このページのスレッド一覧(全365スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年5月27日 21:10 | |
| 0 | 7 | 2003年4月10日 12:02 | |
| 0 | 4 | 2003年4月2日 07:38 | |
| 0 | 1 | 2003年2月22日 23:17 | |
| 0 | 4 | 2003年2月21日 14:25 | |
| 0 | 2 | 2003年2月12日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビジネスソフト > マイクロソフト > Visio 2002
今までVisio4を使用していましたが、OSをXPに変えたのを機にVisioも買い替えようと思って検討している最中です。
参考に評価の欄を見させていただきましたが、あまり良くないようですね。
どなたか同種類で他社製品をもたれている方に参考意見を聞きたいのですが。(他社製品の存在すら私にはわからないもので!)
なお私の使用目的ですが、ワープロ(Word)上に貼り付けるための「フローチャート図」「ネットワーク図」などの作成に使用しております。
詳しい方、よろしくお願いします。
0点
2003/05/26 18:12(1年以上前)
すくなくとも、評価欄は一切参考になりませんので(ひとりで複数投票できるし、悪意のある人が投票してることもある)使い慣れたViSIOを使ったほうがいいとは思いますけどね。
書込番号:1611623
0点
4か5か忘れたが、それより2002の方が使いやすくなっていますね。
使い慣れたものを使うのが一番いいと思いますけど・・・
それか、会社で使うなら互換性を持たすと言うのが必要なら・・・
他社に変えると、ある程度しか互換性がないと言う可能性もあるので。
書込番号:1613037
0点
2003/05/27 21:10(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございます。
評価欄で悪いと評価している分、何か別のもっと良いソフト(性能面・価格面)の存在があると期待しての書き込みでしたが、皆さんの言うように互換性や使い慣れたものという観点でヴァージョンUPのほうがよさそうですね!
書込番号:1615177
0点
ビジネスソフト > マイクロソフト > Visio 2002
Visio5.0プラスから、2000や2002のバージョンアップを考えています。上位のバージョンから、下位のバージョンのデータを取り込む場合も考えての利用です。最上位のバージョンはいくつが最適でしょうか?
動作環境の悪いものは、悪い評価で教えてください。
ところで、Visioっていうソフトは、何でこうも動作が鈍いのですか。
解消方も教えてください。よろしくね。
0点
2003/04/08 19:57(1年以上前)
基本的に最新版は過去のデータを読めます。
もちろん、削除された機能を使用している場合などは崩れることもあるでしょうけど。
>ところで、Visioっていうソフトは、何でこうも動作が鈍いのですか。
メモリの不足+CPUの力不足じゃないでしょうか。
梢
書込番号:1471231
0点
2003/04/08 21:40(1年以上前)
お返事有難うございます。
でも、メモリ512MB,CPUペンティアム4なんですけど、動作が遅いです。
立ち上げに5分。更新して、保存で5分かかります。
Win98だからでしょうか?Win2000やXPだと解消されるとかあるんでしょうか?何度も質問すみません。
書込番号:1471535
0点
2003/04/08 22:56(1年以上前)
たしかにWORDやEXCELと比較して起動は遅いかなって感じですけど、5分はかからないです。
せいぜい1分ぐらいでした。
98でも、2000でも使用しましたけど、同じようなものでした。
何か他のソフトを立ち上げているってことはないでしょうか。
PCのスペックはすごいのに、OSが98っていうのは、CADか何かを使われているからかなと思っています。
電機回路の設計部門の方ではないかしら?
書込番号:1471866
0点
XPでPen4 2.5G SDRAM 1.5GBのPCだと起動に約10秒かかりました。
98だと若干起動が遅いことなどは、ありますけど、あくまでも若干ですので・・・1分とかは異常なほど遅いので、何かが裏で動いてると思いますよ。 何が動いてるか分からないなら、リカバリなどをしてる方がいいですね。
>親切な方、98シリアルキーのアングラサイトのリンク貼ってください。見そこないました。よろしくね。
このようなURLが張られるとスレ自体が削除される可能性があります。その場合は、スレをたてた人が見れない可能性があります。
書込番号:1472508
0点
2003/04/09 12:48(1年以上前)
みなさん。お返事ありがとうございます。
リカバリもかけたりしているんですけどね。
私の身の回りの人も、だいたい同じ環境で、同じ意見なんです。
改善策もなく途方にくれてい。
書込番号:1473296
0点
おつかいのバージョンはVISIO社のときのものですよね?修正パッチとかあててみましたか?今マイクロソフトからだされてるかわかりませんけど。
私は、VISIO2000とVISIO2002しか持っていないのでわかりませんが。Win2KでVISO2002なら10秒ほどで起動しますね。(Pen3 600で)前のXPもVISIO2002ですけど。
書込番号:1475427
0点
お、例の人の意見は削除になっている(笑)
ついでに私の意見も(>< <例の人向けだったからかな?
