6p_SEM__k_677b2d468332193dcdfa4b4e61f4960d_k_&msclkid=677b2d468332193dcdfa4b4e61f4960d

大規模法人の場合は、社員数分のライセンスを購入し、社内でOfficeサーバーを立てて、そこでライセンスを管理します。

書込番号:25681428

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件 Microsoft 365 Personal ダウンロード版の満足度4

2024/03/31 13:29(1年以上前)

>>会社の3台のパソコンで使用したいのですが、1ユーザー5台同時使用可能の意味が今一つ分かりません。所有者は当然会社なのですが、マイクロソフトアカウントは3台とも同じにしなければならないのでしょうか。

>使っていない端末からサインアウトする
>Microsoft 365の同時利用(サインイン)可能台数は5台までとなっていますが、インストールに関しては5台以上の端末で行うことができます。
>そのため、Officeアプリはインストールしたままで、一時的に利用しない端末からサインアウトすれば、常に別の端末でサインインするための残台数を空けておくことができます。
>未使用の端末からサインアウトするための操作方法は以下の通りです。
https://symphonict.nesic.co.jp/workingstyle/microsoft365/numbers/

3台なら、それぞれ同一アカウントでサインインしているなら、問題ないでしょう。

書込番号:25681437

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:184件

2024/03/31 13:38(1年以上前)

ローカルアカウントでも、Officeを起動するユーザーが
共通のMSアカウント使用で問題ないです。

ただ OneDriveは一個だし、他人の”最近使ったファイル”
というのも表示されます。(勿論アクセスは不可)
これが嫌ならFamilyですね。

書込番号:25681446

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件 Microsoft 365 Personal ダウンロード版の満足度4

2024/03/31 13:38(1年以上前)

>>また、ローカルアカウントでの使用の場合Office365での使用はできないのでしょうか

>Microsoft 365 Personal をローカルアカウントで利用できるか、インストール台数無制限と利用可能5台までの意味

>ローカルアカウントでの利用
>できるようです。
>つまり、Windows へのログオンを Microsoftアカウント にする必要はないようです。
>インストール時には購入した(紐づけた)Microsoftアカウントでの認証が必要になるようです。
https://shonanfujisawa.net/?p=2259

書込番号:25681447

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/03/31 13:45(1年以上前)

https://licensecounter.jp/microsoft365/blog/2020/08/license-share.html

>ライセンスを複数人で使い回すことはできません。

書込番号:25681462

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/03/31 13:52(1年以上前)

実際に使用(運用・起動)できるのと、法的に使用できるのは別の問題です。

通常は社員一人に1個のライセンスを購入します。

3台しか使用しないなら、Microsoft 365 Familyを使用しましょう。
本来は家族での使用を想定しています。

Microsoft 365 Familyなた1ユーザーあたり1TB(合計6TB)のOneDriveのクラウドストレージが使用可能です。

書込番号:25681470

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件 Microsoft 365 Personal ダウンロード版の満足度4

2024/03/31 13:56(1年以上前)

会社で使用するMicrosoft Officeに個人用のMicrosoft 365 Personalを使用するのは無理があるので、ビジネス用のMicrosoft 365を検討したらどうでしょうか。

>Microsoft 365 でビジネスを成長させましょう
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/business

書込番号:25681474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2024/03/31 22:37(1年以上前)

いろいろアドバイス有難うございます。これまで一台目と2台目のパソコンはOffice入りのパソコンを購入して何も考えずに別々のマイクロソフトアカウントを設定していたのですがパソコンに最初に設定したマイクロソフトアカウントは後から変更することは無理なのでしょうか 無理ならばOfficeと紐づけたアカウントを後から追加することはできるのでしょうか  また365のビジネス版ではマイクロソフトアカウントを複数台持つことが許されるのでしょうか

書込番号:25682228

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件 Microsoft 365 Personal ダウンロード版の満足度4

2024/03/31 23:18(1年以上前)

>>これまで一台目と2台目のパソコンはOffice入りのパソコンを購入して何も考えずに別々のマイクロソフトアカウントを設定していたのですがパソコンに最初に設定したマイクロソフトアカウントは後から変更することは無理なのでしょうか 
>>無理ならばOfficeと紐づけたアカウントを後から追加することはできるのでしょうか  

