このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 5 | 2020年12月10日 03:56 | |
| 12 | 6 | 2020年5月25日 21:27 | |
| 11 | 9 | 2019年12月15日 17:14 | |
| 3 | 3 | 2019年3月11日 20:38 | |
| 0 | 5 | 2020年4月3日 21:47 | |
| 2 | 4 | 2018年8月9日 17:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビジネスソフト > ジャストシステム > JUST PDF 4 [作成] 通常版
Just PDF 4 はいっぱい種類があり迷いましたが、この板で質問します。
サブスクリプション版 でない、PDF作成 (もしできればWebキャプチャー) する機能を
持つソフトを探しています。 が、JUST PDF 4 [作成] 等 違いが分からない。
Windows 10 Home (x64) 日本語、https://get2.adobe.com/jp/reader/otherversions/
より Adobe Acrobat Reader DC はインストール済み。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001235968_K0001235969_K0001235970_K0001235971_K0001215226_K0001215227_K0000446228
(
JUST PDF 4 [作成] 通常版
JUST PDF 4 [データ変換] 通常版
JUST PDF 4 [作成・編集・データ変換] 通常版
JUST PDF 4 [作成・高度編集・データ変換] 通常版
いきなりPDF Ver.7 STANDARD
いきなりPDF Ver.7 COMPLETE
JUST PDF 3 [データ変換]
) をとりあえず候補に挙げてみました
【質問1】
PDF作成やデータ変換だと、フォントの埋め込みは どうなるのでしょうか ?
(Acrobat Reader から文字列検索する事を意図しています)
- -
【質問2】
オススメのPDF作成ソフト (フリーのCube PDF等除くソフト) は ?
そのソフトは jpgファイルの右クリックから 「Adobe PDFに変換」 できるのでしょうか ?
また ページの 「トリミング」 は できるのでしょうか ?
(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766870/SortID=20118889/ 「
jpgファイルのPDF変換ほか」 一部修正引用)。
10点
>Noct-Nikkor 欲しいさん
http://monomania.sblo.jp/s/article/60559635.html
参考に・・・
>>【質問1】
Adobe Acrobat Standard/Pro DC(有料)
価格は高いが仕事でPDF編集するなら不可欠
https://office-hack.com/pdf/adobe-acrobat-standard-dc/
本家なので完全です!
>>【質問2】
何処まで対応してるか!
使えるかでしょうね!
個人 個人 に寄って満足度も変わるので
妥協も必須です(苦笑)
こちらのジャストシステムさんは
一太郎ワープロや日本語変換システムが
遣い心地良いので、お使いの人が好んで
その互換性で使われてます!
書込番号:23818213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nogaken さま resありがとう御座います。
パッケージ版 から subscription版 になったのか不明ですが、個人的には
パッケージ版を欲しいと感じています !
- -
アドビ製品も調べてみます (現在確認中です) :
https://kakaku.com/item/K0001112119/ (
https://kakaku.com/item/K0001112119/pricehistory/ )
Adobe Acrobat Pro DC SUBS1年 Livecard ( の価格推移グラフ )
https://bbs.kakaku.com/item/K0000766870/ (
https://kakaku.com/item/K0000766870/pricehistory/ )
Adobe Acrobat Pro DC 日本語 Windows版 ( の価格推移グラフ )
Acrobat Pro DC
取扱店がなく店頭販売で入手できるのか 自信がなくなってきました …
(web ページからのsign in は好きではないので)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001235968_K0001235969_K0001235970_K0001235971_K0001112119_K0000766870_K0000446228
(
JUST PDF 4 [作成] 通常版
JUST PDF 4 [データ変換] 通常版
JUST PDF 4 [作成・編集・データ変換] 通常版
JUST PDF 4 [作成・高度編集・データ変換] 通常版
Adobe Acrobat Pro DC SUBS1年 Livecard
Adobe Acrobat Pro DC 日本語 Windows版
JUST PDF 3 [データ変換]
)
書込番号:23819074
9点
https://www.adobe.com/jp/legal/subscription-terms.html
Adobeの主力製品はサブスクリプションな考え方です!
書込番号:23819207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Noct-Nikkor 欲しいさん
アドビ製品は・・・パッケージ版は販売されて無いのだから
それならば諦めるしか無いですね!
