
このページのスレッド一覧(全2222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2017年10月1日 01:51 |
![]() |
24 | 18 | 2017年8月29日 00:54 |
![]() |
7 | 4 | 2017年8月25日 16:59 |
![]() |
0 | 0 | 2017年8月13日 07:36 |
![]() |
3 | 12 | 2017年8月12日 19:21 |
![]() |
0 | 2 | 2017年8月11日 04:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Access 2016 ダウンロード版
2017.9.21頃〜発生してるのかな
私の場合は9/22からですが
VBが入ったファイルを開く際に
VBAプロジェクトを読み取れない為........スクリプトを削除
というエラーが発生しました。
別ユーザーや別PCでも同じでした
VisualStudioをインストールしたり色々したが解決せずでしたが
Office365ProPlusのオンライン修復にてすんなり解決しました
MSのフォーラムでも9/21〜の投稿があったので、何かあったんだろうか Microsoftさん?
とりあえず参考になればとおもいます
ネット検索すると時々発生してそうなので、今後もこの方法で解決する可能性はあるかもですね
4点

更新テロの実情は、2バイト文字対漏れということのようです。
で、無能故に直せないらしいですね。
流石は恥知らずで金が全ての反社会的企業らしい振る舞いです。
書込番号:21241835
0点



まずはカテ違いならすみませんです。
ずっとメールはWindows Live Mailを使ってきました。
残念ながら もうサポ終了も知ってました。
今朝に アマゾンのメールを開いてみたら文字化け状態でした。
同じことが1年半前にもありましたので、システムファイルチェッカーをかけてみましたが。
そして再起動してもダメですね。 何か代わりになる使いやすい統合メールソフト探さなきゃです。
2点



>あずたろうさん、おはようさんです。
システムチェックの現象は家の調子が悪い
レノボのノートと同じです。
(元々父が使っていて調子が悪く廃棄するからともらって来たもの)
時間が取れなく検証しきれていませんが、
OSさらで入れ直しても治らず、
ハードウェアの故障かWINDOWS10と相性が悪いのが濃厚です。(元々Windows7マシンです。)
あずさんのPCもひょっとして古めのマシンということはないですか?
書込番号:21151118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようさんですアテさん^^
いいえ、これはやや古めのメインPCです^^;
今回はSFCでエラー修復もなく終わってたのでダメかなと思ったらその通りでした。
OSは2週間前くらいに再インストールしたばかりでした。
まぁ今のとこアマゾンのメールだけですから、おそらく我慢して使うかな^^
Windows10付属(ストア)のメールソフトで4つのメール統合化してたら、よくわからない状態になって早くも諦め状態です(笑)
書込番号:21151187
2点

>あずたろうさん
Thunderbirdが良いんじゃないでしょうか。
Gmailもimapで接続できる筈です。
書込番号:21151235
1点

turionさん、こんにちは。
私もそれをこれから使いこなしていこうかなと思ってたところでした。
このメールソフトも古いですよねー、XPの時代に試したことはかすかに憶えてます^^
書込番号:21151258
1点

私は、Windows 10 Pro 64bitでWindows Live Mail 2012を使用しており、
アマゾンからのメールを「テキスト形式」で送ってもらうように設定して
文字化け対策しています。
#文字化けするのは「HTML形式」のみ。
ウェブブラウザでアマゾンにサインイン⇒アカウントサービス⇒
Eメールとメッセージ(情報配信サービスの設定)⇒Eメールの設定(一般設定)
を「テキスト形式」に設定します。
「HTML形式」必須の場合は、この方法は使えません。
書込番号:21151276
1点

猫猫にゃーごさん、こんにちは。
そっかテキストメール受信ですか。 それはありがたいです。
参考にさせていただきますね^^
書込番号:21151316
1点


>オリエントブルーさん
>わっしは これ以外使った事ないが トラブルなし。
それですね、プロバイダーによるんじゃないでしょうか。
Outlook2013、LiveMailはGmailにセキュリティ上接続できないはずです。
2016はよくわからず。
LiveMailもそうですが、マイクロソフトはメールソフトに力を入れる気はなさそうに思います。
書込番号:21151380
3点