>Windows10のユーザーを新しいMicrosoftアカウントに変更する方法!!
https://miki-note.com/windows10-new-microsoft-account-change/

>退職者名になってる、全角やめたいなど、Windows 11のアカウント名を変更する方法
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2304/03/news017.html

>>また365のビジネス版ではマイクロソフトアカウントを複数台持つことが許されるのでしょうか

>中堅企業 向けの契約プラン(Microsoft 365 Business Basic, Business Standard, Microsoft 365 Apps for business )では、最少1ユーザーから最大300ユーザーがご利用になれます。
https://licensecounter.jp/microsoft365/faq/case26.html#:~:text=%E5%88%A9%E7%94%A8%EF%BC%88%E5%A5%91%E7%B4%84%EF%BC%89%E3%81%AF%E3%80%81%E6%9C%80%E5%B0%91,%E3%81%94%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25682291

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:184件

2024/04/01 10:32(1年以上前)

先に説明いたしましたように、WIndowsを起動するアカウントと
Officeを起動するアカウントは何の関係も無いです。

事実 お名前.comの独自販売のMicrosoft365は、
決められたアカウントしか使用出来ません。

書込番号:25682660

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

Office2021のプロダクトキーが入力できない

2024/03/16 12:21(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home & Business 2021 ダウンロード版

スレ主 Shinyokkaさん
クチコミ投稿数:8件

Amazonでダウンロード版を購入したところ、プロダクトキーには使えない”Z”が入ったキーが送られてきて、インストールできない状態です。
Microsoftのサポートには繋がらないし、Amazonはサポートを受け付けていません。
解決方法ないでしょうか?

書込番号:25662431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件 Office Home & Business 2021 ダウンロード版の満足度4

2024/03/16 13:31(1年以上前)

>>Microsoftのサポートには繋がらないし、Amazonはサポートを受け付けていません。

チャットで問い合わせたらどうでしょうか。
https://support.microsoft.com/ja-jp/contactus/?ws=support

書込番号:25662508

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/16 15:20(1年以上前)

>Shinyokkaさん

ちょっと調べてみたよ。
似たようなというか 同じケースが複数あったよね。

通常、MS製品のプロダクトキーには 0, 1, 5, A, E, I, L, N, O, S, U, Z は使われないんだってさ。
似たような字とのまちがいを防ぐためらしいよ。

今回は Z なので、 そこを 2 とか 3 に変えてトライ してみたら?
それでもダメなら MS にコンタクト だよね。

書込番号:25662605

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/03/16 15:33(1年以上前)

Microsoft Office Home & Business 2021(最新 永続版)
https://www.amazon.co.jp/Microsoft-Office-Business-オンラインコード版-Windows11、10/dp/B09FXYT53X?th=1

※プロダクトキーはAmazonの注文履歴よりいつでも確認できます。

苦情はいっさい、受けつけない、ということはないでしょう。

書込番号:25662614

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件 Office Home & Business 2021 ダウンロード版の満足度4

2024/03/16 17:06(1年以上前)

>>プロダクトキーには使えない”Z”が入ったキーが送られてきて、インストールできない状態です。

2019/3にAmazonで「Microsoft Office Home & Business 2019(永続版)|カード版|Windows10/mac対応|PC2台」を購入したことがありますが、プロダクトキーの末尾にしっかりと”Z”が記載されており、問題なくインストール出来ました・

書込番号:25662694

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/16 19:46(1年以上前)

このルールは 2019 のはじめか、2018 の後半に始まった感じだよね。 MSは公式発表してないみたいよ。
その辺りの時期は、まだ、 Z とか 使えてたのかもね。

書込番号:25662886

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinyokkaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/16 20:25(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
チャットも試してみたんですが、入力するフレーズが悪いのか、答えに辿り着けない状況なんです。

書込番号:25662952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinyokkaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/16 20:36(1年以上前)

>ZUULさん
カスタマーサポートに連絡というボタンを押すといままで買った商品のリストが現れて、そこから対象商品を選ぶようになってますが、この商品は返品不可の商品なためか、そのリストに現れないので、そこから先に進めないんです。
なんとかカスタマーサポートに繋げればいいんですが。

