オフィスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オフィスソフト のクチコミ掲示板

(10801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Amazonで23189円。6/30まで。条件あり

2016/06/16 03:36(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2013

スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件

表示価格から18%OFFの23,189円で購入しました。

18%OFFの内訳はまず、8%OFFが、
−−−−−−−−−−−−−
6/30までAmazon.co.jpが販売する「Office 2013 Home and Business」、「Office 2013 Personal」、
「Office 2013 Professional アカデミック」がレジにて8%OFF。
※Amazon.co.jp販売、発送商品に限ります。
−−−−−−−−−−−−−
というもので、残り10%OFFが、
−−−−−−−−−−−−−−
SOHO・SMB 応援キャンペーン】Office 2013 が クーポンで10%OFF
「Office 2013」が、対象者(*)限定クーポンで10%OFF
注文確定時に下記クーポンコードを入力すると、対象のOfficeが表示金額より10%OFF。
期間: 2016年4月15日(金)00時00分から2016年6月30日(木)23時59分(日本時間)まで。
*対象者: 2013年3月以降に、Amazon.co.jp(マーケットプレイスも含みます)でPCソフト、
PC・周辺機器、オフィス用品製品を、1商品を2個以上まとめ買いした方
※対象者となる条件での購入履歴は翌々日(日本時間)から反映され、
クーポンコードをお使いいただける様になります。
クーポンコード: OFFICE2013
※「OFFICE2013」の箇所をコピー&ペーストして、注文確定前にご入力ください。
−−−−−−−−−−−−−−
でした。

書込番号:19960498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Microsoft Office 2016へのアップグレード

2015/06/13 20:40(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2013

クチコミ投稿数:12件

閲覧ありがとうございます。

先日amazonにて本製品のダウンロード版を購入しました。

以前、2010ユーザーを対象に2013への無償アップグレードがあったという話を聞いたのですが、本製品もいずれは2016への無償アップグレードが可能になるのでしょうか。

書込番号:18868103

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2015/06/13 21:21(1年以上前)

現在Office 365があるので、これが主流になっていくかと思います。

書込番号:18868267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2015/06/13 21:32(1年以上前)

こんにちは。
結論から言えば、たぶん無理でしょう。残念ながら。

Office製品の無償アップグレードって要は、
最新版が正式に発売される間際の時期に「新しいのが出るまで待とう」って買い控えする客が出ないように打たれる施策ですから、
最新版の発売時期が明確にアナウンスされて以降、何日から何日までって設定された期間内に現行版を新しく買ってユーザー登録したひと、が適用条件になります。
2010→2013版の時もそうでしたよ。

書込番号:18868334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/06/13 22:06(1年以上前)

ところでOffice 2016って出るの?

Office for Mac 2016は2015年後半リリース予定でプレビュー版が試せるけどWindows版ってある?

書込番号:18868490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/06/14 09:11(1年以上前)


kings001さん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/18 20:41(1年以上前)

365が主流とは?年単位での課金てことが主流とはないね。
アップデートあるといいね、

書込番号:18884712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2015/07/13 16:18(1年以上前)

>365が主流とは?年単位での課金てことが主流とはないね。
Microsoftは推進してるけどなかなか理解してもらえない事が多いので主流まで時間かかりそうですね

うちも営業してますが 
「え・ずっと払い続けないといけないの?」
「なんかめんどくさいね」
って意見が結構帰ってきます。

書込番号:18962561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/14 04:41(1年以上前)

無償でないにしろ、大幅な割引でバージョンアップ版を
出してもらいたいよね。
過去ずっとそうしてきたじゃないか、
何で今頃になっておかしなやり方をするんだろうね。
Premiumとか365とか、ユーザには訳判んないよ。
新規の2016だって、はじめPOSAカードで売ってたのに
なんで今はわざとらしく品切れさせて、
クレジットカード決済専門のダウンロード版ばっかりなの?
どうしても特定の個人に紐つけしたいんだろか?
いちいちマイクロソフトアカウントとか設定して、
個人名入れさせてとか、面倒くさくってしょうがないし、
そこまでやるとプライバシーの侵害にもつながってくるので
は?
マイクロソフト、世界企業と言っても、所詮民間企業ではないか?
いくら不正利用を防ぐため、自社の利益を最大化するためといえ
ども、これはやり過ぎなんじゃないか?
独占企業の横暴な仕業に抗する手段もなく、向かっ腹が立つ。

