
このページのスレッド一覧(全2221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 4 | 2023年5月30日 05:25 |
![]() |
1 | 1 | 2023年5月27日 11:07 |
![]() |
1 | 3 | 2023年4月19日 20:36 |
![]() |
6 | 8 | 2023年4月17日 07:31 |
![]() |
23 | 7 | 2023年4月13日 12:29 |
![]() |
2 | 9 | 2023年4月11日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2023 バージョンアップ版
2023へのバージョンアップパンフを見ていると、ATOKは「ATOK Passport」に。これ、1年ごとに7,920円かかるそうで。
1年過ぎて更新しない場合はどうなるのかサポートに問い合わせると、「Windowsに標準搭載のIEMをお使いください」だそうです。
一太郎離れはさらに加速するのでは。
なぜこのような戦略を・・・
ソフトを買った上で、一太郎の命とも言えるATOKに毎年8k弱か。
「育てた辞書や、使い慣れた変換環境を捨てたくなければ金払え」と脅迫されている感じ。
非常に残念です。
36点

ですよねぇ…
私も少し前にatokを最新にしようとチェックしたらサブスクしかなくてやめました。
仕方ないので古いatok2016を使っていますが誤変換が多いので、そろそろMS-IMEに慣れようと検討中です。
ジャストシステムさんはどうなるんでしょうねぇ…
書込番号:25088025
9点

今は一太郎を使用してるのは行政機関がメインなので
今後は一般ユーザーを相手にしなくても使われる
そう判断したのではJustSystems
それに従いATOKはサブスクリプションでも良いと判断!
JustSystemsの創業者は会社に関わってい無いので考え方も既に
一般ユーザーに関して声も聞いて無く 益々一太郎離れして生きそうだけど!
公共で使われなくなれば考え方変えるでしょうね!
毎年『一太郎』バージョンアップで15,000円は厳しすぎ!
書込番号:25088120 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

30年一太郎を使ってきたが、何やら調べると、最新バージョンはサブスクで年間8000円近くとられるとのこと。
高すぎますね。
グーグル日本語入力がよくできているようなので、試しに早速インストールして使ってみましたが、まあ、使えますね。
ということで、新しいPC用に一太郎2023を新調しようか考えましたが、止めました。
30年使い続けた一太郎とおさらばです。
サブスクは失敗だろうな〜と思いますがね。もう一太郎は買いません。
あと2年でWindows10は使えなくなりますので、その時に全てのPCから全移行で、ATOKからもおさらばです。
書込番号:25279790
10点

>hitennotorizouさん
情報ありがとうございます。
Google 日本語入力、早速インストールして今使っています。
まだ数百字しか入力していませんが、最高じゃないですか!これ!
もうATOKいらね〜!!
実は長年使ってきたATOK2016があまりにもお馬鹿すぎて頭にきてたんですよね。なんか年々バカになってる?
でもMS-IMEはあまり変わんないし、わざわざ他のを買うのもなんだしなぁ・・・と思ってました。
これから使い込んでいくうちに不満も出てくるかもですが、今この時点では120点です。
さすがGoogle、変換が賢い。
ホント感謝です。m(_ _)m
書込番号:25279863
4点



題名の通りですが、6月1日からMicrosoft 365、およびOffice製品が値上げになるようですね。
例えば、
Microsoft 365 Personal 12ヶ月版:11,800円(税込み12,980円)→13,545円(税込み14,899円)
Microsoft 365 Family 12ヶ月版:16,727円(税込み18,399円)→19,091円(税込み21,000円)
など。
更新や購入を考えている方はご注意を。
0点

