このページのスレッド一覧(全365スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年2月17日 15:17 | |
| 0 | 0 | 2004年2月15日 12:41 | |
| 0 | 5 | 2004年2月15日 21:05 | |
| 0 | 4 | 2004年5月12日 00:16 | |
| 0 | 2 | 2004年2月10日 23:01 | |
| 0 | 3 | 2004年1月26日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
かなり古いパソコンですが、Win98Seにオフィス2000パーソナルがバンドルされていました。最近アクセスを使う必要性が出たため、オフィス2000Pro(アップグレード版)を購入しました。ところがいくらインストールしようとしてもファイルコピーの途中で止まってしまいます。色々のパターン(エクセル等パーソナルの時のソフトを削除してから、又カスタムでアクセス、パワーポイントのみ選択してみたり、すべて選択したり・・)を試みましたが同じです。もしかしてCDの不良かと思い試しに会社のパソコンで試してみましたが(違法とわかってますので元に戻しました)問題なくインストールできました。その後システムファイルチェッカーを実施するとオフィス関連と思われるファイル(CommonFiles中のファイル)の破損がいくつかありました。これを修復し、再度実行しましたが同じです。どなたかアドバイスお願いいたします。
0点
2004/02/15 08:57(1年以上前)
いっそのこと、Win98SEをWin2000Proにアップグレードしてはどうでしょう?
しかしオフィスごときにお金使いたくないですよね・・・。
書込番号:2471315
0点
2004/02/15 10:56(1年以上前)
会社のパソコンも、OSはWin98SEでOffice2000Personalがインストールさせている環境なのでしょうか?
またシステムファイルチェッカーでファイルの破損があったということは、インストールに成功したと思われていた会社のパソコンでも異常が起きていたということなのでしょうか?
だとしたらOffice2000Proのディスクになんらかの異常があるのだと思いますが?
書込番号:2471676
0点
2004/02/15 12:07(1年以上前)
Win98SEをWin2000Proにアップグレードしてはどうでしょう?
>>???2000にするとどうなるんでしょうか?また2000はOSとしては非常に高価ですよね。
システムファイルが壊れたのは家のPCです。また会社も同様の環境でしたが、オフィスProが入っていたのをアンインストールしてから入れなおしました。
書込番号:2471967
0点
2004/02/15 12:42(1年以上前)
2000にしたほうが安定しますが、ただオフィスを使いたいだけであればOSごと再インストールほうが安上がりでいいと思います。
書込番号:2472121
0点
2004/02/15 21:05(1年以上前)
一度完全でスキャンディスクをかけてデフラグを実行してください。
またmemtestもやってみたほうがいいでしょう。
そのほかレジストリのクリーンアップなどで改善される可能性もあるかもしれません。
書込番号:2473969
0点
ビジネスソフト > Adobe > Acrobat 6.0 Professional 日本語版
フォルダオプション>ファイルの種類
で、関連付けをはずしたいファイル(拡張子で判断してください)
の種類を選ぶだけ…だと思う。間違ったらごめんなさい。
インストールの時関連付けをしないで、後で必要になったら
関連付けをする、なんで事は出来ませんからね。
もし、勘違いでしたら、改めてスレッドを立ててください。
お使いのPCによってはソフトをインストールした事によって
処理が遅くなる場合があるので。
書込番号:2468662
0点
2004/02/14 23:02(1年以上前)
早速の書込ありがとうございました。
少し私の説明が不足していました。
例えばエクセルなんかにあたかもそのソフトの機能のように組み込まれてしまいます。それを解除したいので、ファイル形式は関係ないのです。
自分の環境では、じゃあってことでアクロバットを削除するとワードやエクセルにエラーがでてしまうのです。
書込番号:2469892
0点
2004/03/30 15:03(1年以上前)
それって、もしかしてアドインの事でしょうか?
MicrosoftExcel/WordのツールバーにあるAdobePDFというのがあれば
アドインツールが組み込まれています。
これはマクロなのでセキュリティーで制限していれば警告されます。
「組み込み済みのマクロを信頼する」事によって
毎回セキュリティー警告が表示されないようにさせると楽チンです。
[Excel]→[ツール]→[オプション]→[セキュリティー]にて
[マクロセキュリティー]のボタンをクリックすると
[組み込み済みのマクロとテンプレートをすべて信頼する]に
チェックを入れて[OK]すると設定できます。
ただセキュリティーレベルが下がるとは思いますが・・・
他に支障はないと思っていましたが、MS-Office製品が入っている
PCにAcrobat6.0をインストールした際には、
Acrobat側のツールバーにある[ヘルプ]→[検知して修復]
というのを実行する必要があるそうです。
これが解決法なのか分かりませんが。。。
強制的に解除しないでもOKな方法です。
書込番号:2646880
0点
しゃあ☆彡さん、はじめまして。
僕も参考にさせてもらいました。ありがとうございました。
実行するとセキュリティーレベルってそんなに下がるのでしょうか。
書込番号:2798540
0点
ビジネスソフト > マイクロソフト > Office OneNote 2003 日本語版
メーカーのHPなど色々見てはいますが、イマイチわかりません。
このOneNoteとは一体なんですか?
word、excel、powerpointとは互換性があるということと、これらが入っていないのは分かるのですが・・・。
これらと同等の機能が備わっているということですか?
0点
豪華なワードパッドと言うべきか? http:
//www.microsoft.com/japan/office/onenote/prodinfo/overview.mspx
書込番号:2452488
0点
2004/02/10 23:01(1年以上前)
>OneNoteとは一体なんですか?
FAQを見ると良くわかります。
http://www.microsoft.com/japan/office/onenote/prodinfo/faq.mspx
書込番号:2452511
0点
適当なジャンルがないのでこちらに質問をさせて頂きました。
実は、メールの「文字化け」です。
ある特定人物からのメールの受信が化けてしまいます。ホットメールもヤフーメール。相手のメーラーはアウトルックです。
相手のメールの設定が通常と違うような気がするのですが、文字化けは私だけだと言います。ウィルスチェックも以上ありません。スパイウェーも異常ありません。
お教え下さい。
0点
Bioethicsさん、こんばんは!
相手は国外の人かしら?
「メールの文字化けが発生する原因は何ですか?」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2fdirectory%2fworldwide%2fja%2fkblight%2fT010%2f6%2f66.asp
書込番号:2388601
0点
おひさしぶりです。
私は、逆に自分が送ったメールの送信者名だけが文字化けしてしまった事があって、通常キチンと送れていたのに何故一通だけ突発的に変になったんだろう(HTMLメールやテキストメールなどで設定をコロコロ変えてしまっていたからかな)と考えましたが、結局理由が分からなくて・・・
ギブアップしてしまいました。
文字化けしたメールを送った際、送信者側も自分が送ったメールが文字化けしている事が分かるので、それ以来送信したメールが文字化けしてないか確認するようにしてます。
送ったメールが迷惑メールと間違われて読まずに削除されたら悲しいですし、受信した側の方も文字化けしているメールを開けるのってコワイですもんね。
、
原因追求でなくて対策になってしまうんですが、化けた文字をある程度解読できるサイトです。
http://www.kanzaki.com/docs/jis-recover.html
書込番号:2391773
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
