このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2020年1月19日 11:01 | |
| 11 | 9 | 2019年12月15日 17:14 | |
| 15 | 0 | 2019年7月5日 00:56 | |
| 4 | 7 | 2020年7月24日 02:04 | |
| 0 | 0 | 2019年6月1日 18:59 | |
| 4 | 2 | 2019年5月25日 11:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
GrapeCityのSPREAD 12.0Jのライセンスを保有しているのですが、実際には旧Verである11.0Jのライセンスが必要なことがわかりました。11.0Jのライセンスをお持ちで、今後使用予定のない方がお見えでしたら、12.0Jのライセンスと交換していただけないでしょうか?
0点
一太郎やExcelとかじゃなくて、文書を
書くソフトは何かありますか、
小説とか書くように、縦書きや、
あるいは横書きでワープロのように
書けるソフトが欲しいのですが、
一太郎でも書けますが、小説を
書く何かソフトはありますでしょうか?
書込番号:23101673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Wordでも書けるけど・・・・・・ソフトに自動で小説を生成させたいわけ?
ソフトが何であれ、書く人に才能無いと小説なんて書け・・・・・・なくもないけど黒歴史生成マシーンと化すだけでは?
書込番号:23101690
![]()
7点
参考
【縦書きもあるよ】Office系じゃない、フリーの執筆エディタ 7選
https://asanokaze.xyz/2018/08/25/tate_to_osare_editor/
書込番号:23101710
1点
「秀丸」が定番です。
と思ってますが、、今はどれくらい使われてるんでしょう。
書込番号:23101742
![]()
0点
何をしたいのかいまいちわからないのですが…
もう少し具体的に必要な機能を列挙した方がよいと思います。例えば行番号が欲しいとか、画面分割ができるとか、校正機能があるとか、縦書き必須とか。
ちなみに小説を書くだけならテキストエディタでも書けます。今はやっていませんが、私がちょっと書いていた頃はTera Padで書いていましたよ。動作が軽かったしオプションで文字数カウントとかもできてましたね。
https://tera-net.com/
他にも小説を書くことに特化したソフトはいくつかあるようです。
ArtOfWords:小説を書くこと以外にもプロットなどができる
http://kienai.com/artofwords/
VerticalEditor:縦書きなどもできる
https://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se276951.html
このほかにも、Evernoteなんかを使えばPCでもスマホでも同じ文章を編集でき、どこにいても執筆できます。要は自分のやりたいことを明確にして、それに合わせてツールを選べばいいだけです。
書込番号:23101744
![]()
1点
Excelで文章を書くのは尋常ではないですね。
文書なら別ですが...
別に文字の大きさを変えたりはしないのですからメモ帳でも可能です。
他のテキストエディターでもいいですし、そのソフトでは校正が弱いと感じたらワープロソフトに読み込ませて校正機能を使ってみるというのもありです。
アイディアプロセッサーとかアウトラインプロセッサーとか、そういったもので補助しながら書いていくという人もいるでしょう。(テキストエディターに含まれることもあるかも)
執筆自体はワープロ・テキストエディターでもメモは全部手書きなんて人もいるかも知れませんし、全部音声なんて人もいるかも知れません。
全部手書きで清書だけという人もいるかも知れません。
貴方に合う方法を見付けるには色々使ってみるしかないでしょう。
それこそ何処かの小説投稿サイトへ投稿している作者に「何を使っていますか」とか聞いてみる方が建設的では?
