オフィスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オフィスソフト のクチコミ掲示板

(10801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows10でも十分使えてます

2016/07/12 10:50(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2013 玄 バージョンアップ版

クチコミ投稿数:1025件

当方の環境は、Windows10 Home 64bit パッケージ版を
クリーンインストールしています。
ATOK2013関係ではWindowsストアアプリやWindows
ユニバーサルアプリは使っていませんし、Microsoft Edgeは
IE11があるので使いません。
また一太郎2013関係ではタッチ操作デバイスも使いません。
ATOK2013は2014/04/17更新のVer.26.0.15にしています。
一太郎2013も2015/02/26更新のVer.23.0.7にしています。
というわけで現状最新版ということになります。

コントロールパネルの「言語」の「詳細設定」で「既定の入力方式
の上書き」を「日本語-ATOK2013」にしています。

以上の環境でATOKも一太郎もストレスなく使用できています。
はじめは自分の不始末を慎重に見極めつつ、ゆっくりと
確実に入力するようにしていました。
MS IMEからATOKに変えて半月ですが、入力ミスはたいがいが
入力者側が原因のミスです。

長持ちしていて良いですよ。

書込番号:20031436

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これを購入しました。

2016/07/09 12:46(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2016 ダウンロード版

スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

Office Personal2016ダウンロード版を購入しました。

例えばAとBのパソコンにインストールしたとします。Bにインストールしたものをアンインストールし、Cのパソコンにインストールして使うことはできるのでしょうか?

書込番号:20023321

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2016/07/09 12:51(1年以上前)

POSA、ダウンロード版は2台インストール可能なので、A、Bインストールしていたら、Bをアンインストールして、Cをインストールすることは可能です。

書込番号:20023333

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2016/07/09 13:01(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございました。

書込番号:20023354

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アカデミック版って

2016/06/29 07:12(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2016 for Windows [ベーシック] アカデミック版

クチコミ投稿数:1025件

アカデミック版というのは、購入時に店頭で学生証などの
購入資格を証するものを見せるだけですか。
インストール時など使うときには何も証明する必要はない
のでしょうか。
そこらがきっちり告知された商品は見ませんね。ジャスト
システムでもはっきりしてません。

書込番号:19995345

ナイスクチコミ!5


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/06/29 07:39(1年以上前)

アカデミック版について
・幼稚園/保育園以上の教職員、中学生以上の生徒・学生の方が対象となります。
・教育委員会/教育センターの職員、専門学校の教職員・学生の方も対象に含みます。
・ご本人のみの使用に限ります。
・学生証/身分証をご呈示の上お求めください。
・本製品は個人のお客様を対象とした製品です。法人や学校教育機関への導入用としては利用できません。

基本はこんな所でしょう,正しい使用が肝要です。

書込番号:19995401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2016/06/29 07:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:1025件

2016/06/29 08:04(1年以上前)

沼さんさん 夜間飛行さん ご返信有り難うございました。

いや、オークションでこのアカデミック版の出品がありまして、
誰でも買えて使えますとあったものですから、お聞きして
みました。

夜間飛行さんのおっしやるページの「教職員会員」登録は
誰でもできそうですね。ジャストシステムとしても厳格に
取り扱っています、ですか。

書込番号:19995462

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/06/29 08:19(1年以上前)

>いや、オークションでこのアカデミック版の出品がありまして、
誰でも買えて使えますとあったものですから、お聞きして
みました。

当然,ライセンス違反かと考えますが!

書込番号:19995504

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1025件

2016/06/29 08:40(1年以上前)

沼さんさん ご返信有り難うございました。

>ライセンス違反かと考えますが||

オークションで買うのはMS Officeとは違い
ごくごく一部の存在ですから認証手続きも
ありませんね。
ユーザー登録はしませんしシリアルキー
を入れて使うだけです。
ライセンス違反でしょうがどこかに抜け道
はあるでしょう。

書込番号:19995553

ナイスクチコミ!3


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/06/29 11:13(1年以上前)

相変わらずの自分勝手な思い込み

掲示板で違法使用するとの馬鹿丸出しの書き込み・・・通報させて頂きます。

書込番号:19995895

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1025件

2016/06/29 11:26(1年以上前)