前日のamazonメールや今日の他のamazonメールも正常でした。
あの配送中連絡の「order-update・・・」メールだけのようです。
書込番号:21151519
1点

>あずたろうさん
自分も他のPCでもSFCの表示はおかしくなったので調べたところ、(最近やっていなかった・・・)
システムファイルチェックの方は既知の現象の様です。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/insider/forum/insider_wintp-insider_perf/windows-powershell-%E3%81%A7/9b6e9239-4932-453b-805d-e3e70c2d7135?auth=1
LiveMailの方は勝手に直ったのだとすると、プロバイダー絡みもあるかもしれません。
自分は昔、特定(amazonではない)メールだけ文字化け発生があり、プロバイダーに問い合わせて直してもらった経験あります。
なのでPC内以外が原因の事もあります。
因みにこの時はWebメール(ブラウザーで見る)でも同じように文字化けしていたのでメールソフトで無いと判断できました。
書込番号:21152305
0点

追伸:
因みに家も一台WindowsLiveMail使用しているPCありますが問題は出ていない様です。
書込番号:21152319
1点

こんばんはアテさん。 詳しくアドバイスいただきありがとうです。
気になってあの文字化けしたメールをプロバイダ(ぷらら)のサイトでメールを見れるので確認してみました。
すると問題なく読める状態でした^^ これってどうなんだろう。
書込番号:21152390
0点

>あずたろうさん
webメールで問題ないとすると、PC側(メールソフト)の問題可能性が高いですね。
メールソフト乗り換えが手っ取り早いかも・・・
正直windows10の標準のメールアプリ使い勝手悪いんですよね…
MSもなんで標準(無料)メールソフト退化させるのか不明です。(^^;
書込番号:21152453
2点

アテさん、障害がさらに続くならテキストメールか乗り換えでThunderbirdへと考えてみます。
今の程度くらいなら、このままかもしれませんけど^^;
ほんとにいろいろとありがとうございました。
今夜は大好きな映画を見入ってました。 2年ぶりくらいに見るからじっくりとでした^^
書込番号:21152763
2点




オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2016 ダウンロード版
Office2016はインストールして、正常に使えていたのが、急にエラーで使えなくなりました。「コンピューにAppVlsvSubsystems32dllがないため、プログラム」を開始できません。この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください」と表示します。で、Office2016のDVDを挿入して再インストールを実行すると、また「インストールできません、インストール中に問題が発生と・・」
プログラムを確認すると、それらしき2016のソフトを削除しても・・同じです。それですべてのアブリを見たらOffice2016のワード・エクセルは残っています・・・これも削除しないと、再インストールはできませんか? 再インストール方法を教えて頂きたく宜しくお願いします。 また2ケのエラー表示をコピーして画像に載せます。
0点

https://answers.microsoft.com/en-us/msoffice/forum/msoffice_install-mso_windows8/i-have-lost-appvlsvsubsystems32dll-how-do-i/18c1283e-f077-4a29-93e2-171ac160c99b
このページをGoogle Chromeで開いて右クリックして日本語に変換してください。
ヒントがありそうです。
書込番号:21143797
1点

>プログラムを確認すると、それらしき2016のソフトを削除しても・・同じです。
削除って、部分的にアンインストールする方法は無いと思います。
コントロールパネルで、アンインストールしてください。
書込番号:21143809
3点

