
このページのスレッド一覧(全2222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2018年2月9日 21:15 |
![]() |
17 | 13 | 2018年2月6日 19:21 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2018年1月19日 15:09 |
![]() |
1 | 0 | 2018年1月10日 08:56 |
![]() |
1 | 9 | 2017年12月30日 17:33 |
![]() |
3 | 6 | 2017年12月29日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2018 スーパープレミアム 特別優待版

毎年この日?は 国民的行事 !!!
小生,2015から「一太郎」のみ,しかもバージョンアップ版・・・・
爺になれば,これだけで十分〜
書込番号:21584112
2点

一太郎4と5 しか使ったことない。。 (笑)
書込番号:21584139
1点

一太郎よりも根幹のATOKが大切。
でもゲーマーな身とすると最近ウィルスとかチートツール判定されて止めないとゲーム起動出来ないなんて事も多いです。
書込番号:21584932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもうちはワープロソフトやら日本語入力IMEにお金を出せるほど裕福じゃないから、このへんのソフトはうちにはやってこない。
書込番号:21584966
1点



インストール時点でWin10以外は弾かれるのか、Win7などでもインストールは出来るけどサポート外というだけなのか、どちらになるのでしょうかね?
書込番号:21567047
1点


まあ、仕事に使うわけじゃないのでうちじゃMSのOfficeのような贅沢品は買わないからどうでもいっかぁ。
書込番号:21567217
1点

Win10でしか動かないとして、Officeプリインストールモデルだと100%Windows10だろうし(プリインストール関係ないか)、後から買う場合PCは7だけどOfficeは最新しか無いってことが起きるだろうけど、と言ってもOfficeは高いからWin7を使ってて(通常PCは昔から使ってるはず)Office2019を買ってやろうなんてケースもそう無いだろうし心配に及ばずって感じかな?
書込番号:21567258
3点

うちのOfficeは、また2007。機能的に十分なので。Excellで大した関数使わないし。
モバイルの方のOfficeの方が新しいw
書込番号:21567266
2点

こんばんワン! 皆様方
わっしめもWindows7は使うので
2016を当分使い続けますよ。
ほんとMSさんにはかないまへん(^^;
書込番号:21567421
1点

しれっと延長サポート期限がOffice2016と同じ2025/10/14になるって書いてありますね
書込番号:21568249
1点

やっぱり本家のお高いものはいいねー。
http://mahoro-ba.net/e652.html
こんなのも簡単にできるようだし。
3月の入院時に栄養士さんに相談がてら見せようと思ったが、
私のkingsoftはここまで。(笑)
書込番号:21569029
2点

おは〜! お2方
>あずさん
それ 朝ごはんは充分ではないかしら。
脱80kg ガンバ!∠(^_^)
書込番号:21569145
1点


個人用で使うのには、互換Officeでも良いのですが、仕事絡みですね。
書込番号:21569669
1点

ま、Windows10のみと言うのは、妥当だと思います。
実際、Windows 7のサポートも残り2年を切っていますし、Windows 8系のユーザー数は限られていますからね。
基本、INTELにしてもMICROSOFTにしても、過去との互換性という呪縛から早く解放されたいと言う思いが最近、特に顕著です。
最新のハードはWindows10しかインストールできない(一部例外があるかも?)とか、WIN32アプリをインストール出来ない新しいバージョンのWindows10を出すとか出さないとか……
ま、スナップドラゴンとアンドロイドのスペックが上がると、何か危機感でも感じるんですかね?
確かにある程度互換性を犠牲にした方が、ハードやソフトも設計が楽になりますし、パフォーマンス面でも有利になる事は多いです。
正直、32BitのアプリやOSがいつまで残るのやら……(実際、IOSは切り捨てたみたいですし……)
書込番号:21576269
1点