書込番号:23833195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『
サブスクリプション版 でない、PDF作成 (もしできればWebキャプチャー) する機能を
持つソフトを探しています。
』
2020/11/29 05:28 [23817956]
と最初に書いたとおりです。
Adobe Acrobat Reader DC と Cube PDF (無料) は使えていますが、Just system の
JUST PDF 4 … の [作成] [データ変換] [作成・編集・データ変換] [作成・高度編集・
データ変換] 四択になりそうです。。
では、下次見。
書込番号:23840314
8点
コロナ対応で、パワーポイントに音声とWEBカメラで画像をつけてビデオにすることが増えてきました。
そこで質問なのですが、200MB程度のビデオスライドを作成するとして、
MP4に書き出す時間が10分程度はふつうでしょうか?
最後の方になると、何回も書き出して、確認して、手直しをすると言う作業が増えるので、時間がかかります。
何かすれば書き出し速度が速くなるなら教えて下さい。
パソコンは、作成経験はある程度で、そんなに詳しくないです。
よろしくお願いします。
パワーポイント2019、i7 6700K、256MB M2SSD、メモリーは32GBです。
1点
>Kyushuwalkerさん
こんにちは。
>MP4に書き出す時間が10分程度はふつうでしょうか?
普通かどうかは分かりません。CPUではなくGPU(グラフィックカード)の性能によるのかもしれませんし。
また、MP4に書き出すと書かれていますが、これはパワーポイントに埋め込むための動画の作成に時間がかかると言っておられますか?
その場合、上記の通りGPUの性能にもよるかもしれませんが、mp4 ではなく avi に変えてみては如何でしょうか。もしかしたら負荷が軽くなるかもしれません。
>最後の方になると、何回も書き出して、確認して、手直しをすると言う作業が増えるので、時間がかかります。
>何かすれば書き出し速度が速くなるなら教えて下さい。
どの部分を手直しなさっているのかにもよりますが、レイアウトや文字などの手直しを繰り返しておられるのであれば、音声データや動画データを埋め込まない状態でひとまず全体を完成させた後、最後に音声データや動画データを埋め込めば作業効率がいいような気がします。
(⌒▽⌒)
書込番号:23426012
2点
パワーポイントも使っていないし、それで動画出力しているわけでもないのですが・・・
出力の解像度次第では時間がかかると思います。
動画の出力は他のソフトでも結構な時間がかかっていますので。
出力の前にプレビューみたいな機能があればそちらで確認したりとか、フルHDで出力しているのであればで一番解像度の低い解像度でテスト出力してみてはどうでしょう?
書込番号:23426016
![]()
3点
>CwGさん
お返事ありがとうございます。
パワーポイントに埋め込む動画というより、
パワーポイントのスライド上に音声とレーザーポインターをのせると言う作業をしています。
パワーポイントのスライドがふつうの講演会のように流れていくわけです。
YouTubeの講義形式より少ししゃちこばったかんじです。
WEBカメラの小窓の画像は無ければ無くても良くいのですが、最初と最後にご挨拶を少し入れます。
スライドはすでに完成していて、ふつうならそのスライドを使って、どこかに出かけていって講演をするのですが、
講演自体をWEB配信するので、すらいどに音声とレーザーポインターをのせる作業をしているのです。
ただ、スライド1枚1枚別々に作るのですが、つなぐと流れがおかしくなることがあるので、
全体を通してみて、つなぎがおかしいところを作り直すと、何回も手直しがいるということになります。
てきとうでも良いと思えば良いのですが・・・。
とりあえず、出来たらすぐ書き出してダメなところをチェックしたいので、
書き出し時間がきになっているのでした。
書込番号:23426198
1点
>EPO_SPRIGGANさん
あ〜、それはナイスなご提案です。
ソレいただきます。
常にフルHD(1080p)書き出しでしたが、標準(480p)で書き出して、
完成品をフルHDか4Kにしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23426201
1点
>Kyushuwalkerさん
こんばんは。
>スライドはすでに完成していて、ふつうならそのスライドを使って、どこかに出かけていって講演をするのですが、
>講演自体をWEB配信するので、すらいどに音声とレーザーポインターをのせる作業をしているのです。
>ただ、スライド1枚1枚別々に作るのですが、つなぐと流れがおかしくなることがあるので、
>全体を通してみて、つなぎがおかしいところを作り直すと、何回も手直しがいるということになります。
なるほど、そういう意味だったのですね。
それなら>EPO_SPRIGGANさんの仰るとおり解像度を下げてやれば作業時間も少なくなるかと思います。
上手くいくといいですね。
(⌒▽⌒)
書込番号:23426389
![]()
2点
皆様ありがとうございました。
とてもシンプルな方法で解決したので、とてもうれしいです。
またよろしくお願い申し上げます。
書込番号:23426773
2点
一太郎やExcelとかじゃなくて、文書を
書くソフトは何かありますか、
小説とか書くように、縦書きや、
あるいは横書きでワープロのように
書けるソフトが欲しいのですが、
一太郎でも書けますが、小説を
書く何かソフトはありますでしょうか?
書込番号:23101673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Wordでも書けるけど・・・・・・ソフトに自動で小説を生成させたいわけ?
ソフトが何であれ、書く人に才能無いと小説なんて書け・・・・・・なくもないけど黒歴史生成マシーンと化すだけでは?
書込番号:23101690
![]()
7点
参考
【縦書きもあるよ】Office系じゃない、フリーの執筆エディタ 7選
https://asanokaze.xyz/2018/08/25/tate_to_osare_editor/
書込番号:23101710
1点
「秀丸」が定番です。
と思ってますが、、今はどれくらい使われてるんでしょう。
書込番号:23101742
![]()
0点
何をしたいのかいまいちわからないのですが…
もう少し具体的に必要な機能を列挙した方がよいと思います。例えば行番号が欲しいとか、画面分割ができるとか、校正機能があるとか、縦書き必須とか。
ちなみに小説を書くだけならテキストエディタでも書けます。今はやっていませんが、私がちょっと書いていた頃はTera Padで書いていましたよ。動作が軽かったしオプションで文字数カウントとかもできてましたね。
https://tera-net.com/
他にも小説を書くことに特化したソフトはいくつかあるようです。
ArtOfWords:小説を書くこと以外にもプロットなどができる
http://kienai.com/artofwords/
VerticalEditor:縦書きなどもできる
https://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se276951.html
このほかにも、Evernoteなんかを使えばPCでもスマホでも同じ文章を編集でき、どこにいても執筆できます。要は自分のやりたいことを明確にして、それに合わせてツールを選べばいいだけです。
書込番号:23101744
![]()
1点
Excelで文章を書くのは尋常ではないですね。
文書なら別ですが...
別に文字の大きさを変えたりはしないのですからメモ帳でも可能です。
他のテキストエディターでもいいですし、そのソフトでは校正が弱いと感じたらワープロソフトに読み込ませて校正機能を使ってみるというのもありです。
アイディアプロセッサーとかアウトラインプロセッサーとか、そういったもので補助しながら書いていくという人もいるでしょう。(テキストエディターに含まれることもあるかも)
執筆自体はワープロ・テキストエディターでもメモは全部手書きなんて人もいるかも知れませんし、全部音声なんて人もいるかも知れません。
全部手書きで清書だけという人もいるかも知れません。
貴方に合う方法を見付けるには色々使ってみるしかないでしょう。
それこそ何処かの小説投稿サイトへ投稿している作者に「何を使っていますか」とか聞いてみる方が建設的では?
応えてくれるかどうかは判りませんが...(特に人気のある人は)
書込番号:23101825
2点
>KS1998さん
VerticalEditorをパソコンで使って印刷して
みたのですが、縦書きで一番右の行にNOT
titleだかと表示されていて印刷しても、その
文字も印刷されてしまいます、消すまたは
表示させないで印刷出来ないのでしょうか。
凄く小説を書くのに、良いのですが
印刷した時にないと、凄く助かります
書込番号:23107075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなみさわさん
エディタ→エディタ設定の編集→全設定一覧タブ→印刷設定→ノードタイトルを1行目に挿入するを「無効」にする
でノードタイトルが印刷画面に挿入されることは無くなるはずです
書込番号:23107413
0点
>KS1998さん
ありがとうございます、これで小説を
保存出来ます。
書込番号:23108833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビジネスソフト > Claris International > FileMaker Pro 17 Advanced アップグレード
これまでMacでpro 13を使っていましたが,mojaveにアップデートしたために使用困難となりました。そこで,アップグレードするためにpro 17 Advancedを購入したのですが,pro 13はアップグレード対象外でした。
自分が確認しなかったのが悪いのは重々承知しています。本製品版を購入しないといけないのも分かっています。
が,何しろ高い!!そこでこんなことを思いつきました。
安く売られている16以下の本製品版を購入しライセンスキーをゲットすれば,そこからpro 17 Advancedにアップグレードすることができるのではないか?結果的にpro 17 Advancedの本製品版を購入するよりも安いんではないか?と。
きっぱり諦めて本製品版を購入すべきか,上記のような小賢しい手段で良いのか,どなたかご教授いただけると幸いです。Macユーザーで同様に困っている方は多いんじゃないかと思います。
0点
このアップグレード版は、Pro14に関しては要注意です。
販売された時期で、対応が出来る出来ないが分かれる仕様となっています。
しかも、箱の外観からでは、判別不可。
店頭在庫で、その期日以前に入荷されたものなら、Pro14→17にアップグレード出来ますが、それ以降だと非対応となります。
もし、入手するならPro15〜が無難です。
書込番号:22523146
![]()
2点
>パーシモン1wさん
貴重な情報ありがとうございます。つまりpro 15 or 16ならアップグレード可能ということですね。安くなっているのを探してみます。
書込番号:22523155
1点
仮に…
pro 17 advancedへアップグレードする際に,アップグレード元のライセンスの入力欄に他人の旧グレードのライセンスを入力するのはありですか?