私は6月がMicrosoft 365 Personalの更新月なので、
5月のAmazonセールで365購入予定でいたところすっかり忘れていました。
しばらく期限切れになるけど6月のセールでの購入でいいかとおもっていたところにこのニュースを知りました。
ちょうどAmazonから6月1日から始まるセールの案内が出ましたが、
折角なので、過去のセール価格の傾向から5月中に買うのがいいか、6月に入ってからセールで買うのがいいか計算してみました。
現在のAmazon価格:11,682円
現在の税込み定価?:12,980円
直近のAmazonセール価格:10,514円
12,980 - 1,298(10%) = 11,682円
なので、Amazon価格は税込み定価?の10%オフ。
11,682 - 1,168(10%) = 10,514円
なので、Amazonセール時はAmazon価格の10%オフ。
値上げ後も同様の割合となる前提とすれば、
14,899 - 1,489 = 13,410円
なので、Amazon価格は13,410円になると予想。
13,410 - 1,341 = 12,069円
なので、Amazonセール価格は12,069円になると予想。
ちなみに条件がそろえば、次回のAmazonセールでは5.5%ポイントなので、
12,069 × 0.055 = 663円
支払いで考えると5月中に買う方が安く、ポイントも考えるとセールを待った方がいいかも、という感じで迷います。
なお、6月1日以降の価格はあくまで予想で、より割引になるかもしれませんし、割引が減るかもしれません。
5月のセール時に忘れずに買っておけば・・・
書込番号:25276075
1点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2023 通常版
一太郎ファイルをAndoroidで開いて見ることが可能になりましたか?
一太郎dashから長年にわたり一太郎を使ってきました。今は一太郎2022を利用しています。
パソコンを買い換える度に移動したくないので、クラウドに一太郎ファイル保存しています。
一時期他社でアンドロイドの一太郎のドキュメントビューアの試用版がダウンロードできるようになった際に真っ先にダウンロードして便利に使っていましたが、有償版がでなかっただけでなく、試用版もダウンロードできなくなりスマフォを買換と共に使えなくなりました。
一太郎モバイルビューイングがというものがでましたが、一太郎ファイルを各契約しているクラウドから読んで使うという、一般的な使用方法は出来ない、特殊なものであったため、市場に受け入れられずサービス自体も廃止されました。
また一太郎Padがでてアンドロイドで使えても、一太郎ファイルを読めない特殊な製品で、市場でどれくらいの需要があるのか?私には分かりませんが使えませんでした。 一太郎ビューアAndoroid版くらいちゃちゃっと作って発表してくれないですかね。
マイクロソフト社やグーグル社と同様にアンドロイドから、各保存媒体の一太郎ファイルを読んで出先で使えこと、私だけではなく長年他のユーザーも望んでいると思うのですが、今回のバージョンで出来るようになりましたか?
スマフォから編集は出来なくても、見るだけでも出来ないですかね。
見るだけなら、ジャストシステムのFAQで『フォルダ内の一太郎文書を一括して、PDFファイルに変換したい』で対応するしかないのでしょうか。
出先で急に一太郎ファイルを編集するには、クラウドに一太郎ファイルからワード形式に一括変換をして置かないとならないでしょうか。
ワードに乗り換える以外で、何か良い方法を教えてください。
0点

旧スマホがあるならAPKファイルを抽出し、新スマホにAPKインストールしてみては。
書込番号:25228119
0点

2023でも一太郎Padへの転送前提なのは変わりませんよ。
https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/features/ichitaropad.html
書込番号:25228148
1点

そもそもスマホでの需要を考えていないのでしょう。
Androidのタブレットは衰退したし、スマホの小さい画面で見ることなど考えない。持ち運んで使うならノートやタブレット型のノートPcだろう、と判断したのでしょう。
おまけに、近い機能のものがいくつも消えていることもあってより需要が無いと考えているのかと。
書込番号:25228385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オフィスソフト > KINGSOFT > WPS Office 2 for Windows Standard Edition DVD-ROM版
購入迷っています。Amazonのレビューで
・購入した1年後にポップアップが出て、購入者特典として製品のシリアル番号を登録すれば
新製品のWPSクラウドをダウンロードできるとのことで、やったらプレミアム版に登録しないと
既存データの編集が出来なくなった
・購入したのにポップアップ広告が邪魔
といった2点の内容が気になっており。
1点

