このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2015年12月13日 23:34 | |
| 4 | 3 | 2016年1月10日 17:20 | |
| 0 | 0 | 2015年9月10日 11:53 | |
| 4 | 2 | 2015年9月10日 12:23 | |
| 0 | 1 | 2015年9月9日 20:23 | |
| 3 | 3 | 2015年9月10日 16:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビジネスソフト > Adobe > Adobe Acrobat Standard DC 日本語 Windows アップグレード版
Acrobat X Standard のサポート切れに伴いDCにアップグレードしました。
「デフォルトでは「以前のバージョンを削除」オプションが選択されています。」←カタログの説明
上記設定通り、Acrobat X Standardの削除を強く求めてきたのでアンインストールしました。
しかしインストール終了後に「以前のバージョンのシリアルナンバーが見当たりません」と
Acrobat X Standardのシリアルナンバーの入力を求めてきました。
「ナンジャ コリャ」でした。
0点
何だか、そういう状況ってadobe以外でも結構ありますね。
今手持ちにだと、magicTVのアップデートをマニュアルでやると、
1.先に古いのをアンインストールせよ
とでて、指示に従うと
2. アップデート対象がないからアップグレード出来ない
と言われることがある。
プログラマがお馬鹿なんだろうけど、なんでテストで見つからないで世に出るのだろうね?
テストしてないとか?
書込番号:19346088
2点
>プログラマがお馬鹿なんだろうけど、なんでテストで見つからないで世に出るのだろうね?
テストしてないとか?
プログラマが要求するアンインストールの手順で実行しないだけじゃないのでしょうか。。
LaMusiqueさんへ
>magicTVのアップデートをマニュアルでやると、
magicTVの削除はマニュアルでやると、magicTVの全ファイルが削除されアップデートできませんよ。
C:\ProgramData\I-O DATA\mAgicTV\uTransEffect.dll ファイルまで削除されますから。
LaMusiqueさんは magicTVの裏技でアップデートの手順を省略しないんだ。
書込番号:19346723
2点
>ニック.comさん
一体、君は何が言いたいのかね?
今はショボイ作りのソフトの話だ。
ソフトの指示に従ってやってスレ主と同じ状況になるのは事実だ。
今現在magicTVはアップグレード出来てるよ。
だが、その、お馬鹿なプログラマの書いた正しいという手順がバカバカしいのに変わりはない。
それに、今は
手順書に書いとけば良い
というレベルの話はしとらんです。
書込番号:19347475
0点
スレ主です。
後日、Adobe Acrobat Standard DC Windowsアップグレード版をアンインストールしました。
そこで、再度古いAdobe Acrobat Standard]をインストールしてから、
もう一度Adobe Acrobat Standard DC Windowsアップグレード版のインストール作業をしました。
今度はインストール時の助言を無視して、Adobe Acrobat Standard]をアンインストールせずに
インストールを試みました。
しかしやはりインストール時の助言が正しく、アンインストールなしではインストール出来ませんでした。
結局は、旧版のシリアル番号を準備してインストールするのが正しいインストール方法のようです。
失礼しました。
書込番号:19402171
0点
ビジネスソフト > パナソニック > 読取革命Ver.15
こんにちは、
あるEXCELデータを、スキャンして、読取革命ver14で、読み取り、Excelのアイコンを押したのですが、EXCELシートにテキストボックスのデータが、貼りついているだけです。
テキストボックスのデータを、EXCELの各セルに、入れることは出来ないでしょうか?