こんばんワン! お2方
>スナップドラゴンとアンドロイドのスペックが上がると、
>何か危機感でも感じるんですかね?
いや〜そうかもですね (^_^)
私的に好きになれないWin10であります。
書込番号:21576309
1点



セクション(色分けされた台形の項目)をクリックすると、OneNoteが閉じてしまう。
ブルースクリーンエラーとか言うそうです。
確かにページには、画像やリンクがあり重い気はしますが(軽いテキストだけのページは大丈夫)
決まったページだけいつも閉じてしまい再起動がかかってしまう。
@通常通りの起動
Aノートブックキャッシュの削除
B設定の削除
等はしましたが変わりありませんでした。
サポート担当者に連絡する場合は、この情報を伝えて下さい。
停止コード:SYSTEM SERVICE EXCEPTION
失敗した内容:win32kbase.sys
https://www.windows.com/stopcode
ソフトを削除して再インストールすれば解決するのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点



「2007 Microsoft Office スイート セキュリティ更新プログラムの説明: 2018 年 1 月 9日」
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4011656/descriptionofthesecurityupdatefor2007microsoftofficesuitejanuary9-2018
等々,今月の定例アップデートで Office 関連ソフトが 更新された・・・有り難い !
1点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2017 プレミアム バージョンアップ版
一太郎2007を使っています。
WORDは昔から、TIFF画像を貼り付けられるのに、一太郎ではまだ出来ませんよね。
PNGでもいいのですが、スキャン画像を元画像実際の大きさのまま文書に貼り付けることはできますか?
たとえば、3cm×4cmの画像を300dpiでスキャンして、PNGで今の一太郎に貼り付けるとどうなりますか?
一太郎2007では、画面からはみ出る大きさで表示され、縮小しないと使えません。
今の一太郎なら、3cm×4cm相当で表示され、正しい大きさで印刷されますか?
0点

>WORDは昔から、TIFF画像を貼り付けられるのに、一太郎ではまだ出来ませんよね。
一太郎2017Premiumを使っていますが、TIFF画像を貼り付けることは出来ません。
アップロードした画像のように[画像枠作成(I)]をポイントしても[TIFF]は表示されませんし、
[画像枠作成(I)]をクリックして画像の保存フォルダーを開くも[TIFF]ファイルは表示されないです。
書込番号:20756381
1点

>お節介爺さん
ご案内ありがとうございます。ジャストシステムさんは、今後もTIFFには対応しないのでしょうね。
書込番号:20766029
0点

遅レスですが。
お節介爺さんの投稿ですが、おかしいですね。
一太郎はWindows以前のFD時代から長年使っています。
今は2017プレミアムですが、それ以前は2012 承を使用していました。
その前は一太郎 2007と、概ね数年間隔でVer.upしています。
で、この記事を見て驚きましたね。
今も昔も問題無く、tif画像を文章中に貼り付け出来ています。
画像枠?、その様なものは作らなくても、単純にクリップボードの内容を右クリックで貼り付けられます。
お節介爺さんは何か操作方法を間違っているのでは。
書込番号:21423783
0点

>☆々☆オさん
こちらの掲示板に戻って参りました。
ご指摘の操作を、一太郎2007で検証してみました。
まず、TIFFファイルをクリップボードにコピーして、一太郎にペーストしようとしましたが、無反応でした。
次に、画像枠の作成を試みましたが、画像選択ウィンドウにTIFFファイルは現れませんでした。
最後に、TIFFファイルをドラッグ&ドロップをしてみると、
一太郎の文書内に、ファイル名だけが表示された小さな枠ができあがっただけでした。
少なくとも一太郎2007は、TIFFファイルを扱えませんよ。
書込番号:21463813
0点

たら〜くさん
方法が違う様な気がしますが。
1.TIFFをクリップボードにコピー → 画像ソフト(私の場合はPaint Shop Pro)の編集画面のメニューバーで「コピー」し、
2.直ちに、既に立ち上げてある一太郎に、適当な位置で右クリック → 単に「貼り付け」
これでOKなのですが。
貼り付けた画像の位置、大きさも自由に変更可能です。
jpg画像などの時と全く同様です。
書込番号:21465645
0点

