ビジネスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビジネスソフト のクチコミ掲示板

(1890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビジネスソフト」のクチコミ掲示板に
ビジネスソフトを新規書き込みビジネスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ATOK2007のカタカナ変換について

2007/04/12 13:19(1年以上前)


ビジネスソフト > ジャストシステム

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

PCのOSはVista Home Premiumです。
ATOK 2006を使用しておりましたが
ATOK 2007の発売を機に購入し本日インストールしました。

ATOK 2006の時はローマ字入力で文字(ひらがな)を入力し
無変換キーを押せばカタカナに変換できたのですが
ATOK 2007で同じ操作をすると
「半角アルファベットをそのまま入力します」と出て
カタカナに変換できません。

スペースキーを押せばカタカナの候補が出てきますが
今までと同じ使い方(変換方法)の方が慣れているので
無変換キーでカタカナに変換できないのが不便です。

どなたか無変換キーでカタカナに変換出来るやり方が分かる方がいたら教えて下さい。

それともATOK 2007ではそれは出来ないのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:6223545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/04/12 13:26(1年以上前)

動作スタイルをMS-IME設定とするか、キーカスタマイズでいじればできるはず。

書込番号:6223557

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/04/12 13:36(1年以上前)


MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2007/04/12 15:40(1年以上前)

いまATOK2006使ってるので
試しにひらがな変換待ちのときに無変換キーを押してみたが
カタカナ変換なんて出来ないので設定があるんでしょう。

まぁ20年以上前からATOK使ってるワタクシは
全角カナならF7、半角カナならF8がデフォなんだが・・・。

書込番号:6223777

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2007/04/12 20:32(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。

1.ATOK プロパティを起動します。
2.[キー・ローマ字・色]シートに切り替えます。
3.[スタイル一覧]から[MS-IEM]を選択し、[スタイルの選択]をクリックします。。
選択した[MS-IEM]スタイルの左側に が表示されます。
4.[OK]をクリックします。

で解決致しました。

質問内容が不明確で申し訳なかったのですが
MS-IEMの変換方法を引き継ぎたかったのです。

ありがとうございました。

書込番号:6224545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

読んでココ12の性能について

2007/01/21 10:38(1年以上前)


ビジネスソフト > AISOFT > 読んde!!ココ Ver.12 アップグレード版

クチコミ投稿数:40件



こんにちは、
読んでココ12の購入を検討してます。
下記は、読んでココ4でOCRした結果です。
読んでココ12での結果をご教示願います。

追伸

読んでココ12のアップグレード版は、Ver4からの使用は可能でしょうか?


http://space.geocities.jp/gamow_gold/newpage6.htm

書込番号:5906072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/21 10:50(1年以上前)

<アップグレード版対象商品>

『読んde!!ココ for Windows Ver.1〜11』

『読んde!!ココ パーソナル』

『読んde!!ココ Lite シリーズ』

<アップグレード版インストール時のご注意>
アップグレード版をインストールする時には、旧バージョンの「読んde!!ココ」、もしくは「読んde!!ココパーソナル」をハードディスク内にインストールしておくか、またはCD-ROMをお手元に用意しておく必要があります。

書込番号:5906104

ナイスクチコミ!0


habburuさん
クチコミ投稿数:244件

2007/01/21 10:55(1年以上前)

1−ガ,Willbeprovidedbyacomparisonwiththemore
exactcalculationsofthefollowlngSeCtions.
ちょっとだけやってみたけど、
無料体験版があるからご自分でどうぞ。

書込番号:5906116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/01/21 12:35(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

体験版をインストールして、試してみました。(下記HP参照)

少し精度が上がったようです。


http://space.geocities.jp/gamow_gold/newpage6.htm


追伸

プリンタの付属品である『読んde!!ココ パーソナルVer4』からも
バージョンアップは可能なのでしょうか?

書込番号:5906459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/01/21 15:02(1年以上前)

こんにちは、お世話になります。

「読んde!!ココ for Windows Ver.12 体験版」を試しに使用しているのですが、下記につきましてご教示頂きましたら幸いです。
原稿は英語しか使用していないのに、OCR結果に変なカタカナ文字が現れます。原稿は英語しか使用していないことを認識させ、英語しかOCR結果に現れないようにすることは可能でしょうか?

