
このページのスレッド一覧(全2222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年11月27日 18:31 |
![]() |
5 | 0 | 2021年11月27日 18:26 |
![]() |
0 | 4 | 2021年11月22日 09:05 |
![]() |
0 | 3 | 2021年11月18日 20:24 |
![]() |
0 | 2 | 2021年11月15日 11:16 |
![]() |
32 | 4 | 2021年10月30日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Microsoft 365 Personal ダウンロード版
AmazonのセールでESETのセキュリティーソフトとoffice365の15ヶ月版とのセット販売を条件に11880円で販売されています。
officeに関してはライセンスの継ぎ足しが可能ですし、合わせて購入するとESETの方も値引きされるので、双方のソフトを利用している方にはお得な条件になっています。
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Microsoft 365 Personal ダウンロード版
Amazonのブラックフライデーの割引セールで9252円で購入可能です。
非プライム会員でも購入できます。
ライセンスの継ぎ足しが可能なので、節約したい方には良いのではないのでしょうか。
私は購入しました。
5点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home & Business 2019
購入してからずっと、表題の問題に直面して悩まされています。
環境は Mac mini (M1) + Big Sur 11.6.1 です.
Office 2019 Home & Business for Mac をマイクロソフトのストアから
ライセンス購入後、インストーラをダウンロードして導入しました。
Mac購入時にIntel macOSの旧環境から移行した Office for Mac 2016 と Office (Microsoft 365) が入っていたため、事前にこれらを完全削除しました。
インストーラの起動後、Office 2019 のインストール自体は何も問題なく終わりました。
しかし、ライセンス認証による書類編集と保存の有効化・Outlookのアカウント利用の有効化について、
下記A・Bのような問題が続いています。
A: ライセンス認証の手順(※)を行うと最後にダイアログに表示される内容によって、次の2パターンの結果となる。
@「これで、Microsoft 365 のサブスクリプションに含まれているすべての機能を使えるようになりました。」
⇒失敗。アプリ名メニューに 「Office をライセンス認証する」が残っている。
バージョン情報では「ライセンス: アクティブ化されていません」と表示。
そのまま同手順を繰り返しても結果は変わらず。
Officeアプリを終了・再起動した後に手順を再度踏む必要あり。
A「これで、購入した Office に含まれているすべての機能を使えるようになりました。」
⇒成功(但し一度きり)。
バージョン情報のライセンスは「小売りライセンス 2019」となり、
その真下の「所属先」には購入したMicrosoftアカウントのメールアドレスが表示される。
アプリを終了するまでは、各アプリのフル機能が使用できる。
B: 上記のAで(一時的な)ライセンス認証が成功した場合でも、
アプリの終了またはOS再起動によって、ライセンス認証の効力が消える。
文書等は全てリードオンリー(書き込みの有効化不能)、Outlookではメール送受信が不可能となる。
※ 試みているライセンス認証の手順:
メニューバーの「<アプリ名;Word, Excel 等>」メニューを開く
→ 「Office をライセンス認証する」を選択
→ 出現したウィンドウ下部の「Officeは購入済みですか?サインイン」をクリック
→ Microsoftアカウントのサインイン処理を行う
(パスワードログイン,スマフォのAuthenticatorアプリのトークン認証のいずれも試行済み)
その後一度アンインストールを行ない、インストーラを再度ダウンロードしましたが、改善していません。
更新プログラムのチェックも常時ON(「自動で常に最新の状態にする」)にしています。
対処方法について何らかのヒントをお持ちのかた、なにとぞ御教示いただけましたら幸いです。
0点

追記:各アプリのライセンス認証(正常時)はそもそも個別に行わなければならなかったか、失念しましたが、
口コミ文章の時点では、WordやExcel等全てのアプリに対して個別にライセンス認証を行う必要に縛られています。
書込番号:24446390
0点

>>Mac購入時にIntel macOSの旧環境から移行した Office for Mac 2016 と Office (Microsoft 365) が入っていたため、事前にこれらを完全削除しました。
検索すると完全削除には色々な方法がありますが、これは信用するとして、
Mac miniのmacOS Big Surを再インストールしてはどうでしょうか。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mh27903/mac
その後、Mac版 Office Home & Business 2019をインストール。
書込番号:24446808
0点

>キハ65さん
本件、ご返信いただきありがとうございました。
その後、自動更新プログラムを適用したところ、問題が解消し、再度ライセンス認証を行う必要がなくなりました。
(バージョン情報ダイアログにて、常にライセンス種別・所属先が正しく表示されるようになりました。)
ライセンスが無効化されてしまう原因は分かりませんでしたが、現状では安心して使えております。
なお、更新後のバージョンは 16.55 (21111400) です。
書込番号:24457436
0点