Musa47さん

>掲示板で違法使用するとの馬鹿丸出しの書き込み・・・通報させて頂きます。||

私だけでなく書き込みした人は全部通報してください。

書込番号:19995915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件

2016/06/29 11:55(1年以上前)

Musa47さん

>違法使用するとの馬鹿丸出しの書き込み||

間違いなく違法なんでしょうか。

書込番号:19995973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:1136件

2016/06/29 12:01(1年以上前)

学生でも教職員でもないくせにだまくらかしてアカデミック版を買おうと言う詐欺師まがいのことをしたいのですが、という話にみえるので、やっぱりスレ主は通報したほうがいいのかもしれん。

書込番号:19995984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1025件

2016/06/29 12:13(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん

必ずしも違法だと決まってはいませんよ。

>・・・まがいのことをしたいのですが、という話にみえるので||
なんか泥棒する前に逮捕されるみたいなことですね。
通報するのであれば同様のことを行った全員を通報してください。





書込番号:19996008

ナイスクチコミ!4


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2016/06/29 12:40(1年以上前)

アカデミック版は下記にて制定されています。
学校教育法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO026.html
地方教育行政法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S31/S31HO162.html

対象の商品が権利がないのに
なりすましもしくは権利があるかのように見かけて
不正に購入するのは
・公文書偽造
・県制定の迷惑行為防止条例違反
で摘発対象となります。
アマゾンで購入できたと書込がありますが・・。
全員ではありませんが、実際に摘発されています。
現在はネットで偽の情報を入力することで買えてしまいますが、これも
「文書偽造の罪」扱いにて処罰されるケースが増えています。
処罰されると下記の複数の刑が適用される。
●1年〜3年の懲役(刑法)
●30万円〜300万円の罰金(刑法)
●本来の金額の差額紙払い(民法・商法)
差額支払いは上限がなく悪質レベルであるほど数倍になります。
【電車利用の例】セル不正使用の場合は正規料金の3倍を基本とし、最大10倍まで

書込番号:19996093

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1025件

2016/06/29 12:42(1年以上前)

そろそろ終了しようと思いますが、
Musa47さんと
クールシルバーメタリックさん
そのあとどうなりましたか。

終了してもよろしいですかね。

書込番号:19996096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件

2016/06/29 13:12(1年以上前)

いかんいかん tkbbsさん 書き込みいただいたのに
気がつきませんで失礼しました。

その辺りにお詳しい方のようですね。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/334993.html
このサイトのこともありますが、ソフトメーカー側が
常に正当で合法だとは考えていませんが、tkbbsさん、
アカデミック版は最低やめときます。

書込番号:19996160

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

直販価格のおかしさ

2016/06/29 07:47(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2016 for Windows [ベーシック] 通常版

クチコミ投稿数:1025件

ATOK2016の直販価格がおかしいのは、
バージョンアップ版がなくてAAA優待版 [DL]を除くと、
最安はATOK 2016 for Windows [ベーシック] 通常版 [DL]となって\6,804円。
かたや一太郎はちゃんとアップグレード版があってそのDL版は\6,480円。
これはおかしな価格設定ですね。
AAA優待版というのはATOK登録ユーザーしか購入できないとなっています。
ATOKだけを購入しているユーザーには実質バージョンアップ版です。
となると、一太郎ユーザーから見るとATOK2016単体が一太郎2016よりも
高価な商品ということですね。
Win10では一太郎はタッチ操作デバイスさえ使わなければうまく動く。
他方ATOKはうまく動く場面がもっと制限される。なのでATOKだけ
アップグレードしようかという人は上に書いた逆転現象に遭遇する。

書込番号:19995428

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/06/29 08:08(1年以上前)

確かに,???ですが,一太郎ユーザーが態々,
ATOKのみのアップグレードをするのか・・・少々疑問!

