このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2021年4月12日 13:54 | |
| 45 | 1 | 2023年9月9日 01:56 | |
| 35 | 4 | 2021年3月10日 18:59 | |
| 22 | 1 | 2021年3月6日 09:53 | |
| 10 | 0 | 2021年3月1日 21:15 | |
| 5 | 7 | 2021年2月25日 16:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Evernoteはデバイスの同期が3つまでしかできません。Evernoteの代替を探していたのですが、標記のどちらかにすれば、悩んでいます。
Notionは評判がいいそうですが、まだかじってもいないので、定かではありません。みなさんからの情報をお待ちしています。
ただ、ぐぐるだけの回答についてはスルーをさせてください
1点
ナナメで済まんが、、、
OneNoteダメなん? タダだよ。
まぁ、日本語入力が変とか色々問題はあるが。
書込番号:24076210
1点
なんでOneNote勧めるかって言うと、タダになる理由が無い物はいずれ収益化で有料になるだろうから。
Evernoteから逃れるのは使い勝手悪いからじゃなくて金払いたくないからですよね?
書込番号:24076216
1点
ビジネスソフト > ジャストシステム > JUST PDF 4 [作成・高度編集・データ変換] 通常版
旧バージョンを含め、できればこのソフトを ご使用された経験の
ある方にご回答をお願いしたいです。。
【使いたい環境や用途】 Window 10
【重視するポイント】 Webページを可能な限り、見た目と同じ状
態でPDF文書化できて フォントの埋め込みや編集する機能があ
る事。
(もしあれば) 2つのPDF文書ファイルの比較する機能が優れてい
る事。
この2つは、高度編集機能を持ったPDF作成ソフトには求めたい
です。
【予算】 -
【比較している製品型番やサービス】 -
【質問内容、その他コメント】
SOURCE NEXT いきなりPDF (series) BASIC で似た質問を致しまし
た、ただ、2つのPDF文書を比較する機能の有無は 気になります!
最初にお断りしておくべきでしょうから、注意点を一つ二つ … :
pdfを扱うソフトとして SOURCE NEXT も just system も 詳しい
訳ではありませんし、また購入した直後も 直ぐに使いこなせる
とは … 思っていません。
回答と見做すとすれば、ご自身の言葉で説明をされた場合になり
ます (単にリンクはって終わりは、GAにし辛いです) 。
質問者に質問をされても、必ずしも回答や即答できる訳ではあ
りませんので悪しからずご了承願います。
- -
2つのPDF文書ファイルを 比較して 異なる部分を 見つけ (破線で
異なる部分を囲んだり) ハイライト注釈で 差分を 分かり易く表示
する機能がありますか ?
また、本ソフトで便利だとお感じになられた点は 『何』ですか ?
併せて、お使いのソフトの名称やバージョンも差し支えない範囲で
教えて下さい。
28点
ご高覧有難う御座いました。
質問から時間が経ってしまったので
【使いたい環境や用途】 Window 10 だったのが →
windows 10 または 11 (お仕事用のノートPCを含む)
因みに、:9月8日の時点では『更新日:2023年8月1日
』 で、 https://www.justsystems.com/jp/os/win11/
このようなサイト情報がありました。
□状態
対応表に記載のある商品で 5 / pro 5 など『◯:動作を
確認済みです』 … でした!!
4 [作成・高度編集・データ変換]以下の数行も『◯:動
作を確認済み』みたいです。
□モジュール・FAQ
5 / pro 5に関しては、22H2などで多少の制限事項があ
りそう…なのかも?
( 詳細は
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=058237
)
では (-_-)zzz
書込番号:25414929
17点
ビジネスソフト > ソースネクスト > いきなりPDF Ver.8 BASIC
【使いたい環境や用途】 Window 10
【重視するポイント】 2つのPDF文書ファイルの比較する機能
【予算】 -
【比較している製品型番やサービス】 -
【質問内容、その他コメント】
SOURCE NEXT いきなりPDF (series) で 普及版であるBASIC は、
『作成 編集 組み換え 抽出 (変換) ( 編集) 』の内 四つに
対応しているようで (やがてBASICでは機能の少なさに不満を覚
えるか心配はありそうですが … ?)
ただ、2つのPDF文書を比較する機能があるのかは気になります!
2つのPDF文書ファイルを比較して異なる部分を 見つけ (破線で
異なる部分を囲んだり) ハイライト注釈で 差分を 分かり易く表示
してくれるような機能 があるのはSTANDARD edition でしょうか?
15点
何度も投稿されてる様ですが・・・
https://business45966.site/2020/05/27/new-spurcenext/#:~:text=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%8C%E5%AE%89%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%AF,%E3%81%AB%E5%A3%B2%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=1%E5%95%86%E5%93%81%E3%81%AE%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%AE%E3%81%BF,%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
買えば解る筈です!値段なりの機能性ですよ。
Adobeが基なので完全対応出来ます!
マイクロソフトwordお使いなら?それらでも使えるデータは有ります!
https://pdf.wondershare.jp/ranking/pdf-editor-top-10.html
一長一短有り!参考に・・・
書込番号:24012592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Noct-Nikkor 欲しいさん
いきなりPDFスタンダード版でできることは、フリーソフトでほぼできます。
フリーソフトでできないことが必要になってから、上位版を購入してはどうでしょう。
■麺処 - PDFの内容を比較する方法https://sites.google.com/site/osobaudonmen/memo/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96/diff_pdf
■CubePDF
https://www.cube-soft.jp/cubepdf/?lang=ja
書込番号:24012780
![]()
3点
どうもありがとう御座います。
お時間を見つけて、リンク先など 読んで 確認してみ
たいと思います … 。
何年か前 (10年近く前) に 金額や作成日などを含んだ
pdf文書の比較をしていた時期がありました (変更箇所
最終確認作業です) 。
バージョンは忘れてしまいましたが、イメージとして
(or 画像として) 比較 / テキストとして比較 etc. は可能
だった記憶があります。
(リーダーでない) アドビ Acrobat 日本語版使用してver.
