このページのスレッド一覧(全365スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2011年11月27日 16:41 | |
| 1 | 4 | 2011年11月13日 15:35 | |
| 0 | 0 | 2011年11月5日 17:51 | |
| 2 | 2 | 2011年10月30日 17:30 | |
| 0 | 1 | 2011年10月25日 19:56 | |
| 2 | 3 | 2011年10月14日 17:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
もし英語をスキャンすることが多いのなら、おやめなさい。というのは、日本語しか認識しないからです。英語も読みたいのなら、読取革命(松下)Ver10のを買いなさい。このソフトウェアの英語認識プログラムを省いたのが、本格読み取り2だからです。短い英語混じりの日本語の文なら、大丈夫ですが、全部英文の場合だと、あっちこっちと日本語として認識されるので、役に立ちません。
書込番号:6557621
2点
嘘扱くなよ
本ソフトは、日本語と英語にはほぼ完璧に対応する
ペーパーバックや英字新聞をスキャン→認識させても、何ら問題ない
右に英語/左に日本語、上に英語/下に日本語というパターンでも、きれいに認識する
ただ、最新製品版(読取革命Ver14)と比較すると
・認識率が98% vs 95-96%な感じで、ところどころ「?」な結果となる
(例えば、英語だと前置詞と名詞がspace無しで繋がってたり、日本が変な漢字に変換されたり)
・最新製品版は多言語対応だが、本製品は日本語と英語のみ対応で仏、西、独、伊、中、韓、アラビア語などは文字化けしてまるで使い物にならない
・レビューにある通り、複雑な表だとセルを認識し切れず、画像と認識してしまうなど。
多言語に対応したい人や、最高の認識を求めるなら、ケチらず最新製品版を求めるべき(アップグレードだと安いし)
しかし、日本語と英語だけで足り、しかも若干手直しを厭わないなら、この製品はまぁ使えると思う。少なくともスキャナー付属のエントリー版より認識率はずっといい
書込番号:13809896
2点
ちょっと私もミスってるなw
製品版との違いは
・読取革命V14も本製品も日本語+英語対応/その他多言語非対応は同じ
・読取革命V14はWord/Excel以外、一太郎とPowerPointへ書き出し保存に対応。本製品はWord/Excelのみ。
・読取革命V14はスキャン画像/認識結果をPDF/PDF(透明テキスト付)に保存できるが、本製品はTiff、BMP、JpegみでPDFには保存できない(やろうと思えば、Word書き出してWord側でPDF保存いるしかない、あるいはTiff・BMP・Jpeg画像をPDF変換保存出来る別途ソフトが必要)。
特にスキャン→PDF(透明テキスト付)保存ができるかどうかが、一番大きな違い(この差は結構デカイ)
書込番号:13819796
2点
VMware Workstation 8で仮想ディスクを拡張可能ディスクで作成し、XPをインストールしました。
仮想ディスクを事前割当ディスクに変更したいのですが、拡張可能ディスクから事前割当ディスクに変更できますか?
