
このページのスレッド一覧(全2224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年12月29日 00:50 |
![]() |
6 | 7 | 2013年12月28日 12:25 |
![]() |
1 | 5 | 2013年12月27日 00:16 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年12月26日 15:43 |
![]() |
0 | 4 | 2013年12月22日 13:00 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年12月17日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013 アカデミック版
体験版home and businessをインストールしてから
professionalアカデミック版を購入する予定です。
実は、アカデミック版をアマゾンで購入したのですが、到着があさってになってしまいます。
(ダウンロード版がないのですね)
急な用でwordを使用したいので、体験版home and businessを使ってみようかと思っています。
DLとインストールをするのはいいとして、アカデミック版のプロダクトキーが届いたら、体験版home and businessはアンインストールすれば問題ないですか?
それとも、professional版にないものだけインストールするような感じになりますか?
0点

プロフェッショナル版をインストールする前に体験版をアンインストールした方が良いです。
書込番号:17009923
0点



修正版が出るようです
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/26/news068.html
信じる・信じないは、人其々だと思いますが
・・・貴方は信じますか?
0点

信じるも信じないもそもそも使っていません。
ATOKをスマートフォンでもパソコンでも使っています。一番使いやすいからね。
パソコンでは何かソフトウェアをインストールする時バンドルされていることあるから推奨で勝手にインストールさせずカスタムで必要なものだけ選択します。
AndroidではATOKが高いならGoogle謹製の文字変換アプリでも良いですしね。
書込番号:17001123
1点

そもそもSimejiが百度に売却された段階で予想されてた話なのに、今更騒ぎ出す人たちって面白いですね。
書込番号:17001373
1点

だからどうしたの?
信じる・信じないは、人其々だと思いますが
・・・貴方は信じますか?
と、聞いているだけですよ
注意喚起と情報拡散の目的なので、今更の書き込みでも良いと思いますが
[削除すれば良いだけ]とか[予想されていた]とかは、子供騙しですよ
書込番号:17001847
0点

今日ダウンロードして、「尖閣諸島は日本固有の領土である。日本万歳。」
と入力してみましたが、修正版はまだですよね?
ちゃんと送信してくれたかな。
書込番号:17002152
1点

>・・・貴方は信じますか?
「修正版は違法に情報を外部に送信しない」と言われても信じません。
書込番号:17002485
1点

Simejiが修正されたようです
日本語変換の、日本語(単語)の使われ方を学習(収集)させ
予測の精度をあげようとする事は、もっともな仕様だと思います
問題は、その他の不要な情報を紐付けする行為です
変換に使用された日本語(単語)を
・[端末の識別IDなどの情報と共に]
使用者の承諾なしに、外部に送信するという行為は
まさに、ウィルスやスパイウェアが狙いとするものです
どのような詭弁を弄しても
ユーザーへの背信行為であることは、間違いないと思います
ショップなどの対応もされるようです
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131227_629404.html
私は、PC DEPOTの対応を支持します
書込番号:17004632
1点

窓の杜の、ダウンロードサイト記事によると
Baidu IMEは
使用許諾契約で、Baiduサービス利用規約に基づくとし
その、Baiduサービス利用規約において
『ユーザーがBaiduのサービスを利用した際、サーバーが自動的に
URL、IPアドレス、ウェブブラウザのタイプ、使用言語、アクセス日時、
携帯端末の個体識別情報等のログ情報を記録します。』
と、あるらしいのを確認しているらしい・・・が
問題(疑惑)は、其処では無く
[Baiduのサービス]を利用しない(したくない)場合でも
Baidu IMEがインストールされた[全ての端末]から
ログを送信している可能性があるというところだと思います
・Baidu IMEの機能中、[Baiduのサービス]とは?
・携帯端末の定義とは?
・個体識別情報等、等とは?
因みに、ベクターでの上記問題(疑惑)への対応は
ベクターでは報道内容が事実であった場合の可能性を踏まえ、ユーザー様の
安全性を優先し、真偽が確認できるまでの間、弊社サイトでの「Baidu IME」
の公開を一時的に停止させていただいております。
「Baidu IME」をバンドルされている公開作品についても、同様の措置を実施
させていただく可能性がございます。該当の作者様にはご迷惑をおかけいたし
ますが、ユーザー様を考慮しての対応となりますので、何卒ご了承ください。
(上記は、ベクターから各作者宛のメールの引用)
問題(疑惑)の真偽は別として
現時点での、ユーザーへの対応としてはベクターを支持します
書込番号:17007506
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Access 2013

