このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年1月5日 15:58 | |
| 0 | 0 | 2004年12月26日 21:29 | |
| 0 | 0 | 2004年11月11日 00:27 | |
| 0 | 1 | 2004年10月31日 18:37 | |
| 0 | 0 | 2004年10月28日 20:42 | |
| 0 | 0 | 2004年9月16日 14:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビジネスソフト > メディアドライブ > やさしくPDFへ文字入力 for Windows
このソフトはなかなかの出来の好いソフトです。
法人税の申告書のPDF形式に直接書き込みが出来て申告書として提出できるので大変結構です。
欠点はPDF上で計算が出来ないこと。
また、
書き込み用の入力枠を複数で削除できないことです。1個1個では削除できるのですが複数削除出来ないのは不便極まりないことです。
何れ、ここら辺の改善は他社との競合により改善される事でしょう。
同種のPDFOCRは買って損したような。
0点
2004/05/02 00:12(1年以上前)
そのPDFOCRの購入を検討中です。
もしよろしければ、どのような点が
『買って損した』と思われたのか、教えていただけないでしょうか?
書込番号:2757954
0点
>書き込み用の入力枠を複数で削除できないことです。1個1個では削除できる のですが複数削除出来ないのは不便極まりないことです。
Ctrlキーを押しながら複数選択して、Delキーで削除できると思いますが・・・
書込番号:3271837
0点
2005/01/05 15:58(1年以上前)
>法人税の申告書のPDF形式に直接書き込みが出来て
事業概況説明書への入力でも同じことが言えますが、あのOCR入力用の書類にある数値入力欄一枠ごとに、数値を一つずつ入力をしていくのですか?
なんか、めちゃくちゃ面倒のような気がするのですが?(^^;
別表1ごときなら、4、5千円で主要な別表(1-(1)も含めて)ほとんどを作成してくれるソフトもありますよ。
でも、一度は使ってみたい気はしています。
書込番号:3732965
0点
ビジネスソフト > メディアドライブ > やさしく名刺ファイリング v.3.0 for Windows 小型専用スキャナ付き (シルバー)
一旦スキャンしてしまえば、あとは画面をみながらいつでも修正できて便利だと思いました。英語の名刺やデザインが凝っているものは流石に厳しいですが、100%うまく入っているときは感動しました。450枚ほどスキャン(600dbi)してデータが900MBほどになるのでHDDの空きは必要です。ブラインドタッチが出来なく入力が遅いので個人的には有難い商品です。
0点
ビジネスソフト > メディアドライブ > e.Typist v.10.0 for Windows アップグレード版
コジマで税込み4880円でした キャノンLIDE40にエントリーが付いていたので、UPGRADE版でOKでした
エントリーはカラー画像OCRできないのでUPGRADE版買いました(何に使うのだろう 趣味です)
横列の文章は認識完璧ですね 縦文字もまあよいのですが、数字やカタカナで 78という数字が
7
8 と縦に表示されるのが
何とかなりませんかね それとカタカナで
ケ
|
キ という文字では | の文字が、いろいろ種類があって
認識がおかしくなります 全角なのか半角なのか
英数記号とか。
CHという記号とか、登録方法もないので自分でできたら
よいと思いました(CHと全角で書き込めばよいだけだけど)
5年くらい間に比べると今のOCRソフトは
すごい認識率です 残る課題は、レイアウト認識と
縦列文字の認識、結果表示だと思います
0点
ビジネスソフト > メディアドライブ > e.Typist v.10.0 for Windows
仕事に必要なので他ソフトの評価版(無料)を使って試してみました
比較したソフト
エー・アイ・ソフト 読んde!!ココ
クロスランゲージ Asian Reader for Windows
富士通ミドルウェア ImageOFFICE
松下電器産業 読取革命
メディアドライブ e.Typist
対象は罫線付き名簿をExcelに落としたとき文字(日本語、数字)をどれくらい正確に再現しているかです。(スキャナー、解像度等その他条件は同じ)
中には半分も再現できないものや、罫線を文字と謝って認識し不明な文字が入るものがありこの条件では全く使い物にならなかったソフトがあります。
その中で100ライン(名前、住所、電話番号、FAX番号で平均1行100文字ぐらい)を認識させて5文字しか誤っていないというこの値段では驚異的な認識率でした。またExcelのセルが各ラインで直線上にない場合、セルの結合などもほぼ完璧に再現していました。
お奨めします。!!
0点
フリーのオフィス統合環境「OpenOffice.org」がv1.1.3にバージョンアップ
したそうです。使ってみたい方はこちらへ
↓↓
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/offcsuite/openoffice.html
0点
ビジネスソフト > メディアドライブ > やさしくPDFへ文字入力 for Windows
体験版をダウンロードして使ってみての感想です。
1.ノイズ除去すると、カラーが白黒になってしまう(ノイズ除去しないと、 背景がグレーっぽくなってしまう)
2.文字の桁数を指定しても、それ以上入力できてしまう(一応赤い画面にな るが、桁数があるPDFに入力する時に、いちいち何文字か数えながら入 力しないといけない)
以上が、ちょっと不便に思ったところですが、それ以外は結構使えそうな気がします。
次期バージョンで、それが解決されれば、購入検討します。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)