このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年6月8日 20:34 | |
| 0 | 2 | 2009年6月5日 19:47 | |
| 8 | 8 | 2009年8月22日 17:51 | |
| 2 | 2 | 2009年5月30日 23:57 | |
| 0 | 2 | 2009年5月17日 01:11 | |
| 0 | 6 | 2009年4月30日 07:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして。
文章を書く事を生業としている、FKshinと申します。
半年ほど前にMac OS X 10.5.6に買い替えまして、その中に
Microsoft Word 2004 for Mac Ver 11.5.0
を入れて使用しているんですが、最近急に反応が悪くなりました。
私もそこまでタイピングは早くないのですが、それでもついてこない状況…。
一応HDの容量を確認しても、まだ100G以上残ってるし、他のアプリケーションを終了しても同じなんです。
これって、Wordがどこかでメモリ食ってるってことなんですかね?
其れとも、ソフトの特性?
後者だとしたら、縦書きが出来て、互換性のある処理速度の速いソフトでお薦めはないでしょうか?
とりあえず上記の二つの質問です。
誰か力を貸してください。
よろしくお願いします。
0点
反応が悪くなった直前になにかOS/ドライバ/ソフトのアップデートをしていないか確認を。
書込番号:9670460
1点
>Hippo-cratesさん
早速感謝です。
アップデートと言えば、厳密には思い出せませんが、たぶんiTunesとWord位かなと…。
書込番号:9670470
0点
ビジネスソフト > TriStar > 名刺万能SE 小型専用スキャナ付
はがき等への住所印刷できますか?
メーカーの説明には何も書いてなく、(だとしたら)あまり利用できないと思うのですが。。
1位になった理由は一番は何でしょうか?
大量の名刺を取りこんで移転案内に使いたいのですが、どのソフトが一番いいのかよくわかりません。
0点
OCRの分野で長いキャリアを持ってる会社の一つはメディアドライブですね。
そこそこ定評がある様です。
ちなみにメディアドライブだとはがき印刷は、その手の専用ソフトへデータ移行する手段があって、その手の専用ソフトに任せるスタンスです。
書込番号:9655823
0点
これはデータを取り込むことが目的のソフトだからハガキ印刷の機能はない。
ここからデータをCSVにするなりエクスポートするなりしてハガキ印刷ソフトに渡す。
> 1位になった理由は一番は何でしょうか?
どこの1位か知らないけど、まんまとはめられてる気がする。
書込番号:9655831
![]()
0点
以前からOsWindowsXホームエデイションでマイクロソフトOffice2002を使用WindowsVistaHomePremiumで使用する場合ライセンス認証違反みたいですが、
新規に2007を購入したほうが良いか?金額が高いので悩んでます。
どうしたらよいでしょうか?よろしくお願いいたします。
メールワードエクセルパワーポイントを使用したいです。
0点
今手持ちのものが使える可能性があるなら、それをする。
そうでなければ、別のものを手に入れる。
手に入れる方法はさまざまだから、買うかどうかは人それぞれ。
貰えるなら貰う。
盗んで済ませたいなら盗む。
どの方法を選ぶかは人それぞれ。
書込番号:9631761
1点
悩む必要なないと思うけど・・・
欲しいものは高くても買う。
買えなきゃあきらめる。
たまに盗むなんて人もいるけど、俺は好きじゃない。
なので製品版を持ってます。(つか普通のことなんだけどね)
書込番号:9631799
2点
必要であるなら買うしかないです。
>以前からOsWindowsXホームエデイションでマイクロソフトOffice2002を使用WindowsVistaHomePremiumで使用する場合ライセンス認証違反みたいですが、
WinXPとVista機は、別のPCですか?
それとも、UPグレードでVistaにしたものでしょうか?
Office2002は、PCとは別に購入したのですか?それとも、初期搭載してました?
書込番号:9632239
1点
アップグレードすりゃいいだけじゃない?
二台まで使えるようになるんだし、そっちの方が得だと思うけど
書込番号:9632414
1点
回答ありがとうございました。
2002をそのままインストールしてみます。
別機種に付いていたもの。ビスタには、ウインドウズメールのみ搭載
2機種までOK?ですか。挑戦してみます。で2005などは、まだ高いかなあ?
調べてみます。悩むことはないね。はははっ。
書込番号:9635974
0点
>別機種に付いていたもの。
>2機種までOK?ですか。
初期搭載のOEMであれば、不可です。
アップグレード版および製品版であれば、2機種も出来た(?)と。
>で2005などは、まだ高いかなあ?
Office2005というモデルは無いですy
2002(XP)→2003→2007です。
待ったところで安くはなりません。安くなったころには、旧製品かつ在庫処分になるまで待たないといけませんy
書込番号:9636361
0点
オフィス2007に拘る事は無いと思います、オープンオフィスというフリーソフトがダウンロードできます、殆んどマイクロソフト社のものと変わらないですがただ使い慣れて居ないので一寸戸惑う所が有りますが、快適に動く筈ですMS製品は高すぎます。
書込番号:10034524
0点
office2007が入っていてoffice2003に変更したい場合、office2003のアップグレード版購入してインストールすることはライセンス違反に該当しますか?
0点
こんばんは、きゅうのパパさん
2003のアップグレード版のアップグレード対象に2007が含まれていなければ使用できないはず・・・
書込番号:9627459
1点
そもそもアップグレード対象のCD確認する段階で跳ねられるから気にするだけ無駄
違反もなにも、使えないんだから
書込番号:9628016
![]()
1点
ビジネスソフト > Adobe > Acrobat 8 Standard 日本語版
現在VistaのIE7で、 Acrobat 8 Standard のプラグイン(画像赤丸参照)から
WebページをPDFに変換しています。
今度IE8にしたいと思っていますが、IE8でもこのプラグインは利用可能でしょうか?
ちょっと分かりにくい質問ですが、よろしくお願いいたします。
0点
ダメならIE7に戻せばいいだけなんだから自分でやってみれば。
書込番号:9555039
0点
助けて下さい。
勘違いしてしまいました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/03206020202/SortID=9347670/ や
その他の書込みを参考に旧製品単体からのアップグレードを試み↓、
Office2003シリーズでも可能?と考え、
Office 2003 Editions アップグレード対象
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/2003/system/upgrade.mspx
の記載の中に「・Microsoft Word 97/98」と書かれていましたので
「Microsoft Word 98 パッケージ版」を安く買って、
「Office Personal Edition 2003 日本語 アップグレード版」をインストールしようとしたところ
下記エラーが出てしまい終了(失敗)してしまいました。
---------------------------------------------------------------------
エラー 1608.選択したドライブに、Microsoft Office 97、2000 または
XP が見つかりませんでした。[OK]をクリックするとインストールを中止しま
す。Microsoft Office の CD-ROM をお持ちの場合は、セットアップを
再度実行してください。
詳細については
E:\FILES\PFILE\MSOFFICE\OFFICE11\1041\SETUP.CHM の
Office のバージョン判別についてのトピックを参照してください。
----------------------------------------------------------------------
単体ソフトウェアからの複数ソフトウェア同梱へのアップグレートは、
Office 2007シリーズのみでしょうか?
次に失敗しない旧製品の買い方(組合せ)は『Office **** Personal』と書かれた旧製品(OEM,パッケージ通常版)でしょうか?
外箱の横に色々とアップグレード対象製品が書かれていますが、自信を失くしました。
◎その他、余分な話ですが、
UPG版では「SP+メーカー」で統合化して
「Office Personal Edition 2003 SP3 UPG版CD-ROM 」を作ろうとしても、
非対応で、はじかれるようです。
0点
普通に製品版買えば一番いいと思うんだけど・・・
まあUP版買ったならばそこに書いてある対象商品を買ってくればいいだけ。
書込番号:9432547
0点
対象となるのは、プレインストール版Microsoft Office 97
付属のWord97/98という意味ですから、単体のWordは対象外
です。Office2000位までは単体→Officeへのアップグレード
も可能でしたが、2003のみそれができなくなったハズです。
というわけで対象となるOfficeの旧バージョンであれば、
アップグレード可能です。
書込番号:9432668
![]()
0点
>ハル鳥さん
>普通に製品版買えば一番いいと思うんだけど・・・
確かに、製品通常版を買えば良かったのですが、
UPG版を購入した時期には、
エクセラーの「\56,000円」しかなく、
迷った挙句、UPG版を選んでしまいました。
今夜、価格コムを観てみると、
ずらーーっと、
メーカー小売価格に多少近い値段が並んでいるでは有りませんか!
参考価格
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/08/26/16.html
UPG版の購入が早すぎたと、
少し悔やんでいます。(本当は通常版、買いたかった)
>P577Ph2mさん
>Office2000位までは単体→Officeへのアップグレード
>も可能でしたが、2003のみそれができなくなったハズです。
>というわけで対象となるOfficeの旧バージョンであれば、
>アップグレード可能です。
順番に下記のようにインストールを検討中です。
「Word 98」単体、 ← 所有
↓
「Office 2000 Professional UPG版」← 購入検討中
↓
「Office Personal Edition 2003 UPG版」← 所有
ひとつ疑問が増えますが、
「旧バージョンUPGディスク」+「Office 2003 UPGディスク」
の組合せで、Office 2003がインストール出来るものなんですか?
商品の外箱やマイクロソフトのサイトには、
「UPGディスク」+「UPGディスク」の組合せのことが、
書かれてませんので分かりません。
書込番号:9434332
0点
遥か彼方へ?とさん初めまして。
今回は災難でしたね。私はOffice2007が発売された時にスタンダードのUPG版を買ったのですが、使用感が変わってしまって、2003の方が良かったなーと思ってます。
「Word 98」単体→「Office 2000 Professional UPG版」→「Office Personal Edition 2003 UPG版」ならアップグレードはできます。ただ、Office 2000UPGもインストールしないとダメなので面倒です。
あと、仕事での使用はできないのですが、TechNet Plus Directという物があって、これを使うと基本的にOSとOfficeの10ユーザーの使用権がもらえます。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/default.aspx
もし、PCを2台以上お持ちならこちらの方が安く済みます。
書込番号:9434641
![]()
0点
>DATYURAさん
>「Word 98」単体→「Office 2000 Professional UPG版」→「Office Personal Edition 2003 UPG版」ならアップグレードはできます。ただ、Office 2000UPGもインストールしないとダメなので面倒です。
「Office 2000 Professional UPG版」注文しました!
これで、Office2000とOffice2003の両方のインストールがハジかれると、泣きます。
「Word 98」+「Office 2000 Professional UPG版」+「Office Personal Edition 2003 UPG版」の合計金額が
「Office Personal Edition 2003 パッケージ通常版」のメーカー小売価格を、
だいぶ上回りましたので、教訓になりまして
次回からマイクロソフト新製品(Windows,Office)を購入するときは、UPG版を買わずに、通常版を買います。
書込番号:9437286
0点
その後の報告です。
インストール自体はしてませんが、
「Word 98」+「Office 2000 Professional UPG版」は、先に進みます。
「Office 2000 Professional UPG版」+「Office Personal Edition 2003 UPG版」の組合せでも、
先に進みます。
「UPGディスク」+「UPGディスク」の組合せですが、
インストール自体してないので、
この先どんなエラーが待っているか知りません!
あっ
書き忘れるところでしたが、
何故か「Office 2000 Professional UPG版」はライセンスキーを打つ前でも、
先に進む?ようです。
(注)
Office2003が
フルインストールされているメーカーPCを、
すでに、持っているため、
確認するための行為です。
インストール自体してません。
書込番号:9469496
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