Accessはシングルユーザーで設計されているから、そのままマルチユーザーで読み書きすると高確率でmdbファイルが壊れる。
書込番号:15557561
1点

ありがとう ございます 参考になりました。
言葉たりなくて すいませんでした、この2000版ファイルに続けて 加え続けることができるんでしょうか?
書込番号:15562989
0点

私もAccess2002をずっと使い続け、これまでなにも不満はなかったのですが、さすがに10年以上も過ぎますとどうなのかと思い、Access2013にアップグレードいたしました。結論からご質問の趣旨は実現可能ですが、ひとたびAccess2013でコードを追加したり致しますと、もう二度と過去のバージョンのAccessでは開けないまたは修正できない事態に陥りますので注意が必要です。また、2013で作成したDBは、同じファイル形式を読めるAccess2007でさえ、警告メッセージが表示される始末です。また、Access2013は過去のAccess(2007)と比較して、使用されない不要なコードが残っていると、それをエラーと表示します。不要なフォームやコマンドボタンを削除する際は、これらに関連するコードもしっかり処理する必用があります。本来そうすべきなのかもしれませんが、結構この修正作業が負担になります。あとMdbが壊れるとの意見もありますが、その通りであることは認めますが、マルチユーザーなら無償のSQLServerのExpressエディションをバックエンドDBにすれば小規模(2GB?だったと思いますが、一部署のDBとしては作り方によっては一生ものかも)な利用であれば、マルチユーザー利用でDBを見失うことはありません。なお、Access2000をご利用のことですが、Office2000当時は当たり前のように利用できた、Wordで罫線を含めたレポートやフォームのデータを作成し、拡張メタファイルでAccessのレポートに貼り付けるといった、とても有用な機能は、Access2013では求めてはいけません。貼り付けたデータは崩れますのでできないものとお考えください
書込番号:16998984
0点

Sqlserver2012Expでは10GBまで取り扱えるそうです。
http://engineermemo.wordpress.com/2012/03/22/sql-server-2012-express-edition-%e3%81%ae%e4%b8%8a%e9%99%90%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
ただAccess2013ではADPは廃止されましたので、そこが判断が分かれるところです。
もっともAccess側で簡単に操作できるODBC接続がお手軽で関連書籍も多数ございます。
無償版でもSQLSeeverにアップサイジングなさることをおすすめいたします
書込番号:16999139
0点

山猫さん ありがとう ございます。
自分で 解説本読みながら やって わかりました。
2010年版に追加された機能を使うと 2000年版ファイルで保存されないのが わかりました。
追加されていない機能で使うと問題ないのがわかりました。
まぁ 初心者なので 説明もつたないですけど・・・
それと 32ビット 64ビットの違いは 関係なかったです。OSの仕様に合わせるだけで 使うに当たって 何ら関係ないです。 インストールする時だけでした。
書込番号:17002696
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2013
先日windows8のノートPCを購入したので、office購入を考えているのですがhome and businessの2013より2010の方が古いのに最安値が高いようですがそれだけ使いやすいという事でしょうか?それとも2013の評判がよくないのでしょうか?2010はwin8にも使えますか?
1点

>>home and businessの2013より2010の方が古いのに最安値が高いようですがそれだけ使い
>>やすいという事でしょうか?
2010の方は販売店が少ないので価格競争が起きにくく値段も高くなります。
2013は新しいので販売店が多く価格競争も起きて価格も安くなっています。
>>>それとも2013の評判がよくないのでしょうか?2010はwin8にも使えますか?
いえ、評判は悪くはありません。上記の理由で安いだけです。
2010はWindows8に対応しています(2010がインストールされたWindows8のPCも多数あります)。
書込番号:17000893
0点

単に価格競争の問題なのですね。
それなら新しくて安い2013の方が得ですね。
早速の回答ありがとうございました。
書込番号:17000969
0点

>先日windows8のノートPCを購入したので、office購入を考えているのですがhome and businessの2013より2010の方が古いのに最安値が高いようですがそれだけ使いやすいという事でしょうか?それとも2013の評判がよくないのでしょうか?2010はwin8にも使えますか?
Office2010が在庫が少なくなっているので価格の逆転現象が起きているのでしょう。
2010、2013もリボン形式のインタフェースで使い勝手は同じです。
Office2010は、Windows8にインストール出来ます。
書込番号:17000987
0点