書込番号:1475867
0点
ビジネスソフト > Adobe > Acrobat 5.0日本語 アカデミック版
Acrobat 5.0日本語版 (AC) \9,000くらい
Acrobat 5.0日本語版 \24,500くらい
(AC)はなんのことでしょうか?
メーカーのHPでも見つからず。ご存知の方、教えてください。
この価格差はなにか理由があると思うので。
0点
価格表のページに戻って上のほうを見て見ましょう。
価格差の理由は購入可能者に制限があることです。
書込番号:1324466
0点
ところでサクセスのソフト部門のセールで¥2.750だったようですね。
この値段ならサクセスでも迷わず注文したのにな・・・残念
書込番号:1324523
0点
2003/04/02 00:30(1年以上前)
Academy 即ち学生さん用のことでは?
書込番号:1450369
0点
ビジネスソフト > サイボウズ > サイボウズAG 基本セット(10ユーザー)
何が聞きたいのかよく判りませんが・・・
http://www.cybozu.co.jp/products/ag/sales/service/service00.html
とりあえず価格表です。
書込番号:1332221
0点
ビジネスソフト > Claris International > ファイルメーカーPro 5.5
質問です。
ファイルメーカーのHPを見ていて、よくわからなかったのですが、
ファイルメーカpro5.5とファイルメーカーサーバー5.5とは違うのでしょうか?
サーバーがつくほうがないと、ファイルメーカーPro5.5は使えないのでしょうか?
0点
サーバーが付くタイプはその名の通りサーバー用です。
サーバーの意味がわからない場合は検索して調べてください。
普通の人はサーバータイプじゃない方で充分です。というか高くて買えない(笑)
書込番号:1321376
0点
2003/02/20 16:09(1年以上前)
返信ありがとうございます。
普通のファイルメーカーだと、共有でアクセスすることはできないのでしょうか?
アクセスできるとしたら、何人ぐらいまでだか、お分かりになるようでしたら、
教えて頂けないでしょうか?ちなみに、端末が最大で30台ぐらいになります。
初歩的な質問で申し訳けありません。
書込番号:1324952
0点
2003/02/21 14:25(1年以上前)
ジェドさんありがとうございます。
ただ、こちらのHPは、私も見たのですが、ファイルメーカーサーバー5.5と6.0はのっているのですが、普通の5.5がのっていないのです。
他にどなたか、ご存知な方いらっしゃらないでしょうか?
書込番号:1327683
0点
ビジネスソフト > マイクロソフト > FrontPage 2002
XP搭載PC(NEC・P4-1.8GHz・512MB・120GB)に最近、フロントページ2002をインストールしましたが、なぜか、フロントページでwebのファイルを開く度に「メモリ不足」のエラーが出てきます。それで、いつもエラーメッセージを閉じて使用していけば特に使用には問題はないのですが、いちいち「メモリ不足」と出てくるので、もし、このエラーが出てこないようにする方法をご存知の方いらっしゃいましたらレス宜しくお願いします。
0点
OSはMeかなそれだとリソース不足ではないかな
こちらを参考にしてみては、一番良いのはOSをNT系に変える事ですね
http://www2.plala.or.jp/Piromi/ri.html
(reo-310でした)
書込番号:1298685
0点
2003/02/12 20:31(1年以上前)
reo-310さん、大変参考になるレスどうもありがとうございました。
早速、常駐ソフトをいろいろと減らして最小限にしてみたのですが、やはり、エラーは回避できませんでした。ちなみにpcは、necの直販専用モデルVG18S2/7でして、osは、xp HOMEです。念のためメモリを1024MBに増やしてみましたものの、やはり結果は同じでした。
書込番号:1302579
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