使い方を細かく規定しては、そこからちょっと外れてもライセンス
違反とか抜かしやがるが、
「法律は強者を守るためにあるのではないぞ!」
と、せめてここで主張しておきたい。
賛同する者が至る所で主張して、いずれ大合唱になればいいの
だがね。

書込番号:19955154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

Baidu(百度)IMEについて教えてください。

2014/04/17 16:55(1年以上前)


オフィスソフト > KINGSOFT > KINGSOFT Office 2013 Personal

スレ主 binguさん
クチコミ投稿数:36件

あるサイトに「Baidu(百度)IME」がオフィス本体と一緒にインストールされ、
入力内容が勝手に他のサーバーに送信されてしまうと書いてありました。

入力内容が勝手に他のサーバーに送信されてしまうとは、どのようなことでしょうか。
教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17422979

ナイスクチコミ!1


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/04/17 16:59(1年以上前)

http://yossense.com/baidu-ime/
>この「Baidu IME」を使って入力された文字の、ほぼすべての情報が、ご利用者に無断で外部に送信されていたんだとか!! なので機密情報が漏えいする恐れがあるため、利用には注意が必要だと指摘しているようです。

書込番号:17422983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/04/17 17:15(1年以上前)

2012年までおまけとして「日本語入力ソフト「バイドゥIME」」が付属していたが、現在はやっていないということになっています。
http://www.kingsoft.jp/support/office/support_news/20130115

私は以前からキングソフトオフィスを使っています。
日本語入力ソフト「バイドゥIME」が便利だとのポップアップが出てインストールしたことがあり、プログラムに入っていた。
この事件が公になって削除した、SIMEJIも見つかったので同様に削除しています。

キーの入力履歴を盗まれるというのは暗証番号なども危ないということです。
無料のフリーソフトには注意がかかせませんね。
マカフィーもアドビのアップデートの際チェックボックスのチェックをはずさないとインストールされてしまいます。

書込番号:17423009

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2014/04/17 17:17(1年以上前)

Baidu IME(バイドゥ IME)のまとめサイトです。
>Baidu IMEは「アスキーアート辞書」など、WindowsのIME(MS-IME、Microsoft Office IMEなど)にはないユニークな機能を備えている。一方で、入力内容を百度のサーバーへと自動送信する「クラウド入力」機能をオンにした状態で利用するとセキュリティ上の問題があるという指摘もなされている。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140114/529645/

書込番号:17423016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/04/17 17:48(1年以上前)

「百度」のアンインストール時の抵抗が半端で無いので、よほど削除されたくない「何か」があるのではと疑いたくなります(情報送信に悪意の意図は無いと弁解されても)。

更に、アンインストールしても、レジストリにかなり残骸が残っています(知人のPCには実際に残っていました)。
削除方法はこちら。

http://pan-trend.blog.so-net.ne.jp/2013-12-28-1

なお、最新の「百度」ではアンインストール後はレジストリには残らないという話ですが。

>「クラウド入力」機能をオンにした状態で利用

百度のスマートフォン用のIME「Simeji(シメジ)」はクラウド入力オフにしていても送信されていたようですね。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20131226-00031020/

書込番号:17423077

ナイスクチコミ!0


スレ主 binguさん
クチコミ投稿数:36件

2014/04/17 18:43(1年以上前)

皆さま、いろいろ教えて下さいまして有難うございます。
安価なので、KINGSOFT Office 2013 がインストールされたパソコンの購入したいのですが、
Baidu(百度)IMEをアンインストールした場合、日本語入力はできるでしょうか。

書込番号:17423192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/04/17 19:01(1年以上前)

その場合、OS(windows)に標準で付いてくるIME(既にインストールされている)で日本語入力は出来ます。

もし出来なかった場合はこちら

https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013484

書込番号:17423244

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/17 19:04(1年以上前)

>Baidu(百度)IMEをアンインスト ールした場合、日本語入力はでき るでしょうか。

日本で普通に販売されているWindowsパソコンなら、Microsoft IMEがインストールされているため、日本語入力は可能です。

書込番号:17423251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 binguさん
クチコミ投稿数:36件

2014/04/17 21:50(1年以上前)

皆さま、有難うございました。m(_ _)m

Baidu(百度)IMEのアンインストールは難しそうですが
チャレンジしてみたいと思います。

書込番号:17423836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/06/11 08:30(1年以上前)

ウィンドゥズ7からウィンドゥズ10に移行する。(その逆も可) 完全に書き換えられ消えます。

書込番号:19946697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

クレジットなしで買う方法ないですか?

