このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年6月18日 02:08 | |
| 0 | 5 | 2002年3月26日 21:22 | |
| 0 | 0 | 2002年3月23日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビジネスソフト > 富士通 > Japanist 2002
これいいです。当初は親指シフトキーボードを使うために購入したんです。
でも、親指シフトキーボードは物理的に動かなくなってしまったためふだんのIMEとして使い始めたのですが入力予測が予想以上に便利。
初めは「こんな機能なくても、俺のタイピングは十分に早いは!!」とか
思ってたんですがつかってみると全然いいですね。
とにかくおすすめです。
0点
ビジネスソフト > メガソフト > MIFES for Windows Ver.6.0
仕事で使えるエディターが欲しくて、
春分の日に秋葉のT−ZONEで購入しました。
まだ買ったばかりで、
よく使いこんでないのに言うのもなんですが・・・
なぜこれが2万800円もしたのか凄く不思議です。
仕事をする上で、特にMIFESでなければできないこととか、便利だーと感じることがこれといってないのです。(あくまで仕事上でです)
恐らく私がへたれなのも若干あるとは思いますが、
(つまり使いこなせないってことです。)
けど厚いまぬあるを、さらっと読む限りではいろんなことができそうですね。
買ったことを後悔しないように値段分は使ってみたいと思います。
0点
2002/03/25 21:04(1年以上前)
価格は確かに高いと思いますよ。
価格で選ぶなら、秀丸エディタ(シェアウェア¥4000)や、
WZ(¥9800)の方がいいと思います。
両者ともMIFESに比べて機能的に劣っているわけではありません。
それぞれユーザーも多いです。
私は…使い慣れているからと言うことが、
MIFESを選ぶ一番の理由ですね。
「EDLIN」に頭に来て使ったのが「MIFES」って言うくらい、
長いつきあいです。
書込番号:618324
0点
MIFESが2万0800円とは安いですね。あくまでもMIFESとしては。
しかし今時その値段はないでしょう。ユーザーの新規開拓はする気がない値段付けでしょう。
Windows用エディタで一番売れてるのは、Windowsが普及し始めた早い時期から発表されている秀丸エディタでしょう。
その次はシェアウェアなどとともに甲乙付けがたいWZ EDITOR。
値段もさることながらユーザーの要望を飲み込んでいってMIFESを一蹴したVZ EDITORのWindows版という位置付けです。が、VZとは少し違うのが個人的にWZ EDITORの評価を下げてます。
いまさらMIFESを選ぶ理由は既存ユーザーくらいにしかないでしょう。
書込番号:618345
0点
2002/03/26 08:04(1年以上前)
EDLIN 懐かしいですね。
学生の時に使ってましたがすぐにMIFESに変わりましたが。
そのときはなんて使い易いんだ。って思いましたが、他を知らなかっただけかも。(^^ゞ
それ以来ずっとMIFESを使っていましたが今は使わなくなりましたね。FILMTNと組み合わせて使ってました。
懐かしさのあまりつい書き込んでしまいました。(__)
書込番号:619318
0点
2002/03/26 20:23(1年以上前)
がーん!(゜o゜)
MIFESってあまり評判よろしくないんですね。。。
WZがMIFESと同じ棚で7800円(?)ぐらいで売ってたんですが、
どうせ安物だろー、などとたわけたことを考えて、
ついついMIFESに手を伸ばしてしまいました。私が馬鹿でした。
けどMIFESって印刷プレビューができるんですね。凄いっす。
とりあえずそれだけが便利です。
ほんとにそれだけです、今のところは・・・。
でもこれからもっと使える機能を見つけていこうと思います!
無理やりにでも。。。
書込番号:620343
0点
2002/03/26 21:22(1年以上前)
MIFESって良いソフトだと思いますよ。
私が使わなくなったのはそこまでの機能が必要なく、自分の用途ではメモ帳かワードパッドで事足りるからです。σ(^_^;)
書込番号:620453
0点
ビジネスソフト > メガソフト > MIFES for Windows Ver.6.0
かゆいところにやっと手が届きました。
DOS版の使い勝手に、やっと並んだと言っても良いでしょう。
詳しいことはメガソフトのサイトで体験版をダウンロードして、
使用してみればわかります。
個人的には「スクロールマージン」の復活が何ともうれしかったです。
がんばれ!「大阪の江坂の前坂!」
…って、江坂じゃないの?吹田?以前は江坂だったよね?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)