このページのスレッド一覧(全365スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年5月12日 21:50 | |
| 0 | 1 | 2012年4月8日 20:29 | |
| 1 | 0 | 2012年3月18日 00:16 | |
| 13 | 11 | 2012年3月11日 15:14 | |
| 8 | 11 | 2011年12月10日 14:12 | |
| 1 | 7 | 2011年12月7日 03:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビジネスソフト > パナソニック > 読取革命Ver.14
本日、ver143を購入しました。
使用方法がいまいち解りませんので、教えて下さい。
左に画像、右に読み取り結果が表示されますが、不要になった左の画像を削除するにはどうしたら良いでしょうか?
またwordに変換すると、ほとんどエラーになって開けることができません。そこで、修復モードで開くと、一文字づつ改行して、使かわれません。このような場合、どうすれば良いでしょうか?
0点
長年使っていたパソコンをいよいよ卒業することとなりました。
1・
ジャストシステムのジャストホームを愛用していたのですが、その中の「エプロン」という家計簿ソフトのバックアップができないのです。
USBメモリーに「JUST」を丸ごとコピーして、新しいPC(windows7)にジャストホームをインストールして、USBを差し込んだのですが、他の住所録や作成済みはがき等は表示されるのですが、KAKEIBOのフォルダーが何もデータがされていない初期の状態が表示されるのです。
古い機種(XP)でUSBメモリーに書き込むと、そこからは読み出しはできるのですが...。
ジャストホームがwinows7に対応していないとホームページにありましたが、きちんとインストールができデーターも書き込み、保存もできています。
どうにか家計簿のデーターを他の機種でも表示できないでしょうか?
古いPCは調子が悪いので処分を考えているので
2・
こちらも古いソフトなのですが、「Photoshop Element 4.0」 を使用していました。
お気に入りやグループ分け等をしていたのですが、バックアップをして新しいPCに取り込んだところ、写真が順番に並ぶだけでタグもないグループ分けもなくなってしまいました。
元と同じような形で新しいPCに移すためにはどうしたらよろしいのでしょうか?
古いソフトなため説明書も販売してなく困っています。
新しいPCがようやく買えたのに残念な事ばかりで(-_-;)
宜しくお願いいたします。
0点
バージョンが分からないから適当。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=035198
書込番号:14410541
![]()
0点
ビジネスソフト > Adobe > Acrobat 8 Standard 日本語版
Adobe Acrobat8 Standard を WindowsXP で使用しています。
例えば、「ワード」や「エクセル」など何のファイルでも良いのですが、そのファイルを右クリックして、ショートカットメニューから「PDFに変換」をしたときに、ソースファイル(元のワードやエクセル)と同じフォルダに自動的にPDFが保存されるように設定を変更する方法がありましたら、ぜひ、教えていただければ幸いです。
Adobeのサポートに電話で問い合わせましたが、「すでにこの製品のサポートは終了しているので答えられない」「そういう設定はあるかもしれないし、そもそもそのような設定は無いかもしれない」「Adobeのヘルプかネット検索で自力で探してくれ」と言われてしまいました。
しかし、いくらネットで調べても見つかりませんでした。
「Adobe PDFの印刷設定」から「Adobe PDFの保存先フォルダ」を変更することで、例えば「マイドキュメント」や「デスクトップ」など、常に設定した1ヶ所に保存されるようにする方法は見つかるのですが、「常にソースファイルと同じフォルダに保存」するという設定方法は見つかりませんでした。
意外に、こんな機能があったら良いと思っている方は多いと思うのですが、Adobe Acrobatでは、そもそもそのような設定が無いのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
11月25日にソフトを購入してすぐに手続きを済ませたのに
キャシュバックが未だにされていないと書き込みした所
その3時間後にその会社から私の会社に登録が済んでいないからです。と
メールが来ました。
ここのサイトにそのことをメールして個人情報はどうなっておりますか?
と質問した所
いつもご利用いただきありがとうございます。価格.comです。
お問い合せいただきました件につきまして、
弊社では、皆様からお預かりしている個人情報は、
個人情報保護方針を定め、厳格に管理運用をおこなっております。
お客様にお断りなく、弊社が他社にご登録情報をお伝えすることは
一切ございませんことをご理解いただければ幸いです。
との回答を頂きました。
11月30日にはソフトメーカーに私が送ったキャシュバックの書類が届いたと仮定して
12月1日から今まで3ヶ月トータル100日間あったのに このサイトに質問して
3時間で 個人情報が漏れたのは単なる偶然でしょうか?
