このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2015年8月14日 11:02 | |
| 3 | 0 | 2015年7月25日 10:23 | |
| 2 | 2 | 2015年7月25日 13:30 | |
| 2 | 5 | 2015年8月25日 11:16 | |
| 1 | 8 | 2015年6月4日 19:47 | |
| 1 | 7 | 2015年2月2日 12:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビジネスソフト > Adobe > Adobe Acrobat Pro DC 日本語 Windows 学生・教職員個人版
Adobe Acrobat Pro DC(win版) をインストール中、ロールバック(インストールできません。・・・)により中断されてしまい完了できませんでした。
それまでAdobe Acrobat11 PROを使用していましたので、もちろんアンインストールし再起動後にインストールを試みました。ただ、Adobe Acrobat11 PROを使用していた際、エラーNO1603によりアップデートできない状態でした。Adobeのサポート情報によりさんざん手を尽くしましたが原因が特定できず解決できませんでした。ちなみにAdobe Acrobat11 PROの再インストールは問題なく完了しました。ただしアップデートはやはり不可でした。
あきらめかけていたとき、Win10にアップグレードしたら解決するのではと考え、試みるもなかなか「準備完了」の表示がされませんでした。そこで、「メディア作成ツール」(http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10)をダウンロードし、Win10にアップグレード。(作業完了まで2〜3時間はかかりました。)
再度 Adobe Acrobat Pro DC のインストール。なんと見事インストール成功!!
Win10(以前はWin7)もなかなか使いやすく大変満足しています。
以上です。お困りの方は参考にされて下さい。
0点
ビジネスソフト > ソースネクスト > いきなりPDF COMPLETE Edition Ver.3
前にも投稿したと思いますが、
題名の方法では作成できません。原因不明です。100回チャレンジして100回起きます。
Complete、standardともおきます。
Windows7,32bit、64bit版とも起きます。(当然別のPCですが。)
サポセンでは現象が再現できないといわれました。
ということで、いまはつかっていません。
3点
ビジネスソフト > ソースネクスト > いきなりPDF/COMPLETE Edition Ver.2
いくつかの問題があり、pdf作成ソフトを購入または無償版を色々と試して、無駄金を使いました。
元々、いきなりPDFを10年近くつかっていたのですが。
問題の発端はNoto sans CJKを使ったファイルをpdfにすると、このフォントを使ったところだけ文字が抜けて、文字情報が無くなってしまう。という現象でした。(全部でありませんでしたが)使ったソフトは いきなりpdf、cube pdf,PDF creater, FreePDF,Primo PDF、Office 2013、Just PDF3(作成)、skycomの試用版
結論として、自力で見つけた解決策は、この現象はpostscriptの中間ファイル作成にNoto sans CJKが対応していないのか、バグをもっているのか?のために、
印刷の詳細設定でEPS形式を選択すると解決するものでした。
そのやりとりの中でソースネクストのサポセンとも何度もやりとりしました。問題のあるwordファイルもおくってやりとりしましたが、サポセンでは問題なしとの回答しか帰って来ませんでした。たぶん、デフォルトでEPSになっているんでしょうね。
この設定は、本家Adobeにも説明が無く、なぜ設定にEPSがあるのか、デフォルトが印刷速度重視になっているのか、全く分かりません。????
0点
oyaji2号さん、こんにちは。
>問題の発端はNoto sans CJKを使ったファイルをpdfにすると、このフォントを使ったところだけ文字が抜けて、
>文字情報が無くなってしまう。という現象でした。(全部でありませんでしたが)使ったソフトは いきなりpdf、
>cube pdf,PDF creater, FreePDF,Primo PDF、Office 2013、Just PDF3(作成)、skycomの試用版
だいぶご苦労されているようですが、Noto sans CJK JPを落として
Windows 7 32bitの環境で手持ちを試してみましたところ、OpenOffice、
いきなりPDF7で 正常にはPDFを作成することはできませんでした。
通常、文字はビットイメージではなく、コード+埋め込みフォントと
なりますので、Noto sans CJKのフォントをPDFとして切り出せない
ようです。Adobeは開発元ですので、それはOKなのでしょう。
Acrobatリーダで開いて、ファイル-プロパティでフォントタブに埋め込み
フォントの一覧がでますが、名前はあってもきちんと書き込めていない、
読みだせないといった不具合にもなるようです。
いろいろ検索してみますと、同様にPDF化でNGとなるようですので、