書込番号:19995475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2016/06/29 08:27(1年以上前)

沼さんさん ご返信有り難うございました。

>一太郎ユーザーが態々,ATOKのみのアップグレードをするのか||

それはすでに書いたとおりです。確かに一般的ではありません。
ATOKは一太郎ユーザーには開放されていないということですね。

書込番号:19995525

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/06/29 09:14(1年以上前)

最初は失敗さん  お早うございます。  syurikenをずっと使ってます。
ATOKにしたいけれど 無料の google日本語入力 を使ってます。
 慣れました。

書込番号:19995629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2016/06/29 10:23(1年以上前)

BRDさん ご返信いただき有り難うございました。

私も 開発版 2.17.2333.100が製品版に変わるのを待ちながらGoogle 日本語入力を
使っていましたが、変換候補で難しい漢字が最初にたくさん出た後自分が希望する
候補が出てくるので、ちょっと煩わしくなり、MS IMEをちょっといじって使っていました。

そのMS IMEをちょっといじってとは、
タスクバーの「あ」を右クリック → プロパティ → 詳細設定 → 編集操作 → キー設定
→ ATOKを選択 → 変更ボタン → OK
これで使っていました。まあまあ使えましたよ。

さらにそのあと、一太郎2013を持っていましたのでWindows10では制約はあるものの
その制約が私の環境では殆ど無関係であることがわかりましたので、一太郎2013と
ATOK2013を使っています。あとあと面倒見のいいジャストシステムがWindows10への
対応のスピードが1年たっても進まないことにいらだちを感じています。
サポートしないのならしないでいいです。こちらも新品は買わずにオークションねらいで
常に探しています。

書込番号:19995791

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/06/29 11:58(1年以上前)

了解。
やはり ジャストシステムが一番だと思います。
google日本語は、「学習」してくれます。
tabキー で 候補を選ぶのですが つい押し間違いしてやり直すこともあります。

IMEとは縁を切りました。 良くなったのか? 使ってないので分かりません。

IE11を使ってます。 Bingは使ってません。

古い 一太郎、花子、三四郎をinstallした事があったけれど 使いこなせないままです。

書込番号:19995978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Win10対応の遅さ

2016/06/27 11:19(1年以上前)


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2014 徹 特別優待版

クチコミ投稿数:1025件

去年の7月7日にWin10対応状況を発表して以来ほぼ1年が経つが、
一太郎やATOKのWin10対応のアップデートが手つかずになっている。
なんとなくもうその力が残っていない感じがする。期待しない方がいい
でしょうか。
2015版でさえアップデータはあるものの、それでも対応とはいかない。

書込番号:19989969

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/06/27 12:31(1年以上前)

ここに

http://www.justsystems.com/jp/os/win10/

本製品のアップデートモジュールが掲載されています。

また、ATOKのみの製品についてもアップデートモジュールが掲載されています。

ダウンロードしてインストールしてください。

書込番号:19990123 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/06/27 13:17(1年以上前)

対応状況は,2015/2016 のみ・・・・

一太郎は毎年アップグレード版を購入です。

書込番号:19990244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2016/06/27 13:45(1年以上前)

papic0さん ご返信ありがとうございます。

ご指摘いただいたWebページは1年前から見ているページです。
そこにはこの製品のアップデートモジュールはまだ掲載されて
いませんでしょう。あるのは2015版用だけです。
その他はほったらかしです。


沼さんさんもご返信ありがとうございます。

奮発して2016版の購入も考えましたが、2015版しかアップデータ
を作らない対応の悪さのため、買うのならオークションで買おうと
考えています。


アップデータはもう出て来ないような感じですね。1年前からアップ
データが増えていないですからね。ジャストもこれまでか。

書込番号:19990285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2016/06/27 16:59(1年以上前)

このクチコミは質問なので、このあたりで終了させていただきます。

書込番号:19990564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2013

クチコミ投稿数:86件

Win10に無償アップグレードしたDELL製PCに、新たにOffice2013H&Bをインストールしました。
従来から使用していたexceのファイルを開いて、シートを切り替えようとして画面の下の方を
見ると・・・なんと、シートの見出しのタブが見当たらないのです。焦りました。
シートの横スクロールバーは見えるのですが、その左側に表示されているはずのシート見出しが
全く表示されていないのです。
これはどういうことなのでしょうか?

それらしき箇所を適当にマウスクリックしてみると、一応シートは切り替わるのですが、
当てずっぽうにクリックすることになるので、非常に不便です。
直す方法はございませんでしょうか?