書込番号:25662963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinyokkaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/16 20:46(1年以上前)

>Gee580さん
Microsoftのサポート電話にかかると、Office365の有料サポート契約をしている人しか、オペレーターに繋いでくれいようで、一般のお問い合わせはオンラインで受けていると言われて切られます。
オンラインで問い合わせていますが、解決方法に辿り着けてない状況です。

書込番号:25662977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件 Office Home & Business 2021 ダウンロード版の満足度4

2024/03/16 21:11(1年以上前)

マイクロソフトのカスタマーサービスの電話(0120-54-2244)ではなく、販売サポートの電話(0120-00-8449)にしてみるかと…

参考URL
https://webiker.org/blog/microsoft-phone-number-does-not-connect/
https://support.microsoft.com/ja-jp/account-billing/microsoft-store-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AB%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%82%8B-4f615f2a-6bbd-fd69-6695-ae213d63eef0

書込番号:25663021

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/16 21:39(1年以上前)

>Microsoftのサポート電話にかかると、Office365の有料サポート契約をしている人しか、オペレーターに繋いでくれいようで、

そうみたいね。

>チャットも試してみたんですが、入力するフレーズが悪いのか、答えに辿り着けない状況なんです。

それは ボットチャット かな? それだと厳しいねぇー。

>Amazonはサポートを受け付けていません。

それはホントですかね??
Amazonトップページの一番下のほうに目立たないように ”お客様サポート” ってあるよ。 そこから掘ってけば? 人間チャット、または電話で できるとおもうんだけれども。 チャットは日本だと、時間外かもしれないね。
電話は、予約して向こうからかかってくるようにできたかとおもうんだけれども。 ちょっと忘れてしまったよ。
けれども、人間とコミュニケーションできるはずよ。

書込番号:25663068

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/16 22:07(1年以上前)

でも、アマゾンのレビューでは、MSと電話でつながったとあるよ。

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B09FXYT53X/ref=cm_cr_getr_d_paging_btm_prev_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1#reviews-filter-bar

”マイクロソフトのサービスに電話をかけ、2時間30分列に並び、3分で解決しました。”

でも、アマゾン だと 良くないみたいね。

書込番号:25663106

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinyokkaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/16 22:20(1年以上前)

>Gee580さん
そういう方もおられるのですね。
口コミでは、たしかにトラブルに巻き込まれている方多いですね。
Amazonで買うのはやめればよかったです。
急いでインストールしたいので、他で買い直すしかないかなぁ。

書込番号:25663128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinyokkaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/16 22:32(1年以上前)

>キハ65さん
教えていただいた番号も同じ結果で、オペレーターには辿り着けませんでした。

書込番号:25663139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/03/18 14:07(1年以上前)

ライセンス認証(0120-801-734)に電話されては?

書込番号:25665043

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件 Office Home & Business 2021 ダウンロード版の満足度4

2024/03/18 16:36(1年以上前)

Microsoft 365 1ヶ月版(\1,490/月)を購入する。
であれば、完全なコール バック サポートを受けることが出来ます。

購入方法サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/buy/compare-all-microsoft-365-products#M365Personal

なお、Microsoft 365(サブスクリプション)を解約する方法は下記のとおりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000711183/SortID=25603279/

書込番号:25665187

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinyokkaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/18 17:24(1年以上前)

>死神様さん
ありがとうございます。
そんな番号もあるんですね。
昨日ようやくAmazonのサポート番号を見つけて、連絡したところ、専門部署で調査して連絡すると言われて、現在待っているところなので、少し待ってみようと思います。

書込番号:25665242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinyokkaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/18 18:16(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
なるほど、そういう手もあるんですね。
今回はなんとかAmazonのサポートに繋がったので、まずは返信を待ってみます。

書込番号:25665291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

確定申告は、Libre OfficeでOK!