2点
>1月30日にはソフトメーカーに私が送ったキャシュバックの書類が届いたと仮定して12月1日から今まで3ヶ月トータル100日間あったのに このサイトに質問して
3時間で 個人情報が漏れたのは単なる偶然でしょうか?
>その3時間後にその会社から私の会社に登録が済んでいないからです。
未登録な方は貴方だけだったりして…。
書込番号:14267038
1点
価格.comでなくても他でもよく個人情報が漏れますね。
厳格に管理運用しますとか書いてあっても、何かトラブルがあると教えてくれたりします。
営業さんが知り合いの会社に「ちょっと教えてよ〜 頼むよぉ」と頼むと「今回だけですよぉ」と、まあよく教えてくれますね。
ぶっちゃけ個人情報保護なんて言っても、パソコンでカタカタって打ち込むと情報が出るし、画面のキャプチャ禁止設定でも携帯で撮れるし。
ある大きなデータセンターなんて、社員に紛れて間違って入れちゃったし・・・
どこもセキュリティも個人情報保護もボロボロですね。
書込番号:14267074
1点
別にkakaku.comを弁護する気は有りませんが、こちらに書き込んだという事は、公に公開したわけですから誰でも見られるので、こちらの評価を気にしている会社なら、自社製品で検索すれば直ぐにヒットすると思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:14267079
1点
kakaku.com様ではなく、そのソフト会社の工作員の仕業ではないでしょうか?
該当するスレで工作中に、貴方の書き込みを発見して何らかの情報から推測してメールを送ったと考えるのが自然でしょうね。
ここのサイトとは価格コムのことでしょうか?
あなたにメールを送ったのは、明らかにルール違反だと思う。
メールの発信先を問いただしてはいかがでしょうか。
書込番号:14267184
![]()
2点
まじめに答えます( ̄Д ̄;;
>>購入してすぐに手続きを済ませたのに
キャシュバックの手続きの登録先は価格.comのHPだったんでしょうか?
それともソフトメーカーの価格.com用HPでしょうか。
前者ですとキャシュバックするために販売証拠の貴殿の個人情報が 価格.com→ソフトメーカー に伝わってるんじゃないでしょうか。ソフトメーカーと価格.comで空売り水増しの不正が発生しないように。
後者ですとソフトメーカーに貴殿の個人情報があるので、貴殿へのキャシュバック作業がソフトメーカー処理ミスでほったらかし状態になってて、言い訳のように再手続きを求めてきたとか。
書込番号:14267193
1点
>11月25日にソフトを購入してすぐに手続きを済ませたのに
キャシュバックが未だにされていない
価格.comの返事が、本当かうそか分かりませんが、「漏らしました」 と言うはずもなく、
その会社のどなたかが、価格.comを、たまたまか、いつもチェックしているのか分かりませんが、
日付けが分かっていますので(探すのは簡単でしょうから) その書き込みを見て、
該当者(スレ主さんだけか、他にもいるかも) 全ての人にメールをされた可能性も考えられると思いますが・・・
書込番号:14267680
![]()
1点
皆様のご意見ありがとうございます。
ソフトは アマゾンで購入して登録はそこに入っていた専用の用紙でメーカーに 発送しました。
ですから購入に関しても 登録に関しても kakaku.com様は 全く関係していないのです。
書込番号:14267921
1点
専用の用紙と言うのがよく分かりませんが、そう言うのが有ったんですか。
それで郵送かFAXかは分かりませんが申し込んだと言うことですね。
合わせてユーザー登録はきちんと完了していたんでしょうか?
それともメーカーの言う通りなにか不備が有ったんでしょうか?
なんにしても結構なレアケースでちょっとした書き込みで本人特定が
出来たのかもしれないです。
あるいは前の人のかかれている通り、申し込みに不備の有った人に一斉に
メール送信したか。
それともあなたからはメーカーにメールアドレスを伝えていなかったのに
メールが来たってこと何でしょうか?
