ビジネスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビジネスソフト のクチコミ掲示板

(1890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビジネスソフト」のクチコミ掲示板に
ビジネスソフトを新規書き込みビジネスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CADのdxfデータをPDFにしたいのですが・・

2012/05/14 19:41(1年以上前)


ビジネスソフト

クチコミ投稿数:3件

CAD(caeium)をオフラインで使用していますが、そのデータ(図面)をPDF化したいのですが、良いソフトを教えてください。
先日もお店に行ってきたのですが、どれもインターネット環境が無いと使えないものでした。
良きアドバイスをお願いします。

書込番号:14560991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/05/14 19:55(1年以上前)

仮想プリンタ機能でPDF作成できるソフトを探してみては。一番有名なのはAcrobat。

書込番号:14561038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/14 20:33(1年以上前)

http://www.cube-soft.jp/cubepdf/
これどうですか?

書込番号:14561191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/14 20:47(1年以上前)

簡単に「PDFにする」といっていますが、精度を求めていませんよね?

何を言っているかというと、お金をかけたソフト(Adobe)を使用すると、レイヤーで分けた機能を保持したままPDFが作成できます。

無料でPDF作成するソフトは、全て同じレイヤーになったり、CADとしての情報は全て破棄、図面サイズがA1、A0、B1、天地A1のロール状(平面図など)などの大きな図面の状態でPDF化できるかどうか少し不明です。


メールなどのやりとりを行う際、縮尺をフリー(ノースケ)で閲覧してもらうなら無料のPDFデータで対応可能と思います。

書込番号:14561247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/09 04:02(1年以上前)

これでDXF→画像が可能ですから、EXCELに貼り付けてPDFで保存すればOKですよ!
http://www8.ocn.ne.jp/~vc64/DV4.html

書込番号:17281737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビジネスソフト > Adobe > Adobe Acrobat 9 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:9件

少し前置き(状況説明)が長くなりますがご了承ください。

Acrobat 9 Pro(以降Acrobat)で作成したポートフォリオをAdobe Reader(現時点ではAdobe Reader XI)(以降Reader)で開くと
ブラウザが起動し、下記URLのページが表示されます。
https://flashservice.adobe.com/promotions/getConfig/

また、ポートフォリオを開いたReaderのツールバーで、「ファイル」表示から「レイアウト」表示へ切り替える度に、
上記ページが開きます。
Acrobatでポートフォリオを開いた場合はこのような症状はありません。


※最近PC入れ替えの為、Acrobat、Reader共に新規インストールで設定はデフォルト状態です。
※また、各々最新状態にアップデート済み
※Flash Player も最新状態です。
※念のため、OS:Windows 7 Pro 64bit SP1、ブラウザ:IE8


<上記症状の出るポートフォリオの作成条件>

ポートフォリオ作成時の「基本レイアウト」の選択で、デフォルトで選択される「基本グリッド」以外
(「グリッド」、「回転」、「横にスライド」等)を選択した場合。
ちなみに、デフォルトで選択される「基本グリッド」を選択して作成した場合のみ、ブラウザは起動せず
通常通りに利用できます。


上記URLは現在は空白のページになっていますが、URLを見る限り恐らく製品プロモーションページのようですね。

そこで質問ですが、
Acrobatで「基本レイアウト」の選択に「基本グリッド」以外を選択したポートフォリオを作成する際に、
Readerで開いた場合にブラウザを自動起動する設定を解除して作成する方法をご存じの方が居られれば、
ご教授ください。
無ければないと回答いただければ有難いです。

あまりポートフォリオについての情報がないので、回答頂ける方がいないかもしれませんが、
気長にお待ちしています。
スレッドが古くなっても、お分かりの方が居られればお願い致します。


しかし、デフォルトでこんな設定を仕込むってAdobeらしいといえばらしいですね。

書込番号:17129529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Adobe Acrobat Create PDF Toolbar

2014/01/10 11:14(1年以上前)


ビジネスソフト > Adobe > Adobe Acrobat XI Standard 日本語版

の機能はこちらの商品を購入しなくても無料で配布されている
Acrobat Readerをインストールすれば使えますか?

書込番号:17055514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20382件Goodアンサー獲得:3405件

2014/01/10 11:35(1年以上前)

Adobe Readerをインストールしても、adobe acrobat create pdf toolbarは入りません。
Acrobatを購入して下さい。

書込番号:17055576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/01/10 12:15(1年以上前)

Acrobat ReaderはPDFファイルを読むためのフリーソフト、PDFを作るにはAcrobat XIなどが必要。

書込番号:17055679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2014/01/11 13:45(1年以上前)

ありがとうございます!
結構高いソフトなのでPDF化はフリーソフトで我慢します。

書込番号:17059573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビジネスソフト > Adobe > Adobe Acrobat XI Pro 日本語 アップグレード版

殿堂入り クチコミ投稿数:3417件 Adobe Acrobat XI Pro 日本語 アップグレード版の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

アップグレード版ですが、インターネット接続なしで
インストールして 普通に使用する事は 出来ますか?
箱の中は serial number が書かれたカードだけだとか

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000423743_K0000423747_03200522726_03200510911