2024/03/14 18:23(1年以上前)


オフィスソフト

スレ主 demio2016さん
クチコミ投稿数:2606件

本年の確定申告医療費計算ファイル「iryouhi_form_v3.xlsx」をLibre Office Calcでデータを作成、保存時エラー表示を無視し同名で保存、確定申告時に無事読み込み完了、普通に確定申告を済ませました。
Libre Officeで確定申告利用できたので、暫くはこのまま利用して良さそうです。

書込番号:25660404

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2024/03/15 06:51(1年以上前)

>demio2016さん

こんにちは。
医療費ですが、私は毎年確定申告時に領収書を見ながら全部Excelで集計してました。(^^ゞ
昨年分は医療費が高額だったのですが、医療保険がそれよりも高額だったため計算すらしませんでした。
そして先日、娘(会社員)が医療費控除の申告をするというのでサポートしたんですが、マイナンバーカードを登録していれば、マイナポータル連携で1年間の医療費の明細から合計まで瞬時に自動計算されるんですね。

ご存じでした?
私、ビックリしました。
もう医療機関にかかっても領収書なんて保管する必要ないですよ。
全部お上がデータを保管しています。(^_^;

書込番号:25660957

ナイスクチコミ!4


スレ主 demio2016さん
クチコミ投稿数:2606件

2024/03/15 14:37(1年以上前)

>ダンニャバードさん
どうもこんにちは。
>もう医療機関にかかっても領収書なんて保管する必要ないですよ。
マイナ保険証で、保険適用の医療費が連携されていますね。
しかし、保険適用以外の医療費控除が認められる場合もございますので、控除を受けたければ領収書は必要ですよ。

それより、特定検診等で遺伝子検査を受けられる方々もいらっしゃると思いますが、そのデーターが国立がん研究センターに、マイナンバーと共に保存され、何時でも復元できる状況にあるという事をご存じの方は少ないと思います。
マイナンバーで国民の遺伝子データも保存管理されているのです。
マイナンバー恐るべし?

書込番号:25661354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2024/03/15 17:00(1年以上前)

>demio2016さん

>保険適用以外の医療費控除が認められる場合もございますので、

そうですね。
インプラントや自費診療のかぶせもの(金やセラミック)、出産費用なども医療費控除の対象だそうですね。

>マイナ保険証で、保険適用の医療費が連携されていますね。

私はてっきりマイナンバーカードを保険証として使用した場合に連携されるのだと思ってましたが、旧来の保険証を使っていても適用されていて驚きました。
私の場合、医療費の記録が2021年9月から残っていますので、記憶がおぼろげですがその頃にマイナポイントを目当てに健康保険証の登録をした気がします。その時点から医療費は自動的にお上に情報が行ってるようです。(^0^;)

>マイナンバーで国民の遺伝子データも保存管理されているのです。
>マイナンバー恐るべし?

恐ろしいですね〜・・・
まあ、国がそのデータを悪用するとは思わないのですが、怖いのは情報漏洩ですね。
私は個人的にGoogleやAppleのセキュリティーレベルは非常に高いと思ってますが、日本政府や行政のそれは比較すればかなり低レベルだと思っていますから。

書込番号:25661464

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

なにを時間かけてやってるのかって

2024/03/12 20:54(1年以上前)


オフィスソフト

あのね
タワーケースにシステム入れ替えたらちょい挙動不審が発生。
フォーマットで再インストールしたついでにOFFICE2019はやめた。

必要な時はとなりのサブ機でやることにした。
ーーがメールBOXは欲しいのでOutlook2021単体で別買いした。20,590円でしたね。


OFFICE2019の再インストールはMSさんのひも付き監視付きでうざい。
時間がかかるのでで今回はパスした。

ーーというお話であります。
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:25658088

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:28896件

2024/03/13 09:55(1年以上前)

いつものSHOPで買ったんだが
  
■「これ電気代と手間代なしで私めがダウンロードするんかい」

  あはははは〜<("0")> 出た〜○○さんぶし
  プロがそんな文句いいますか。

■「もううちに遊びに来た時にコーヒーも出さん。

  かないまへんな〜奥様に電話しとこ。


ーーいや〜ほんと面倒くさいわ。
アナログ人間としてはDVDまたはSDカードにしてほしいがね。

書込番号:25658657

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PDFを編集するには?

2023/10/03 17:44(1年以上前)


オフィスソフト > KINGSOFT > WPS Office 2 for Windows Standard Edition ダウンロード版

スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

購入後、PDFは「作成・閲覧」ということに気付きました。
日付を訂正すれば済むだけの書類でも、一から作成しています。
(コピペもできない)
一度完成したPDFを編集するには、「WPS Office 2 PDF Plus」
を買い直す以外には無いでしょうか?

