このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年2月11日 21:09 | |
| 8 | 11 | 2011年12月10日 14:12 | |
| 5 | 2 | 2013年11月18日 15:18 | |
| 0 | 0 | 2011年1月16日 12:47 | |
| 0 | 3 | 2011年1月14日 17:54 | |
| 2 | 4 | 2011年1月14日 01:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビジネスソフト > パナソニック > 読取革命Ver.14 バージョンアップ版
>キャノンのプリンタバンドルの読取革命Liteにもインストールできるのでしょうか?
対象が、旧バージョンと、liteになっており
http://panasonic.co.jp/sn/psn/pstc/products/yomikaku/shopping.html#vup
lite自身はバンドル版しかありませんので、大丈夫と思いますが?
http://panasonic.co.jp/sn/psn/pstc/products/yomikaku_l/index.html
書込番号:12640671
1点
http://panasonic.co.jp/sn/psn/pstc/products/yomikaku_l/upgrade.html
で詳細が確認でいました。
ありがとうございました。
書込番号:12640757
0点
ビジネスソフト > パナソニック > 読取革命Ver.14
※1を読んでも意味不明です・・・汗
入力形式としてpdfが有るのは分かりますが、認識結果出力形式にはAdobe Acrobatと有りますが、これが透明テキストをしめすものなのかどうかさっぱりです???
結局出来るのか?出来ないのか?
書込番号:12640384
0点
自炊したということは自分がデータをどんな風に作ったのかだけは知っておかないと。。。。
大雑把に言えばpdfの1.7までの仕様なら可能と読み取れます
pdfはいろいろと機能追加されたりしますのでバージョンがあります
自分で作ったPDFのバージョンをなにかで確認してみて下さい
※1コピペ(略)
PDF1.2〜1.7の仕様に準拠し、Adobe Acrobatで作成されたPDFファイル
「読取革命」で作成されたPDFファイル
<解析可能なPDFファイルの制限事項>
Adobe Acrobat 8で保存したPDF1.7仕様のパッケージ形式には対応していません。
書込番号:12640518
0点
入力ではなくて、出力に透明テキストが可能かどうかが分からないのですが・・・
書込番号:12640721
1点
>入力ではなくて、出力に透明テキストが可能かどうかが分からないのですが・・・
もしかして、「読取革命でPDFを作成可能かどうか」
という質問ですか?
読取革命単体でPDFを作成できずとも、
転送したMS-Word等からPDF作成を行えばすむ問題なので、大した問題ではないようなきがしますが
取説をご確認ください。
http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=PTS-RPN0014
書込番号:12640806
0点
>もしかして、「読取革命でPDFを作成可能かどうか」
>という質問ですか?
違います。
pdfファイルを読み込んで「透明テキスト付きpdfが出力可能か?」
という質問です。
書込番号:12640933
2点
>pdfファイルを読み込んで「透明テキスト付きpdfが出力可能か?」
これについては、
気まぐれな猫さんの回答に有るとおり、
画像としてPDFファイルを入力してOCR可能なので、
問題は解決したと思うのですが?
http://panasonic.co.jp/sn/psn/pstc/products/yomikaku/index.html
にも
『「読取革命Ver.14」は、紙文書やPDFファイルを編集可能な電子データに変換するOCRソフトウェアです。』とも記載されています。
書込番号:12640981
0点
>http://panasonic.co.jp/sn/psn/pstc/products/yomikaku/index.html
>にも
>『「読取革命Ver.14」は、紙文書やPDFファイルを編集可能な電子データに変換するOCRソフ>トウェアです。』とも記載されています。
の記載では質問の意図が十分に確認できなかったのでした質問だったのですが、出来そうなのが何となく他の情報から分かりました。
どうもパナのホームページの表現は私には難解です。
書込番号:12641099
0点
まさか その質問だとはおもわず・・・・・
説明ポイントがちょっとずれてしまいましたm(__)m
OCRソフトでpdf出力できるなら可能ですよ
書込番号:12642721
1点
取り説がダウンロードできるし
体験版もダウンロードできる(10日間機能制限なしで使える)
それらを自分でDLして見れば分かることだ。
で、結論をいえば、ファイルを読み込む→認識→認識結果を保存で[PDF(透明テキスト付き)]を選べば、スレ主のやろとしていることは出来る
書込番号:13837122
1点
読取革命で透明テキストを生成されている方、ちゃんとスキャンした文字と透明テキストの字の位置が合いますか?Scansnap付属のOCRでも英文ならばかなりいい感じで透明テキストが付けられるのですが、よりよい日本語認識を求めて5,6種類の市販OCRを試用してみました。その結果、読取革命は日本語認識性能は素晴らしいのですが、透明テキストの位置がどうしても合わないという結論に達しました。正確に言うと、すべての行で、行頭はぴったり、その後少しずつずれて、行末では2,3文字分ずれるという状況です。アクロバットでハイライトしたり文字検索すると、そのずれがとても気持ち悪いのですが、そういう質問がなかなか見あたらないところを見ると、何か解決方法があるのでしょうか?ちなみに透明テキストの位置が一番ぴったり合うのは読んde!!ココで、etypistは位置は正確なものの透明テキストのフォント幅が狭すぎてやはり気持ち悪いです。アクロバットのOCRは透明テキストの位置は正確なのですが、日本語認識性能がちょっと劣ります。
書込番号:13873769
3点
ビジネスソフト > マイクロソフト > Visio Standard 2010
昔のVISIO(結構古い)を使いはじめたんですがPCの更新で64ビット版に対応しないため、この最新のVISIO 2010を購入。
設計会社の方から最新バージョン使いにくいよ〜。ごちゃごちゃ機能多いし・・・と言われていたのですがPCを複数持つのもと思い購入。
しかしマイクロソフト全般に言えますが段々バージョンが上がるたびに多機能になりすぎて操作が逆に不便になっている印象です。(エクセルやパワーポイントも昔の方が良い面が多いかも)
確かに多機能になり、良くなった面も多いんですが、むしろ使い勝手が悪い。
先日設計会社の人が来て、「ほらみろ、使いにくいだろ」と苦笑していました。
値段もそこそこするのでちょっとどうにかならないんだろうかと思う次第でした。
これなら中古のPCに昔のVISIOを入れた方が良かったかもしれないです
みなさんどうなんでしょう。これって使いやすいんですか?