書込番号:5906857

ナイスクチコミ!0


habburuさん
クチコミ投稿数:244件

2007/01/21 15:08(1年以上前)

アップグレード対象製品の説明の中で
パーソナルのVer.を限定していないので、
まず大丈夫ですよ。
Ver.11の時に、6年位前のスキャナのバンドル版を
対象にしてインストール出来ました。

書込番号:5906872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/01/21 16:50(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
>パーソナルのVer.を限定していないので、
>まず大丈夫ですよ。
了解しました。

>原稿は英語しか使用していないことを認識させ、
>英語しかOCR結果に現れないようにすることは可能でしょうか?
いろいろと触っていると解りました。

下記HPのその2が英語限定でOCRした結果です。かなり改善されました。
更にOCRの結果をよくさせるコツ等がありましたら、ご教示願います。


http://space.geocities.jp/gamow_gold/newpage6.htm

書込番号:5907157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/01/21 17:11(1年以上前)

追加質問です。

ページ内に出来たいくつかの枠のOCRする順番についてですが、
本来なら左上→左下→右上→右下に移動しながら、OCR作業を実行
していくのが正常のはずです。
しかし時々左上から一番左下まで終わっていないのに、いきなり
右上に移動したりします。どうしたら、左上→左下→右上→右下
の順番にきちんと実行されるのでしょうか?

書込番号:5907223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/25 00:00(1年以上前)

ポカリ@読んでココユーザーです。

>本来なら左上→左下→右上→右下に移動しながら、OCR作業を実行していくのが正常のはずです。

領域を自動で抽出させると、番号みないなものが表示されますが、その順番で認識されます。その順番を変更するためには、画像が表示されているウインドウの上に数字が書いたボタンがありますが、そのボタンを押して変更します。

順序についても賢く認識してくれれば手間が省けるのですが...

書込番号:5919545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/01/28 20:36(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ご教示頂いたとおりやってみます。

ver13では、改善されていることを祈ります。

書込番号:5934177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/02/25 19:00(1年以上前)

こんにちは、
ver13が発売されないので、ver12の体験版を仕方なく使用しています。
下記について、教えてください。
1つのPDFファイル(6ページ)を、OCRしようとすると、6つのBMPファイル
になってしまいます。この6つのBMPファイルを1つのBMPファイルに纏める
にはどうすれば良いのでしょうか?

書込番号:6047002

ナイスクチコミ!0


habburuさん
クチコミ投稿数:244件

2007/03/04 21:38(1年以上前)

>6つのBMPファイルを1つのBMPファイルに纏める
読んde!!ココのようなOCRソフトの担当することでは
ありません。
画像編集ソフトで合成します。

書込番号:6075145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/06 23:30(1年以上前)

>6つのBMPファイルになってしまいます。

読んde!!ココはもともとスキャナ読み込んだ画像をデジタルデータに変換することを目的にしているため、6ページのPDFを取り込んだ場合、6個の画像に分割した上で処理するようです。

認識した結果をひとつのファイルにまとめて保存したい場合は、すべての画像について認識処理をした後、左側に並んでいる画像をCtrlキーを押しながら順次選択し、ファイルメニューにある「認識結果の保存」をすれば、まとめて保存できるはずです。

お試しあれ。




書込番号:6083659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

PageMakerに代わるソフトは何?

2007/02/09 13:12(1年以上前)


ビジネスソフト > Adobe > PageMaker 7J

クチコミ投稿数:83件

在職時、PageMakerで説明書、案内書類を作成していました。
退職してから町内の広報紙の編集をすることになりましたが、予算の関係で高価なソフトを買えません。
PageMakerと同様な機能をもつ1万円程度のソフトを探しています。
ご紹介ください。

書込番号:5979717

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/02/09 15:05(1年以上前)

>PageMakerと同様な機能をもつ1万円程度のソフトを探しています。


そんなのあったら、みんな使っているよ(^^;


4万円くらいなんだから、素直に正規版買ったら?
違うソフトに1万円出して、不慣れな作業するより慣れたソフトのほうがいいんじゃない?そりゃ、1万円と10万円なら、かんがえるけどさ、、、、


あとはお孫さんとかが同居しているなら、AC(アカデミック版)という手もあるけど、この辺はグレーゾーンかもしれないので、あまりお勧めできない(^^;もちろん、ご自分が学生であればなんら問題ないけどね。

書込番号:5979956

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/09 15:07(1年以上前)

>町内の広報紙の編集
と言ってもどのような紙面編集か分からないですが・・

AdobeのPageMakerは使ったことがないので、機能面、使いかってが
わかりませんが、よく似たソフトにMicrosoft OfficeのPublisherがあります。
単体でも販売されていますので、この価格comでチェックしてみて下さい。
Adobeの1/2〜1/3で購入できると思います。

私には重宝しているソフトで、使いかっても悪くないですが、まあナレの問題ですか・・

書込番号:5979960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/02/11 14:36(1年以上前)

Publisherの使用経験のあるyamaya60さんへ質問です。
Publisherでは見出し・文章や写真・図をmm単位の正確さで配置できるのでしょうか。
広報紙のサイズや配置などが決まっているので、それに合わせて作成しなければなりません。
今まで使用していたPageMakerにはそのような機能があります。
町内の予算では4万円のソフトは買えないので、他ソフトを調べています。