書込番号:25447884

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

2023/10/03 18:00(1年以上前)

Adobe Acrobatで何とかできました。お騒がせして、すいません。

書込番号:25447910

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2023/10/03 18:32(1年以上前)

PDF編集フリーソフトはどうでしょうか。
https://tech-camp.in/note/technology/91547/

本家のAdobe Acrobatと違って、制限があります。

書込番号:25447954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2023/10/04 20:38(1年以上前)

普通はWord等で作って、提出の時に印刷でPDF化しますね。

PDF自体、編集を考慮した設計ではないし、Acrobat高いし。

書込番号:25449445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

2024/02/27 11:25(1年以上前)

遅くなってすいません。ありがとうございました。

書込番号:25639163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

全く使い物になりません。

2024/02/10 17:46(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2024 通常版

スレ主 MMITTHKさん
クチコミ投稿数:58件

過去のバージョンでも結構です。
お使いの方、教えてください。

全く無設定の状態で、140ページくらいの文章を作成しました。
これに一眼レフで撮った写真を40枚くらい挿入したものが今現在の状態です。
結果、総ページ数は160ページ弱というところです。
挿入作業が重いという感じはありましたが、作成作業自体は終われました。

この文書の印刷が出来ずに困っております。

印刷しようとすると、メモリ不足で印刷ができないと言われてしまいます。

仕方ないので、PDF保存して、それを別なソフトで印刷しようと考えましたが、
PDF保存が、ファイルに書き込めませんでした、というメッセージが出て完了できません。
これはワード形式にするのでも同じ結果でした。

文章が大きすぎるのかと思い、半分を範囲指定してデリートしようと思いましたが、
内部エラーを起こしてしまい処理できません。

八方塞がりです。

メモリ不足については可能な限り常駐ソフトを終わらせましたが、ダメでした。
それ以前の話として、メモリは32GB実装しているので足りないとは考えにくいです。

書き込みできなかった、という件についても、ファイルの出力先は1.3TBの空きがあり不足しているとは考えにくいです。
出力先を変えみましたが、結果は変わりませんでした。

とりあえず、作成した文書が印刷できれば良いのですが、何か方法はありませんでしょうか?

もしくは、こちらを使っていて対処法がわかる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:25617247

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/10 18:00(1年以上前)

>MMITTHKさん

多分、印刷するファイルの量が巨大になってしまっているからじゃないのかな?

何プリンターをつかっているか不明だけれども、プリンタープロパティーの中を探すと”スプーラー”とか”スプーリング設定”とかあるとおもうので、それをONにする。 さらに ”スプーリングが終わったら印刷開始”みたいなやつにチェックする。 正確な日本語がどうなってるかわからないので、へんな表現になってるけれども。

で、やってミレル?

書込番号:25617281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/02/10 18:02(1年以上前)

FYI

Q.印刷が正常に行えない場合や、印刷が遅い場合の確認事項
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=037801


Q.印刷時の確認事項
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=039313

書込番号:25617284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2024/02/10 18:22(1年以上前)

文書ファイルが大き過ぎるのでは
アプリケーションが扱えるサイズを超えているのでは

ファイルのサイズが大き過ぎるから、頁を減らして小さくしようとしても編集できないのでは

Excelで同じようなことがあったときはアプリケーション(ご質問の課題なら一太郎)を新たに起動してアプリケーションを別の実行単位として用意して、お困りの文書の数頁をコピーして、新しい実行単位のアプリケーション(一太郎)に新規文書として貼り付けて文書を保存して対処できます

元の文書の一部が新規文書で別のファイル単位で保存出来れば良いけれど

140頁の様な長大な文書のファイルはひとつしかないのでしょうか。一太郎はわかりませんがWordでもExcelでも大きな文書や複雑なことをすると同じことに遭遇することは稀にあります。懸念して文書の完成までにファイル名を変えていくつかファイルを残したりはします

Excelでは簡単な処理でもデータ数(行数、列数)が多いと保存すらできないことはあります。UNDOもできません

そういうもんじゃないかと思います

書込番号:25617313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2024/02/10 18:25(1年以上前)