書込番号:19952235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2016/06/13 03:28(1年以上前)

アップグレードしたPCに適切なドライバーが入っていないか、ディスプレイの省電力設定を解除していないかのどちらかでしょう。アプリの問題ではありません。

書込番号:19952272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2016/06/14 03:38(1年以上前)

モニタやグラフィック周りのドライバをデバイスマネジャーを起動して調べましたが、
すべて最新のドライバが入っているそうです。
新規のファイルはまだ作成していないので判りませんが、
今まで、2010以前のバージョンで使用していたファイルは皆目ダメで、
シートの見出しが見えないどころか、最大化して開いたときの表示が左半分の領域
だけとか、上右半分だけで、見出しのタブも上の方(モニター上では真中)に表示され
ていたりします。
とにかく、画面上の表示が変で、ファイルによっては、ちょっと使い物になりません。
因みに見えていない領域は、横や縦にスクロールすれば、見えている領域内には
表示されますので、ファイルが破壊されているのではないようです。

ありりん00615さん のおっしゃるように、アプリケーションの問題でないということなら
ば、ハードウェアの問題、例えばハードが古すぎるからでしょうか?
デバイスマネージャーの表示では、
プロセッサが、Core2Quad CPU Q8300という型のようで、
ディスプレイアダプタが、ATI Radeon HD 4300/4500 Series
デバイスドライバの日付が2015/01/13、バージョン:8.970.100.9001となっております。

ご面倒でしょうが、どなたかおわかりになる方いらっしゃれば、お教え願いたいのですが・・・

書込番号:19955138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/14 04:23(1年以上前)

core2quadか・・・古いな。
おそらくXPのモデルじゃないか、これ?
Radeonも古いけど、ドライバが、2015年のアップデートだから、
まだサポートはされてるってことだろうね。今後はどうか知らんけど。
core2quadというCPUは、コア4つついているけど、いまのCoreiシリーズ
のように同じタスクを分け合って同時実行できないと、確か言われていた
ので、2010まではともかく、2013以降のOfficeでは他のコアの受け持つ
部分が空白になるとかそんなことがあるのかもね。
偉そうなこと言う私も所詮ド素人なので、はっきりと自信のあることは
言えないが、
いろんな意味で、そのハードには限界が来ているんだと思いますよ。
新機能が必ずしも必要なユーザばかりではないので、
古い2010をなんとか入手してインストールして使い続けるか、
あるいはこの際思い切って買い換えられた方がいいのではないでしょう
か?
デスク型の買い換えならば、本体だけの買い換えなら、7〜8万円程度で
Corei5クラスが手に入ると思いますし、もっと安いCeleronでもwin10、
Officeの最新バージョンの入ったものが、問題なく使えるようになるでしょう。
いずれにしろ買い換えには、万単位の出費が、まあ必要にはなりますが・・・・・

書込番号:19955149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2016/06/14 13:02(1年以上前)

ATIのモバイル向けチップには、表示する色を減らして明るい色だけを表示することでバッテリーを長持ちさせる機能が搭載されていることがあります。
多分、その機能を無効にするのを忘れているのでしょう。Catalyst Control Centerで設定できるはずです。

書込番号:19955953

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2016/06/16 03:36(1年以上前)

ありりん00615さん、すっぱがらしさん。
ご回答ありがとうございます。

ありりん00615さん のご指摘に従い、
Catalystの設定を確かめようと、問題のPCを
調べますと、なんとCatalyst自体がインストール
されていないことが判明いたしました。
そこでAMD社のサイトへ行き、適合するCatalystを
探しましたが、最新のものがwin8までの対応まで
しか謳われていませんでしたが、ダメもとでこれを
試すしかないと思い、ダウンロードしました。
これをインストールしてダメなら、すっぱがらしさんの
仰るように、買い換え覚悟だなと思いながら、
ダウンロード、インストールを試みました。
win8、32bitのものです。
ドライバ自体は、AMD社にあるものよりは既に組み
込まれているものの方が新しかったので、更新はし
ませんでした。
Catalystをインストールして再起動し、Excelを
敢えて古い互換モードで読み込まれるファイルで
立ち上げてみますと、

なんと、正常に表示されているではないですか!
他の新しい、表示に問題が出たファイルも全部開い
て見ました。全部OKでした。

結果、何も設定の変更はいらなくて、
ただ、Catalystをダウンロードしてインストールした
だけです。

どういった仕組みなのかは判りませんが、Win10
に無償アップグレードした際にWin7用のCatalyst
が削除されてしまって、
新たなCatalystが組み込まれなかったことが原因
に思われました。

とにかく直って良かったです。

ご回答ありがとうございました。
と共に、同じような症状で困っている方がいらっし
ゃれば参考にしていただければなと思います。

書込番号:19960499

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング