このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年11月19日 15:16 | |
| 0 | 1 | 2015年4月23日 14:54 | |
| 0 | 0 | 2003年10月30日 13:08 | |
| 0 | 2 | 2003年11月24日 01:13 | |
| 0 | 2 | 2005年3月1日 17:09 | |
| 0 | 2 | 2003年9月26日 12:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
意味がわからん。
Office2003って、プロダクトIDの入力無しにインストール出来たっけ?
書込番号:2141309
0点
2003/11/19 11:56(1年以上前)
ライセンス認証でwebか電話、プロダクトIDを入力で、使用回数がでるが無視して使用しソフトをアンインストールして再びインストールしたら、その画面がでなくなりました。無論最初にCDキーはいれたけど
書込番号:2141337
0点
2003/11/19 12:02(1年以上前)
続き、office 2003 Personalをインストールする前はoffice 2000 Personalを入れていました。
書込番号:2141348
0点
2003/11/19 15:16(1年以上前)
プロダクトIDと認証IDを混同しているのではありませんか。
インターネットで認証では、プロダクトIDを入力すればそれで良いのでは。
書込番号:2141743
0点
ビジネスソフト > ソースネクスト > 本格読取 おまかせ名刺管理
使えません このメーカーには良い印象ないです。
名刺を一生懸命スキャンして印刷(名刺画像)する時
並べ替え出来ないなんて信じられない。
まだOCRはあてにならないし 時間返せ
0点
少なくとも「おまかせ名刺管理2」以降では、並べ替えはできますよ。
データ表示をリスト表示にして、リストの一番上の列の各項目から、並べ替えのキーになる項目をダブルクリックすれば
並べ替えが実行されます。 ひょっとしたら”2”よりも以前のバージョンでもできるかも。
ただ操作の説明が少ないので、”2”以降のユーザーであっても、並べ替えの機能があることを知らない
人もいるかもしれません。 私も、この機能を知ったのはHELP機能で検索したからです。
書込番号:18710798
0点
ビジネスソフト > マイクロソフト > Office Project Professional 2003 日本語版
ATOC16を使っていたPCで、OfficeXpから2003にアップグレードしたら、
i、o、uが単独では使えなくなったのですが、
同じような境遇の方おられますか?
マイクロソフトお得意の嫌がらせでしょうか?
使いたくないIMEを使ってこれは書いてますが・・・
0点
ビジネスソフト > マイクロソフト > Office OneNote 2003 日本語版 特別優待パッケージ
早速インストールしました。全般、会議、ミニノートとありますが、
全般から会議の切り替えは動作しますが、会議からミニノートに切り替えるとパソコンがダウンします。
皆さんは大丈夫ですか?
0点
2003/10/31 00:11(1年以上前)
僕はそういうことはありませんね。
それにしても、このソフトは大学の講義で役に立ちますわw
書込番号:2078086
0点
2003/11/24 01:13(1年以上前)
先日、ようやく待ちに待ったtabletPCを手に入れることができました。
期待を胸に、OneNoteをインストールして、起動するとどうでしょう。
マウスで書こうとも、ペンで書こうとも、エラー、エラー、エラー
、エラーの警告でかけません。
そして、自動修復を繰り返しだましだまし使ってると、今度はジャーナルも起動できなくなりました。
マイクロソフトに早くOneNoteを修正するべきだと申しだてたいですな。
書込番号:2156929
0点
ビジネスソフト > Adobe > Acrobat 6.0 Professional 日本語 アップグレード版
AutoCadをPDFファイルに変換できるということで、6.0にバージョンアップしました。AutoCadはLTも含め価格が高く、一方でビュワーも殆どの人が持っていません。昔の無償ビュワーは前処理や印刷が貧弱で、不満が残りました。
変換したPDFファイルは印刷した場合、AutoCadで出力したのと見た目では遜色なく、満足できるものでした。ただ、変換作業は大変のようでした。(結局自分ではできず、丸投げしました。) AutoCadのPDF化については、Autodesk社がクレームを付けているようですが、是非今後もフォロー頂きたいと願っております。
0点
2005/02/04 17:27(1年以上前)
ACとかUPGってなんのことですか?。
教えてください。
書込番号:3881369
0点
2005/03/01 17:09(1年以上前)
私の勝手な解釈で言えば
AC :アカデミック(先生、学生用)
UPG:アップグレード
ではないでしょうか。
詳しい方の登場(書き込み)を待ちましょう。
書込番号:4005201
0点
現在PC購入を検討しています。
現在MEでoffice2000を使用していますが、winxp上でofficeを使用する時、快適に使用するにはメモリはどの位要りますか。
現在は立ち上げは時間が掛かりますが、使用上問題ありません。
通常パッケージの256MBで充分ですか?512MBにするメリットって有りますか?
諸先輩方御教授下さい。
0点
256Mあれば通常は十分だけどね・・・ 512M以上あると、メモリを多く使うものには有効だけども・・・ 私なら512Mにするけども
書込番号:1974399
0点
2003/09/26 12:23(1年以上前)
て2くんさんアドバイス有難うございます。
特に動画等の扱いは無いので、まずは256MBで購入してみます。
その後拡張すれば良いですものね。
書込番号:1977970
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)