まず、今月リリースのアップデートモジュールは適用済みですか?
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=059049

修正される症状は今回とは関係ないので、下記のような症状が残っている可能性はありそうです。
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=058610

CubePDFのようなプリンタードライバータイプのPDFアプリを試すのも手です。

下記も参考になるかもしれません。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/office/troubleshoot/powerpoint/not-enought-printer-memory-available

書込番号:25617317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2024/02/10 18:44(1年以上前)

写真が高解像度のままで容量を食っていないか。
ファイル名に特殊文字入れすぎて弾かれていないか。
別ファイルを作って、そちらにコピペができないか。そこから印刷できないか。

とりあえずこんな感じ?

書込番号:25617344

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/02/10 18:47(1年以上前)

文書ファイルを分割したらどうでしょうか。

書込番号:25617348

ナイスクチコミ!1


スレ主 MMITTHKさん
クチコミ投稿数:58件

2024/02/10 18:47(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

Gee580さん
ありがとうございます。
残念ながら、やってみれませんでした・・・。
使っているプリンターはキャノンのXK70というモデルです。
プロパティ内を探してみましたが、スプーラー、スプーリング設定とも見当たりませんでした。

魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。
そのあたりの基本的な点は確認済みです。

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、分割も出来ずに困っております。

ありりん00615さん
ありがとうございます。
まさかリリース当日にアップデートが出ているとは思っていませんでした。
ただ、適用したものの結果は変わらずです。

引き続き、よろしくお願いします。

書込番号:25617351

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/10 19:07(1年以上前)

>MMITTHKさん

Win11であれば、設定ー>ブルートゥース&デバイスー>プリンター&スキャナーー>XK70

で 
プリンター設定TABー>プリンタープロパティーー>アドバンスドTAB
の中にいるはずよ。

そのプリンター設定ユーティリティーツールでは、そこに行けないみたいね。

書込番号:25617382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2024/02/10 19:19(1年以上前)

XK70には2種類のドライバーが用意されているので、変更して試すのも手でしょう。
https://canon.jp/support/software/os/select?pr=4678&os=159

あと、PDFの出力はOS標準の機能でも可能でした。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4698?category_id=251&site_domain=default

書込番号:25617402

ナイスクチコミ!1


スレ主 MMITTHKさん
クチコミ投稿数:58件

2024/02/10 19:27(1年以上前)

更に書き込みいただきありがとうございます。

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
特殊文字は1文字も使っていないと思います。
写真のサイズが原因かもしれないと感じてますが、
手間がかかるので、最後の手にします。
分割は試みましたが、処理落ちしてしまうんですよ・・・。

>キハ65さん
ありがとうございます。
分割できたら簡単なんですけどね・・・。

>Gee580さん
再度、ありがとうございます。
確かにご指示通り辿って行ったら、ありました。
しかし、そこを変えてみても一太郎側の挙動に変化はないようです・・・。

書込番号:25617410

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2024/02/10 19:49(1年以上前)

>最後の手にします。
真っ先に考えるべきかと思いますが。
そもそもどんなサイズの写真を貼ったんですか?

書込番号:25617433

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/10 19:56(1年以上前)

>MMITTHKさん
>そこを変えてみても一太郎側の挙動に変化はないようです・・・。

それでは、 そのエラー画面の写真をUPしてミレル? システムでだしてるのか、一太郎でだしてるか だよね。

それから、印刷しようとしているファイルサイズ と そのファイルのエクステンションは何かな?

書込番号:25617442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2024/02/10 19:58(1年以上前)

文書タブの文書操作の軽量化でファイル・サイズを小さくして保存できるか

小さくできたら印刷できるかどうか

ご実行済みかも

書込番号:25617448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2024/02/10 20:03(1年以上前)

No.1

No.2

一太郎2022でヘルプに「メモリ不足で印刷ができないとのメッセージが表示される」と入力すると一覧の中にアップロードした画像の内容があります。
このヘルプの内容で解決されるような気がしますが、ダメ元でお試しあれ。

なお、余談ですが、小生は「ATOK Passport」になり使用期間が1年限りになった為に、一太郎 Ver.5から一太郎 2022まで毎年更新してきましたが、更新を止めました(なので、今はATOK 2021を使っています)。