2016/06/07 03:56(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2016 ダウンロード版

クチコミ投稿数:86件

会社のPCをwindows10無償アップグレードしたのを機にOfficeも
最新版を入れようということになりました。
そこでOffice2016はどこで買えば良いのかということになりまして、
Amazonで買えばいいのでは、ということになりまして、
Amazonのサイトで検索すると出てきたのは良いのですが、
カートに入れて買おうとすると、クレジットカードの情報を
求められるではないですか。
うーん、これは困った。会社の需要品を買うのに専用のアカウントを
作成しておりまして、購入の都度コンビニ決済を選択して、
注文確定の都度、近所のコンビニへ走って支払いを済ませ、
コンビニで発行される伝票を領収証として使っているのですが、
会社名義のクレジットは使用できない。
個人のアカウントで購入して立替えたのちに返金してもらう?
一社員の立替としてはこのような高額なものは困るな、
第一、会社で認められるような、領収証はどこから出るんだと、
いうことで困っております。

あるいは法人としての購入窓口があって、振込で決済できる
仕組みがあるとか、そういうのはないんですか?
できれば、安く買いたいですが、マイクロソフト経由の定価でも
やむを得ず、会社としては、特に問題ありませんが、
他にはどういうルートで購入可能なのでしょうか?
当方、エクセル、ワードしか使わないので、personalを購入希望
です。
パッケージ版が販売されていないそうだから、
家電店では販売していないのですよね?

ご存じの方よろしくお願いいたします。

書込番号:19935835

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/06/07 04:55(1年以上前)

使い捨てのクレカが欲しいという事なら、
ローソンのポンタにはJCB付いてるから、
それにチャージしてAmazonで買う。
http://www.osaifuponta.lawson.co.jp/

領収書は、Amazonの画面で
アカウント押して、たどって行けば
自分でプリンアウトする項目が出る。

根本的には、
会社の備品なので、ケチケチしないで
店舗でパッケージ品買ったほうが、
無駄な労力いらないのでは、とは思う。

零細企業だと、キングソフトな
ジェネリックOfficeと言う手も。

http://www.yodobashi.com/%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E7%B5%B1%E5%90%88%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88/ct/20006_500000000000000201/

書込番号:19935851 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2016/06/07 05:03(1年以上前)

大きな会社なら、専用の部署で全社で利用するボリュームライセンスを一括購入して管理するものですよ。
https://www.microsoft.com/ja-jp/Licensing/product-licensing/office.aspx
今回は明らかに違うので、量販店等で購入したほうがいいと思います。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88-Microsoft-Office-Personal-2016-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89-Windows%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E7%89%88/pd/100000086580110035/
Amazonは偽物もあるので会社での購入は避けた方がいいでしょう。

書込番号:19935855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/06/07 06:13(1年以上前)

会社として大塚商会のたのめ〜るとかの法人会員を設定してはいかがですか?

書込番号:19935913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/06/07 21:08(1年以上前)

ゲーム&PCソフトダウンロードの注文方法
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201380090

によると、アマゾンギフト券で購入する場合でも、クレジットカードを登録する必要があります。

このため、

1. 領収書をもらえるコンビニでアマゾンギフト券を購入
2. 社員個人のクレジットカードと、引き落とし銀行口座を作成
3. アマゾンで、クレジットカードを登録し、アマゾンギフト券でダウンロード購入
4. 社員個人のクレジットと銀行口座を解約

という手順は、どうでしょうか。

書込番号:19937781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2016/06/09 02:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
家電量販店を巡って尋ね回りましたが、
2016は店頭でパッケージとして販売していない
と言われ、従来の2010までのようにDVDなどの
メディアはついていなくてプロダクトキーだけだが、
パッケージとして買いたいなら、2013を在庫がな
くならないうちに、買うのが良いと提案されましたが、
最後に訪れた店には、必要数の在庫がなく、値段
も高く感じられましたので、購入しませんでした。