もしそうならどこかからか漏れた可能性も有るかと思いますが。
書込番号:14268404
1点
>3時間後にその会社から私の会社に登録が済んでいないからです。と
メールが来ました。
価格.COMの書き込み見て割り出して対応した速さには◎かもしれない…。
見て対応する会社の評価は?かも…。
書込番号:14268418
![]()
1点
同じ時期にノートンのキャシュバックキャンペーンがあって
指示されたとおりに行い すぐに(1ヶ月)でキャシュバックされました
今回の件は 私がよくキャシュバックキャンペーンのやり方を理解していなかったことが
原因で起こってしまいましたが ここに書きこみしなければメーカーは
ずっとホッタラカシにしたことに腹が立ちました。
satorumatu様 オタコタコ様 kokonoe_h様 maki 50様 ヲタ吉様 流星104様
UETSUYA様 satorumatu様
私のこの問題にご意見下さり有難うございました
上記にも載っているとうり解決いたしました
皆様の暖かいお言葉 大変嬉しく思いました。
書込番号:14273008
0点
ビジネスソフト > パナソニック > 読取革命Ver.14
※1を読んでも意味不明です・・・汗
入力形式としてpdfが有るのは分かりますが、認識結果出力形式にはAdobe Acrobatと有りますが、これが透明テキストをしめすものなのかどうかさっぱりです???
結局出来るのか?出来ないのか?
書込番号:12640384
0点
自炊したということは自分がデータをどんな風に作ったのかだけは知っておかないと。。。。
大雑把に言えばpdfの1.7までの仕様なら可能と読み取れます
pdfはいろいろと機能追加されたりしますのでバージョンがあります
自分で作ったPDFのバージョンをなにかで確認してみて下さい
※1コピペ(略)
PDF1.2〜1.7の仕様に準拠し、Adobe Acrobatで作成されたPDFファイル
「読取革命」で作成されたPDFファイル
<解析可能なPDFファイルの制限事項>
Adobe Acrobat 8で保存したPDF1.7仕様のパッケージ形式には対応していません。
書込番号:12640518
0点
入力ではなくて、出力に透明テキストが可能かどうかが分からないのですが・・・
書込番号:12640721
1点
>入力ではなくて、出力に透明テキストが可能かどうかが分からないのですが・・・
もしかして、「読取革命でPDFを作成可能かどうか」
という質問ですか?
読取革命単体でPDFを作成できずとも、
転送したMS-Word等からPDF作成を行えばすむ問題なので、大した問題ではないようなきがしますが
取説をご確認ください。
http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=PTS-RPN0014
書込番号:12640806
0点
>もしかして、「読取革命でPDFを作成可能かどうか」
>という質問ですか?
違います。
pdfファイルを読み込んで「透明テキスト付きpdfが出力可能か?」
という質問です。
書込番号:12640933
2点
>pdfファイルを読み込んで「透明テキスト付きpdfが出力可能か?」
これについては、
気まぐれな猫さんの回答に有るとおり、
画像としてPDFファイルを入力してOCR可能なので、
問題は解決したと思うのですが?
http://panasonic.co.jp/sn/psn/pstc/products/yomikaku/index.html
にも
『「読取革命Ver.14」は、紙文書やPDFファイルを編集可能な電子データに変換するOCRソフトウェアです。』とも記載されています。
書込番号:12640981
0点
>http://panasonic.co.jp/sn/psn/pstc/products/yomikaku/index.html
>にも
>『「読取革命Ver.14」は、紙文書やPDFファイルを編集可能な電子データに変換するOCRソフ>トウェアです。』とも記載されています。
の記載では質問の意図が十分に確認できなかったのでした質問だったのですが、出来そうなのが何となく他の情報から分かりました。
どうもパナのホームページの表現は私には難解です。
書込番号:12641099
0点
まさか その質問だとはおもわず・・・・・
説明ポイントがちょっとずれてしまいましたm(__)m
OCRソフトでpdf出力できるなら可能ですよ
書込番号:12642721
1点
取り説がダウンロードできるし
体験版もダウンロードできる(10日間機能制限なしで使える)
それらを自分でDLして見れば分かることだ。
で、結論をいえば、ファイルを読み込む→認識→認識結果を保存で[PDF(透明テキスト付き)]を選べば、スレ主のやろとしていることは出来る
書込番号:13837122
1点
