このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年11月11日 00:27 | |
| 0 | 1 | 2004年10月31日 18:37 | |
| 0 | 3 | 2005年1月23日 11:59 | |
| 0 | 0 | 2004年10月28日 20:42 | |
| 0 | 3 | 2004年10月23日 20:49 | |
| 0 | 0 | 2004年10月21日 20:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビジネスソフト > メディアドライブ > e.Typist v.10.0 for Windows アップグレード版
コジマで税込み4880円でした キャノンLIDE40にエントリーが付いていたので、UPGRADE版でOKでした
エントリーはカラー画像OCRできないのでUPGRADE版買いました(何に使うのだろう 趣味です)
横列の文章は認識完璧ですね 縦文字もまあよいのですが、数字やカタカナで 78という数字が
7
8 と縦に表示されるのが
何とかなりませんかね それとカタカナで
ケ
|
キ という文字では | の文字が、いろいろ種類があって
認識がおかしくなります 全角なのか半角なのか
英数記号とか。
CHという記号とか、登録方法もないので自分でできたら
よいと思いました(CHと全角で書き込めばよいだけだけど)
5年くらい間に比べると今のOCRソフトは
すごい認識率です 残る課題は、レイアウト認識と
縦列文字の認識、結果表示だと思います
0点
ビジネスソフト > メディアドライブ > e.Typist v.10.0 for Windows
仕事に必要なので他ソフトの評価版(無料)を使って試してみました
比較したソフト
エー・アイ・ソフト 読んde!!ココ
クロスランゲージ Asian Reader for Windows
富士通ミドルウェア ImageOFFICE
松下電器産業 読取革命
メディアドライブ e.Typist
対象は罫線付き名簿をExcelに落としたとき文字(日本語、数字)をどれくらい正確に再現しているかです。(スキャナー、解像度等その他条件は同じ)
中には半分も再現できないものや、罫線を文字と謝って認識し不明な文字が入るものがありこの条件では全く使い物にならなかったソフトがあります。
その中で100ライン(名前、住所、電話番号、FAX番号で平均1行100文字ぐらい)を認識させて5文字しか誤っていないというこの値段では驚異的な認識率でした。またExcelのセルが各ラインで直線上にない場合、セルの結合などもほぼ完璧に再現していました。
お奨めします。!!
0点
2000円のソフトですが、使えますよ PC雑誌のカラー文書化に
使ってみました 文字認識も思った以上に良いですし、ワードの画像入りカラー文書も作れます 読取革命関連ののOEMらしいです(パナソニックのクレジットが入っていますので)
領域認識が細かいところまで認識するのでウザイです 消すのが面倒。
辞書を育てる項目が沢山あるので、辞書育てるのが好きな人には面白いかも。スキャナー(canon LIDE40)に付属のソフトでは
カラーのワード文書作れないので買ってみたのですが良かったです
A4パソコン雑誌で1ページ 400KBくらいになります
画像占有しだいですが。
0点
2004/10/29 15:36(1年以上前)
横書き文章は良いですが新聞は認識率あまり良くないですね
レイアウト検出良くないですね
レイアウト手動認識面倒ですね
やはりPDFにしたほうが良いのかな?
書込番号:3435757
0点
2004/10/29 21:26(1年以上前)
新聞などの縦記事はレイアウト設定を手動でやればかなり認識しますね
でもスキャナーについていたE.TYPISTが良く認識するし
手間もかからないです こういうものはAUTOで一発で
完璧に認識しないと使うの面倒ですね
2000円だからこんなもの 2000円では良いほうかも。
書込番号:3436727
0点
2005/01/23 11:59(1年以上前)
罫線つきデータの読み取り精度はどうでしょうか?パナソニックの読み取り革命の体験版をダウンロードして試してみたら、レイアウト認識がダメで、読み取り精度も悪かった。
パッケージの説明では罫線つきデータも読み取りOKとなっているが、不安を感じています。
書込番号:3822138
0点
フリーのオフィス統合環境「OpenOffice.org」がv1.1.3にバージョンアップ
したそうです。使ってみたい方はこちらへ
↓↓
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/offcsuite/openoffice.html
0点
はじめまして。
書き込む場所がよく分からず、場所が間違っていたらごめんなさい。
エクセルについて伺いたいのですが、セルを選択して 横や下にドラッグしてから指を離しても範囲が決まらないのですが、これはなぜなのでしょうか。
カーソルの横にRCという表示がでてきていて、次の動作に全く移れない状態になっています。
どなたか 何故こうなってしまったのか、そして対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご返信をよろしくお願いします。
0点
2004/10/23 20:28(1年以上前)
大麦さん
ありがとうございます。 早速調べてみます!
書込番号:3416384
0点
2004/10/23 20:49(1年以上前)
グリーンコアラさん こんばんは
ピッタリの回答は見つかりましたでしょうか?
ドラッグする時にセルのふちにカーソル(矢印型)が合っていませんか?
範囲指定するときはセルの真ん中辺りにカーソルを持っていって(この時カーソルは十字型)ドラッグするとできると思うのですが。
RCと表示が出るのは「ツール」−「オプション」の全般タグで「R1C1参照形式を使用する」にチェックが入っている為かと思われます。
書込番号:3416437
0点
ビジネスソフト > Adobe > Acrobat 6.0 Professional 日本語版
カタログ上の性能差はAdobeのページを見ればわかるのですが、Proにしておいてよかったな〜、というときはどんな時でしょうか?
私の使い方としては普通にExcelやWordのドキュメントを変換したり、ものすごくまれにVisioの図面(Powerpointでも描けそうなやつ)をPDF化してプレゼンや配布に使うくらいなんですが。
ン千円の安物はPDFにコメント挿入できないんでパス、プレゼンにPowerpointを使うのもパス(プレゼンには向いてもその資料を配布することには向かない)してAcrobatにたどり着いたのですが。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)