帰社してから、アマゾンで2013のパッケージ版を調
べましたら、在庫がまだ充分あるようで、
店よりも安い上、さらに割引がありましたので、
早速これを購入することにしました。
こちらはダウンロード販売じゃないので、
クレジットカードは必要なく、従来のコンビニ払いが
可能でした。
もちろんマーケットプレイスの出品ものなどではなく、
アマゾン直売のものです。

多少時間がかかりましたが、とりあえず正規のOffice
を入手できました。
最新版が入手できなかったのは残念ですが、
会社の事務業務用ですから、これで充分だ
と思いました。

ご回答頂いた皆様方、ありがとうございました。

書込番号:19941145

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使い方の質問です

2016/04/16 21:20(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013 アカデミック版

スレ主 komameniさん
クチコミ投稿数:146件

エクセル2013で写真のようなことは出来ますか?
1つのセルで○△に字が入ります。
説明が難しいので書きました
○の位置は同じで△が○の行より上下の位置です
△は2文字入ります


ピンぼけになってしまい申し訳ございません・・・・

書込番号:19793984

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/16 21:43(1年以上前)


一つのセルでの表示ですか?
6つのセルを結合など使ってやればその状態は簡単に作れますが、一つに
する理由はなんでしょうか?

書込番号:19794042

ナイスクチコミ!1


スレ主 komameniさん
クチコミ投稿数:146件

2016/04/16 21:48(1年以上前)

規定フォーマットがそうなっていてやり方が分からなくって困っています
聞きづらい雰囲気で、怒られてばかりです
分割でしたらわかります
1つでは出来ないのでしょうか?Alt+Enter?の改行でしたら分かるのですが・・・

書込番号:19794058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/04/16 21:56(1年以上前)

画像で貼り付けるくらいしか方法がないと思います。

書込番号:19794093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/04/16 22:58(1年以上前)

既に似たようなレスがありますが、試しにExcel互換ソフトで、スレ主さんの画像をまねた表を作成してみました。

Excelの1つのセルに複数の記号を記述したわけではないですが、ヒトが見た時に1つのマスの中に複数の記号が入るようにしてみました。

書込番号:19794289

Goodアンサーナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/16 23:16(1年以上前)


セルの文字列表示を90度ずらして、@付きのフォント指定をするとか
縦書きと改行の組み合わせとか.. すればその形はできないこともないですが、
文字単位の操作を伴うので、ぱっとセルに文字列を書いていくには向かない
ですよね。(マクロでも併用するのか??)

なにかの課題ですか? 実用的ではないですね。



書込番号:19794347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/17 01:33(1年以上前)

>jm1omhさん

僕は、>papic0さん の方法しかなく、どうあっても一個のセルでは出来ないと思うのですが、是非、実例を示してください。

書込番号:19794657

ナイスクチコミ!0


スレ主 komameniさん
クチコミ投稿数:146件

2016/04/17 06:30(1年以上前)

皆さんご意見回答本当に有難うございます
papic0さん
写真で解りやすくありがとうございます
このやり方しか無いですね
先輩に相談してみます

「こんなこともわからない」のって違うことで言われていて・・・
また質問させてください
お世話になりました

書込番号:19794832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/08 12:55(1年以上前)

>komameniさん
もう解決済みかもしれませんがjm1omhさんがおっしゃってたのはこれですね。
文字表示を縦書きにしてAlt+改行、表示位置を上下均等にすれば可能です。

書込番号:19939363

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

友人から譲渡されたofficeについて

2014/06/10 18:46(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2010

クチコミ投稿数:213件

先日は、office購入で相談させていただいていました。
お世話になりました。

つい先日、友人から、office 2010 home and businessをもらいました。
2013の最新版を購入したそうで、元々いらなかったからだそうです。
アップグレード版を購入したのだったら、ライセンス違反なのでは?と思いましたが、
普通に新規で買ったそうです。

私はofficeをちょうど購入予定だったので、
渡りに船の状態で、はじめて友人に感謝したかもしれません。
今度、ご飯奢ることになっていますが^^;