好ましくないようです。代替フォントを指定して差し替えるとか、
EPS(Encapsulated PostScript)として画像ファイル化してしまうことで
問題を回避するということのようです。
結論としては、他ソフトとの互換性を重視して作業したいということで
あれば、WindowsのファイルとしてNoto sans CJKフォントを指定するのは
避けた方が良いということになります。
ご参考まで。
書込番号:18997482
1点
>jm1omh さん
Noto sans CJKが組織でofficialなフォントに指定されたところからの悩みです。
元々、プレゼン用で検討されたらしいですが、pdf化まで事前テストされなかったようです。
自分が決めたわけでないので。
一応解決したので、一安心です。
ちなみに同じライセンスで同じデザインのadobeが出してる源ノ角フォントはOKです。
書込番号:18997498
1点
ビジネスソフト > ジャストシステム > JUST PDF 3 [作成]
いくつかの問題があり、pdf作成ソフトを色々と試して、無駄金を使いました。
Just PDF3もその一つです。
問題の発端はNoto sans CJKを使ったファイルをpdfにすると、このフォントを使ったところだけ文字が抜けて、文字情報が無くなってしまう。という現象でした。(全部でありませんでしたが)使ったソフトは いきなりpdf、cube pdf,PDF creater, FreePDF,Primo PDF、Office 2013
この現象はpostscriptの中間ファイル作成にNoto sans CJKが対応していないのか、バグをもっているのか?のために、
印刷の詳細設定でEPS形式を選択すると解決するものでした。
Just PDF3はこのPS形式の中間ファイルを作成しない方式のソフトなので、上記の問題点の解決策が見つかるまでは購入して対応しました。
但し、問題が2点あり、
1.生成されるpdfファイルのサイズが大きすぎる。 例えば 文書だけの簡単なファイルで、他のソフトだと100kのものが、Just PDF3を使うと1Mを越えることが普通。つまり10倍のファイルサイズになる。
2.Just PDF3で作成したpdfファイルをいきなりpdfの編集機能で読み込むと、レイアウトが完全に崩れて、編集どころでない。
Adobe readerなどでただ見るだけなら問題ありませんが。。。
1点
>Just PDF3で作成したpdfファイルをいきなりpdfの編集機能で読み込むと、レイアウトが完全に崩れて、編集どころでない。
そもそもPDFは再編集しないのが前提の形式なので…
内部的には 画像ファイルに変換->OCRソフト&画像抽出->オフィスソフトに渡す というめんどくさい手法を採る必要があります。
読めない文字はドロップして、レイアウトも崩れてナンボ。
今後に期待。
書込番号:18997212
1点
大きな修正はオリジナルを直せばいいわけですが、書類の原案を校正してもらうのに、オリジナルファイルよりも
pdfならメールのやりとりも簡単。
pdf編集ソフトでコメント書く作業仕様とすると、これは問題になります。
もう一つ、Just PDF3で作ったpdfファイルのNoto sans CJKフォント部分をコピーして他のソフトで貼り付けをすると、文字化けしてしまいます。
緊急避難的に使用しましたが、他のソフトで解決策を見つけたので、使わないと思います。
古いソフトなので、次のバージョンアップがあれば期待しますが、ニュアンスやスカイコムがエンジンなら変わらないと思います。
まあ、解決したので、報告までです。
書込番号:18997252
0点
ちなみに adobeが同じライセンスで同じデザインの源ノ角フォントは問題ありません。
GoogleのNoto sans CJK特有の文字消えです
書込番号:18997503
0点
私もファイルサイズが10倍にもなったので驚きました。PowerPoint 2013にExcelの表を貼り付けていたのでそれをリンクから画像にしてファイルサイズが小さいことも確認してやり直しましたが効果は少なかったです。
どうやって解決したかというと、今のOfficeには「ファイル名を指定して保存」の中に.pdf というのがあってそれでpdf化したら問題ないファイルサイズになって解決されました。Officeのpdf化にはacrobatもjustpdfも要らないようですが、何か制限があるのかどうかはわかりません。
書込番号:19081509
0点
>ぎんりんたろうさん
忘れた頃の反応ありがとうございます。
私はadobe acrobat DCに移行しました。結局、個人ベースでちょこっとpdfならいいのですが、ちょっと高度なことやろうとすると、
安かろう悪かろうですね。
officeのpdf機能ではセキュリティーが全く無いので
書込番号:19081706
0点
PCでgoogleのinboxを設定した後はGmailを開いても自動的にinboxに転移してしまいます。inboxが開いた後で「Gmailに移動」をクリックすればGmailへ戻ることは可能です。
まだinboxを本使用するか決めかねていますので、inboxの使い方に慣れるまでしばらくはGmailをメインとしinboxを試使用としたいのですが、Gmailからinboxへの自動的な転移を停止させることはできないのでしょうか?