書込番号:5987737

ナイスクチコミ!1


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/11 17:42(1年以上前)

失礼ながら、この手のソフトでmm単位のルーラーが付いてないものなんてないでしょう。
当然ながら、Publisherにも、デフォルトで作業画面には縦横にmm単位の
ルーラーが付いており、目障り、邪魔な時にはOFFにも出来るようになっています。

Publisherをお試しになりたかったら、
Microsoft Officeのサイトに無料体験版がありますので
リンクしておきますから、ダウンロードされたら・・
http://japan.trymicrosoftoffice.com/product.aspx?sku=3121364&culture=ja-JP

書込番号:5988278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

変換

2007/02/09 15:54(1年以上前)


ビジネスソフト > Adobe > Acrobat 8 Standard 日本語版 (アップグレード Acrobat 5.0/6.0 Standard/7.0 Standard用)

クチコミ投稿数:154件

自分は7を使用してますが、8にアップすれば、文書をスキャンしてPDF化したファイルをワードやエクセルに変換して更に、書き込むことはできますか?

知識が乏しいので検索しても良くわからないため書き込みさせていただきました。

知ってる方居られましたらご指導お願いします。

書込番号:5980074

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/09 20:58(1年以上前)

「スキャナからPDF作成」と言うツールがあって、
スキャナで読み込んだ文書をOCR→PDFへ自動変換します。
このPDFを編集するという仕様です。全く問題ありません。

書込番号:5980954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/02/10 08:06(1年以上前)

yamaya60さん

ご丁寧に返信いただきありがとうございます。

お手数ですが、よければもう少し噛み砕いて説明していただければ助かります。

自分の知識では先の解説だけではよく理解できずAcrobatを立ち上げていろいろ試してみましたが、できませんでした。

書込番号:5982619

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/10 09:07(1年以上前)

AdobeのサイトにAcrobat8Standardの活用ガイドがあり、ムービーで詳しく説明しています。
この中の「OCR処理」「ワンボタン変換/再利用」の所をクリックするとムービーが始まり、
あなたのスレへの回答説明となります。その他の機能説明も同様です。
私が文章で説明するよりわかりやすいと思いますから、リンクしておきますので参考にしてください。
http://www.acrobat-learning.com/

書込番号:5982757

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/10 09:13(1年以上前)

追加
説明ムービーを見るときはスピーカーをONにしてください。
女性アナウンスで説明が入りますので・・・

書込番号:5982779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/02/10 14:36(1年以上前)

yamaya60さん

何度もありがとうございます。

大変参考になりまた、わかりやすく教えていただき感謝します。

個人的に、とても新しい大発見のような感じがしました。

本当に役に立つアドバイスでした。

ありがとうございました。

書込番号:5983753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

印刷用紙の設定はどこで行う?

2006/12/24 14:57(1年以上前)


ビジネスソフト > ソースネクスト > ズバリ 書類拡大

クチコミ投稿数:83件

用紙設定をA4用紙(縦長)にして作成したファイル(内容はチラシ)があります。これを「ズバリ書類拡大」で、縦2倍、横2倍で印刷するとA4用紙4枚になります。
一方、ここにA3用のプリンタがあります。このチラシをA3用紙4枚に拡大して印刷したい場合、どのように設定するのでしょうか。
「ズバリ書類拡大」には印刷用の用紙設定がありません。
最初からA3用紙に設定したファイルを作成しなければならないのでしょうか。

書込番号:5797996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/22 00:35(1年以上前)

 チラシが目的なら、イラストレータとか、エーワンのフリーソフトのラベル屋さん なんか どーですか?
 エーワンのフリーソフトのラベル屋さん、簡単で楽ですよ。
だって、アウトラインにする必要ないし、特別なフォントも要らないし。

書込番号:5909188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

6スタンダード持ってますが

2006/10/30 17:15(1年以上前)


ビジネスソフト > Adobe > Acrobat 8 Standard 日本語版 (アップグレード Acrobat 5.0/6.0 Standard/7.0 Standard用)

クチコミ投稿数:162件

6スタンダードを持っていますが、こんな用途の場合は、
Elementsの方がよろしいのでしょうか?
・雑誌などをスキャンして、数ページにわたる場合に一つの
 PDFファイルとしてまとめたい。
・ウェッブの名前をつけて保存の時に、保存できませんが?と
 出るページをPDFファイルにして保存する場合。
あまり高度な使い方ではないのですが、回答よろしくお願いします

書込番号:5586462

ナイスクチコミ!0


返信する
sakiyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/09 17:54(1年以上前)

複数ファイルを統合する編集機能は、8スタンダード以上で可能です。
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/matrix.html

書込番号:5861991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビジネスソフト」のクチコミ掲示板に
ビジネスソフトを新規書き込みビジネスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)