書込番号:25617455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:81件

2024/02/10 21:54(1年以上前)

>文章が大きすぎるのかと思い

いえ、画像ファイルの容量の問題でしょう
600*600程度の画像ではなく、展開すると数十〜百メガバイトにもなるような画像とか。4000*4000やそれ以上の
高解像度の画像そのまま編集や縮小せず使っていませんか?
無編集無変換だとどんなソフトでも余裕でメモリ不足になります。表示するという事は展開するので圧縮前のサイズではありません
解凍後のメモリ上でのサイズになるのでかなり大きいですよ

1枚くらいなら良いのですが、流石に7枚とかになるとそれなりの性能のあるパソコンの画像編集ソフトでもエラー吐きます
40枚なら当然そうなりますね。

書込番号:25617572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:81件

2024/02/10 22:02(1年以上前)

>写真のサイズが原因かもしれないと感じてますが、手間がかかるので、最後の手にします。


いやいやいや、最後ではなく、最初の手です。これ以外に方法はありません。
プログラマーの方がいらっしゃれば頭に手を当てて困ってしまうでしょうね。

まずですね、一太郎に画像保存を無編集で行う・・・この行為自体ダメなのです。
画像解像度を大幅に下げてください。12%かそれ以下ぐらいで。
そして、それなりにサイズを下げたら改めて画像を挿入していってください。最後に文書ファイルとして保存。

次にプリンタへ印刷するデータを送信するのですが、ここでも容量が大きすぎると失敗します。
なので画像の大きさを小さくしてください。

これをしないと時間の無駄になります
解像度最大のままJPGファイルで〜という曲がった考えが頭をよぎっても捨ててください。意味がありませんから(視聴する時や印刷する時は展開されますのでファイル容量がとんでもなく大きくなります)

書込番号:25617584

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/02/10 22:08(1年以上前)

一太郎では無いですが、画像をファイルから貼り付けた場合と、
クリップボードから貼り付けた場合とでは、保存したファイルの
サイズが数十倍になるソフトがありました。

あと、画像を縮小する場合も貼り付けてから縮小するのと、
予め縮小しておいた画像を貼り付けるのとでは、保存ファイルの
サイズに違いが出てきます。

書込番号:25617593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:81件

2024/02/10 22:09(1年以上前)

あと、フリーのソフトで画像を縮小して一気に出力保存する便利系ソフトありますが、一部のそういった便利系ソフトを使う人を
ターゲットにした仕込み(ウィルス、ワーム、スパイ系)がされているものもあります。

イライラしてしまうようであれば、今後はカメラ撮影の時に低解像度の無圧縮保存に設定すれば良いと思います。

書込番号:25617596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2024/02/11 00:27(1年以上前)

とりあえず、写真貼る前の文章打ってみて、正常終了するなら写真に手を入れるしかないのでは?
それがもう残ってないなら、、、それはそれで仕事の仕方を考えたほうがいいとは思うけど、、、とりあえず片っ端から写真削除するとか。

ちなみに一太郎は、、、

>64ビット版Windowsでは、32ビット互換モード(WOW64)で動作します。

とかって堂々と書いてあるような古代の遺物なので、メモリーいくら積んでも使いようがないのだと思います。
足りないのはメモリーじゃなくてプログラマーの努力でしたっていうオチ。

Wordに乗り換えるとかすれば解決するのかな? ワープロで写真貼らないからよくわからんけど。

書込番号:25617740

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/11 00:29(1年以上前)

>MMITTHKさん

画面があがってこないので、わたくしからは最後として、

Microsoft Print to PDF プリンター で PDFファイルに出力できる? このプリンターについてはググって調べてみてね。
で、運よく出力できたら、Acrobatではなく、FFX、Edge,クロームなどのブラウザで開いてそこから印刷するのはどぉ? 再度、サイズの問題がでたら、ページ指定で少なくしてやってみるとかは、どうかな?