オフィスソフト > KINGSOFT > KINGSOFT Office 2013 Standard
spreadsheetについて質問です。
これまでマイクロソフトのofficeを使っていましたが
予算の都合上、kingofficeに乗り換えました。
が、使ってみてMSオフィスでは普通できたリンク貼り付けができません。
spreadsheetsのヘルプにはリンク貼り付けのことに触れているので
機能はあると思うのですが…
ググっても記事が出てこないのでここで質問させていただきます。
よろしくお願いします。
0点

ヘルプや機能比較にはあるが、実際にはない、というオチじゃないですかね。ない、という情報しかないですから。
あるいはすでに設定済みのExcelファイルはそのまま対応するが、新規では作成できない、とか、Windowsのバージョンによって異なるとか。
まあ、その程度かと。
LibreOfficeを試してください。
http://ja.libreoffice.org/
書込番号:16982668
0点

早速の返信有難うございます。
体験談もDLしていましたがあって当然という思い込みがあったので
確認していませんでした。
話は変わりますが、MSのEXCELは単品で買っても使えますでしょうか?
書込番号:16982881
0点

>>話は変わりますが、MSのEXCELは単品で買っても使えますでしょうか?
単体で購入しても使えますよ。高いけど・・・
マイクロソフト
Excel 2013 \12,018
http://kakaku.com/item/K0000447659/
書込番号:16982952
0点

突然ですが、自己解決できました。
「形式を選択して貼り付け」ではなく、
直接、書式を入力すればいいみたいです。
P577Ph2mさん
kokonoe_hさん
ありがとうございました。
書込番号:16985543
0点



Windows8です。
ここ数日、迷惑メールが急増しました。
迷惑メール設定してからは、新たなメール以外自動的に振り分けられて今、フォルダには300件近い迷惑メールが
溜まっています。
このフォルダを空にすると、また、最初の設定から一つづつやらなければなりません。
もっと、効率よく迷惑メールに対処する方法があれば、教えて頂きたいです。
メルアドは、変えたくありません。
宜しく、お願いします。
0点

>このフォルダを空にすると、また、最初の設定から一つづつやらなければなりません。
迷惑メールのフォルダを空にしても、迷惑メールの振り分けは継続します。
設定のしなおしは不要です。
書込番号:16964589
0点

プロバイダの迷惑メール対策のフィルターを活用するべき。
書込番号:16964785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セキュリティーソフト入れてドメインごとブロックする手もあります。
書込番号:16965850
0点

迷惑メールを効率的に排除するためには、Gmailを使うことです。
Gmailでは、現在お使いのメールアドレスを使っての送受信が可能で、迷惑メールフィルタリング性能も秀逸です。
書込番号:16965913
0点

>迷惑メールを効率的に排除するた めには、Gmailを使うことです。
夜中に起きた時に書いたのですが、ずいぶんと押し付けがましい文体でした。申し訳ありません。
電子メールの相談を受けた時には以下を推奨しています。
(1)Gmailを日常のメール送受信手段とする。
理由
・複数のメールアドレスのメールを集約できる。
・BiglobeやNiftyなどのメールアドレスを使って送受信できる。
・迷惑メールフィルタリングの性能が優れている。
(2)POP3ではなくIMAPを使う。
理由
・パソコンを買い替えてもメールメッセージはサーバにあるので、手間が掛からない。
・複数のパソコン、タブレット端末でメールを送受信しても、メールメッセージはサーバにあるので、作業がとぎれない(パソコンで書き始め、タブレット端末で編集して送信することができる)
(3)パソコンにはメールソフトをインストールせず、インターネットブラウザでGmailサイトを開いてメール送受信を行う。
理由
パソコンを買い替えても、メールソフトをインストールしないので、手間が掛からない。
書込番号:16966113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご回答頂きまして有り難うございます。
Gmail設定で、対処したいと思います。
特に、詳しく教えて頂いたpapic0様。
感謝の気持ちで、いっぱいです。
書込番号:16967976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