想像ですが 体験版をダウンロードして たぶん30日以内
に serial number を設定すれば、正式版になるのだろう
と思うので … 少し心配です。。

書込番号:17042196

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/01/06 19:15(1年以上前)

ライセンス認証をしないとソフトウェアを全く使用できないか、限られた機能のみしか使用することができない場合があります。
  という説明があります。

http://www.adobe.com/jp/products/activation/
ライセンス認証を実行されない場合
ライセンス認証を完了するために必要なインターネット接続環境が無いこと、またはアドビソフトウェアが行うライセンス認証をお客様のコンピューター上で阻止しているなどの理由でソフトウェアをライセンス認証できない場合には、ソフトウェアを全く使用できないか、限られた機能のみしか使用することができない場合があります。

書込番号:17042266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3417件 Adobe Acrobat XI Pro 日本語 アップグレード版の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2014/01/09 03:19(1年以上前)

レスありがとう御座います m(_ _)m!!
何年も前に コジマ電気で Adobe Acrobat 9 Pro 日本語
版を見つけて 購入した事があります。

私の記憶が正しければ たぶん Acrobat 9 Proのサポート
期間は終わっていたと思います。
ケースの中にCD-ROM 1枚が入っていて インターネット
環境がなくてもインストールまでは出来たような記憶が
あります。

最近見かけた Microsoft Office 2013etc.の場合 CD-ROM
なしだったと思うので CD-ROM有無が気になっています
(機会があったら体験版を試してみたいと思います) 。

書込番号:17051254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/01/09 09:15(1年以上前)

なるほど、かなり前のバージョンだとキーは必要だったけど、ネットで認証なんてなかったですもんね、
古いからたぶんインストールできないと思うけど、実際やってみるか(互換モードで動けば儲けものですね)

書込番号:17051596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バージョンアップについて

2013/12/16 09:07(1年以上前)


ビジネスソフト > Claris International > FileMaker Pro 12 アップグレード版

スレ主 ys888さん
クチコミ投稿数:11件

初めまして、FileMaker Pro 9からアップグレードの有効期限を過ぎていますが、こちらを購入しアップグレード可能でしょうか
どなたか教え頂ければ幸いです
以上

書込番号:16962172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/16 17:39(1年以上前)

無理。

書込番号:16963677

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FileMaker Pro 13発売の予定は?

2013/05/01 22:07(1年以上前)


ビジネスソフト > Claris International > FileMaker Pro 12 H6316J/A

クチコミ投稿数:39394件

ここ数年を見ますと、1年〜1年半で次のモデルが出ているようです。
そのため、そろそろFileMaker Pro 13の話が出てこないかなと、思いまして。

    発売日(前モデルとの差)
FM12、2012/4/10(+1年)
FM11、2010/4/20(+1年3ヶ月)
FM10、2009/1/23(+1年6ヶ月)
FM9、2007/7/17(+10ヶ月)
FM8.5、2006/9/5(+11ヶ月)
FM8、2005/10/13

FM12の公式発表は、3/6ですので、約1ヶ月前ですね。FM13に関する発表はまだ無し。

何か情報ありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16082750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/07 02:24(1年以上前)

13のプレリリースが始まりました。

書込番号:16804736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件

2013/11/07 02:37(1年以上前)

>13のプレリリースが始まりました。
ありがとうございます。
プレリリース出たのですか、発表が待ち遠しいですね。

待ちきれずFM12を購入しましたが、拡張子は同じになるでしょうから、新機能次第では買い足すのも良いかな。
iPadなどタブレットやクラウド使ったネットワーク機能の強化があるとありがたい。

書込番号:16804752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件

2013/12/04 11:04(1年以上前)

本日12/4、FM13プラットフォーム発表。販売も本日から開始。

FMGo13も提供開始。無料。
ただ、Serverが変わったようですね。通常版やAd版はなく1種類だけに。同時接続数に応じてライセンス料金がかかると。winodwsサーバのCALライセンスみたいな形ですね。
しかも、FMServer買わないと、同時接続の追加や値段がわからない。知ってる人いないかな?

書込番号:16914081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件

2013/12/04 11:26(1年以上前)

FileMakerSoreボリュームライセンス
FileMakerライセンスの概要を見る、というPDFに記載あるようです。

FMServer13は、ボリュームライセンスのみの提供で、パッケージ販売は無いとのこと。
かなり割高な値段設定です。

FMServer13+5同時接続で、20万。VLA価格。
+5ごとに10万円ほどに。

FMServer13+5同時接続、7万円。AVLA価格、年間ライセンス。
+5ごとに、3万5千円に。

FMServer12なら、250まで加算もなく使えたのに。Ad版なら無制限で。

インスタントWebが廃止。似たような機能をもつWebDirectというのはFMServer13買わないと使えない。
FM12では、クライアントだけでもインスタントweb使えたのに。

移行を考えてる方は、相当な額が必要になりそうですね。
Server高過ぎる。買う気になれない。個人ユーザーお断りと言われてる感じがする。

書込番号:16914136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビジネスソフト」のクチコミ掲示板に
ビジネスソフトを新規書き込みビジネスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)