ビジネスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビジネスソフト のクチコミ掲示板

(1890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビジネスソフト」のクチコミ掲示板に
ビジネスソフトを新規書き込みビジネスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビジネスソフト > ソースネクスト > いきなりPDF

スレ主 todopippinさん
クチコミ投稿数:42件

ワードやエクセルで、表・テキストボックス・グラフなどをいれた報告書をこのソフトで変換すると、なんとなんと!ファイルサイズがオリジナルの15倍以上になったりするので今はテキスト文書のみの変換に使用を限定(なんで170kBの.doc→25MBの.pdfなん??ショックだったりします)。
 でまさかと思い、他の市販ソフト体験版を3つ程試すと、やはり大きくなるものの、何れも1.2倍程度で済んだので乗り換えようと考えています。勿論変換スピードも速いです。というかこのソフトではフリーズしたの?って思うくらい5分・10分平気で待たされます。翌日PCを起動したときに作成されていたりとか(同じPDFを出力するのに各社で変換後のサイズが異なるなんて?やはり目的が同じでも変換プロセスが異なるんですね)。
 どなたか、このような使い方で最もpdfファイルサイズが小さくなる(できれば元ファイルより小さくなる)ソフトをご存知のかたお勧めを教えて下さい。

書込番号:4208679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:553件

2005/05/02 23:01(1年以上前)

無料で利用できて、しかもソースネクストの勉強させてくれるPDF(失礼!)より変換きれいです。

一度お試しを‥‥。

http://xelo.jp/xelopdf/software/index_f.html

書込番号:4208762

ナイスクチコミ!0


スレ主 todopippinさん
クチコミ投稿数:42件

2005/05/03 12:58(1年以上前)

おっととさん。早速の返信ありがとうございます。
そうなんです。最初にそのソフトを試して驚いたんですよ。
でそのあと、ピーアンドエーエキスパートPDF2(http://www.panda.co.jp/products/expdf/index.html
他、何種類かの体験版で試すと、このビーアンドエーのソフトが変換後のファイルサイズが一番小さかったんです。
でも価格がそれなりなので購入するかどうかは別途検討中です。
また他に情報があれば教えて下さい。でわでわ

書込番号:4210044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッダーとフッター

2005/04/30 17:47(1年以上前)


ビジネスソフト > Adobe > Acrobat 7.0 Elements 日本語版

クチコミ投稿数:63件

Elementsの購入を考えています。
Elementsはヘッダーとフッターの設定は可能ですか。
業務上どうしても必要です。(いろいろなソフトで作成したシート
に最後でページNo.を打ちたい。EXCELのヘッダー、フッターのように
ページNo.が入れられるとなお良い。)
Elementsが不可能なら、他に価格が安いPDF作成ソフトでヘッダー、
フッターの設定が可能なソフトを教えてください。
standard版は可能みたいですが。

書込番号:4202847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2005/05/10 08:48(1年以上前)

サポートに確認しました。
ヘッダー、フッターの設定は不可とのこと。
またページ編集(挿入、削除等)もできないとのことです。

書込番号:4228823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

R2bにアップデートできません!

2005/04/25 05:18(1年以上前)


ビジネスソフト > メディアドライブ > e.Typist v.10.0 for Windows

クチコミ投稿数:140件

R2bにアップデート(自動も,手動も)しようとすると,
最後に「eTypist v10.0がインストールされていません」
とエラーが出て,完了できません.
WindowsXP Pro SP1です.
現在のバージョンはR1です.
対処法を教えてもらえると助かります.

書込番号:4190298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2005/05/07 23:08(1年以上前)

アップデートできました.
理由は良く分かりませんが,.NET Framework 1.0と1.1が
同時に入っていたので,1.0のほうをアンインストし,
これまでet10_R2b.exeをHPからダウンロードしてアップ
デートを試していたのを,e.Typist10.0自身の自動アップ
デートからやってみたところ成功しました.

書込番号:4222462

ナイスクチコミ!0


本の虫さん
クチコミ投稿数:1件

2005/06/24 21:44(1年以上前)

!あっちゃん! さんと同じく、R2Cにアップデート(自動も,手動も)しようとすると,最後に「eTypist v10.0がインストールされていません」とエラーが出て,アップデートが完了できません。
WindowsXP HOME SP2です。現在のe.Typist v.10.0のバージョンはR1です。NET ramework は1.1のみインストールされています。

書込番号:4241658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

エクセルに変換できない!

2005/04/09 23:33(1年以上前)


ビジネスソフト > ソースネクスト > いきなりPDF to Data

クチコミ投稿数:1件

税務署に出す新規開業届(内国普通法人等の設立の届出書 http://www.nta.go.jp/category/yousiki/houjin/annai/1554_2.htm)をエクセルかワードに変換するために購入したのですが、変換できません!
これが変換できないとなると何の為に購入したんだか…。
どなたか解決法を教えてください。

書込番号:4154076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/04/10 11:21(1年以上前)

ソフトについては存じませんし、ソースさんのソフトは基本的にフリーソフトで代用出来るものをパッケージ販売のみしている会社と思っていますのでサポートも期待していません。
間接的解決方法になりますが・・まず必要書類を未記入のまま印刷しスキャナで取り込み、文字ピタ99なるOCR+文字貼付けソフトを使うか、必ずソースさんが手を出すジャンルのソフトにはもっと優秀なフリーソフトが存在するハズ・・との今までの経験則からVector、窓の杜の中を捜す。くらいですかね。