問題解決済のため、スレッドをクローズいたしました。
今後同じような状況となった場合、Goodアンサーにてご提案いただきましたmacOSの再インストールを試したいと思います。
書込番号:24457489
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Outlook 2019 ダウンロード版
少し古いOutlook2013です。
NUROでは電子メールアドレスもパスワードも提供されません。
PCをリカバリーし、再度設定で失敗します。
私の入力内容です。どなたかご教授頂けないでしょうか。
(自動アカウントセットアップ)名前:YahooIDを入力 電子メールアドレス:XXXX@yahoo.co.jp パスワード:Yahooパスワードを入力
次にボタンを押す。 アカウントに接続できません。 と表示
そこで、(手動アカウントセットアップ)POP またはIMAPを選択。
ユーザー情報
名前YahooIDを入力 電子メールアドレス:XXXX@yahoo.co.jp
サーバー情報
アカウントの種別 POP3
受信メールサーバー:pop.mail.yahoo.co.jp
送信メールサーバー:smtp.mail.yahoo.co.jp
(メールサーバーのログオン情報)
アカウント名:YahooIDを入力
パスワード:Yahooパスワードを入力
(詳細設定)
サーバーのポート番号 受信サーバー 110 送信サーバー 25
以上です。
0点

同じ環境では試せませんが、ポート番号が違うくないですか?
送信ポート番号
465
受信ポート番号
995
尚、SSLのみ対応です。
https://whatsnewmail.yahoo.co.jp/yahoo/20210119a.html
書込番号:24452009
0点

以下の設定はどうでしょうか。
>Outlook 2013 / 2010の設定方法(【IMAP】Yahoo!メールアドレスでの手動セットアップ)
https://support.yahoo-net.jp/PccMail/s/article/H000013818
書込番号:24452055
0点

早々に返信いただき感謝いたします。
NUROに電話をし、2日も待たされ、東芝のサポートは関係なしの回答。
途方に暮れている中こんなにも早く解決できるとは。
皆様本当にご多忙中にもかかわらずお付き合いいただき感謝しかありません。
本当にありがとうございます。
書込番号:24452224
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Microsoft 365 Personal ダウンロード版
Mac版PowerPointでのスライで内でのムービーなど、リンクファイルがあるたびに、アクセス許可を求めてきます。一度にすべてのリンクファイルに許可を与える方法はないものでしょうか?
0点

機械翻訳で分かりにくいのですが、
>リンクされたファイルには追加のアクセス許可が必要
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AB%E3%81%AF%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E8%A8%B1%E5%8F%AF%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81-b3d197a7-b4e8-4950-a431-ceea2691c3be
すなわち、OneDrive内に保存されているファイルならアクセス許可は不要。
または、
または、リンクしているファイルを、リンク先のPowerPoint for macOSにあるサンドボックス内に配置~/Library/Containers/com.microsoft.Powerpoint/Data/Documents/.
書込番号:24446837
0点

そういうストレージに格納すればいいのでは?
書込番号:24446852
0点



オフィスソフト > KINGSOFT > WPS Office 2 for Windows Gold Edition DVD-ROM版
WPS Office 2が安価でMS Officeに最も類似していると言われていましたし、安価で購入しようかどうしようかと
考えていましたら、(Windows11にも対応)、サポートから、自作PCは動作保証対象外、サポート対象外と言われました。
この時点で、買う気が失せました。自作PC所有者の方、このOffice互換ソフトを購入するなら、サポートは一切ないと
思ってください。純正のMS Officeの方がやはり安心です。自作PC所有者の方でこのソフトをインストールして使われている
方、普通にメーカーサポートを受けていらっしゃいますか?お聞かせください。
1点

逆に。「自作PCでも動くことを保証する」なんてことをどうやったら出来るのやら…
そもそも。自作PCを組む人がそんな文句にびびってどうすると。
書込番号:24419700
22点

純粋にOSの上〜のほうで動作するアプリケーションなのに、
自作PCだとサポート対象外っていうのはイミフですね。
ちなみに、Windows11ですが、WPSオフィス普通に使えますよ。
まあ、お金があるならMS OfficeがBestですが、WPSオフィスはコスパは良いです。
(遜色ないどころか、一部MS Officeより気が利いてる)
書込番号:24419701
2点

一般的に、このソフト含めほとんどのゲームやアプリは、自作PCは動作保証外やサポート対象外じゃない?
自作PCサポートしますとか、動作保証しますってソフトってあります?
基本サポートは諦めてますけど。 ハードも以前は神対応って言われてたメーカーも、最近はぼろくそ書かれてますし。
下手にメーカーに聞くより、ネットで調べたり質問した方が解決する事もあるしねぇ…
書込番号:24419737
6点

WPS Officeの質問のついでに、自作PCの質問を投げてくる客がいて、
うざったいのでしょう。
書込番号:24420621
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




