ビジネスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビジネスソフト のクチコミ掲示板

(1895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全598スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビジネスソフト」のクチコミ掲示板に
ビジネスソフトを新規書き込みビジネスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ビジネスソフト > メディアドライブ > e.Typist v.12.0 for Windows

スレ主 akanehamaさん
クチコミ投稿数:5件

日本語認識機能は、すぐれている。
しかし TIFF画像から作成したPDF画像の読み込み PDF書き出しで劣化無しの設定ができない。
ADOBE の ACROBAT PROFESSIONAL では、TIFF の読み込みは、白黒 JBIG2
カラー JPEG2000 という劣化無しの設定がある。
この設定で作成したPDFを e.TYPIST でテキスト付PDFに変換すると画質が劣化
してしまう。
日本語認識の結果だけを利用し、テキスト付PDFは、長期保存する品質に無い。
もとのPDFを保存しておくしか無い。
また TIFF から作成したPDFを読ませると画像情報が取れないため、デフォルト
の設定を使用することになり、カラー、グレースケール、白黒の混ざった
PDFを正しく読み込め無い、従い 出力のPDFも品質が悪い。
利用できるのは、認識したテキストのみ。




書込番号:6711723

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/02/09 23:32(1年以上前)

”PDF書き出しで劣化無し”の設定はできないようですが、一応3段階のレベルの設定はできるようになっています。
デフォルトでは一番劣化する設定になっています。
私も一番のレベルの設定でPDFファイルを作ってみましたが、充分なレベルに感じました。

以下の方法で設定できます。

1. 「ツール」メニュー→「環境設定」→「認識結果の保存」を開きます。
2. 「図領域の品質」を「きれい」に設定し、「OK」とします。

参考URL
http://pac.mediadrive.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=365&id=447&artlang=ja

書込番号:10914641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/11/30 10:26(1年以上前)

私も生成されるファイルの画像品質にがっかりしましたが、保存種別を高圧縮ありから高圧縮なしに変えた所改善されました。
OCR領域手動設定・手動認識&修正の途中結果を保存できない(OCR作業ファイルの保存は画像が抜ける)等、文句はたくさんありますが、透明テキストの内容をを絶対に誤りのないものにしたい場合はこのソフトを使っています。
誤りを全く許さないケースは数が限られるので、ファイルサイズがふくらむのも許容できます。

書込番号:23078249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビジネスソフト > Adobe > Adobe Acrobat Pro DC 日本語 Windows版

スレ主 mozartmanさん
クチコミ投稿数:12件

フィールドを使った計算は、「テキストフィールドのプロパティ」の「計算」タブで設定します。よね。
が、選択したフィールドの「和」「」「積」「平均」「最小」「最大」の計算はできますが、それ以外の計算はできません。”カスタムの演算スクリプト”を選択し、”編集”を選択後、javaスクリプトを記述する必要があります。
 初心者のため、記述方法がなかなか分からず、困っていました。Adobeサイトにマニュアルはあるのですが英語。翻訳版を見つけることもできませんでした。市販のマニュアル本も解説しているものも見つかりませんでした。
 ところが、偶然、とあるサイトで見つけることができました。それが次の記述です。

var a=this.getField("フィールド項名");
event.value=a.value*.08

※ 指定した「フィールド名」に0.08(消費税率)を乗じて税込み価格を出力するjavaスクリプトです。

 これを編集画面にコピペし、手直して、指定したフィールド(数値)にある数を乗じた値を出力(表示)することができました。
 何となく記述の意味は分かりましたが、正確には分かりません。でも正しく値を出力(表示)できたので、「よし」としています。
 意味はおそらく、”フィールド項目”を参照し、それを「a」に代入して、aに0.08を乗じて出力する?ということなのでしょう。

 いずれにせよ、この記述を利用して「差」等のいろいろな演算が可能となりそうです。ので投稿させていただきました。

書込番号:20959822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2019/11/15 12:58(1年以上前)

javaを使ってテキストボックスの数字を使って計算させようと思い

まずはネットで調べました。HTMLでの指定の方法は良くあるものの
フィールドID?テキストボックスID?pdfだと何になるの?でずっと詰まってました。
でacrobatの本、javascriptの本を買ったけど、載って無く。。。

そんな感じで途方に暮れていた私に光を差してくれたのはあなたです。
本当にありがとう。

書込番号:23048499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

予期せぬエラーが発生しました。

2019/07/05 00:56(1年以上前)


ビジネスソフト > ソースネクスト > いきなりPDF Ver.5 STANDARD

スレ主 trueblue1さん
クチコミ投稿数:16件

「予期せぬエラーが発生しました」というメッセージが流れて強制終了してしまいます。
ダウンロードしているフォントが影響しているようなのですが、サポートに聞いても説明が分からずに困っています。
同じようなエラーを克服された方いらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:22777551

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビジネスソフト > ジャストシステム > JUST PDF 3 [作成・高度編集・データ変換]

クチコミ投稿数:79件 taku's world 

Win10proで使用。検索可能なPDFドキュメントで保存して、テキストをコピーして使っていたのですが、今それができません。2台目(LetsnoteRZ4)にインストールしてある方もWin10pro。こちらは正常に動きますから不思議です。メーカーの指導で様々な試行をし、最終的にアンインストール、再インストールして、メーカーから指示されたupグレードをインストールしましたが駄目でした。このPC(VPCL22J)は修理に出してHDDを代えたもの。OSがwin10で帰ってきましたが、PROにアップ。その他のアプリは正常に動いています。原因が全く分かりません。(このPDF3高度編集は、購入当初もインストールがうまくいかずJUSTの複雑なサポートを受けて、ようやくインストールできた代物です)

書込番号:22706661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

InNoteというAndroid用の手書きソフト

2019/05/24 11:42(1年以上前)


ビジネスソフト

スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

だれか使用した経験のある方がいらっしゃれば、その時に具体的な質問をさせてください

書込番号:22687914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:1905件

2019/05/25 06:19(1年以上前)

無料アプリのようなので、ご自身で試したら?
アプリ名で検索するだけで、情報も出てくるし。

書込番号:22689520

ナイスクチコミ!4


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

2019/05/25 11:11(1年以上前)

別にここへわざわざ投稿する必要なない

書込番号:22689947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

PDFのシミ部分を消しゴムで消す方法

2019/04/26 09:17(1年以上前)


ビジネスソフト > ジャストシステム > JUST PDF 3 [作成・高度編集・データ変換]

スレ主 香椎駅さん
クチコミ投稿数:99件

スキャナーしたら、シミのような部分も、スキャンしてしまいました。
このシミの部分を消しゴムで消す方法を教えてください。

使わない機能が一杯あって、使いたい機能が解らないです。

書込番号:22626255

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ビジネスソフト」のクチコミ掲示板に
ビジネスソフトを新規書き込みビジネスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)