書込番号:4155064

ナイスクチコミ!1


habburuさん
クチコミ投稿数:244件

2005/04/10 22:45(1年以上前)

そもそもOCRソフトで書類を「模造」しようとするのが間違いです。
どうせ買うなら「やさしくPDFへ文字入力」の方が良かったのでは
ないでしょうか。
PDFを画像へ変換できるソフトか印刷してスキャナで取り込んで画像にして、画像のままでテキストを足すか・Wordへ画像を挿入してテキストを貼るとか。

書込番号:4156536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/08/15 13:45(1年以上前)

私も、謳い文句にのせられ・・・呆れて、暫くはモノも言えなかったですが
「いきなりpdf」が価格の割りに良かっただけに、残念でした。

SOURCENEXTさんの商品は、そこそこ納得できるものと 全く外れるものが多く
ありますので、見極めが必要かと思います。
とは言え、4月の投稿から現在8月半ばで4件目 (^_^;)
Yone−g@♪さんの言われる通りの様です。

設立の届出書?・・この程度ならexcelで作り直しても時間は掛かりませんが
こんなのを数ページ以上変換しようとすると、ソフトが欲しくなりますけどね。

書込番号:4349365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/01 12:04(1年以上前)

公文書PDFは印刷は出来るけれど、いきなりPDF to DATAでは変換できないものが多いですね。この場合はPDFファイルをもう一度PDFファイルに変換してあげる(私はいきなりPDF Professional2を使っていますが)と、PDF to DATAで簡単にデータ変換できますよ(^^)お試しください。

書込番号:4391567

ナイスクチコミ!0


Black1959さん
クチコミ投稿数:272件

2006/04/25 19:44(1年以上前)

まずは余談ですが。
公文書とかいいながら「クセロ」で変換されていますね。
フリー版?だとすると、役所から情報がダダ漏れして問題のウィニーなぞが入れられている可能性も高いはずですわな。
公費出張名目の私的流用とかムダなことに使わずにこうしたことに使ってくれさえすれば文句は出なかろうに...。

さて本題です。
私の使っているのはPro版なので単純な比較はできないかもしれませんが、41KBのこの文書は、誤変換が出るのは事実です。でも使えないというほどでもないですね。逆に誤変換を見つけるのに苦労する程度の割合です。

でもhabburuさんのおっしゃるように、文章だらけのこの手の書類は「やさしく」の方が適切だと思いますよ。テキストボックスだらけになってEXCELにする意味合いが余り感じられません。
この手の書類なら手書きでも大した手間ではないはずですが、その程度の入力量なら、はっきり言ってEXCELのセルに入力するという便利さ以前に誤変換を直したり、テキストボックスの位置を直したりという加工の手間があることを考えると「やさしく」の方が楽なはずです。

「いきなり」シリーズでのEXCELファイルにする目的は、私の場合、既に入力済みの数値データや項目データを手で再入力するのが面倒な量の場合にOCRで読み取ろうというグーたらな理由です。数値だらけの表は、手入力すると誤りに気付きにくいのでOCRで取り込んでから一つ一つ見直す、名簿などは再入力の際の同音異字を変換するのが面倒だから...。

未入力フォームに手書きよりはきれいな字で入力したいという目的であれば、OCRの必要は通常は無いので、「やさしく」側の利用をします。

各ソフトの特性に合った使い分けをされるべきでしょう。

ただ、会社での購入の場合、上司が無理解で、誤った選択の後に別のソフトを購入する、あるいは当初から似通った複数ソフトを購入するというのがムズカシイという状況もあるのですけどね。
お察し申し上げます。m(__)m
でわ

書込番号:5025694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ユーザーの方,違いを教えてください><

2005/03/29 18:19(1年以上前)


ビジネスソフト > マイクロソフト > Office OneNote 2003 日本語版 特別優待パッケージ

クチコミ投稿数:1件

OneNote2003の購入を考えています。

素人質問で申し訳ないのですが,
「Office OneNote 2003 日本語版」と
「Office OneNote 2003 日本語版 特別優待パッケージ」

の製品の違いを教えていただけませんか?
また,学生にはどちらがおすすめなのかも,よろしければおねがいします!

書込番号:4126502

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2005/03/29 18:31(1年以上前)

学生ならアカデミック版を買えばいいじゃない。

書込番号:4126537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インストールについて教えてください。

2005/03/10 20:33(1年以上前)


ビジネスソフト > メディアドライブ > e.Typist v.10.0 for Windows アップグレード版

スレ主 ゆみこ05さん

canonのLiDE40を購入して「e.typistエントリー」の動作確認は問題ないのですが、e.typist v.10.0 UPG をインストールしても最後になって、

e.typist v.10.0を完全にインストールする前に
ウイザードが中断されました。
システムが変更されていません。後でこのプログラムをインストール
するには、再度インストールを実行してください。

という表示がでてしまいます。
どうしたらいいのでしょう・・・

書込番号:4050989

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビジネスソフト」のクチコミ掲示板に
ビジネスソフトを新規書き込みビジネスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)