書込番号:25617742

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MMITTHKさん
クチコミ投稿数:58件

2024/02/11 08:55(1年以上前)

おはようございます。

たくさんのアドバイス、ありがとうございます。

結論ですが、やはり多くの皆様が仰るように、写真容量を圧縮しないとダメですね。

最大文字数とか、一太郎2024の仕様について調べてみた際に分かったのですが、
このプログラム32bitで組まれているのですね。
32bitでは、どれだけメモリを搭載していても、2GBまでしか使えません。
もはや綺麗さっぱり忘れている事でした。

タスクマネージャーで当該文書をひらいた一太郎2024が、
どの程度メモリを使っているかを確認したところ、1.4GBでした。
これではメモリ不足のエラーが出るのも無理はありません。
納得しました。

時間を食いますが、リサイズした画像に差し替えていきます。

重ねてになりますが、ありがとうございました。


書込番号:25617966

ナイスクチコミ!1


スレ主 MMITTHKさん
クチコミ投稿数:58件

2024/02/11 09:20(1年以上前)

3名の方にしかグッドアンサーできないんですね・・・。
皆さんにおつけしたいですが、システムなのでご容赦ください。

ありがとうございました。

書込番号:25617996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:81件

2024/02/12 11:21(1年以上前)

>ムアディブさん
>64ビット版Windowsでは、32ビット互換モード(WOW64)で動作します。

これは知らなかった・・・2024ってタイトル外せ!って言いたくなりますね・・・。(: 3)
どこぞのオンラインゲームでも終了間際に64対応したというのに

書込番号:25619415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/02/12 11:35(1年以上前)

> このプログラム32bitで組まれているのですね。

Windows 10 x86 が市場に残っているからでしょうね、ATOK の方は x64 の成ったようですが。

ATOK for Windows(Tech Ver.34.0)
https://atok.com/info/spec.html

書込番号:25619435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:8件 今買いたいもの 

2024/02/13 03:12(1年以上前)

元々一太郎はそのような用途に不向きなのでは?

adobeのInDesignなどで作るのが普通だと思います。ただ、サブスクリプトしかなくなってしまったのは残念ですが。

書込番号:25620504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2024/02/13 18:05(1年以上前)

64bit版を出さないと一太郎は終わるぞ !! そうしたいのだろうかとふと思いました。

win95から一太郎一筋。ワードも使ってみたが使いにくくてだめでした。今のとは比べものにならないくらいだった気がする。

ただ、一太郎、バージョン変われどあまり大きな変化なしってのがどうもいまいちでしたが。

一太郎プロf版ってのはどこで手に入るんだろうか ?

書込番号:25621247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:8件 今買いたいもの 

2024/02/13 18:47(1年以上前)

以前から毎年新しいものが出ているのに大差ないことが多いですね。
特にひどかったのは、JUST PDFなど同じバージョンが入っていることもあること。
更新がないのならば、毎年出す必要は無いのではないかと思っています。

今はフォントに一太郎が付属していると思うようになってます(笑)
以前はマウススキャナとか、ワコムタブレットなどいろいろついていたんですけどね。

書込番号:25621284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:81件

2024/02/17 23:41(1年以上前)

IntelCPUだって第13世代と第14世代の性能差は無いと言われてますよ。消費電力増えただけとか

技術の進歩の限界が見えてきて、ただ消費電力と発熱だけが上がるのが今のPC業界。
昔は普通に35wー65wの間を行き来してたのに。

これからは新製品を出すのではなくどこの現場で沢山使って貰うか、売りさばくかが問題になってきそうですね。
カカクコムでもそうですが、カキコミ内容で半導体企業に勤めてる人のストレスがビシビシ伝わってきますよ。

書込番号:25626643

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/18 03:04(1年以上前)

>新500円硬貨さん

一応、ご参考まで。
13 と 14 の大きな違いは NPU だよ。 つまり Edge AI機能だよね。 すでに、HOTになりつつあるよ。

今春、大学に入学する質問者が学校で使うPCがどれがいいか質問してたけれども、2年たったら、買い替えも視野とかとも言ってたけれども、納得できるよね。 つまりAI。

べつに半導体業界がピリピリしてるとは思ってないけれども、それはUSとTSMCの輸出入規制のことじゃないの?
NVIDIAがMS、AMAZONに次いで3位になったとかいうニュースがあったけれども、AI需要だよね。

書込番号:25626744

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング