このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年9月7日 11:14 | |
| 0 | 1 | 2005年4月23日 16:21 | |
| 0 | 0 | 2005年1月24日 16:35 | |
| 0 | 0 | 2005年1月5日 21:51 | |
| 0 | 0 | 2004年12月23日 14:12 | |
| 0 | 4 | 2004年12月26日 18:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビジネスソフト > AISOFT > ScanPaper for PDF
キヤノンの5200Fを最新のドライバにすると、このソフトが使えなくなります。スキャナ名が CanoScan5400F/5200F に変更され、このソフトの対応製品登録テーブルにないためです。その場合、エーアイソフトさんへ連絡すると、対応するファイルを送ってもらえます。
(下記参照ください。)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4385467
0点
ビジネスソフト > Adobe > Acrobat 7.0 Elements 日本語版
既に、Professionalを持っていますが、
2台目用として、購入しようと思います。
アクティベーションがないのは、いいですね!
別に、違法コピーなんてしませんが、
心のわだかまりが解消される気分です。
0点
OpenOffice.org v1.1.3から
OpenOffice.orgv1.1.4 に新しくなりました
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/wordprocsr/openoffice.html
OpenOffice.org日本ユーザー会
http://ja.openoffice.org/
0点
ビジネスソフト > メディアドライブ > e.Typist v.9.0 for Windows アップグレード版
Adobe Reader 7にしたら、e.Typist Ver.9でPDFが開けなくなりました。
ちなみにやさしくファイリング5のサムネイルの中のPDFアイコンも化けちゃいました。
e.Typistもやさしくファイリングも修復・再インストールでは直らず、
(完全に消していませんが)Adobe Readerの方を6へ戻したら、直りました。
7は起動が早くて良かったのですが、PDFの開かないe.Typistでは
個人的に使いみちがないので仕方ありません。
0点
「一太郎 for Linux」および「ATOK for Linux」のオンライン販売が開始されました。
パッケージ 販売は1月21日から予定されています。
http://www.justsystem.co.jp/linux/ichitaro.html
http://www.justsystem.co.jp/linux/atok.html
0点
ビジネスソフト > Adobe > Acrobat 6.0 Professional 日本語版
アメリカでは Acrobat 7.0 が発売になりました。
ニュース:
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20041116/110090/
Adobe(米) サイト:
http://www.adobe.com/products/acrobatpro/main.html
日本では、いつ発売になるのでしょうかね?
0点
2004/12/01 19:38(1年以上前)
自分で返信するのもなんですが、
日本での Acrobat 7.0 発売は、2005年1月21日からだそうです。
ニュース:
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20041129/110172/
Abobe(日)サイト:
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/main.html
書込番号:3572151
0点
2004/12/01 19:44(1年以上前)
↑ 間違いです。
Abobe(日)サイト → Adobe(日)サイト
失礼しました。
書込番号:3572172
0点
2004/12/24 18:41(1年以上前)
無償の Adobe Reader 7.0 が12月22日よりダウンロード可能になりました。
日本のサイトからではなく、米Adobe Systems社からですが、
Language→Japanese , Platform→Windows XP(他)
を選べば日本語版がダウンロードできます。
http://www.adobe.com/products/acrobat/readstep2.html
1日だけですが早速使用した感じでは、Ver.6.03 に比べて、立ち上げはもちろんのこと、使用感は大幅に向上し期待が持てそうです。(私見)
書込番号:3679939
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)