応えてくれるかどうかは判りませんが...(特に人気のある人は)
書込番号:23101825
2点
>KS1998さん
VerticalEditorをパソコンで使って印刷して
みたのですが、縦書きで一番右の行にNOT
titleだかと表示されていて印刷しても、その
文字も印刷されてしまいます、消すまたは
表示させないで印刷出来ないのでしょうか。
凄く小説を書くのに、良いのですが
印刷した時にないと、凄く助かります
書込番号:23107075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなみさわさん
エディタ→エディタ設定の編集→全設定一覧タブ→印刷設定→ノードタイトルを1行目に挿入するを「無効」にする
でノードタイトルが印刷画面に挿入されることは無くなるはずです
書込番号:23107413
0点
>KS1998さん
ありがとうございます、これで小説を
保存出来ます。
書込番号:23108833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビジネスソフト > ソースネクスト > いきなりPDF Ver.5 STANDARD
「予期せぬエラーが発生しました」というメッセージが流れて強制終了してしまいます。
ダウンロードしているフォントが影響しているようなのですが、サポートに聞いても説明が分からずに困っています。
同じようなエラーを克服された方いらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
15点
ビジネスソフト > 富士通 > Japanist 2003
家にあるPCに入れています。
Win8.1とWin10に。
Win10の方が数日前から、Chromの検索に書込すると、どうやっても左下に出てきています。
MicrosoftのIMEだと問題がありません。
今日問い合わせをしたら、Chromのバージョン75で同様の症状が出ているようです。
解決策はブラウザを変えてJapanistを使うか、Chromを使うなら他のIMEを使う事に。
富士通的には今回はブラウザのUpdateの問題なので、Japanistの対応はしない予定のようです。
ChromのUpdateの頻度が高いので、次のバージョンで改善に期待するしかないそうです。
1〜2ヶ月間隔で出ているので期待したいです。
慣れているIMEが使えないと困りますね。
0点
私も、同じ症状が出て困っています。ブログで報告されている方に尋ねましたところ、japanist10をインストールでは問題がないようです。ひとえにChromeのバージョン75の問題のようです。私もjapanist10の購入を考えましたが、Chrome以外は普通に入力できるのでバージョン76での修正を期待しようかと思っています。ただ、バージョン76が出るのが7月末との情報もありますので、それまでストレスに耐えられるかということも心配です。japanist10はjapanist2003と使い勝手が違うとも言いますので、導入に躊躇もしております。また、何か情報がありましたら教えてください。
書込番号:22764121
1点
サポセンで75では使えないと言われています。
Japanist 10についても聞きましたが、2003を使っている人には勧めませんと言われました。
機能が減っている物があるそうです。
76まで我慢するしかないかもしれません。
書込番号:22764182
1点
バージョン76.0.3809.87が、7月30日に発表されました。
間もなくアップデートがあると思います。
それで改善されればいいのですが。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/31/news054.html
書込番号:22835506
0点
さきほどchromeを確認したら、バージョン76.0.3809.87(Official Build) (64 ビット)になっていました。
残念ながら、自分の環境では以前の問題は改善されませんでした。
Windows10 proでは駄目ですね。
富士通に聞いた時はpro、Homeは関係ないそうです。
なぜか、別のPCのWindows8.1Proはバージョン75・76ともに問題なく使えています。
Windows10では、もうJapanist2003は使えないのかもしれません。
せっかくユーザー辞書も作って、環境最高なのに残念です。
書込番号:22839814
0点
改善されないので、諦めてGoogleの文字入力ソフトを入れました。
約1ヶ月MicrosoftのIMEを使っていましたが、Googleにして全然快適になりました。
書込番号:22855977
0点
当該問題は、意外にもごく簡単に修正できるとのブログが。
https://minkara.carview.co.jp/userid/161350/car/122799/5868386/note.aspx
書込番号:23468114
2点
人生は遊びだぜっ!さん、書き込みありがとうございます。
一度試そうとしましたが、イマイチインストールが上手く行きませんでした。
数ヶ月前にリカバリしてから、Japanist 2003入れいませんでした。
自分のは32bitなので、64bitにしたり、修正プログラムを入れたりしないといけません。
サポセンに聞くかと思いましたが、間もなくJapanist 10もサポートが切れるので、もう富士通はこれに関してやる気が無いと思えるので、これから先、何かあっても解決は出来ないでしょう。
元々ブラウザがChromeなので、Googleの文字入力の方が相性には問題は無いでしょうからJapanist 2003はやめることにしました。
使い勝手は間違いなくJapanist 2003の方が上です。
Googleのは、過去の入力を元に、予測変換しますがあまり覚えられないようです。
たまにしか打たない文字は出てきません。
富士通も32から64bitになった時点で、簡単にインストール出来るバージョンを出せないいのに、ただ、修正プログラムを上積みしていくだけです。
購入者の利便性は考えていません。
サポートがあればいいのでなく、簡単なインストールが望ましいです。
書込番号:23553814
0点
ビジネスソフト > ジャストシステム > JUST PDF 3 [作成・高度編集・データ変換]
Win10proで使用。検索可能なPDFドキュメントで保存して、テキストをコピーして使っていたのですが、今それができません。2台目(LetsnoteRZ4)にインストールしてある方もWin10pro。こちらは正常に動きますから不思議です。メーカーの指導で様々な試行をし、最終的にアンインストール、再インストールして、メーカーから指示されたupグレードをインストールしましたが駄目でした。このPC(VPCL22J)は修理に出してHDDを代えたもの。OSがwin10で帰ってきましたが、PROにアップ。その他のアプリは正常に動いています。原因が全く分かりません。(このPDF3高度編集は、購入当初もインストールがうまくいかずJUSTの複雑なサポートを受けて、ようやくインストールできた代物です)
0点
無料アプリのようなので、ご自身で試したら?
アプリ名で検索するだけで、情報も出てくるし。
書込番号:22689520
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)