なお、スマホ(android)ではGmailアプリとinboxアプリはそれぞれに使用できますので、問題ありません。
0点
inboxのアプリの「アカウントの設定」で、
「受信メールを削除しない」旨の設定をするといいと思います。
書込番号:18832866
0点
格闘技やろう さん、ありがとうございます。
>inboxのアプリの「アカウントの設定」で、
「受信メールを削除しない」旨の設定をするといいと思います。
とありますが、inboxの設定を開いても「アカウントの設定」という項目が見当たりません。
また、設定にあるメニューの中にも「受信メールを削除しない」という選択肢も見当たりません。
私の開いているメニューが違うのか、格闘技やろう さんがご存知のinboxとバージョンが異なるのか、
どちらかなのだろうと思います。
もし、ほかの手段をご存知でしたらアドバイスをお願いいたします。
書込番号:18834271
0点
inboxの画面のスクリーンショットを貼り付けていただけると助かります。
PrintScreenキーを押してから「ペイント」などで貼り付けするといいと思います。
書込番号:18834491
0点
格闘技やろう さん、ありがとうございます。
inboxのスクリーンショットを添付します。
画像の貼り付けをしたことがないので、うまくできるかわかりませんが、ご覧ください。
アドバイスをお願いします。
書込番号:18836434
0点
(1) http://gmail.com にアクセス
(2) ログイン
(3) 右上の歯車|設定|メール転送とPOP/IMAP
(4) POP ダウンロード: 2. POP でメールにアクセスする場合
で、Gmailのメールを受信トレイに残す
としてみてはどうでしょうか?
と書いてみて思ったのですが、これではなさそうですね。
inbox by Gmailの仕様のようなもので(他のメールアプリからの移行を促している)、
解決するには、使用をやめるしかないのかもしれません。
書込番号:18836941
![]()
0点
格闘技やろう さん、ありがとうございます。
仕様なのですね。しばらくこのまま使ってみることにします。
Gmail ヘルプフォーラム というところを見つけましたので、
そちらにも質問してみます。
お付き合いくださりありがとうございました。
今後もし解決策を発見されましたら、その時はアドバイスをお願いいたします。
書込番号:18837087
0点
格闘技やろう さん、お騒がせしましたが解決できました。
設定メニューから
「Gmail の inbox.google.com へのリダイレクト」をオフにすることで解決に至りました。
Gmail ヘルプフォーラム でいただいたアドバイスが参考になりました。
格闘技やろう さん、おつきあいくださりありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:18837177
0点
よかったですね。
画像を見てあやしいなとは思ったのですが…と言い訳してみました(笑)
書込番号:18839410
1点
ビジネスソフト > ソースネクスト > いきなりPDF STANDARD Edition Ver.3
office365でPDFファイルを作成しようとすると、office365のプログラムが落ちてしまいます。
window7 32bit メモリー4G、office365の全ソフト
ソフトから印刷でもファイルを選択。右クリックから作成でも同じです
いきなりPDFedit7では問題ありませんでした。cubePDFでは作成できます
ちなみに別のpcでwindow764bitでコンプリートの3は問題なく動いてます
書込番号:18422751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OfficeはOCRソフト要らないんじゃ?
普通にPDF形式でも保存できるし。
https://support.office.microsoft.com/ja-jp/article/PDF-%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E3%81%A7%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%99%E3%82%8B-d85416c5-7d77-4fd6-a216-6f4bf7c7c110?CorrelationId=21807217-55fd-4d7a-ab93-b4e9817cfe48&ui=ja-JP&rs=ja-JP&ad=JP
https://support.office.com/ja-jp/article/%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E3%81%A7%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%99%E3%82%8B-6a16c862-4a36-48f9-a300-c2ca0065286e
書込番号:18422958
0点
Officeでは、コピー禁止、印刷禁止、閲覧のための開封パスワードなど、できないことも有ります。
ソースネクストからは型どおりの回答が来ましたが、既に確認済み。
先に書いたように、同じファイルをWin7 64bitで同じ処理をすると問題無く作成できる。
たしかに、Ver2も3もPowerpoint2000や1997等の古い形式のファイルにはめ込んだ図や写真の形式違いで、
問題のある形式のページになるとエラーが出ることがありましたが、今回は最初からだめなのでね。
書込番号:18423007
0点
Win7 64bit のPCと32bitのPCにインストールされているソフトを交換したところstandardがきちんと動きました。
32bitのPCで何らかの問題があるのかと思います。
もうすこし試してみます。
書込番号:18423315
0点
できれば OS をクリーンインストールした環境で試行されるのが宜しいかと。
書込番号:18423682
0点
>Officeでは、コピー禁止、印刷禁止 、閲覧のための開封パスワードな ど、できないことも有ります。
原因解決に役立つアドバイスはできないのですが、Office365でPDFファイルを作成し、それを入力して、制限つきのPDFファイルを作成してはどうでしょう?
書込番号:18423907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2台のPCで2ライセンス持っていますが、それを一度アンインストールして、
コンプリをWin7 32bit PCへ スタンダードをWin7 64bit PCに際インストールしたところ、
使えるようになりました。
ここで再インストールするためにダウンロードしたファイルが一緒で、シリアルを入れると
それぞれのバージョンになることを初めて知りました。
一応解決です。
書込番号:18431878
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
