このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2014年3月21日 12:32 | |
| 2 | 0 | 2014年3月11日 09:47 | |
| 0 | 5 | 2014年12月13日 12:01 | |
| 0 | 0 | 2014年1月30日 05:03 | |
| 0 | 0 | 2014年1月29日 23:26 | |
| 1 | 3 | 2014年1月11日 13:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビジネスソフト > ジャストシステム > スマート名刺管理 [高速カラースキャナセット]
2月より使い始めました。もう少し洗練して欲しいと感じますが、名刺の電子化の威力に感動しています。
ユーザの方、ご意見をお願いします。
私の場合、会議参加が多い人たちと名刺交換をします。そうすると、各人の持つカテゴリーが複数必要です。
そこでスマート名刺管理の「カテゴリー、サブカテゴリー」の機能を使うべきか、
それとも、メモ欄に書き込んでしまった方が使い勝手良いのか迷っています。
ユーザの方でご意見を頂けますと助かります。
2点
ビジネスソフト > 管理工学研究所 > 桐9s 2014E割版(Excelユーザ優待版)
返信無しとは残念です。やはり安い方が買いやすいです。
桐にはアクセスやファイルメーカーには無い使いやすさがあると信じています。
書込番号:17171200
0点
もうご覧になってないかもしれませんね。少しでも安い優待版の方がよいかとは思います。
10年くらい桐9のまま、エクセルの進化と共に無償で対応し続けてくれたことにメーカーの良心を感じます。解説サイト、解説本の激減と状況は厳しいですが、敷居が低く、するめのように味わってみて初めてわかる良さのあるソフトだけに、しぶとく生き残ってほしいですね。定型処理なら慣れてくるとエクセルよりも簡単に処理できる分野もありますし。
書込番号:17360743
0点
返信有難う御座います。
体験版で感じた事は、DOS時代と操作画面があまり変わらないのが自分は不満です。
このソフトは根強いファンがいますので変えられないのかもしれませんが、洗練してほしいです。
マック10みたいな、桐]に期待しています。
書込番号:17363327
0点
桐10発表しました。http://www.kthree.co.jp/kiri/kiri10/kiri10_about.html
何故かここで製品登録されません。悲しい・・・。
書込番号:18010716
0点
DOS時代から桐には世話になっています。
どれだけ助けられてきたことか。
バージョンアップをしようと考えているのですが、今のままで不満がないのが困ったところです。
誰か後押ししてくれませんか(^_^;)。
書込番号:18265282
0点
ビジネスソフト > 富士通 > Japanist 2003
今月、Win8 ProのLet's note CF-LX3YEABRを、買いました。
直ぐ、Japanist 2003を入れて、快適に使っていました。
もちろん、Win8用に、Updateしました。
ところが、1週間後に、起動時に英キーボードになるようになりました。
毎回、切れ変えるようになりました。
PCメーカーと、色々試行錯誤しましたが、解決出来ませんでした。
駄目元で、Japanist 2003の入れ直しをしました。
改善しました。
あんなに、2〜3日、苦労したのに。
0点
ビジネスソフト > Adobe > Adobe Acrobat 9 Pro 日本語版
少し前置き(状況説明)が長くなりますがご了承ください。
Acrobat 9 Pro(以降Acrobat)で作成したポートフォリオをAdobe Reader(現時点ではAdobe Reader XI)(以降Reader)で開くと
ブラウザが起動し、下記URLのページが表示されます。
https://flashservice.adobe.com/promotions/getConfig/
また、ポートフォリオを開いたReaderのツールバーで、「ファイル」表示から「レイアウト」表示へ切り替える度に、
上記ページが開きます。
Acrobatでポートフォリオを開いた場合はこのような症状はありません。
※最近PC入れ替えの為、Acrobat、Reader共に新規インストールで設定はデフォルト状態です。
※また、各々最新状態にアップデート済み
※Flash Player も最新状態です。
※念のため、OS:Windows 7 Pro 64bit SP1、ブラウザ:IE8
<上記症状の出るポートフォリオの作成条件>
ポートフォリオ作成時の「基本レイアウト」の選択で、デフォルトで選択される「基本グリッド」以外
(「グリッド」、「回転」、「横にスライド」等)を選択した場合。
ちなみに、デフォルトで選択される「基本グリッド」を選択して作成した場合のみ、ブラウザは起動せず
通常通りに利用できます。
上記URLは現在は空白のページになっていますが、URLを見る限り恐らく製品プロモーションページのようですね。
そこで質問ですが、
Acrobatで「基本レイアウト」の選択に「基本グリッド」以外を選択したポートフォリオを作成する際に、
Readerで開いた場合にブラウザを自動起動する設定を解除して作成する方法をご存じの方が居られれば、
ご教授ください。
無ければないと回答いただければ有難いです。
あまりポートフォリオについての情報がないので、回答頂ける方がいないかもしれませんが、
気長にお待ちしています。
スレッドが古くなっても、お分かりの方が居られればお願い致します。
しかし、デフォルトでこんな設定を仕込むってAdobeらしいといえばらしいですね。
0点
ビジネスソフト > Adobe > Adobe Acrobat XI Standard 日本語版
Adobe Readerをインストールしても、adobe acrobat create pdf toolbarは入りません。
Acrobatを購入して下さい。
書込番号:17055576
![]()
0点
Acrobat ReaderはPDFファイルを読むためのフリーソフト、PDFを作るにはAcrobat XIなどが必要。
書込番号:17055679
![]()
0点
ありがとうございます!
結構高いソフトなのでPDF化はフリーソフトで我慢します。
書込番号:17059573
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)