ただ、officeの箱はあるのですが、ディスクがないので、
「officeのバックアップ」というMicrosoftのサイトからプロダクトキーをいれて、
ダウンロードし、インストールしましたが、

ライセンス認証で、
ネット認証が「ネット認証できる回数の限界」というような文言でダメでした。
しかたなく、電話認証により自動音声を行い無事認証できました。
はじめてでしたので、かなりドキドキしました。

認証はできているのでOKなんですが、
科学や仕組みにはどうしても好奇心がわいてしまって、
ちょっと疑問に思ったことがあります。

お聞きしたのは、

1、ネット認証がダメなのは、
前の持ち主の友人が既にネット認証を行使していたからでしょうか?
友人はすでにソフトウェアは削除ずみだといっていましたが、
Microsoftから友人の登録状況はアンインスールで解除されたりしないのでしょうか?
てっきりネット認証でスムーズかと思っていたので。

2、せっかくインストールしたのですが、PCがやや不調なため、
近々OSの再インストールをしようと思っていますが、
officeの再インストールをする際も、また電話認証でしょうか?
一度、認証されると、ハードウェアのID?のようなものが登録されると聞きましたが、
次は、ネット認証による自動認証ができるということにはなりませんか?


3、Microsoftのofficeのダウンロードで、キーの横に「FPP」とありましたが、
これは製品版らしいので、今デスクPCに1台インストールの状態で、
今後ノートPCにもインストールするかもしれません。
2台インストール可能ということですか?
(デスク1台、ノート1台の組み合わせ)


officeダウンロードの際、Microsoftのマイアカウントを自分のIDで作りましたが、
よく考えたら、友人がプロダクトキーのコードを控えていて、
こっそりまたoffice2010をインストールということもできてしまうのではと思いました。
まあ友人は十分に信頼できる人間ですが。可能といえば可能なような。
Microsoftは常に2台までにインストールされているか監視というか把握しているのでしょうか?


ここ最近教えてちゃん状態にあると少し恥ずかしく思いますが、
ライセンス認証に関しては
情報が錯綜しているのか、非常にわかりづらく感じております。

ご面倒ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:17612388

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2014/06/10 19:36(1年以上前)

>>1、ネット認証がダメなのは、
前の持ち主の友人が既にネット認証を行使していたからでしょうか?
友人はすでにソフトウェアは削除ずみだといっていましたが、
Microsoftから友人の登録状況はアンインスールで解除されたりしないのでしょうか?

ライセン認証を求められたのは、友人が既にインストールしたからです。
友人がアンインストールしている限り、電話認証はとおります。

>>2、せっかくインストールしたのですが、PCがやや不調なため、
近々OSの再インストールをしようと思っていますが、
officeの再インストールをする際も、また電話認証でしょうか?
一度、認証されると、ハードウェアのID?のようなものが登録されると聞きましたが、
次は、ネット認証による自動認証ができるということにはなりませんか?

リカバリー(再セットアップ・初期化)後などにインストールする際も、プロダクトキーの入力、およびライセンス認証が必要となります。
ただ、インストール回数が許可されていない回数に達していない場合は、電話認証ではなく自動的に Microsoft ライセンス サーバーに接続されます。
>インターネットを使ったライセンス認証 ライセンス認証ウィザードがインターネット接続を通じて自動的に Microsoft ライセンス サーバーに接続します。お使いのプロダクト キーが有効であり、許可されているインストール数にまだ達していない場合は、すぐに製品のライセンスが認証されます。
http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HA010354227.aspx

>>3、Microsoftのofficeのダウンロードで、キーの横に「FPP」とありましたが、
これは製品版らしいので、今デスクPCに1台インストールの状態で、
今後ノートPCにもインストールするかもしれません。
2台インストール可能ということですか?
(デスク1台、ノート1台の組み合わせ)

FPPとあるのはパッケージ製品という意味です。Office2010の場合、据え置きのパソコンとモバイル用途のパソコンの組み合わせで2台までインストール出来ます。

書込番号:17612580

Goodアンサーナイスクチコミ!4


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/06/10 19:37(1年以上前)