再インストールは面倒なので変更できるとうれしいです。
0点
通常は、C:\Program Files\VMware\VMware Workstation の中に vmware-vdiskmanager.exe というコマンドラインツールがありますので、これで変換できます。
http://www.virtuatopia.com/index.php/Command_Line_Management_of_VMware_Virtual_Disks
あと、やったことはありませんが、vmdkファイルをインポートして、別マシンとして構成しなおすと可能かもしれません。
書込番号:13760715
![]()
0点
アドバイスありがとうございました。
お詳しそうな方なのでお聞きします。
仮想マシンの設定の拡張仮想キーボードで
VMwareキーボードドライバがホストにインストールされていません
といったエラーがでます。
検索してみましたが分かりませんでした。
解決方法をお分かりでしたらご教示ください。
書込番号:13760899
0点
VMware Workstation 8.0からは、キーボード フィルタ ドライバがデフォルトではインストールされなくなったので、拡張キーボード機能を使用するには、VMware Workstationのインストール時にカスタム インストールを選択して、キーボード フィルタ ドライバを選択する必要があるようです。
なので上記のように再インストールすると治ると思います。
http://www.vmware.com/jp/support/support-resources/pubs/ws_pubs/releasenotes_ws80.html#Installation_Requirements
書込番号:13761054
![]()
0点
パソコンはWindows XP SP3
エクセルは2003です。
購入したエクセルのファイルにパスワードが掛かっており、その中の式などを
勉強しようとしましたが出来ませんでした。
そのソフトの概要は
株式の各銘柄の価格をマクロで作成したボタンを押すと
Webに自動的に接続され価格等を取得するPGです。
銘柄が100件位あり順番に読み込んでいきます。
読込みが終了すると読込み完了とボタンで表示されて終わりです。
銘柄コード 名称 現在価格 出来高 前日終値 等のタイトルがあります
6677 ABC交通 1000 120,000 950
参考ファイルの各銘柄は自分で削除と新たに挿入ができてもきちんと作動する様になって
おります。
以上の内容ですが、著者の方に少し悪いかと思いますが。
また、このソフトに何を追加してやりたいかと言うと、条件を設定し注出されたデーターを
携帯にメールができないものかと思いますが、いかがでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
エクセルの購入元にパスワード問い合わせして下さい。
※マクロソースにも著作権は有りますよ。
書込番号:13699191
1点
キーワードでネット検索すればそれなりの解除方法が見つかりますが、そもそもファイルの制作者が何のためにパスワードを掛けているのか、よく考えた方がいいでしょう。
書込番号:13699317
1点
ビジネスソフト > Adobe > Adobe Acrobat 9 Standard 日本語版
書籍をPDF化して読んでいると、文字が小さくて見づらいです。
そこで、「Ctrl」キー + ホイール で文字を拡大して読んでいます。
しかし、文字がある本の中央あたりを拡大した状態で「→」キーを押して次のページに行こうとすると、次のページでは一番上を拡大された状態でページ異動してしまうので困っています。
中央に拡大した状態を固定したままで、ページをめくる方法をどなたかご存じではないでしょうか?
0点
上記の私の質問内容についての補足です。
上記の質問はフルスクリーンモードの表示での話です。
書籍をPDF化してフルスクリーンモードで読んでいると、文字が小さくて見づらいという点で困っております。
書込番号:13677622
0点
ビジネスソフト > ジャストシステム > JUST PDF 2 [作成・高度編集・データ変換]
始めまして あのそのです
手書きの主に文字で構成されている書類をPDF化してメールでもらい、それにコメントをしています。
@コメントは ATOK等を使って入力する場合、
ア.手書きの文字に 透明な感じ(少なくとも下の文字が透けて見える程度)に上書きできるでしょうか?
イ.もしできなくても、代案として、手書き文字の行間にフォントを小さくしてテキストを挿入できれば良いのです。
A手書き文字のコメントはできるでしょうか?
ア.花丸マークやGood!!、100点などの点数文字は手書きの方が良いのですが可能でしょうか?
イ.頻繁にはアは使いませんが、時折必要になります。
B会社での購入を検討しています。
アドビ PDF10(X)も検討しています、1ソフト程度(2ライセンス 2人利用可能)程度の購入数なら価格を気にしないのですが、複数(10人程度)購入するとなると
このソフトは検討材料になります。
以上よろしくお願いします。
0点
フリーソフトなので実務に向くかどうかわかりませんが
PDFに付箋みたいな感じでコメントできます
自分は英語版しか使ってませんがよく書類についてる社外秘みたいな
スタンプもつけれます
フリーソフトなので試されてはいかがでしょう
pdf-xchange viewer
www.forest.impress.co.jp/lib/offc/.../pdf/pdfxchange.html
ご参考までに
書込番号:13624392
![]()
1点
体験版で確か「10日間」利用可能だったと思います。
試してみられれば、良いかと。
書込番号:13624545
![]()
1点
早速のアドバイスありがとうございます。
体験版をダウンロードして使いました。
結果、購入しないことにしました
このソフトはワードや一太郎の様なテキスト文書的なものを前提としているようで
手書き文字にはコメントがしにくいです。
よってアドビ社のPDF10(X)にします。
ありがとうございました。
書込番号:13625533
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