9より前だったかな。
では、失礼いたします。。
書込番号:24012993
15点
訂正
いきなりPDFスタンダード版でできることは、フリーソフトでほぼできます。
→
いきなりPDFベーシック版でできることは、フリーソフトでほぼできます。
書込番号:24013664 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ビジネスソフト > ソースネクスト > いきなりPDF Ver.8 BASIC
こん××は。
『「いきなりPDF Ver.8」シリーズの特長 :
フォルダごと一括PDF化 [NEW] ,
ZipファイルのままPDF変換 [NEW] ,
起動せずにPDF作成 [NEW] ,
ファイル結合時の「しおり」機能 [NEW] ,
プレビュー画面の拡大表示 [Power UP] ,
2つのPDFファイルのテキスト部分を比較 [NEW] ,
ダブルクリックで編集できる [Power UP] * ,
フォントのオプション設定 [Power UP] * . 』
* COMPLETEのみの機能
と云うことらしいので、2つの pdf文書の compare
(比較) 機能は complete 版のみではない筈 … かな。
比較には、何種類か選択肢があるのか 疑問ですが。
11月5日(木)新発売 (?) から 約 4ヶ月 、ちょっとだけ
いきなりPDF Ver.8 BASIC 興味が湧きました。
.
11点
自己レス失礼いたします。
新発売/いきなりPDF Ver.8 BASIC、STANDARD、COMPLETE | ソースネクスト企業サイト
2020年 11月 5日 の press release では、税別で それぞれ 2900円 / 3900円 / 9900円 で
2020年『11月5日(木) 発売』
(http://sourcenext.co.jp/pressrelease_html/JS/2020/2020110501/ より)
に対し こちらの板だと 2021年 1月22日 発売 (?) んっ … よく分からないです...
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001235968_K0001235969_K0001235970_K0001235971_K0001316892_K0001316891_K0001316890_K0001215227_K0001215226_K0000446228
書込番号:24004875
11点
ビジネスソフト > ジャストシステム > JUST PDF 4 [作成・編集・データ変換] 通常版
jpg画像を右クリック > JUST PDF 4 [データ変換] > 画像PDFに変換 … した後
作成したPDFファイルを JUST PDF 4 [編集] プログラムから開き、 サムネールを
移動 し トリミング(切抜き)するところまで できました (画質調整方法はこれから) 。
10点
ヤフオク出品者さんに聞かれては?
評価の悪い人に聞いても無駄!
としか言いようが無い!
評価の高い人なら信頼性が高い!
のではとしか答えようが無い!
書込番号:23986603 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ヤマダみたいな家電量販店ででPC買った時にオマケとしてこのようなソフトがもらえる場合があります。
要らないからオクに流してるのかと??
家にもそんな感じでもらった新品のウイルス駆除ソフトが2点ほどあります。
オクでなくても、ソースネクストに手を出したら負けだと思う。
書込番号:23986619
![]()
0点
>nogakenさん
ありがとうございます。ですよね。使用できる非正規品って存在するんですかね?使用出来てもいつ使えなくなるか分からないので購入する気にはなれないですが。
>脱落王さん
ありがとうございます。なるほど、そういう形で正規品が流れてる可能性はありますね。ソースネクストだと性能的には期待できませんかね?
書込番号:23986649
1点
ソースネクストは評価を探せば色々出てきます(苦笑)
色々バージョン落ちなどメーカー手直し
色々かき集め!販売 感じる。
良く使うアプリなら選びませんね!自分の意見は
ソフトの信頼性、値段を考えて割り切って選ぶなら有りかな?
ソースネクスト使ってるけど・・・?汗
書込番号:23986696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
性能的に期待できないというより、信頼性が期待できないというのがソースネクストかな。
〜XP時代の悪評で全然手を出さなくなったんで今どうなってるかは知らないけど、イメージはずっと引きずってる。
書込番号:23986779
2点
ソースさんって究極の隙間産業な会社さんです。
「他人の褌で相撲取って何が悪い?」を地でいく
トコです。
ソフトメーカ他社の一つ古いバージョンを契約して自分の会社で販売して利鞘を稼ぐ。
会社が潰れていないのですからある意味立派なもんだよなと感心してみてたりします。
名前を上げたのはタイピングソフトでしたけどあれもオリジナルだったのかどうか。
社是で世のため人のためみたいなお題目があるそうでセキュリティソフトを世のため無料で出して見せますが理念としてあるのだとか。
ここ最近のセキュリティゼロは元ネタの製品が優秀らしく評価高そうなんですが、元ネタの日本版普通に買えちゃうのでソースさんとこで買う意味あるのかな?と言う話もあったり。
割り切って買うなら良いですが、期待して買うメーカーでは無いと思ってますしほぼ買うことが無い会社ですね。
(あー、絶版ソフトがソースさんで再販されるパターンがありまして、それで欲しくて買う事はありましたね)
書込番号:23987631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nogakenさん
>CLX三〇さん
>Yone−g@♪さん
ありがとうございます。価格も価格なのであまり高い期待は禁物ですね。他の類似ソフトとも比較して検討してみます
書込番号:23987936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