下記にて入手できます。
利用可能バージョン表が出てきますのでバージョンおよびサイズを確認し
右端にあるダウンロードホタンを押してしばらくするとダウンロードできます。
解凍して
64ビット用ソフト場合は/Windows/System32フォルダへ入れる
32ビット用ソフトの場合は/Windows/SysWOW64フォルダへ入れる
Officeはおそらく32ビットアプリかと思いますのでSysWOW64フォルダに入れることになるかと。
SysWOW64は64ビットOSで32ビットアプリを動かすために収納されているモジュールフォルダです。
https://jp.dll-files.com/appvisvsubsystems32.dll.html
https://jp.dll-files.com/appvisvsubsystems64.dll.html
ちなみにdll-files.comは世界中に使用されているDLLファイルが入手できるとところです。
よく利用されるDirectX用DLLもそこで手に入ることが出来ます。
書込番号:21143871
2点

コントロールパネルでアンインストール出来ないなら、Easy Fix ツールを使用して下さい。
>PC から Office をアンインストールする
>オプション 2 - Easy Fix ツールを使用して、Office 2016 を完全にアンインストールする
https://support.office.com/ja-jp/article/PC-%E3%81%8B%E3%82%89-Office-%E3%82%92%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-9dd49b83-264a-477a-8fcc-2fdf5dbf61d8
これでも駄目なら、手動アンインストール。
>Office を手動でアンインストールする
https://support.office.com/ja-jp/article/Office-%E3%82%92%E6%89%8B%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-4e2904ea-25c8-4544-99ee-17696bb3027b?ui=ja-JP&rs=ja-JP&ad=JP
書込番号:21144272
1点



https://www.kingsoft.jp/office/blog/newversion_170808.html
もう一度ダウンロードしてください。 アップデートだけでは機能が使えませんでした。
間違いの所の修正もできるようにしてくれたらいいなと思いました。
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home & Business 2016 ダウンロード版
プレインストール済みのオフィスホーム&ビジネス2016のエクセルのホームが添付画像のように白くなっていて、操作ができません。挿入タブでは、画像のとおり表示されます。
一度コントロールパネルから削除し、再インストールしましたが、画像のとおりです。
現象が現れたのは、エクセルVBAでユーザーフォームを作成していたら発生しました。また、一部マクロも動作しません。←これは、コードが間違っているのかもしれません。笑
ホームがないのは、つらいので直し方を教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

>QUADRANGLEさん
以下のように、キーボードの「Ctrl」キーを押したまま「F1」キーを押すと表示されると思います。
[Word / Excel] リボン(ツールバー)が表示されません。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9704-8117
抜粋
キーボードの「Ctrl」キーを押したまま「F1」キーを押すと、リボンの表示 / 非表示を変更できます。
書込番号:21111939
0点

>papic0さん
リボンの表示、非表示をしてもダメでした。泣
画像のとおりリボンは表示されていますが、内容が真っ白になってしまっているのです。
言葉で言うのが難しいのですが、ホームの罫線や文字サイズが表示されません。
挿入の図形等は、表示されています。
書込番号:21111953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:21111972
1点

>キハ65さん
コントロールパネルからクイック修復・オンライン修復を行いましたが、どちらも不発に終わりました。泣
再起動しても変わりませんでした。
書込番号:21111982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2013でも同様の事があるようなので
Office 2016 の再インストールをされてはどうでしょうか?
https://blogs.technet.microsoft.com/cs3_office/2014/01/20/office-2013-word-2013-excel-2013-outlook-2013-powerpoint-2013-1253/
書込番号:21112003
0点

>テクマルさん
一度再インストールしたのですが、何回も試みた方が良いのでしょうか。
書込番号:21112013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


すみません
再インスト-ルは試されたんでしたね。失礼いたしました。
ちなみにホーム表示されないのは全てのファイルですか?
それともクセルVBAでユーザーフォームを作成していたファイルだけですか?
書込番号:21112031
0点

>キハ65さん
画像を添付しますので、確認をお願いします。
>テクマルさん
すべてのエクセルファイルで同じ現象が起きています。
作成されたエクセルファイルから、新規のエクセルファイルまでです。
書込番号:21112043
0点

リボンのカスタマイズでホームの下の項目(クリップボード、フォントなど)を無理やり削除しました。
そして、OKをクリックすると、ホームタブのリボン表示が消えました。
次に、右下の リセット → 選択したリボンタブのみをリセット を選択し、OKをクリックするとリボンは表示されました。
書込番号:21112112
2点