読取革命で透明テキストを生成されている方、ちゃんとスキャンした文字と透明テキストの字の位置が合いますか?Scansnap付属のOCRでも英文ならばかなりいい感じで透明テキストが付けられるのですが、よりよい日本語認識を求めて5,6種類の市販OCRを試用してみました。その結果、読取革命は日本語認識性能は素晴らしいのですが、透明テキストの位置がどうしても合わないという結論に達しました。正確に言うと、すべての行で、行頭はぴったり、その後少しずつずれて、行末では2,3文字分ずれるという状況です。アクロバットでハイライトしたり文字検索すると、そのずれがとても気持ち悪いのですが、そういう質問がなかなか見あたらないところを見ると、何か解決方法があるのでしょうか?ちなみに透明テキストの位置が一番ぴったり合うのは読んde!!ココで、etypistは位置は正確なものの透明テキストのフォント幅が狭すぎてやはり気持ち悪いです。アクロバットのOCRは透明テキストの位置は正確なのですが、日本語認識性能がちょっと劣ります。
書込番号:13873769
3点
ビジネスソフト > Adobe > Acrobat 8 Professional 日本語版
VISTAのエクスプローラーでPDFのファイルのアイコンがサムネイル表示されません。
当初、PCを新規購入した時にはアクロバットリーダーがインストールされていて、サムネイル表示されていました。
その後にProfessionalをインストールして使えていました。
が、アクロバットリーダーは要らないだろう!。と考え、削除しました。
そうすると、今まで表示されていたサムネイル表示が出来なくなってしまいました。
再度、アクロバットリーダーを入れて見たり、Professionalを再インストールしてみたりしましたが、ダメです。
マイクロソフトのサポートで検索し、下記を見つけましたが、実行してもダメでした。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;928572
Windows Vista でファイルの縮小表示が正しく表示されない場合がある。
どなたかお知恵をお貸しください。
使用PCはThinkPadT400
http://kakaku.com/spec/00200317056/
です。
よろしくお願いします。
0点
「Vista PDF サムネイル」をキーワードにgoogleで検索したらこんなのが見つかりましたよ。試してみてはいかがでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111629586?fr=rcmd_chie_detail
書込番号:8882456
0点
platon@DJIBさん 調べていただき、ありがとうございます。m(__)m
しかし、googl検索でいろいろ試してみたのですが、改善されません。
フォルダオプションの中で...
□縮小版にファイルアイコンを表示する
□常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない
のチェックがあるので、それらをすべてのパターンで試してみましたが、ダメでした。
私だけの特殊な環境なのでしょうか!?
他に手はないのでしょうかねぇ...
自宅のデスクトップPCは素直に表示されるし、設定は同じなんですけど...
アクロバットリーダーを安易に削除してしまった事が悔やまれます。
いろんな情報を漁ってみたところによると、レジストリーの設定が壊れたとかそんなレベルの問題らしいのですが...
自宅では表示されるので、その便利さを考えると非常に不便で悔しいです。
書込番号:8895037
0点
Acrobat Readerを削除したのが随分前であれば手遅れですが、システムの復元でAcrobat Readerを削除する以前の復元ポイントに戻すというのはどうでしょうか。
書込番号:8895116
0点
platon@DJIBさん 返信ありがとうございます。
そう言う手がありましたねぇ....
それは思いつかなかったなぁ...ちくしょ〜う(-_-;)
残念ながらその後、各種アプリケーション導入等行っていますので、なおさら深みにはまる様な気がします。
Professionalとリーダーと何度順番を変更して導入しなおしてみた事やら...
私もPCには詳しい(つもり...)部類の人間ですが、ドラブルって尽きないですねぇ...
また何か方法やヒントやおまじない等ありましたらお願いします。
m(__)m
書込番号:8902426
0点
私もまったく同様の事象に陥って困っています。
その後なにか解決方法が見つかっていたら教えて頂けませんか?
書込番号:10398462
1点
Vistaのバージョンが64bitのものってことはないでしょうか?
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=74004
あと、この辺りの情報は参考になりますかね。
http://forums.adobe.com/thread/406637
書込番号:10479211
0点
下記の記事を参考にして、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win7wb/20100428_364256.html
この(↓)パッチを当てたら、解消されました!
http://www.pretentiousname.com/adobe_pdf_x64_fix/index.html#downl
お試しあれ!
書込番号:13860016
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