2点
文字列をコピーしてセルに貼り付け。
書込番号:19344895
![]()
2点
罫線がクッキリしていれば、EXCELの各セルに値が入るはずですが、罫線が無いまたは薄い表の場合は、
罫線のない表をExcelの各セルへ出力する方法
https://p3.support.panasonic.com/faq/show/735?category_id=4&site_domain=p3
を参考にして、操作してください。
書込番号:19345760
![]()
0点
世の中には OCR (Optical Character Recognition) ソフトウェアが、freeware も含め、種々あります。
昔は、OCR ソフトと云うと、「スキャナーで読み取った文書を(コンピュータが編集できる)文字コード列に変換するソフトウェア」であり、スキャナーを使う事が大前提でした。
然し、最近は、一般論で言うと、PDF ファイルでの配布が喜ばれると言われています。と云う訳で、いわゆる OCR ソフトは 「PDF ファイルの内容を、文字コード列へ(正しく)読取変換を行える事」 が、必須の条件となりました。
先に「読取革命 V.15」の評価と「FineReader V.12」の評価を報告しましたが、引き続き「OmniPage V.19」の「PDF ファイルに対する読取変換」の評価を報告します。皆様方(単なるユーザーでなくて、OCR ソフトを自分で開発する能力のある方)の御参考になれば幸いです。
0点
世の中には OCR (Optical Character Recognition) ソフトウェアが、freeware も含め、種々あります。
昔は、OCR ソフトと云うと、「スキャナーで読み取った文書を(コンピュータが編集できる)文字コード列に変換するソフトウェア」であり、スキャナーを使う事が大前提でした。
然し、最近は、一般論で言うと、PDF ファイルでの配布が喜ばれると言われています。と云う訳で、いわゆる OCR ソフトは 「PDF ファイルの内容を、文字コード列へ(正しく)読取変換を行える事」 が、必須の条件となりました。
先に「読取革命 V.15」の評価を報告しましたが、引き続き「FineReader V.12」の「PDF ファイルに対する読取変換」の評価を報告します。皆様方(単なるユーザーでなくて、OCR ソフトを自分で開発する能力のある方)の御参考になれば幸いです。
0点
PDFはもともとテキストデータの表示フォーマットなので。変換とか読み取り以前に、テキストデータがテキストデータとしてそのまま移行されるのは当たり前で。そこに画像の貼り付けが可能になっているだけなのですが。
バイナリレベルでの「テキストデータ」と、「画像化された文章」と区別していない評価では、読む方も一苦労です。
テキストデータ部分なら、普通に範囲指定した後にCTRL-Cでコピーできますので。
それが出来ないデータについての説明と、それをしなくてはいけない状況の説明は、レポートとして必須かと思います。
書込番号:19127235
2点
参考にならないことだけはわかりました。
そう言えばTIFFの話題で何か新発見でも有りました?
書込番号:19127349
2点
世の中には OCR (Optical Character Recognition) ソフトウェアが、freeware も含め、種々あります。
昔は、OCR ソフトと云うと、「スキャナーで読み取った文書を(コンピュータが編集できる)文字コード列に変換するソフトウェア」であり、スキャナーを使う事が大前提でした。
然し、最近は、一般論で言うと、PDF ファイルでの配布が喜ばれると言われています。と云う事で、いわゆる OCR ソフトは 「PDF ファイルの内容を、文字コード列へ(正しく)読取変換を行える事」 が、必須の条件となりました。
このような理由から、日本で(かなり)愛用されていると思われる「読取革命 V.15」の「PDF ファイルに対する読取変換」の評価を行いました。多少でも、皆様方の御参考になれば幸いです。
0点
評価しましたはいいんだけど、
この評価で何を言いたいのかさっぱりわからない。
評価の目的は?観点は?得られた結論は?
あなたの評価は、方法と結果しか書いてない。
その評価が利にかなってるのかもわからない。
書込番号:19125508
0点
日本で販売されている(幾つかの)代表的な PDF ソフトウェアに対する「ファイルサイズ出力特性」の評価を行いました。と云うのは、メールに PDF を添付ファイルとして付ける場合に、そのファイルサイズを気にしない人が、偶にですが、居て困るからです。それで、重要な評価のポイントとして、「出来上がった PDF のファイルサイズ」、正確に表現すると、「PDF プリンタドライバーの出力特性の1つである所のファイルサイズ特性」、に着目した評価を行いました。添付の評価結果を見ると、各 PDF ソフトウェアの「PDF プリンタドライバーのファイルサイズ出力特性」が比較できます。ご参考にして戴ければ幸いです。
尚、複数の PDF ソフトウェアを使用し、1個の元原稿から、(複数の)PDF を作成し、出来上がった(複数の)PDF の中から、自分に取って一番良い PDF を取捨選択して使うのを、(自分の)習慣とするのが良いと愚考します。
0点
画像の解像度は揃えてますか?
でなければ、高解像度のPDFほどファイルサイズは当然増えるので、
比較としてはナンセンスだと思いますが。
書込番号:19121169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じグラフ画像の「フルカラーBMP」と「JPG」で、データサイズがほぼ同じってところで、あれ?なのですが。
ソースファイルが全部Wordのファイルってところで、Wordからの変換機能の評価ですね。
各種PDFソフトで、データ量がどうなるか?ということなら。直接テキストファイルと画像ファイルを貼った状態でないと、各ソフトの性能の参考にならないです。露骨に、テキストデータを画像データとして貼っているソフトもあるようですので。この辺は、ソフトの性能云々ではなく、設定なり張り方について使用者のミスがあるようにも思えます。
書込番号:19121252
1点
つい先日、「各種 PDF ソフトウェアのファイルサイズ出力特性の評価」を投稿させて戴きましたが、内容の純技術的理解が困難と思われる方も散見されますので、補足として「追記(1枚もの)」を作りました。ご参考にして戴ければ幸いです。
書込番号:19127797
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)