>キハ65さん
表示されました!
ありがとうございます!
勉強になりました。
書込番号:21112119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home & Business 2016 ダウンロード版
レッツノートにプレインストールされている上記ソフトの中のOutlook2016が起動しなくなったことに対する対応策について、ご教授ください。他のサイトに投稿したのですが、役に立つ情報が得られませんでしたので、場所を変えての同じ質問です。購入後、大学で使用しているIMAPサーバにつなげるために設定して何度も接続を試みましたが、できず、10回目くらいになり、Outlook2016が「Microsoft Outlookを起動できません。Outlookウィンドウを開けません」というメッセージがでるようになり、起動もできなくなりました。コントロールパネルから2通りの修復を試みましたが状況が変わらなかったので、いったんアンインストールして、再インストールしたのですが、状況は同じでした。そこで、Outlook2010をインストールしてみたら、できまして、現在POP3サーバのアカウントで動いております。質問したいのは、2016ではOutlookだけをアンインストールすることはできないのでしょうか?ということです。 icloudのIMAPサーバを使用してメールをせっていしようとするとOutlookが2つ入っているので、設定ができないとメッセージがでるのです。できれば、icloudのアカウントも使用したいと思っています。よい解決法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

>>質問したいのは、2016ではOutlookだけをアンインストールすることはできないのでしょうか?ということです。
下記ブログの方法はどうでしょうか。
>おやぢチップス(27):Office 2016 不要アプリをアンインストール
http://blog.goo.ne.jp/ashm314/e/f4dcf2c002de4cf87dab9dee8a79701a
書込番号:21107976
0点

>質問したいのは、2016ではOutlookだけをアンインストールすることはできないのでしょうか?ということです。
Office2010までは、Officeの一部をアンインストールできましたが、Office2013からはできなくなりました。
従って、Office2016の一部であるOutlook2016のみをアンインストールすることはできません。
では、お望みのことを実現するためにはどのようにすれば良いかということですが、
ステップ1 Office2016を全てアンインストールする。
ステップ2 Outlook2016を除くOffice2016をインストールする。
という手順で再インストールすることで可能になります。
以下を参考にして実施してください。
OneNote を削除(アンインストール)する ←件名の「OneNOte」にはこだわらないでください。
http://onenote.hprs1.com/onenote-uninstall/
抜粋
「configuration.xml」というテキストファイルを作成して以下の内容を記述します。
<Configuration>
<Add SourcePath=”C:\work\office2016″ OfficeClientEdition=”32″>
<Product ID=”ProPlusRetail” >
<Language ID=”ja-jp” />
<ExcludeApp ID=”Access” />
<ExcludeApp ID=”Excel” />
<ExcludeApp ID=”Outlook” />
<ExcludeApp ID=”PowerPoint” />
<ExcludeApp ID=”Word” />
</Product>
</Add>
</Configuration>
作成したファイルは以下のコマンドでインストール時に読み込ませます。
setup.exe /configure configuration.xml
抜粋終わり
上記の
<Language ID=”ja-jp” />
<ExcludeApp ID=”Access” />
<ExcludeApp ID=”Excel” />
<ExcludeApp ID=”Outlook” />
<ExcludeApp ID=”PowerPoint” />
<ExcludeApp ID=”Word” />
ですと、Access、Excel、Outlook、PowerPoint、Wordをインストールしないことになります。
Outlookのみをインストールせず、他のOfficeモジュールをインストールするのですから、
<ExcludeApp ID=”Outlook” />を残し、他のExcludeApp ID=は、削除してください。
ご参考
Office 2016 展開ツールの構成オプション
https://support.office.com/ja-jp/article/Office-2016-%E5%B1%95%E9%96%8B%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%A7%8B%E6%88%90%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-d3879f0d-766c-469c-9440-0a9a2a905ca8
書込番号:21108205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)