ソフトなんで使い方とかいろいろ有りますよね。
まあ、普通にやってダメなら、掲示板用語で言うところの「オマカン」ですね。
そもそも、TIFF画像を貼り付けできないようではワープロ商品になっていません。
ジャストシステムのHP.見れば当たり前に出来ることになっているし。
「一太郎はTIFF画像を貼り付けできない」なんてKWで検索しても、そんな情報は無く、このスレが上がって来るくらいのものです(笑)
書込番号:21466193
0点

一太郎2018ではどうなっているのかと思い 問い合わせました
【お問い合わせ番号:23250138】
2017年12月29日
いつも弊社製品をご利用くださり、誠にありがとうございます
さっそくですが、お問い合わせの件について回答させていただきます
TIFF形式の画像ファイルの貼り付けですが、こちらは「一太郎2007」
から変更はございません
ご期待に添えず申し訳ございませんが、どうぞご了承ください
今後とも弊社製品をよろしくお願い申し上げます
* ────────────────────── *
株式会社ジャストシステム
インフォメーションセンター 担当:○口
E-Mail :info-center@justsystems.com
* ────────────────────── *
ご購入についてのQ&A(個人のお客様)パッケージ・ダウンロード製品
http://www.justsystems.com/jp/contact/if/faq/?m=fcm
書込番号:21470454
0点

逆ステマですね。
tiff画像を表示してコピー出来る画像ソフトを立ち上げてないと思われますね。
画像1枚目
1.tiffサンプルを下記からDL.(画像中央)
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/cameras/dc120/sample.shtml
2.DL.したファイル915KB(画像右)
3.これをPSPで開く(画像左)
画像2枚目
4.メニューバー左から2番目の「編集」でコピー
画像3枚目
5.一太郎に貼り付けた結果 → 画像枠の大きさ配置は自由に変更可能
書込番号:21471543
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2016 ダウンロード版
Windows環境でエクセルを使用してる方がいらっしゃれば教えてください。
当方Macで、office 2016のエクセルを使い、セルの中を縦書き表示にしますと、文字は縦書きになるのですが、括弧「」()が全て横書きのままで、縦書きと横書きが混在して、何がなんだか分からなくなっている状態です。
これはWindows環境でも同様のことが起きているのでしょうか?
よろしければ教えてください。
0点

うちのWin10でのエクセル2016では縦書き表示にすると、()「」は縦書き表示に合わせた表示になりますけど。
特に混在はしないですね。
セルの書式設定の問題では?
書込番号:21465995
0点


Mac版Office 2016の仕様です。Windows版では起きません。
MSもとうの昔に認識していますが、そのまま放置です。
直すか直さないかはMS本社の判断で、日本のMSレベルではどうにもなりませんから。
書込番号:21466033
1点

Macは触ったことがないのですが、
・Q249 Excelで、縦書きがキレイに表示されません。解決方法はありますか?
https://www.fellow-s.co.jp/data/ask/q249/
に書かれているように、縦書きフォントや通常フォントに@を付けることはできませんか?
書込番号:21466054
1点

当方Office for Mac 2011 ですが、フォント次第では(も縦に合うものはありますね。
MS明朝とかゴシックはダメっぽい。
Osaka DFP はいけます。
書込番号:21466081
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
>P577Ph2mさん
>猫猫にゃーごさん
>Re=UL/νさん
皆さま、貴重なご意見ありがとうございます。
どうやらMac特有の現象なのですね。
猫猫にゃーご様のアドバイスの通り、リンク先を参考にしたところ、お陰様で全て縦書きになりました。
手間がかかりますが、現状では有効な方法であると思いました。
ありがとうございました。
重ねて、皆様の貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21469419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)