3点
まったく同感です。
VISIO歴は20年ぐらい。このバージョンは、本当につかいづらい。
お試し版を試したけど、購入は見合わせました。
書込番号:13446608
1点
私も、同感です。
Visio2013は、さらに、使いにくくなりました。
ほんっっっとに、MicroSoftは、UserInterfaceを変えるのをやめて欲しい。
書込番号:16851352
1点
ビジネスソフト > Adobe > Adobe Acrobat X Pro 日本語版
体験版を2週間くらい使っています。
これ1本でなんでもできるので便利ですね。
特にありがたいのがトリミング機能です。
ひとつだけ分からないことがあるのでお願いします。
プリンター複合機で取り込んだ画像の傾きを直したいのですがどうやればよいのでしょうか。
最適化すれば自動で直るのかと思いましたが直りませんでした。
よろしくお願いします。
0点
ビジネスソフト > Adobe > Adobe Acrobat X Standard 日本語版
社内でPDFソフトの選定を任され研究中のものです。
Adobe Acrobat X Standardのメリットってズバリどういったところでしょう。
Adobe社のホームページを見ても、歴史があり、
PDF化ソフトにおけるパイオニア的存在であるといった点は感じられるのですが、
(ノウハウが蓄積されている)
正直、もう少し安くてほしいと思っています。
実際にお仕事で(自宅使用でも結構です)このソフトを利用した場合に、
どんな所に使い勝手の良さや、メリットを感じているのでしょうか。
ざっくばらんなご意見お待ちしております。
違うバージョンを使用されている方でも結構です。
よろしくお願いします。
0点
プリントアウトできるアプリケーションなら全てPDF化できる、パスワードが付けられる、印刷が不可能に設定できる、複数のPDFファイルを一つのファイルに出来る、などが主に自分が使う機能は。
PDFファイルはadobe社が開発した会社だからそれ以外にも沢山機能が有りますよ。
書込番号:12503541
0点
下の書き込みとマルチになっている。本サイトの規約よく読んで理解して削除依頼を。
書込番号:12503588
0点
自分が個人的に使っているのは、doPDF(無料・広告表示も無し)です。
ExcelやWord、Web画面や画像など印刷出来る物なら何でもPDF化が出来ます。
操作も、印刷選んでプリンターの種類をコレ(doPDF)にしてOKするだけです。
大きなデータは未だ変換したことないんで、どうなるかは分かりません。
変換したデータをどこに保存するか選べますんで、「アレどこやったかな〜?」が無く
現在ではロースペックなノートPC(PenM 1.6GHz・メモリ512MB)でもストレス無く動きます。
書込番号:12507907
![]()
0点
ビジネスソフト > ソースネクスト > いきなりPDF/STANDARD Edition
社内でPDFソフトを導入の為、体験版を導入しました。
データサイズが、1MB以下のものは問題なくPDFにできるのですが、
テストの為、5.5MBのwordファイルをPDFに変換すると、PDFは作成されるのですが、
いきなりPDFは、出力中のままになり、しばらく操作不能な状態になります。
使用しているPCのスペックは、XP Pro/Core2Duo E7500 2.93GHZ/2.96GBです。
一度アンインストールし、再インストール後も同様です。
そんなに高いソフトではないので、キャパシティが低いのでしょうか。
類似する現象を経験した方、解決方法をご存じの方、
この書き込みを見て思ったことがある方、書き込みお待ちしております。
0点
たかとらばったさん こんばんわ。
小生がPDF化するファイルは数百MBですので、下記のフリーソフト愛用しております。
業務用等の大きなファイルは問題なく変換できるのか分かりませんが、
なにせ無料なので試用してみる価値はあると思います。
http://www.xlsoft.com/jp/products/primopdf/download.html
ご参考までに。
書込番号:12503729
1点
誤・・・・数百MBですので
正・・・・数百KBですので
板を汚して大変失礼しました。あしからずご了承のほどお願いします。
書込番号:12503962
0点
返信ありがとうございます。
PrimoPDFも使ってみたのですが、変換後ファイル名が、自動的に変更され
意味不明なファイル名に置き換えられることもあり、上役に却下されてしまいました。ほかのフリーソフトを使った際は、容量制限があるのか、変換前ファイルのデータサイズが3MBを超えるとエラーがでるところまでは調査しました。
書込番号:12505844
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)