使った事ありませんが、
企業の製品ですよ。儲けないといけません!
最初から高額か、定期的に金を振り込ませるか、次々に買い直させるか、広告で儲けるかしかありません。
イヤならフリーソフトを使うかです。
(*^_^*)
書込番号:25204018
0点

>どらえぴょんさま
使用状況によっては互換有料のWPSでも、フリーソフトのLibreOfficeでも良いのかな?と思います。
ただ、仮に互換ソフトに問題がなくても、お仕事など相手へ納品した時に問題が出た場合、なかなか自信持って説明しずらいかな?って思います。
マクロも有りますが、1番互換ソフトで気になるのはフォントです。
やはりフォントってその時々のトレンドありますので、使いたいものが無いとちょっとなって感じます。
書込番号:25204058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


まずは、体験版で試せばいいでしょう
-----------------------------
https://www.kingsoft.jp/office/
無料体験版ダウンロード
書込番号:25204141
0点

まだならLibre使ってみては?
コンパチOfficeじゃ所詮は個人的な用途にしか使えないし。
>プレミアム版に登録しないと既存データの編集が出来なくなった
オリジナルフォーマット使うのは止めたほうがいいですよ。なんのためのコンパチOfficeかわかんないんで。
コンパチファイルなら他に開けるアプリはありますよね。
書込番号:25204429
2点

うちのは広告とか出ませんけど。。?
書込番号:25204620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>男・黒沢さん
有り難うございました。
意外と使ってる人少ないのかな…
取り敢えず、Microsoft Storeで無料のWPSがあったので使い始めました。
フォントが一部、無駄にオシャレに表示されますが、一見普通に編集も出来ます。
有料版と何が違うか、まだ分かってません。取り敢えずコレで良さそうです。
書込番号:25224744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■世界で10億人以上のユーザーに選ばれている総合オフィスソフト「WPS Office」。
ですよ!
もう4,5年?使っていますが、、一度も問題はありませんでした
マクロなど複雑なことをやらないならいいと思っています
当時たった3600円くらいでした。。。
MS純正の10分の1です
いまは後継のWPS2も使っていますが、、
書込番号:25224764
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2021 アカデミック版


>【アカデミック版】は、幼稚園/保育園以上の教職員、中学生以上の生徒・学生の方、教育委員会/教育センターの職員、専門学校の教職員・学生の方を対象です。(ご本人のみの使用に限ります。)ご購入の際は、お手数ですが学生証または身分証明書のコピーを弊社コールセンターまでFAXにてご送付の上ご購入ください。FAX番号:03-5296-7324
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=21702877
子か孫の保護として購入したのもかもしれませんが、保護者が使用しては駄目です。
書込番号:25219129
5点

高校か大学に入学すればいいのでは?
書込番号:25219133
6点

>GuP党さん
意味がわからないです。
荒らし行為はやめてください、通報させていただきます。
>キハ65さん
有難うございます。やはり学生証無いと無理ですよね。
書込番号:25219136
0点

>クールシルバーメタリックさん
有難うございます。
レビュー見て私も買いたいと思いました。
書込番号:25219139
0点

うちのおじいちゃんからの質問だったのですが、学校行くように勧めます。
不正利用は駄目ですよね。
書込番号:25219148
1点

学校で職員として働けばOK。
専門学校とか、昔取った杵柄で仕事できるのでは?
>地方在住で学校らしい学校に通わずです。
テレワでいいと思いますけど。
あとは放送大学ですかね。入学金2.4万、学費0.9万。
Adobeの使い放題プランなら黒字ですが。
書込番号:25219917
3点



