ビジネスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビジネスソフト のクチコミ掲示板

(1890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビジネスソフト」のクチコミ掲示板に
ビジネスソフトを新規書き込みビジネスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

windows10のように

2015/01/22 22:50(1年以上前)


ビジネスソフト > 管理工学研究所 > 桐10 優待版

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件

無償にならないかな。

書込番号:18396517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2015/05/13 11:56(1年以上前)

Adobeみたいに旧旧バージョンは無料公開とか(実は制限アリだけど)www
win8上だと動作する旧バージョンは限られるからムリかな

むしろWinTab上でクラウド相手にサクサク扱える桐CSとか欲しいな
そうするとデータベースの雄になれそう

書込番号:18771873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

認証方式になりました

2014/03/11 09:47(1年以上前)


ビジネスソフト > 富士フイルムビジネスイノベーション > DocuWorks 8 日本語版/1ライセンス基本パッケージ

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:633件

8からいつの間にか認証方式になりました。
XEROX認証を行わないと、KEYを入れただけでは試用版になります。

書込番号:17290427

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Win8に入れました

2014/01/30 05:03(1年以上前)


ビジネスソフト > 富士通 > Japanist 2003

クチコミ投稿数:27343件

今月、Win8 ProのLet's note CF-LX3YEABRを、買いました。
直ぐ、Japanist 2003を入れて、快適に使っていました。
もちろん、Win8用に、Updateしました。
ところが、1週間後に、起動時に英キーボードになるようになりました。
毎回、切れ変えるようになりました。
PCメーカーと、色々試行錯誤しましたが、解決出来ませんでした。
駄目元で、Japanist 2003の入れ直しをしました。
改善しました。
あんなに、2〜3日、苦労したのに。

書込番号:17130153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビジネスソフト > アスク > Foxit Phantom PDF Suite Premium

スレ主 BioLenZさん
クチコミ投稿数:1件 Foxit Phantom PDF Suite PremiumのオーナーFoxit Phantom PDF Suite Premiumの満足度2

再度、サポートデスクに質問した処、ようやく日本デスクから連絡が入り、
やりとりをした結果、、正確に表現できないPDFがあるということで認識しているとの
ことでした。
ま、次回のアップデートを待ってくれということでした。
購入はDLなんですが、返品ができないか訊いています。
こちらとしては当然の要求だと思っています。

書込番号:15753769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サポートについて

2012/05/08 20:40(1年以上前)


ビジネスソフト > メディアドライブ > やさしく名刺ファイリング PRO v.11.0 ソフトウェア 1ライセンス

クチコミ投稿数:9件

使い方が解りにくい。サポートに繋がらないし、繋がっても雑。
4時45分ころから電話をかけると繋がらない、5時になるとかけ直せと返答。最悪です。

書込番号:14538468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/05/08 21:11(1年以上前)

使い方がわかりにくい
までは製品の評価ですが、サポートは会社側の評価になりますので、場違いです。

書込番号:14538619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

アカデミック版がないのが致命的

2011/05/14 23:19(1年以上前)


ビジネスソフト > Adobe > Adobe Acrobat X Suite 日本語版

クチコミ投稿数:671件

とても魅力的なソフトである。
教育関係者でe-Learningのコンテンツを作ろうというならイチオシだ。
私も買う一歩手前まで行ったくらいだから。
でも、やめた。
アカデミック版の設定がないからである。

たとえ素晴らしいe-Learning教材を作ったところで、私たちは評価されない。
受講生の評判が良いからといってボーナス査定アップということもない。
残念ながら、学校とはそういうところだ。
良い仕事をすれば、それなりに評価してくれるのが企業だが、それとは大きく違う。
自腹を切って10万円以上もするソフトを買って教材を作る。
そのような“オタク遊び”をしているヒマは、教育界にはない。

おそらくAdobeは教育の世界を知らないのだろう。
それなのにアカデミックストアを運営するなど、実に不思議だ。
いったい誰が買うのか…。
市場調査もできないAdobeの前途は暗い。

書込番号:13009197

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2011/05/15 00:05(1年以上前)

↑教師に向いていないように思う。

書込番号:13009403

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/05/15 00:20(1年以上前)

> そのような“オタク遊び”をしているヒマは、教育界にはない。

ウダ話をこんなところに書き込むヒマが、自称”教育者”にはあるわけで。

書込番号:13009457

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:671件

2011/09/23 10:59(1年以上前)

KAZU0002さん
「教師に向いていないように思う」というあなたは正しい。
だから教師に向く人は、教師になどならない。
自分のことを棚に上げて、教師にだけボランティア精神を求めてはいけない。
彼らとて、霞を食って生きていけるわけじゃない。


Hippo-cratesさん
価格.comの情報はウダ話?
製品について、こうしたら良いというのはウダ話?
メーカーが気づいてくれることを期待する、そのことを大勢が訴えれば
メーカーも考えてくれると思ったのだが、消費者がそれではね…。
オコチャマ社会、日本代表ですね。

書込番号:13536808

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2011/09/23 14:28(1年以上前)

訂正。
↑大人に向いていないように思う。

書込番号:13537453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:671件

2011/09/23 19:31(1年以上前)

KAZU0002さんはアカデミック版の設定に反対というわけですね。
それなら合点がいきます。

書込番号:13538471

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2011/09/23 20:23(1年以上前)

教育環境を鑑み、アカデミック版を設定して欲しい…という大義だけかかけれていれば良かったのに。
教育のために金なんか出したくないとしか、書いていませんよね。

教育者なら、致命的という言葉の使い方も考えましょう。教員じゃ無くて、単なる職員なのかもしれませんけど。

書込番号:13538660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件

2011/09/25 18:04(1年以上前)

KAZU0002さん の言いたいことがわからないわけじゃないよ。
でもね、アカデミック版を設定して欲しいと言うだけで
「はい、そうですか」と聞き入れられることはないのだよ、ビジネス世界は。
「値下げしてください」だけで安くならないのと同じこと。

読めばわかると思うけれど、せっかく良い製品なのだからと
説明しているわけ。では、なぜ買わないのか。
それについても答えているわけだ。
もちろん、それにどう答えるかはメーカー側の判断だよ。
1万円利益が出る商品を10個売るより、10万円利益が出る商品を1個
売る方がいいのだから。
1万円×10=10万円×1 同じだなんて思ってはいけませんよ。

ま、それはさておき、教育というのはものすごくお金のかかる
ものなのだよ。子どもにはわからなくても仕方ないけれど、
大人であっても、その世界にいない人間には見えない舞台裏があるのさ。
ひとつの教材を作るのに、どれだけの時間と労力、それに金がかかるは
一般的にはわからないものだと思う。
これは今までも同じだ。
それにe-Learningなどの部分が入り込んできたというわけ。
Word, Excel, PowerPointのオフィスソフトだけではすまないのだ。
PhotoshopにIllustrator、動画編集ソフトもいる。
だからといって、切り捨てられる部分は少ない。
つまり余分にコストがかかるようになるということ。
はっきりいって、ボクみたいなビンボー人には限界近くということ。
できることなら、教育なんか大金持ちにお任せしたいところだよ。

もしボクが教育に金をかけたくなんか無いと思っていたら、
そもそもAcrobat X Suiteがあったら…などと考えないわけ。
やらなければすむだけのことだからね。
上滑りした文章の読み方でなく、何が背後にあるのか、
いずれ、わかってくると思うよ。

書込番号:13546600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビジネスソフト」のクチコミ掲示板に
ビジネスソフトを新規書き込みビジネスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)