アップグレード後のライセンスキーと旧グレードのライセンスキーは異なりますが,やはり旧グレードのライセンスはまるごと引き継がれて他人のPCで使用していたFileMakerは使用不可能になるのでしょうか?
書込番号:22525641
0点
ビジネスソフト > Adobe > Adobe Acrobat Pro 2017 日本語 Windows版
次サブスクリプション版との違いは本商品は買いきりであり、
機能のアップデートはされないことくらいかと思っておりますが、認識あっておりますでしょうか。
https://acrobat.adobe.com/jp/ja/landing/tt/pricing-individual.html?promoid=NV3KR6LD&mv=othe
ほか、PC入れ替えの場合はライセンスを移すことは可能でしょうか。
0点
>>次サブスクリプション版との違いは本商品は買いきりであり、
>>機能のアップデートはされないことくらいかと思っておりますが、認識あっておりますでしょうか。
サブスクリプション版と比べて、永続ライセンス版のほうが機能が落ちます。
買い切りと機能のアップデートがされない認識は有っています。
>Pro2017 と DC の違い
https://forums.adobe.com/thread/2350944
>>ほか、PC入れ替えの場合はライセンスを移すことは可能でしょうか。
ライセンスを移すことは可能です。
>別のPCへの移行
https://forums.adobe.com/thread/2188163
書込番号:22374896
![]()
0点
>キハ65さん
なるほど、ご教示ありがとうございます。
追加で確認したく、どこか安く買えるサイトってご存知ですか。
サブスクリプションに切り替えを推奨しているのでしょうか、
扱っているサイトが少ないように思っています。
amazon 、ヤフオクとかって正規品なのでしょうか。。。
書込番号:22374989
0点
1万円以下の出品がヤフオクで2点有ります。入札者の評価を見たのですが、悪い評価がこの出品に関しては見られません。
限りなく怪しいとは思うのですが、どうなんでしょうね。
書込番号:22375043
0点
>キハ65さん
昨日より、チェックしているのですが、
正規代理店と比較してグッと安いですよね。。
とんでもなく怪しいですが、最悪1年程度、使えればサブとトントンなんで、
もうちょっと考えてみます。
ありがとうございました!!
書込番号:22375081
0点
フリマサイトで、インストールやシリアル番号で起動もできる精巧なコピー品が出品されています(DVDソフトはAcrobat Pro 2017と書いてあるが中身がAcrobat Pro DCだった)。ただ、気がついて返品・返金を希望すると、応じるようです。出品者にもよるかもですが、ヤフオクはどうですかね〜。
書込番号:23319791
0点
ビジネスソフト > ジャストシステム > JUST PDF 3 [作成・高度編集・データ変換]
>sherlock2017さん
こんばんは。
この製品の機能で圧縮することが出来るかどうかは分かりませんが、以下のようなサイトもありますね。
最良のクオリティーを保ったままPDFファイルの容量を減らし最適化します。
https://www.ilovepdf.com/ja/compress_pdf
オンラインで PDF のサイズを縮小
https://smallpdf.com/jp/compress-pdf
試しに両方のサイトでやってみましたが、どちらのサイトでもサイズを小さく出来ました。
ただし、PDFの内容によっては、もうこれ以上圧縮できないものもあるようです。
書込番号:21986100
![]()
1点
PDFってそもそも圧縮データなんですけどね。
アスキーデータとして入っているのなら、圧縮なんて意味ないよ。
画像データとしているものを、画素数落としているのだけだよ。
ベクトルデータは、画像データにして圧縮してるだけ
あとは、アドビにでも聞いてみてね。
書込番号:21986372
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