オフィスソフト > マイクロソフト > Microsoft 365 Personal ダウンロード版
Microsoft 365 Personal を使用しています。
Outlook を起動すると、メールアドレス欄にはMSアカウントのアドレスが自動表示されており、「接続」をクリックするだけで(パスワード入力もなく)自動的にアカウントが追加されてしまいます。
私はOutlookは使わないので、この自動セットアップを止めたいのですが、何か方法はないでしょうか。
OutlookのOfficeアカウントからサインアウトするとWordやExcelからもサインアウトされてしまいますし、せめてOutlookセットアップ時にパスワード入力が必要にできればと思っています。
よろしくお願いいたします。
1点

こちらの方法はどうでしょうか。
>Q.Outloookのオートコンプリートを無効にしたいです。
>A.オートコンプリートとは
>Outlookで、過去に入力したアドレスなどを途中まで入力したときに、アドレス候補を自動的に補完して表示してくれる機能です。
>残念ながら組織全体やWeb版Outloookでオートコンプリートを無効にする機能は提供されていません。無効にしたい場合、ユーザー個人にてご利用のOutlookアプリで設定変更をして頂く必要があります。
>アプリ版Outlook では以下の方法でオートコンプリート機能を無効化することができます。
(以下省略)
https://support.ntt.com/office365/faq/detail/pid2300001j4r/
書込番号:25217163
0点

一度アンインストールしても、再インストールすると勝手にログインしてしまうということですか?
試しにOutlookを起動してみましたが、パスワード欄は空欄でした。うまく解決できないならパスワードレスのスマホ認証に変更する手もあります。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1360029.html
書込番号:25217188
0点

説明不足ですみません。状況を説明した画像を添付します。
>キハ65さん
メール作成時のオートコンプリートではなく、インストール後に初めてOutlookを起動した時のセットアップ画面で、使用するメールアドレスとして自分のMSアカウントのメールアドレスが勝手に入力されています。
>ありりん00615さん
再インストールしても、WordやExcelでサインインしていると、Outlook初回起動時に自分のMSアカウントのメールアドレスが勝手に入力されています。
滅多にないとは思いますが、うっかりPCをロックせずに離席してしまった時、自分がOutlookの初期設定すらしていなくても、誰かがOutlookを起動すればメール確認・送受信ができてしまう状態なのが気持ち悪いです。
書込番号:25217253
0点

アンインストールしてもダメなのはよくわかりませんね。
設定ファイル(.pst)が存在していたりしませんか?
https://4ddig.tenorshare.com/jp/email-recovery-solutions/delete-restore-pst-files.html
書込番号:25217305
0点

Microsoftアカウントでの設定の場合ですが、(3)の画面の後で「IMAPアカウントの設定」画面が表示されてパスワードを求められました。
書込番号:25217310
0点

Microsoft 365にサインインすることが、含まれる全てのソフトウェアの利用認証になります。
Outlookだけサインアウトすることはできません。
Outlookは使われないのでしたら、起動しなければ良いだけだと思います。
書込番号:25217601
0点

私の場合、Personal 2021だから違うということでしたか。
書込番号:25217693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足説明の方に「自分がOutlookを起動しなくても」という理由を書かれていましたね。
確かにその通りですが、Microsoft 365に限らず、各種Web系サービスでもサインインしたままで放置すれば危険なものも多いです。Google Mapで地図を調べていただけのつもりでも、勝手に触られればGmailやスケジュールを見られてしまいますよね。
離席時はロックを習慣付けないといけない時代だと思います。
> ありりん00615さん
Office Personalは以前と同じ提供形態ですね。
書込番号:25217762
1点

皆様コメントありがとうございます。
その後、Windowsの資格情報を削除したりレジストリをいじってみましたが解決せず、結局、使っているセキュリティソフトのファイアウォール機能でOutlook.exeの通信を遮断しました。
根本的解決はしていませんが、解決済みとさせていただきます。
書込番号:25218294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