>1、ネット認証がダメなのは、
譲渡であろうと、同じユーザであろうと、パソコンの機器構成に変化があった場合には、ネット認証されないことがあります。

>2、せっかくインストールしたので すが、
前回電話認証を受けてからの日にちにより、ネット認証されないことがあります。

>3、Microsoftのofficeのダウンロー ドで、キーの横に「FPP」とありま したが、

製品版は2台にインストールできるはずですが、掲示板でのレスに頼らず、使用許諾書に基づいて行えば問題はありません

書込番号:17612587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2014/06/11 11:56(1年以上前)

すでに回答集まってますが・・

1.ネット認証が通らないのはすでに認証済みだからですね
MSの場合は一定期間経過するとリセットされるらしいんですが、その日数などは不明です
90日とか聞いたような気もしますが定かではありませんw

2.改めて認証ですね
電話になるかネットになるかは運次第といったところでしょう

3.プラスチックの3cmくらいある厚さのケースに入ったものであれば2台使えます
一台はメインのPC、2台目はモバイルという前提ですね

>こっそりまたoffice2010をインストールということもできてしまうのではと思いました。
>Microsoftは常に2台までにインストールされているか監視というか把握しているのでしょうか?

物理的には可能でしょう(インストール状況を見るというよりも同一IDが何個も使われていないかという程度が現実的だとは思いますがw)
ただ、いくらこのネット普及しまくりな時代とはいえ、ネットに繋ぐことのできないPCで使うというニーズも存在しますからね
さすがにそうなるとチェックできないでしょう
同時に複数台で使うようなことがなければMS側もわからないでしょうし、普及台数を見ても監視しきれるものでもないでしょう
ただ、最大でモバイル用も含めて2台までという契約として結んでいる以上、守っていないことが発覚した場合に大事になりかねないというだけです

書込番号:17614982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2014/06/12 18:10(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

FPPがリテールパッケージで、2台インストール可能であること。
ネット認証や電話認証についてようやくわかってきたかもしれません。

昨日、早速、2台目ということで、
余っているノートPCにofficeをインストールしたところ、問題なく認証できました。
やはり電話認証となりましたが、
自動音声で、オペレーターと話すことがあり、いくつか聞いてみました。

すると、ネット認証はできる時とできない時があること、認証をきちんと
とることができればマイクロソフトとしてはライセンスの使用を正式に認めているので、
ネットか電話かはあまり気にしないでいいとのこと。

また、1プロダクトキーで2台までというライセンスに関して、
マイクロソフトはその管理をきちんとされているのか聞いたところ、
少し確認のため時間をとられていたようですが、
米国で、プロダクトキーを管理・監視しているので、大丈夫かと!?。だそうです。

信憑性はわかりませんが、女性オペレーターははっきりと教えてくれました。


普段はなかなかこういったことを知ることはないので、
少し楽しくやりとりできました。

ともあれ、officeが無事使用できるようになり、よかったです。
私自身はあまりofficeをバリバリ使うことはないのですが、
サポート切れを迎えたoffice2003からの移行がしっかり済み、みな喜んでいます。

officeを譲ってくれた友人には
私が好きなモスバーガーかフレッシュネスバーガーを奢りたいと思います^^
これで足りるとは思えませんが。

今回は時間をさいてアドバイスしていただき、
お三方には改めて感謝申し上げます。

書込番号:17619276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2016/05/28 19:32(1年以上前)

購入から、2年近くたちましたが、
今回、トラブルが起きました。

win7からwindows10へ通常の上書き?アップグレードしました。
問題なく、アップグレード完了しました。

しかし、既存でインストール済、ライセンス認証済のoffice2010が

win10へアップグレード後、「ハードウェア構成変更のため、ライセンス認証が必要」となり、

インターネット経由での認証をすると、「プロダクトキーが無効なので、アクティブ化できません」とでました。

動作に異常はないですが、ライセンス無効のため、「使用可能あと2日」となっています。

今後、電話認証をしてみますが、「キーが無効」と出るのは聞いたことありません。


すでに、2台のPC(デスクとノート)へインストールし、ともに問題なく認証を受けていますし、
確認のため、別のもう1台のPC、いまだwin7のノートPCのofficeを確認しましたが、
問題なく、ライセンス認証されており、通常動作しています。

もしキー無効でライセンス無効なら、この別のPCも無効になるはずかと思います。

win10へのアップグレードによるトラブルでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19911622

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング